住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-02 06:11:11
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

148951: 匿名さん 
[2019-10-08 18:36:13]
絶対戸建が良いです
148952: マンション比較中さん 
[2019-10-08 18:38:52]
>絶対戸建が良いです

ではなく、広いマンションが高くて買えない人は、戸建てしか選択肢ないですから。しかもマンションだとランコスもかかる。それが無理だから戸建てか賃貸アパートなんでしょw
148953: 匿名さん 
[2019-10-08 18:41:04]
>>148950 マンション比較中さん

逆だよ。
マン民に合わせて作成したのに逃げ出したの(笑)
148954: 匿名さん 
[2019-10-08 18:46:12]
マンションに手がでない?
刃かを言わないで下さい。
戸建てを買えないからマンションでしょ。
昔から決まってます。
ただ、マンションの無駄なランニングコストや
壁一枚挟んで隣人など部屋の分際で割高だから検討しなかっただけです。
タワーマンションが一種のステータスになり
富裕層が気の迷いで購入していましたが、
それも終焉をむかえたようです。

148955: 匿名さん 
[2019-10-08 18:54:54]
>>148954 匿名さん
その時代は終わりましたよ
まだそんな認識では昭和脳と言われても仕方ないです
148956: 匿名さん 
[2019-10-08 19:00:48]
戸建は快適です
148957: 匿名さん 
[2019-10-08 19:02:32]
>>148950 マンション比較中さん

まあ、いつも掲載してくださり、ありがとうございます☆
148958: 匿名さん 
[2019-10-08 19:04:34]
>>148949 匿名さん

妄想スレはここ。
「買わないマンションのランニングコストを戸建の予算に足したらもっと高い戸建が買えるのになぁ」と戸建が妄想して喜ぶスレ。
148959: 匿名さん 
[2019-10-08 19:06:52]
>>148949 匿名さん

まさに「捨てゼリフ」の見本ですね☆

なかなか書けないよコレw
148960: 匿名さん 
[2019-10-08 19:07:08]
>>148958 匿名さん
的を射てますね
148961: 匿名さん 
[2019-10-08 19:08:40]
>>148953 匿名さん

え?あなたが作ったのこのスレ?
伝説の戸建さんと言われているお方ですか?
148962: 匿名さん 
[2019-10-08 19:50:27]
やっぱり、マンションさんの国語力が低すぎますね・・・。
148963: 匿名さん 
[2019-10-08 20:00:49]
戸建さんのレベル高すぎて誰も理解できないね☆
148964: マンション検討中さん 
[2019-10-08 20:24:17]
>>148955
マンションの建築費は値上がりしましたが、戸建と同額になるほどではありません。
依然として戸建の方が高いです。
だから共同住宅であるマンションが売れるのですよ。

狭小の戸建と比較して安いと勘違いしてしまうのでしょう。
148965: 匿名さん 
[2019-10-08 20:32:32]
建売(オープンハウス、飯田)VS普通のマンション

ですね!
148966: 匿名さん 
[2019-10-08 20:37:40]
最新の統計によるとマンションの価格は戸建よりも高い。

以上
148967: 匿名さん 
[2019-10-08 20:39:10]
>>148965 匿名さん
悲しい戦い
そんなレベルなのに相手を貶し合う
同じレベルなのにね
148968: 匿名さん 
[2019-10-08 20:39:20]
ここの戸建は全てがズレている
148969: マンション比較中さん 
[2019-10-08 20:48:57]
>悲しい戦い
>そんなレベルなのに相手を貶し合う
>同じレベルなのにね

ですよね。所詮は4000-5000万程度の住宅の話。同面積だとマンションの方が高額なので、
広いマンションが買えない人が戸建てを買う、これが現実です。否定しても調べればすぐ分かりますから。はい、頑張ってせめて7000万以上ぐらい用意できると良いですね。
148970: マンション比較中さん 
[2019-10-08 20:51:46]
例えばこれ。同じ72平米の新築マンションだと、目黒では1.5億から2億ぐらいはします。
戸建ては安いですね。

あれ?土地は劣化しない、でしたっけw
例えばこれ。同じ72平米の新築マンション...
148971: 匿名さん 
[2019-10-08 20:56:22]
マンションて専有面積が狭い方が得なんだよ。
なぜなら、専有面積が広いとその分持ち分が多くなって、共用設備や管理費、修繕費の負担が増えるから。

部屋が狭くても広くても使える共用設備は同じなんだから、負担が少ない狭い部屋の方が得だよね。
148972: 匿名さん 
[2019-10-08 20:59:26]
>>148970 マンション比較中さん
土地22坪・・しかも形状も、条件も分からずで言われてもな。
新規内装って書いてるから、再建築不可の中古物件じゃない?

そんなのと比べたいの?
148973: 匿名さん 
[2019-10-08 21:02:11]
>>148972 匿名さん
そう思うだろ?
戸建て派も同じ事してるから似たもの同士だよ
だから、個別の物件を比較しても意味ないって言ってるの
148974: 匿名さん 
[2019-10-08 21:03:12]
>>148972 匿名さん

ご近所の同じ広さのマンションは4倍以上もするんですね!
戸建ては安くて結構でしたねw
148975: 匿名さん 
[2019-10-08 21:08:24]
ほんと、マンションはコスパ最低ですよね。

同じ予算なら戸建のほうが好立地で広く設備もいいです。
148976: 匿名さん 
[2019-10-08 21:11:08]
>同じ予算なら戸建のほうが好立地で広く設備もいいです。

マンションの方がd値段高いから、同じ金額だと狭くなるのはその通りです。
でも戸建てが好立地?例えば目黒駅前にはブリリア目黒などのマンションは沢山ありますが、
戸建ては皆無ですよ。田舎だと違うのかなw
148977: 匿名さん 
[2019-10-08 21:15:08]
>>148976 匿名さん
用途地域って知ってる?
148978: 匿名さん 
[2019-10-08 21:15:27]
>同じ72平米の新築マンションだと、目黒では1.5億から2億ぐらいはします。

ブリリアタワーズ目黒 サウスレジデンス 1億5,300万円
28階 3LDK 72.49㎡

https://sumikae.ttfuhan.co.jp/mansion/TBF190012/?pst=bt-meguro&_eb...
148979: 匿名さん 
[2019-10-08 21:18:56]
>>148978 匿名さん
森に住み、次代を望むwwww

どういう意味?
148980: 匿名さん 
[2019-10-08 21:18:58]
>>148977 匿名さん

カッペさんは知らないかもだけど、目黒駅前の「ブリリアタワー目黒」の建ってるのは、城南五山の一角である花房山ですよ。あなたのお好きな第1種低層住居専用エリアですねw
148981: デベにお勤めさん 
[2019-10-08 21:20:49]
>>148978
その辺の土地の相場は 93 万/m^2
土地50坪の狭い土地だけでも1億5千万。

平凡な戸建すら買えませんね。
148982: 匿名さん 
[2019-10-08 21:23:31]
あれー
まだやってるw
安戸建だと壁ビューだし毎日暇なんだなぁ
148983: 匿名さん 
[2019-10-08 21:25:19]
>土地50坪の狭い土地だけでも1億5千万。

土地22坪の戸建てはこの値段だそうですよ。戸建ては安いですねw
土地22坪の戸建てはこの値段だそうですよ...
148984: 匿名さん 
[2019-10-08 21:28:21]
今日は午後から戸建さんの独り言が続いている
多分24時まで、、、
148985: デベにお勤めさん 
[2019-10-08 21:28:51]
マンションに住むには馬鹿と共同管理する気概が必要。
ここにいるのが-3σより外側と思いたいが、現実はそうではないんだろうな。
148986: 匿名さん 
[2019-10-08 21:31:32]
>>148983 匿名さん

こんな嘘臭い古い看板でマウントとったつもりですか?
流石マンション民(笑)
148987: 匿名さん 
[2019-10-08 21:31:59]
>>148980 匿名さん
>あなたのお好きな第1種低層住居専用エリアですねw
嘘はダメ。
容積率が500とか300もある商業地と一種住専地区。
JRの駅近に容積率100以下の一低住はない。
148988: 匿名さん 
[2019-10-08 21:32:10]
>>148980 匿名さん
へー1低住にタワーマンションが建てれるんですね(笑)
148989: デベにお勤めさん 
[2019-10-08 21:32:37]
それに気づかないのがヤバさを物語っているのです。
148990: 匿名さん 
[2019-10-08 21:34:01]
タワーマンション建ったら、全然低層じゃねーだろ、頭腐ってんのかwww
148991: 匿名さん 
[2019-10-08 21:35:14]
>148985 デベにお勤めさん
漫喫に着いたかな?
148992: 匿名さん 
[2019-10-08 21:35:31]
>>148982 匿名さん

マンションの低層とか、それ以下ですけどね。
一般的な戸建てはマンションより遥かに良い住環境です。
148993: 匿名さん 
[2019-10-08 21:35:49]
>へー1低住にタワーマンションが建てれるんですね(笑)

カッペさんは本当無知なんだねw
高輪タワーと同じく、国道などの大通り沿いに接していれば緩和されるんだよ。
だから、本来は絶対高さ制限があるはずが、緩和によりより高い建物が建つ。
だからタワマンなどは、大通り沿いなど環境が悪いところに多いので、個人的に興味ない。
148997: 匿名さん 
[2019-10-08 21:41:56]
今年も③でストップだね
148998: デベにお勤めさん 
[2019-10-08 21:44:03]
そのマンションが一低でないことは品川区の用途地域等指定図を見れば明らかなのに何をグダグダ言ってるのだろうか。
148999: 匿名さん 
[2019-10-08 21:44:05]
ランニングコスト踏まえました!
ランニングコスト踏まえました!
149000: 匿名さん 
[2019-10-08 21:44:07]
>>148993 匿名さん
アハハハ
道路斜線かな?
それでも1低住にはタワマンは建ちませんよー。
149001: 匿名さん 
[2019-10-08 21:45:42]
To-Doリスト
①モデルルームに行く、ビデオ上映会及び見学
②ランニングコスト、修繕計画その他の諸費用について話を聞いてくる
③マンション購入を取りやめる (フリをする)
④住宅公園、ハウスメーカーに足を運ぶ
⑤マンションのランニングコストを4000万に足して予算総額が決定
⑥土地探し
⑦設計士と打ち合わせ
つづく
149002: 匿名さん 
[2019-10-08 21:45:56]
目黒のブリリアが一低住??

ここで調べてから書き込みましょうね。
https://www2.wagmap.jp/tokyo_tokeizu/Portal

ノースが商業地域で80%/500%
サウスが1種住居で60%/300%
149004: 匿名さん 
[2019-10-08 21:47:20]
年末に向けて戸建さんのポエムが悲壮感を帯びてくる
149005: 匿名さん 
[2019-10-08 21:47:55]
>サウスが1種住居で60%/300%

ほら、一低住ですよね。品川区上大崎3丁目=花房山は一低住ですよ。目黒通り沿いエリアが商業地でしょう。職住隣接で現代の住まいに理想的ですね。しかも目黒駅徒歩2分。 
149006: 匿名さん 
[2019-10-08 21:48:27]
マンションさんが1種低層専用住宅って言うから見てみたら、1種住居地域で噴いたwww

まさか違いが分からないわけじゃないよね??
149007: デベにお勤めさん 
[2019-10-08 21:48:41]
馬鹿が発した誤情報を確認もせずに他の馬鹿が共鳴していく。
(自演でなければ)
やばい。
149010: 匿名さん 
[2019-10-08 21:51:07]
>>149005 匿名さん
おいおい。。
こいつ真正だぞ、笑えなくなってきた。


149011: 匿名さん 
[2019-10-08 21:51:09]
>>149007 デベにお勤めさん

今日はいつもの余裕が見られませんねw

年末商戦に向けて悲壮感が漂ってますよ☆
149012: 匿名さん 
[2019-10-08 21:51:55]
>>149005 匿名さん
一種住居と一種低層住専には天と地ほどの差がありますよ。

後者は建物の高さ制限もありますし、建てられる建物の用途も限られます。
タワマンなんて当然建てられません。
149014: 匿名さん 
[2019-10-08 21:52:32]
営業マンがスレをウロついてるのかw
149016: デベにお勤めさん 
[2019-10-08 21:54:42]
>>149010
そう、だからマンション購入には覚悟が必要なのです。
(騒音トラブルリスクもそうだが、、、)

話を逸らそうと必死。
スレチに食いついてスレチだからと流そうとする。
痛いね。
149017: 匿名さん 
[2019-10-08 21:54:51]
マンションを叩いても戸建の売上が伸びる訳ではなさそうですね。
お客さんでマンションも検討してる方は来ますか?
149018: 匿名さん 
[2019-10-08 21:55:39]
速報!!

1低住にタワマンが建つ!
149020: 匿名さん 
[2019-10-08 21:56:34]
営業マンがいらっしゃるようですね。

最近の戸建の売上はどんな感じですか?
149021: デベにお勤めさん 
[2019-10-08 21:57:25]
まさか勝手に補完された名前欄信じてないよね?

環境によっては名前はいちいち埋めなくも書き込み可能。
149022: 匿名さん 
[2019-10-08 21:58:00]
せっかくの営業さんが来てるんだから、やはり生の声を聞いてみたい。

149023: 匿名さん 
[2019-10-08 21:59:17]
>>149021 デベにお勤めさん

なんか詳しそうじゃん

一低住?
なにが違うのか素人にはわからんよw
149024: 匿名さん 
[2019-10-08 22:02:59]
みんながいじめるからマンションさんいじけちやったよ

大丈夫無知なのは勉強すればなおるから、アホなのは治らないけど
149025: 匿名さん 
[2019-10-08 22:05:50]
>>149023 匿名さん
素人でも、1種住居と1種低層住宅専用地域の違いはわかるだろw
容積率も高さ制限も全然違うぞ
149026: デベにお勤めさん 
[2019-10-08 22:06:03]
一低のついでにソクラテス先生についても調べると良いでしょう。
149027: 匿名さん 
[2019-10-08 22:06:53]
戸建さんたちもストレス溜まってますね☆

どっかオススメのエリアとかないの?

私は千葉と横浜川崎しかしらないけど。
149028: 匿名さん 
[2019-10-08 22:09:43]
>>149025 匿名さん

知りませんでしたw
うちは一低住、景観協定、分割制限区域ですが、一種住居というのは初耳です。
149029: 匿名さん 
[2019-10-08 22:11:48]
横浜とか武蔵小杉とかアンケート取ると人気だけど、住みにくいですわ。とにかく人が多すぎる。
149030: 匿名さん 
[2019-10-08 22:12:11]
一種住居みたいな貧乏っちい土地にはマンションがお似合い
149031: デベにお勤めさん 
[2019-10-08 22:12:44]
一低が何たるかを知っていればタワマンの矛盾で立ち止まる
149032: 匿名さん 
[2019-10-08 22:14:15]
でも千葉方面みたいに駅のホームでオッサンが取っ組み合いしてるとか、そういう光景は見ないですね。
149033: 匿名さん 
[2019-10-08 22:15:58]
>>149031 デベにお勤めさん

タワマンも建物自体は凄いやん
近くで見たら圧倒されますわw
現代のバベルの塔ですね
149034: 匿名さん 
[2019-10-08 22:17:13]
誰がマンションさんの恥ずかしい発言集まとめてくれんかな
149035: 匿名さん 
[2019-10-08 22:18:25]
>あなたのお好きな第1種低層住居専用エリアですねw

久し振りに笑いましたw
149036: 匿名さん 
[2019-10-08 22:18:33]
マンションさんと戸建さんの低知能な取っ組み合いは放っておけばよい。10年以上もお互いに乳繰りあってんだから。
149037: 匿名さん 
[2019-10-08 22:19:04]
>一種住居みたいな貧乏っちい土地にはマンションがお似合い
ちなみに皇居も第一種住居地域
郊外と山手線の内側とは感覚が違う
149038: デベにお勤めさん 
[2019-10-08 22:20:29]
むしろ狭さに圧倒されました。

高層階からの眺めは良いですね。
タワマンはスレチかもしれませんが、隣接する高層建築がなければ眺望はマンションのメリットだとは感じます。
149039: 匿名さん 
[2019-10-08 22:21:04]
あー恥ずかし(笑)

「カッペさんは本当無知なんだねw
高輪タワーと同じく、国道などの大通り沿いに接していれば緩和されるんだよ。だから、本来は絶対高さ制限があるはずが、緩和によりより高い建物が建つ。だからタワマンなどは、大通り沿いなど環境が悪いところに多いので、個人的に興味ない。」
149040: 匿名さん 
[2019-10-08 22:21:57]
>一低が何たるかを知っていればタワマンの矛盾で立ち止まる

環七より内側だと貴重で外側だと不便な土地って感覚でいいのかな?
149041: 匿名さん 
[2019-10-08 22:22:18]
具体的に住んでる家で対決したら?
もう君らは戸建てとかマンションとか関係ない次元で話してるよ
149042: 匿名さん 
[2019-10-08 22:23:04]
>へー1低住にタワーマンションが建てれるんですね(笑)
カッペさんは本当無知なんだねw
高輪タワーと同じく、国道などの大通り沿いに接していれば緩和されるんだよ。
だから、本来は絶対高さ制限があるはずが、緩和によりより高い建物が建つ。
だからタワマンなどは、大通り沿いなど環境が悪いところに多いので、個人的に興味ない。


永久保存版ですw
149043: 匿名さん 
[2019-10-08 22:24:05]
>>149038 デベにお勤めさん
タワマンが乱立すると眺望も台無しだよな、豊洲とか武蔵小杉とか。
149044: 匿名さん 
[2019-10-08 22:24:14]
川崎はホームレスがよく揉めてるよな。
多摩川沿いにブルーシートのマンションがいくつもあってビックリ。
川崎マンションとか掃溜めかよ(笑)
149046: 匿名さん 
[2019-10-08 22:26:25]
>>149039 匿名さん

おもろいので定期的にアップして下さいね(笑)
149047: 匿名さん 
[2019-10-08 22:27:39]
>タワマンなどは、大通り沿いなど環境が悪いところに多いので、個人的に興味ない。

全く同意見です。まあタワマンはそもそも高層団地だしね。そういうのに住みたがるのは地方出身上京者、都内だと団地育ちとか属性の低い人だけ。しかも空気の悪い大通り沿いとか論外ですよね。山手線内の高台一低住専が最高でしょう、希少なんだけに高額ですが。
あ、スレチですまぬw
149048: 匿名さん 
[2019-10-08 22:27:54]
マン民の赤っ恥発言は拡散しましょう。
永久保存しました。
149049: 匿名さん 
[2019-10-08 22:30:05]
マン民は、元々トンチンカンなレスしか無かったからな。
これで暫く大人しくなるかな(笑)
149050: 匿名さん 
[2019-10-08 22:33:04]
>>149045 匿名さん
今来たでー
アホ同士個人対決した方が早かろう

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる