別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
149151:
横浜2500万中古戸建
[2019-10-09 16:14:39]
マンションさんって無知過ぎでビックリ~
|
149152:
匿名さん
[2019-10-09 16:19:24]
|
149153:
匿名さん
[2019-10-09 16:20:10]
戸建てさんへ
週末台風くるみたいだから 対策しっかり頑張ってね。 特に木造建売戸建。 私はマンション民なので、何も不安がありません。 |
149154:
匿名さん
[2019-10-09 16:30:27]
>>149151 横浜2500万中古戸建さん
ほったて小屋で満足できるのビックリー |
149155:
匿名さん
[2019-10-09 16:55:07]
|
149156:
匿名さん
[2019-10-09 16:57:25]
23区内でも震源になることがわかった。
耐震等級3の戸建てがいい。 マンションでは不可能。 |
149157:
匿名さん
[2019-10-09 17:04:16]
|
149158:
匿名さん
[2019-10-09 17:06:58]
|
149159:
匿名さん
[2019-10-09 17:19:33]
|
149160:
匿名さん
[2019-10-09 17:20:04]
戸建てなら好きなHMを選べます。
|
|
149161:
匿名さん
[2019-10-09 17:22:08]
|
149162:
匿名さん
[2019-10-09 17:23:09]
|
149163:
通りがかりさん
[2019-10-09 17:24:46]
うちは、戸建ての建て替え費用を加味した7000万のマンションですが、地震や台風などの災害対応は、受付フロントが日頃から準備万端ですし、専有部も戸建てなどより遥かに強固に作られてていますので安心です。しかも高台の10階以上ですので浸水、漏水などの心配もなく快適ですよ。周囲の戸建てよりは広さの割には高かったですが後悔はないですね。
|
149164:
匿名さん
[2019-10-09 17:25:02]
戸建てを選ぶのは属性のいいひとだけでしょ。
|
149165:
匿名さん
[2019-10-09 17:27:58]
|
149166:
匿名さん
[2019-10-09 17:30:09]
>>149164 匿名さん
そうですね。 少なくとも1億くらいの予算がないと買う気になれません。 例えばヘーベルハウスで駅徒歩10分以内に買おうとすると、調布より八王子橋本側に行かないと買えないでしょうね |
149167:
匿名さん
[2019-10-09 17:31:08]
>>149163 通りがかりさん
うちはマンションのランニングコストと住み替え費用を考えたもっと高額な戸建てです。 |
149168:
匿名さん
[2019-10-09 17:34:15]
|
149169:
匿名さん
[2019-10-09 17:35:03]
|
149170:
匿名さん
[2019-10-09 17:36:20]
ここの戸建さんは4500万のマンションを買える人より属性は下。
|
149171:
匿名さん
[2019-10-09 17:38:28]
もう所得で勝負したら?笑
|
149172:
匿名さん
[2019-10-09 17:38:32]
例えば1億の戸建を買えてかつ1億のマンションも買える人は存在するが、ここではスレチになる。
なぜならマンションは4000万以下のものしか買えないから。 |
149173:
匿名さん
[2019-10-09 17:39:21]
>うちはマンションのランニングコストと住み替え費用を考えたもっと高額な戸建てです。
それこそ4000万マンション相応の戸建てですよね。平均以下ですよ都内ではw |
149174:
匿名さん
[2019-10-09 17:39:52]
スレの趣旨に則り合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。
【結論】 4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。 【理由】 住宅購入適齢期の35-40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4-5000万というのが世間の相場。 まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入は精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。 これに株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。 しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10-15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。 子ども一人の養育費は3000万位掛かりますから、子沢山の戸建民はご自宅にかける費用も最低限になっちゃいますけど仕方ないよね。 要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。 さて、別の角度からも見てみましょうか。 年収1000万のファミリーだと、色々差し引かれて月の手取りは50万くらいですかね。生活費のうち住宅関連すなわちローンの返済額は2割程度に抑えるのが安全圏とされています。つまり月10万くらいですね。そうするとやはりローンの総額は3000万という線は外せませんよね。 あとは頭金にいくら積めるか。若い頃から計画的に財形で月8万貯金しても10年で1000万位しかたまりません。よって予算の総額はやはり4000万が基本になるでしょう。 であるならば、養育費の負担も考慮しながら、やはり安い土地に格安PB系の戸建っていうのが現実的な選択肢ですね。 もちろん、人によっては株とか親からの贈与など、プラスアルファで予算は増えます。その場合は大手HMの戸建や都内のマンションなど、ワンランク上の住まい選びも楽しめますね。 【補記】 あ、1つ申し忘れておりました。 中古の戸建だと予算内でお宝物件に出逢える可能性もありますよ。 以上 |
149178:
匿名さん
[2019-10-09 17:55:43]
[No.149175から本レスまで他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
149179:
匿名さん
[2019-10-09 17:56:41]
4500万の戸建だと土地代は2500万ぐらいだね。
40坪として単価は50万から60万ぐらいのエリアになります。 っていうことで、千葉がいちばん。 |
149180:
匿名さん
[2019-10-09 17:59:12]
|
149181:
匿名さん
[2019-10-09 18:01:44]
自分を基準に話をしても意味がない。匿名スレだから検証のしようもないですし。
一般的なモデルケースを用いて何がベターなのかを提案すれば、スレの役目としては終わり。 つまり結論は>13で出てます。 あとは戸建(スレ主)さんの気が済むまで半永久的に感想戦が続くということ。 |
149182:
匿名さん
[2019-10-09 18:03:36]
|
149183:
匿名さん
[2019-10-09 18:08:04]
>>149180 匿名さん
むしろ優良工務店の見分け方とか建築材料の選び方とかハウスメーカーの選び方とか、本当に戸建を建てる気があるならそういった質問も出てくるんじゃないですかね? 経験豊富な戸建さんが多数いらっしゃるようなのでアドバイスしてあげたらいいと思います。 |
149184:
通りがかりさん
[2019-10-09 18:08:41]
なんだか、スレ趣旨逸脱で意味のないスレですねここ。
普通に注文がいいなら、例えばへーベルとか一般メーカーでも数千万、うちみたいに著名建築士さんに依頼、完全フルオーダーで水沢工務店で施工だと、上物だけで優に一億超えました。なので、このスレではまともな注文の話題などでても意味ないでしょ。安さ自慢したいの? |
149185:
匿名さん
[2019-10-09 18:11:47]
|
149186:
匿名さん
[2019-10-09 18:20:17]
>>149183 匿名さん
ここにいる戸建ての人って大半は大した知識ないでしょ 将来にわたって価値がありそうな駅近のまともな土地って結構郊外にでないと買えない だから、ここの戸建て派の人が語るような価値があるって言ってるレベルの土地って、ここの人たちには買えないはずなんだよ 新宿まで20分以内の京王線、中央線、小田急線の駅徒歩10分以内のまともな土地って、そもそも売ってない 売ってたとしても現地でビックリなとんでもなく奥まった上に道路より土地が上がってて車が止められないような使いにくい土地ばかり 本当に有効な土地を手に入れたかったら建売の家を買うしかない でも建売ってクソみたいな家がかなり混ざってるから選ぶのがギャンブル含み スリムクラブの内間みたいな失敗をする可能性が結構ある |
149187:
匿名さん
[2019-10-09 18:24:11]
|
149188:
匿名さん
[2019-10-09 18:48:44]
|
149189:
匿名さん
[2019-10-09 18:51:59]
旭化成はノーベル賞クオリティだね
|
149190:
匿名さん
[2019-10-09 18:52:48]
>>149188 匿名さん
それはムリだわー 俺が真面目に戸建てを検討してたのは3年前なんだけど、きっと、その時より値段上がってるよね コスパ重視の一条工務店でさえ、アイスマ建坪30坪2500万+諸費用&外構300万みたいな感じだった 地元工務店以外の選択肢ない気がするけども |
149191:
匿名さん
[2019-10-09 18:53:44]
|
149192:
匿名さん
[2019-10-09 18:56:16]
|
149193:
匿名さん
[2019-10-09 18:58:04]
>>149192 匿名さん
大手は高いよ ネットで書いてある値段とは乖離がある 当時、同じ広さの家を見積もりしたらヘーベルは4000万弱、積水ハウスは4000万オーバーだった しかも、初期見積もりで、それだから打ち合わせしたら増えるだろうね |
149194:
匿名さん
[2019-10-09 19:00:55]
|
149195:
匿名さん
[2019-10-09 19:02:44]
|
149196:
匿名さん
[2019-10-09 19:08:27]
そもそもここの戸建さんは注文戸建を建てるという目的は無いからね。
6000万の戸建と4000万のマンションという型にはめ込んでマウンティングしたいだけなんだから。 ふつうに比較すれば4500万位の庶民的な予算になって面白くも何ともない話題ですぐに終わる話です。 |
149197:
匿名さん
[2019-10-09 19:13:29]
|
149198:
匿名さん
[2019-10-09 19:13:35]
マンションってストレスたまらない?
|
149199:
匿名さん
[2019-10-09 19:18:46]
|
149200:
匿名さん
[2019-10-09 19:19:51]
>>149195 匿名さん
それが大手の標準価格だよ 信じられないなら見積もりしてくるといいよ 俺は予算8500万でなるべく都内に近いところに住みたいってヘーベルの営業に相談したら、あなたには買えないって説教されたよ笑 |