別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
148901:
匿名さん
[2019-10-08 09:22:37]
|
148902:
匿名さん
[2019-10-08 09:33:34]
|
148903:
匿名さん
[2019-10-08 09:36:52]
|
148904:
匿名さん
[2019-10-08 09:45:49]
まぁそうなんだけど、戸建ては上物より土地が大半だからね。
|
148905:
匿名さん
[2019-10-08 09:59:27]
>>148902
注文で建てた事ありますか? 建材や部材で上物は全くの別物が建ちますよ。 お宅様の例をお借りすれば土地3000万なら、1500万と7000万の上物になります。 1500万と7000万の上物が殆ど変らないとは、どんな屁理屈ですか? |
148906:
通りがかりさん
[2019-10-08 10:15:29]
|
148907:
通りがかりさん
[2019-10-08 10:23:42]
新 マンションが売れない
|
148908:
匿名さん
[2019-10-08 10:45:29]
|
148909:
通りがかりさん
[2019-10-08 11:00:47]
|
148910:
匿名さん
[2019-10-08 11:01:44]
|
|
148911:
匿名さん
[2019-10-08 11:04:06]
|
148912:
匿名さん
[2019-10-08 11:38:52]
>自分で契約も購入した事も無い方が、コメントされているのですね。
メンテとか庭掃除とか全部親まかせの人の発言多いと思っていました。 |
148913:
匿名さん
[2019-10-08 11:55:48]
|
148914:
匿名さん
[2019-10-08 12:17:17]
戸建民の自宅の検討が進んでいる様子が全く語られていませんけど。
日曜日にマンションのモデルルームに行ったという話はされてましたよね。 注文戸建にするなら土地探しから始めないといけないから、いまから動いても来年になってしまいますよ。 |
148915:
匿名さん
[2019-10-08 12:22:13]
|
148916:
川崎マンションなんて×
[2019-10-08 12:24:11]
|
148917:
匿名さん
[2019-10-08 12:26:51]
To-Doリスト
①モデルルームに行く、ビデオ上映会及び見学 ②ランニングコスト、修繕計画その他の諸費用について話を聞いてくる ③マンション購入を取りやめる ④住宅公園、ハウスメーカーに足を運ぶ ⑤マンションのランニングコストを4000万に足して予算総額が決定 ⑥土地探し ⑦設計士と打ち合わせ つづく |
148918:
匿名さん
[2019-10-08 12:27:58]
いまは③かな?
|
148919:
匿名さん
[2019-10-08 12:28:02]
>>148916 川崎マンションなんて×さん
あなたの自宅スペックをどうぞ! |
148920:
匿名さん
[2019-10-08 12:28:51]
どのマンションなら戸建てに勝てますか?
https://mansion-sanpo.net/mansion-4types-of-features |
148921:
匿名さん
[2019-10-08 12:30:16]
|
148922:
匿名さん
[2019-10-08 12:31:40]
|
148923:
匿名さん
[2019-10-08 12:38:18]
|
148924:
匿名さん
[2019-10-08 12:38:30]
>いまは③かな?
3のまま10年くらい過ぎてるのかな? 自宅じゃなくて6万のアパートだったら750万は更新料込みで払ってるね、、、 >⑤の後に銀行の仮審査があります 審査の実感が感じられる投稿は今までありましたっけ? |
148925:
匿名さん
[2019-10-08 12:42:24]
|
148926:
口コミ知りたいさん
[2019-10-08 12:45:53]
|
148927:
匿名さん
[2019-10-08 12:56:50]
これが4000マンション。
悪く無いんじゃない? マンション 「平塚」徒歩7分 3LDK(3F) https://suumo.jp/sp/mansion/kanagawa/sc_203/pj_67717736/ |
148928:
口コミ知りたいさん
[2019-10-08 12:57:41]
|
148929:
匿名さん
[2019-10-08 13:00:51]
>>148926
人? 一言も人など書いてませんが? 148920さんが、どのMSなら戸建に勝てるとの質問に対し、興味の無い人には、どの様な物件を出しても無駄ですと言ってます。 物件の話です。 大丈夫ですか? |
148930:
口コミ知りたいさん
[2019-10-08 13:11:21]
普通は欲しい方というのは欲している人たちを指すと理解されます。
そもそも何に勝つかも不明で不完全な文ですが。 あなたの中の思い込みまで理解出来る人はいません。 誤解されない文を書くようにしましょう。 |
148931:
匿名さん
[2019-10-08 14:25:08]
>>148920 匿名さん
やはりタワーマンションがマンション界のトップみたいですね。 >地上20階以上のタワー型マンションは、上の階であればあるほど価格が高くなる傾向があります。 立地条件が最もよく、大都会の中心に建てられるため、資産家価値が下がりにくいのが特徴です。 60m以上、地上20階以上のタワー型の外観 耐震構造、免震構造に優れている 超好立地、駅直結の場合もあり 高層型なので住人が多いのも特徴。エレベーターの待ち時間も必要。マンションは東西南北の形が多いので、南向きや北向きなどの向きを選ぶことが出来ます。 周りの建物よりも頭一つ二つ抜き出ているため、採光と見晴らしの良さが素晴らしいのが、他のマンションとは大きく異なるところです。 北側でも上層階だと十分に明るく、日差しが強くならないので好まれます。 景色が良い方角や日当たりが良い方角で決める方が多いです。ワイドスパンが多いので、窓とバルコニーが多い間取りを選べます。 |
148932:
匿名さん
[2019-10-08 14:38:48]
>>148930
そもそも例に挙げられたMS物件で、戸建に勝てるものをと148920さんが申しております。 それに対し答えたまでです。 戸建とMSで勝ち負けなど無いと書いてますけど、ご理解頂けないようですね。 他文面を考慮しお読みくださいませ。 ご回答は不要です。 |
148933:
口コミ知りたいさん
[2019-10-08 16:11:20]
他文面を考慮しても日本語がおかしくて何を言っているか分からない。
|
148934:
口コミ知りたいさん
[2019-10-08 16:20:41]
>>148931
タワマン高層階はマンションのデメリットである騒音問題のリスクがさらに高くなりますね。 |
148935:
匿名さん
[2019-10-08 16:43:37]
タワマンはもう人気がないから、売れ行き不振のマンションの中で最も売れていません。
|
148936:
匿名さん
[2019-10-08 17:33:08]
タワマンから戸建に客が流れてきてますか?w
|
148937:
匿名さん
[2019-10-08 17:48:03]
購入者が減少しています。
|
148938:
匿名さん
[2019-10-08 17:52:32]
タワマンだけじゃないみたいよ。
マンション絶望的未来: https://totibaikyaku.com/2018/12/sintiku-mansion.html マンション氷河期: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191007-00000020-ykf-soci |
148939:
匿名さん
[2019-10-08 17:53:05]
タワマンが売れてなくても戸建の営業マンが喜べる状況ではないということか。
大変ですね☆ |
148940:
匿名さん
[2019-10-08 17:57:31]
|
148941:
匿名さん
[2019-10-08 18:02:52]
4000万でマトモなマンションが買えるようになるまで当スレも閉鎖で良いですね。
|
148942:
匿名さん
[2019-10-08 18:04:25]
消費税も上がり、これからはマンションの質が更に低下するかも知れませんね。
https://news.biglobe.ne.jp/economy/0529/sgk_160529_1097864699.html |
148943:
匿名さん
[2019-10-08 18:05:31]
|
148944:
匿名さん
[2019-10-08 18:08:09]
マンション営業の断末魔の叫びが聞こえる
|
148945:
匿名さん
[2019-10-08 18:09:01]
マトモなマンションを買えない貧乏人のオアシスとして使えばいいと思います。
ここを見限って上位スレに行かれたマンションさんの慧眼は流石としか言いようがない。 |
148946:
匿名さん
[2019-10-08 18:11:39]
ここの戸建さんはマンションさんをマンション営業と勘違いしてるみたいですね。
|
148947:
匿名さん
[2019-10-08 18:22:01]
|
148948:
匿名さん
[2019-10-08 18:23:44]
|
148949:
匿名さん
[2019-10-08 18:27:20]
|
148950:
マンション比較中さん
[2019-10-08 18:34:34]
このスレの成り立ちを、おさらいしておきましょう。
「都心マンションさんにコテンパンにやられたど田舎の戸建さんが、本家スレから逃げ出して派生スレを乱立させたがどれもうまくいかず、結局のところ同一価格帯のマンションだとランニングコストを払えて立地もよいマンションさんにはどうやっても敵わないことを悟り、恥も外聞もなく価格帯の安いマンションのみをターゲットにするため、最後の砦として当スレを立ち上げて、もう後がないから死にものぐるいでしがみついてる、、、」っていうのが真相です。 |
148951:
匿名さん
[2019-10-08 18:36:13]
絶対戸建が良いです
|
148952:
マンション比較中さん
[2019-10-08 18:38:52]
>絶対戸建が良いです
ではなく、広いマンションが高くて買えない人は、戸建てしか選択肢ないですから。しかもマンションだとランコスもかかる。それが無理だから戸建てか賃貸アパートなんでしょw |
148953:
匿名さん
[2019-10-08 18:41:04]
|
148954:
匿名さん
[2019-10-08 18:46:12]
マンションに手がでない?
刃かを言わないで下さい。 戸建てを買えないからマンションでしょ。 昔から決まってます。 ただ、マンションの無駄なランニングコストや 壁一枚挟んで隣人など部屋の分際で割高だから検討しなかっただけです。 タワーマンションが一種のステータスになり 富裕層が気の迷いで購入していましたが、 それも終焉をむかえたようです。 |
148955:
匿名さん
[2019-10-08 18:54:54]
|
148956:
匿名さん
[2019-10-08 19:00:48]
戸建は快適です
|
148957:
匿名さん
[2019-10-08 19:02:32]
|
148958:
匿名さん
[2019-10-08 19:04:34]
|
148959:
匿名さん
[2019-10-08 19:06:52]
|
148960:
匿名さん
[2019-10-08 19:07:08]
|
148961:
匿名さん
[2019-10-08 19:08:40]
|
148962:
匿名さん
[2019-10-08 19:50:27]
やっぱり、マンションさんの国語力が低すぎますね・・・。
|
148963:
匿名さん
[2019-10-08 20:00:49]
戸建さんのレベル高すぎて誰も理解できないね☆
|
148964:
マンション検討中さん
[2019-10-08 20:24:17]
>>148955
マンションの建築費は値上がりしましたが、戸建と同額になるほどではありません。 依然として戸建の方が高いです。 だから共同住宅であるマンションが売れるのですよ。 狭小の戸建と比較して安いと勘違いしてしまうのでしょう。 |
148965:
匿名さん
[2019-10-08 20:32:32]
建売(オープンハウス、飯田)VS普通のマンション
ですね! |
148966:
匿名さん
[2019-10-08 20:37:40]
最新の統計によるとマンションの価格は戸建よりも高い。
以上 |
148967:
匿名さん
[2019-10-08 20:39:10]
|
148968:
匿名さん
[2019-10-08 20:39:20]
ここの戸建は全てがズレている
|
148969:
マンション比較中さん
[2019-10-08 20:48:57]
>悲しい戦い
>そんなレベルなのに相手を貶し合う >同じレベルなのにね ですよね。所詮は4000-5000万程度の住宅の話。同面積だとマンションの方が高額なので、 広いマンションが買えない人が戸建てを買う、これが現実です。否定しても調べればすぐ分かりますから。はい、頑張ってせめて7000万以上ぐらい用意できると良いですね。 |
148970:
マンション比較中さん
[2019-10-08 20:51:46]
例えばこれ。同じ72平米の新築マンションだと、目黒では1.5億から2億ぐらいはします。
戸建ては安いですね。 あれ?土地は劣化しない、でしたっけw |
148971:
匿名さん
[2019-10-08 20:56:22]
マンションて専有面積が狭い方が得なんだよ。
なぜなら、専有面積が広いとその分持ち分が多くなって、共用設備や管理費、修繕費の負担が増えるから。 部屋が狭くても広くても使える共用設備は同じなんだから、負担が少ない狭い部屋の方が得だよね。 |
148972:
匿名さん
[2019-10-08 20:59:26]
|
148973:
匿名さん
[2019-10-08 21:02:11]
|
148974:
匿名さん
[2019-10-08 21:03:12]
|
148975:
匿名さん
[2019-10-08 21:08:24]
ほんと、マンションはコスパ最低ですよね。
同じ予算なら戸建のほうが好立地で広く設備もいいです。 |
148976:
匿名さん
[2019-10-08 21:11:08]
>同じ予算なら戸建のほうが好立地で広く設備もいいです。
マンションの方がd値段高いから、同じ金額だと狭くなるのはその通りです。 でも戸建てが好立地?例えば目黒駅前にはブリリア目黒などのマンションは沢山ありますが、 戸建ては皆無ですよ。田舎だと違うのかなw |
148977:
匿名さん
[2019-10-08 21:15:08]
|
148978:
匿名さん
[2019-10-08 21:15:27]
>同じ72平米の新築マンションだと、目黒では1.5億から2億ぐらいはします。
ブリリアタワーズ目黒 サウスレジデンス 1億5,300万円 28階 3LDK 72.49㎡ https://sumikae.ttfuhan.co.jp/mansion/TBF190012/?pst=bt-meguro&_eb... |
148979:
匿名さん
[2019-10-08 21:18:56]
|
148980:
匿名さん
[2019-10-08 21:18:58]
|
148981:
デベにお勤めさん
[2019-10-08 21:20:49]
|
148982:
匿名さん
[2019-10-08 21:23:31]
あれー
まだやってるw 安戸建だと壁ビューだし毎日暇なんだなぁ |
148983:
匿名さん
[2019-10-08 21:25:19]
>土地50坪の狭い土地だけでも1億5千万。
土地22坪の戸建てはこの値段だそうですよ。戸建ては安いですねw |
148984:
匿名さん
[2019-10-08 21:28:21]
今日は午後から戸建さんの独り言が続いている
多分24時まで、、、 |
148985:
デベにお勤めさん
[2019-10-08 21:28:51]
マンションに住むには馬鹿と共同管理する気概が必要。
ここにいるのが-3σより外側と思いたいが、現実はそうではないんだろうな。 |
148986:
匿名さん
[2019-10-08 21:31:32]
|
148987:
匿名さん
[2019-10-08 21:31:59]
|
148988:
匿名さん
[2019-10-08 21:32:10]
>>148980 匿名さん
へー1低住にタワーマンションが建てれるんですね(笑) |
148989:
デベにお勤めさん
[2019-10-08 21:32:37]
それに気づかないのがヤバさを物語っているのです。
|
148990:
匿名さん
[2019-10-08 21:34:01]
タワーマンション建ったら、全然低層じゃねーだろ、頭腐ってんのかwww
|
148991:
匿名さん
[2019-10-08 21:35:14]
>148985 デベにお勤めさん
漫喫に着いたかな? |
148992:
匿名さん
[2019-10-08 21:35:31]
|
148993:
匿名さん
[2019-10-08 21:35:49]
>へー1低住にタワーマンションが建てれるんですね(笑)
カッペさんは本当無知なんだねw 高輪タワーと同じく、国道などの大通り沿いに接していれば緩和されるんだよ。 だから、本来は絶対高さ制限があるはずが、緩和によりより高い建物が建つ。 だからタワマンなどは、大通り沿いなど環境が悪いところに多いので、個人的に興味ない。 |
148997:
匿名さん
[2019-10-08 21:41:56]
今年も③でストップだね
|
148998:
デベにお勤めさん
[2019-10-08 21:44:03]
そのマンションが一低でないことは品川区の用途地域等指定図を見れば明らかなのに何をグダグダ言ってるのだろうか。
|
148999:
匿名さん
[2019-10-08 21:44:05]
ランニングコスト踏まえました!
|
149000:
匿名さん
[2019-10-08 21:44:07]
|
4500万程度の戸建てで他人に優越感ってw
偏差値48程度の学校で優越感に浸るのと同じですよ
目を覚ましましょう