住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-13 02:02:10
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

148825: 通りがかりさん 
[2019-10-07 21:27:53]
続 マンションが売れない
続 マンションが売れない
148826: 匿名さん 
[2019-10-07 21:29:18]
>>148821 匿名さん

戸建さんに嘘つきはいないはずですよ。
さっきもマンションさんのことを嘘つきだと騒いでいたから。

マンションギャラリー探訪記

待ちましょう☆
148827: 匿名さん 
[2019-10-07 21:30:37]
>>148825 通りがかりさん

マンション売れないからギャラリーに行ったら大歓迎だったでしょうね

ギャラリー探訪記

楽しみに待ってますよ☆
148828: 匿名さん 
[2019-10-07 21:32:58]
日本の7割が戸建て住まいを望むのは当然。

「言うまでもなく、ローンの金額が同じなら管理費や修繕積立金などの固定経費の要らない一戸建ての方が魅力的です。」
【郊外マンションの未来を憂う】
https://www.sumu-log.com/archives/17396/
148829: 匿名さん 
[2019-10-07 21:33:45]
モデルルームの営業マンに騙されずマンション買わないで良かったです!
148830: 匿名さん 
[2019-10-07 21:34:36]
まあ、駅近の広いマンションは高いからねー

ランニングコスト踏まえたごく普通の戸建に妥協するしかないなぁw
148831: 匿名さん 
[2019-10-07 21:36:56]
>能書きはいいから早くマンションギャラリー探訪記を上梓しろ。

下品な書き込みだなぁ~
民度かな?
148832: 匿名さん 
[2019-10-07 21:37:32]
>>148822 匿名さん

おいおい、いつもマン民が迷惑かけて戸建てさんは疲れているよ(笑)
148833: 匿名さん 
[2019-10-07 21:38:29]
>>148827 匿名さん
なんだギャラリーって(笑)
148834: 匿名さん 
[2019-10-07 21:39:07]
郊外の地価は上がってますね
郊外の地価は上がってますね
148835: 匿名さん 
[2019-10-07 21:40:15]
この人が粘着マンションって奴ね。
流石だね、マンション派はレベルが低いw
148836: 匿名さん 
[2019-10-07 21:41:35]
>>148830 匿名さん
駅近でも戸建て有利が立証されましたが?
148837: 匿名さん 
[2019-10-07 21:43:14]
戸建さんたちは今年こそ低層レジデンス(アパート)を出てお家建てるといい
148838: 匿名さん 
[2019-10-07 21:44:33]
粘着マンションって、アパマンの奴だろ?
賃貸マンションだから何も知らないの(笑)
148839: 匿名さん 
[2019-10-07 21:46:43]
>>148837 匿名さん

もうマンションを踏まえて建てちゃいました
148840: 匿名さん 
[2019-10-07 21:48:24]
低層レジデンスとか最低の集合住宅。
ここの戸建てさんは誰も住んでいませんよ。
集合住宅が嫌だからマンションなんて鼻にもかけません(笑)
148841: 匿名さん 
[2019-10-07 22:00:37]
>マンションなんて鼻にもかけません(笑)
朝5時から夜中までマンションを鼻にかけまくって
書き込んでるのに?
148842: 匿名さん 
[2019-10-07 22:01:52]
>戸建てさんは誰も住んでいませんよ

あたりです
住んでるのはお父さんの家
本人としては相続できると思っている
148843: 匿名さん 
[2019-10-07 22:11:56]
郊外戸建はグリーン苔壁ビューw

148844: 匿名さん 
[2019-10-07 22:20:25]
マンション派はちゃんとマンションだせよ~
トンチンカンなスレは止めてね(笑)
4000万円で、ランニングコストを踏まえね。
148845: 匿名さん 
[2019-10-07 22:30:57]
>>148842 匿名さん

すご~い
超能力でもあるのかな?(*_*)
148846: 匿名さん 
[2019-10-07 22:43:53]
>>148844 匿名さん

戸建てより良いマンションは無い。
これだけ悔しい思いをしてるマンション派でも一軒も出せないのが、その証拠。

マンション派が出してきた3億とかのマンションで、
ようやく4000万円の間取りと互角だったからね~(笑)(笑)(笑)
148847: 匿名さん 
[2019-10-07 22:49:27]
マン民は、また逃げたよw
いつもの事です。
148848: マンション 
[2019-10-07 23:05:32]
下級戸建て下僕民の家など、
とんかちで破壊してしまえ。
148849: 匿名さん 
[2019-10-07 23:07:06]
盛り上がってますねw
148850: 匿名さん 
[2019-10-07 23:10:13]
マンションギャラリーに行った戸建さんが失踪したみたい
148851: 匿名さん 
[2019-10-07 23:15:36]
このスレはもはや検討スレの体をなしていないようですね☆
148852: 匿名さん 
[2019-10-07 23:53:29]
>>148851 匿名さん

そう思うなら書き込まないでね☆
148853: 匿名さん 
[2019-10-08 04:26:32]
マン民の荒し行為が酷いので、今一度比較用のデータを貼ります。
マンションなど検討に値しないかも知れませんが、このスレの主旨に則り比較します。

マンション
https://suumo.jp/sp/mansion/chiba/sc_217/pj_67719215

戸建て
https://suumo.jp/sp/ikkodate/chiba/sc_217/pj_92553984/
マン民の荒し行為が酷いので、今一度比較用...
148854: 匿名さん 
[2019-10-08 05:54:27]
>>148853 匿名さん

マン民ではなく、マンションさんと言いなさい。
148855: 匿名さん 
[2019-10-08 06:29:49]
スレの趣旨に則り合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。
【結論】
4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
【理由】
住宅購入適齢期の35-40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4-5000万というのが世間の相場。
まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入は精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。
これに株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。
しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10-15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。
子ども一人の養育費は3000万位掛かりますから、子沢山の戸建民はご自宅にかける費用も最低限になっちゃいますけど仕方ないよね。
要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。

さて、別の角度からも見てみましょうか。
年収1000万のファミリーだと、色々差し引かれて月の手取りは50万くらいですかね。生活費のうち住宅関連すなわちローンの返済額は2割程度に抑えるのが安全圏とされています。つまり月10万くらいですね。そうするとやはりローンの総額は3000万という線は外せませんよね。
あとは頭金にいくら積めるか。若い頃から計画的に財形で月8万貯金しても10年で1000万位しかたまりません。よって予算の総額はやはり4000万が基本になるでしょう。
であるならば、養育費の負担も考慮しながら、やはり安い土地に格安PB系の戸建っていうのが現実的な選択肢ですね。
もちろん、人によっては株とか親からの贈与など、プラスアルファで予算は増えます。その場合は大手HMの戸建や都内のマンションなど、ワンランク上の住まい選びも楽しめますね。
【補記】
あ、1つ申し忘れておりました。
中古の戸建だと予算内でお宝物件に出逢える可能性もありますよ。

以上
148856: 匿名さん 
[2019-10-08 06:34:47]
マンションギャラリーに行かれた戸建さんの体験記はまだかな?
148857: 匿名さん 
[2019-10-08 06:39:01]
>>148856 匿名さん

粘着マンションが朝から荒し行為。
マンションギャラリーってなんだよ(笑)
あのポエムの事か?
148858: 匿名さん 
[2019-10-08 06:39:50]
>>148855 匿名さん

スレタイを読め。
148859: 匿名さん 
[2019-10-08 06:44:38]
主観でしか話ができないマンションさん。
客観的なデータをもってきて比較する戸建てさん。

https://myhome-juku.com/no-new-apartment/
148860: 匿名さん 
[2019-10-08 06:56:09]
古いですが最新版も傾向は変わりませんのでご参考に
古いですが最新版も傾向は変わりませんので...
148861: 匿名さん 
[2019-10-08 06:57:01]
>>148858 匿名さん

読みました
148862: 匿名さん 
[2019-10-08 06:58:33]
>>148857 匿名さん

日曜日にマンションギャラリーに行ったという戸建さんがいたのでどんな様子だったのか聞いてんだよ。
レス見てないの?
148863: 匿名さん 
[2019-10-08 07:02:15]
国土交通省の「国土のグランドデザイン2050」によると、現在人が住んでいる地域の6割以上で人口が半数以下になるというおそろしい調査結果が報告されています。

坪単価50万とかのエリアは確実にヤバイです。郊外の戸建は本当にやめておいた方がいい。

中古でも何でもいいから、少しでも都心部に近い駅近マンションの方がまだ希望が持てますよ。
148864: 匿名さん 
[2019-10-08 07:03:05]
>>148860 匿名さん

マンションさんだけ年収が突出してるね。
148865: 匿名さん 
[2019-10-08 07:04:58]
>>148862 匿名さん

そんなことあったの?
わたしも早く聞きたいですね
148866: 匿名さん 
[2019-10-08 07:07:17]
>>148857 匿名さん

148856さんの何が荒らし行為なの?
その辺の基準がよく分からないのですが。
148867: 匿名さん 
[2019-10-08 07:17:48]
戸建民が現在居住するエリアの6割が人口半減もしくはそれ以下となり、20%は無居住すなわちゴーストタウンとなります。
戸建民が現在居住するエリアの6割が人口半...
148868: 匿名さん 
[2019-10-08 07:33:11]
自治体は財政破綻し、ど田舎や郊外はインフラも廃止や縮小の憂き目にあいます。電気ガス水道の値段も爆発的に上がるかも。アマゾンプライムの無料配達地域から外れ、イオンやヨーカ堂などの郊外型店舗、ネットスーパーもコンビニもなくなる。医療機関もなくなる(これが一番やばい)。救急車を呼んでも来ない。警察呼んでも来るのは一時間後だから外国人のプロ強盗団が暴れまわっても何もできない。自衛のためにバリケード設置、ランニングコストがかかる。近隣住民で自警団を結成するも年寄りばかり。

ということで、都市部の中古マンションの人気が高まります。
148869: 匿名さん 
[2019-10-08 07:34:20]
>>148854 匿名さん

朝の5時から粘着ですか?
148870: 匿名さん 
[2019-10-08 07:37:14]
人口が減らない地域、かつ徒歩5分以内ですね

それ以外は負動産
148871: 匿名さん 
[2019-10-08 07:38:34]
>>148862 匿名さん

見てないですね。
粘着マンションさんだけですよ。
それ言ってるの。
埋もれていやなら、貼りなおしたら。
148872: 匿名さん 
[2019-10-08 07:40:00]
これから戸建を買うなら、予算は可能な限り土地に振り分けたほうが良い。注文戸建などでムダにカネを掛けるのは避けるべき。上物は極限までシンプルに。
148873: 匿名さん 
[2019-10-08 07:40:17]
>>148870 匿名さん

マンションはランニングコストを考慮すると負動産ってことか。
148874: 匿名さん 
[2019-10-08 07:42:18]
>>148867 匿名さん

マンションのスラム化は、都心部も例外では無いようですが。
148875: 匿名さん 
[2019-10-08 07:43:52]
マンションは建替えが困難だからね。
更地にするにも莫大な予算がかかるし。
マンション民は難民になるのかなw
148876: 匿名さん 
[2019-10-08 07:44:02]
>>148871 匿名さん

そうなんだ。
マンションのモデルルームを見に行ったと仰ってましたけどね。参考になるボタンも4つほど押されてましたから、知ってる戸建さんは沢山いらっしゃると思いますが、あなたも含め、ここの戸建はシラを切ってるんだね。
148877: 匿名さん 
[2019-10-08 07:45:11]
>>148874 匿名さん

報告書にはそのようなことは記載されておりません。
148878: 匿名さん 
[2019-10-08 07:46:14]
>>148875 匿名さん

難民になった戸建民が都市部の中古マンションに殺到します。
148879: 匿名さん 
[2019-10-08 07:47:05]
>>148876 匿名さん
それはマンションさんの常套手段。
戸建て派は、そんな事しませんよ。
148880: 匿名さん 
[2019-10-08 07:48:21]
>>148878 匿名さん

立地もマンションより戸建てが良くなっきてますね~
難民はマンションさんだよ、やっばり。
148881: 匿名さん 
[2019-10-08 07:48:29]
戸建エリアの6割に甚大なダメージ、2割が壊滅する。国の報告ですよこれ。
148882: 匿名さん 
[2019-10-08 07:49:23]
神奈川県とかどうですか?

マンション 「平塚」徒歩7分 3LDK(3F)
https://suumo.jp/sp/mansion/kanagawa/sc_203/pj_67717736/

148883: 匿名さん 
[2019-10-08 07:50:34]
>>148879 匿名さん

それは戸建さんの常套手段。
マンション派は、そんな事しませんよ。
148884: 匿名さん 
[2019-10-08 07:52:12]
戸建民は迫り来る危機にも目を瞑り、朝から能天気にマンションマンション☆
148885: 匿名さん 
[2019-10-08 07:53:12]
>>148883 匿名さん
で4000万円のマンションは?
148886: 匿名さん 
[2019-10-08 07:55:37]
>>148885 匿名さん

で、マンションギャラリー探訪記は?
148887: 匿名さん 
[2019-10-08 07:55:52]
>>148884 匿名さん

マンションの危機に比べればね~(笑)
そこらかしこのサイトや雑誌で酷評されてますよ。
今日も朝から騒音で大変ですね。
他のスレをチェックしてみたら?
148888: 匿名さん 
[2019-10-08 07:58:16]
これから戸建を買うなら、予算は可能な限り土地に振り分けたほうが良い。注文戸建などでムダにカネを掛けるのは避けるべき。上物は極限までシンプルに。

これマジですよ☆
148889: 匿名さん 
[2019-10-08 08:01:09]
統計的にマンション民の方が年収が高く、社会的地位も上位にあるようですね。

将来的に心配なのは戸建民です。
ムリをしてマンションを踏まえることだけはやめておきましょう。
148890: 匿名さん 
[2019-10-08 08:02:50]
見ていると、マンション派の方がロジカルでアドバイスも具体的なように思います。
148891: 匿名さん 
[2019-10-08 08:22:54]
>>148890 匿名さん

どこが(笑)
自作自演はマンションの常套手段か。
148892: 匿名さん 
[2019-10-08 08:26:53]
>>148766 匿名さん
まんまこれ。

マンションは都内に拘るから4000万円で選択肢が無い。
都内が~と駄々をこねるなら他のスレに行けば良い。
このスレに粘着する理由が知りたい。
148893: 匿名さん 
[2019-10-08 08:32:00]
>>148891 匿名さん

千葉とか八千代の戸建をオススメしてますけど根拠もなく言ってるわけではありません。特に八千代市は子育て世代の流入が続いており、詳細は省きますが例えば23特別区の豊島区などと比較しても将来的には安全度が高いです。
そういった分析もなく具体的な投稿もなく、ただマンション派が憎いとの一点のみで下らない投稿を繰り返しているのはどちらでしょうか?賢明な読者諸氏の判断にお任せします。
148894: 匿名さん 
[2019-10-08 08:33:28]
>>148892 匿名さん

愚痴ばかり言ってないで具体的なレスの一つでもすればいい。

マンションギャラリー探訪記、待ってるよw
148895: 匿名さん 
[2019-10-08 08:36:30]
>>148893 匿名さん

このレス一つを見ても、マンション派の方がロジカルでアドバイスも具体的なように思います。
148896: 匿名さん 
[2019-10-08 08:52:43]
マンション派ってラーメン屋に来て、金を払うからパスタ出せって言ってるようなもんだからな~
挙げ句、ラーメンの健康被害を訴えちゃうみたいな。
ここまで4000万円以下が嫌なら、他のスレに行ってほしい。
このスレで比較検討したい人達の邪魔になってますよ。
148897: 匿名さん 
[2019-10-08 08:54:21]
>>148892 匿名さん
その通りだよ。
マンションのどこがロジカルなんだ?
148898: 匿名さん 
[2019-10-08 08:55:17]
川崎マンションが名前変えて、戻ってきてるな。
文体がそっくり。
148899: 匿名さん 
[2019-10-08 08:56:35]
>>148896 匿名さん
マンションさんは何だかんだと文句を書いてますが、結局4000万の壁を超えられない愚痴と、高年収の世のマンション住みへの嫉妬なので大目に見てあげましょう。
148900: 匿名さん 
[2019-10-08 09:19:59]
>>148899 匿名さん

戸建て派はマンションには優越感しかないからね~
148901: 匿名さん 
[2019-10-08 09:22:37]
>>148900 匿名さん
4500万程度の戸建てで他人に優越感ってw
偏差値48程度の学校で優越感に浸るのと同じですよ
目を覚ましましょう
148902: 匿名さん 
[2019-10-08 09:33:34]
>>148901 匿名さん
注文なら建物は、4500万円でも1億でもほとんど変わらないよ。
マンションと違って土地価格の違いだから。
そこが分からないのか(笑)
148903: 匿名さん 
[2019-10-08 09:36:52]
>>148902 匿名さん
そう思えるのは幸せなことです
注文もピンきりでございます
148904: 匿名さん 
[2019-10-08 09:45:49]
まぁそうなんだけど、戸建ては上物より土地が大半だからね。
148905: 匿名さん 
[2019-10-08 09:59:27]
>>148902

注文で建てた事ありますか?
建材や部材で上物は全くの別物が建ちますよ。

お宅様の例をお借りすれば土地3000万なら、1500万と7000万の上物になります。
1500万と7000万の上物が殆ど変らないとは、どんな屁理屈ですか?
148906: 通りがかりさん 
[2019-10-08 10:15:29]
>>148900 匿名さん
>マン民の荒し行為が酷いので

朝の5時からコンプレックス丸出しだよ
148907: 通りがかりさん 
[2019-10-08 10:23:42]
新 マンションが売れない
新 マンションが売れない
148908: 匿名さん 
[2019-10-08 10:45:29]
>>148898 匿名さん
そういえば、横浜さんも名前出して投稿してないですね。
148909: 通りがかりさん 
[2019-10-08 11:00:47]
>>148907 通りがかりさん
自宅にいまだに住んでる40代がいるからね
早く戸建建てればいいのにね
148910: 匿名さん 
[2019-10-08 11:01:44]
>>148908 匿名さん
もう2500万が恥ずかしくなったんでしょう
148911: 匿名さん 
[2019-10-08 11:04:06]
>>148909さん

えっ、そうなんですか?
自分で契約も購入した事も無い方が、コメントされているのですね。
話が噛み合わないのも理解できます。
148912: 匿名さん 
[2019-10-08 11:38:52]
>自分で契約も購入した事も無い方が、コメントされているのですね。
メンテとか庭掃除とか全部親まかせの人の発言多いと思っていました。
148913: 匿名さん 
[2019-10-08 11:55:48]
>>148911 匿名さん

投稿数だけはダントツの戸建さんにローンの話とか具体的な話題を振っても逃げ回ってましたからね。
148914: 匿名さん 
[2019-10-08 12:17:17]
戸建民の自宅の検討が進んでいる様子が全く語られていませんけど。
日曜日にマンションのモデルルームに行ったという話はされてましたよね。
注文戸建にするなら土地探しから始めないといけないから、いまから動いても来年になってしまいますよ。
148915: 匿名さん 
[2019-10-08 12:22:13]
>>148913 匿名さん
ランニングコストから永遠に逃げられないマン民は?
148916: 川崎マンションなんて× 
[2019-10-08 12:24:11]
>>148907 通りがかりさん
やはり売れないよな~
集合住宅じゃ騒音やらランニングコストの問題を解決出来ないから。
148917: 匿名さん 
[2019-10-08 12:26:51]
To-Doリスト
①モデルルームに行く、ビデオ上映会及び見学
②ランニングコスト、修繕計画その他の諸費用について話を聞いてくる
③マンション購入を取りやめる
④住宅公園、ハウスメーカーに足を運ぶ
⑤マンションのランニングコストを4000万に足して予算総額が決定
⑥土地探し
⑦設計士と打ち合わせ
つづく
148918: 匿名さん 
[2019-10-08 12:27:58]
いまは③かな?
148919: 匿名さん 
[2019-10-08 12:28:02]
>>148916 川崎マンションなんて×さん
あなたの自宅スペックをどうぞ!
148920: 匿名さん 
[2019-10-08 12:28:51]
どのマンションなら戸建てに勝てますか?
https://mansion-sanpo.net/mansion-4types-of-features
148921: 匿名さん 
[2019-10-08 12:30:16]
>>148917 匿名さん

⑤の後に銀行の仮審査があります
148922: 匿名さん 
[2019-10-08 12:31:40]
148923: 匿名さん 
[2019-10-08 12:38:18]
マン民のキモくて恥ずかしい自作自演がまたまた発覚。

言葉遣いからして、過疎ってる例の低民度スレの自作自演似非富裕層の書き込みであることが想定される。

>>148795 匿名さん
> >>148794 匿名さん
> 人にモノを尋ねる態度がなってないね。
> マンションさんと言いなさい。


>>148798 匿名さん
>> >148795 匿名さん
> いえいえ、お気になさらなくても結構ですよw
> 元々の期待値が低いですから。
> 背伸びして言葉遣いだけ立派になっても逆にキモいですしw
148924: 匿名さん 
[2019-10-08 12:38:30]
>いまは③かな?
3のまま10年くらい過ぎてるのかな?
自宅じゃなくて6万のアパートだったら750万は更新料込みで払ってるね、、、

>⑤の後に銀行の仮審査があります
審査の実感が感じられる投稿は今までありましたっけ?
148925: 匿名さん 
[2019-10-08 12:42:24]
>>148920
愚問ですね。
MSが欲しい方は、全て勝ちます。
戸建が欲しい方は、全て負けます。

そもそも勝ち負けのお考え自体が、論点ズレてます。
148926: 口コミ知りたいさん 
[2019-10-08 12:45:53]
>>148925
簡単に言えば、あなただったら戸建とマンションどちらにするかというだけで人と勝負するわけではありません。

論点がずれてますね。
148927: 匿名さん 
[2019-10-08 12:56:50]
これが4000マンション。
悪く無いんじゃない?

マンション 「平塚」徒歩7分 3LDK(3F)
https://suumo.jp/sp/mansion/kanagawa/sc_203/pj_67717736/
148928: 口コミ知りたいさん 
[2019-10-08 12:57:41]
>>148917
建売、築浅中古なども見た方が良いですね。

注文住宅で発生する人件費を他に回せます。
大手HMの分譲でも建売しかない場所もありました。
148929: 匿名さん 
[2019-10-08 13:00:51]
>>148926

人?
一言も人など書いてませんが?
148920さんが、どのMSなら戸建に勝てるとの質問に対し、興味の無い人には、どの様な物件を出しても無駄ですと言ってます。
物件の話です。

大丈夫ですか?
148930: 口コミ知りたいさん 
[2019-10-08 13:11:21]
普通は欲しい方というのは欲している人たちを指すと理解されます。
そもそも何に勝つかも不明で不完全な文ですが。

あなたの中の思い込みまで理解出来る人はいません。
誤解されない文を書くようにしましょう。
148931: 匿名さん 
[2019-10-08 14:25:08]
>>148920 匿名さん
やはりタワーマンションがマンション界のトップみたいですね。

>地上20階以上のタワー型マンションは、上の階であればあるほど価格が高くなる傾向があります。

立地条件が最もよく、大都会の中心に建てられるため、資産家価値が下がりにくいのが特徴です。

60m以上、地上20階以上のタワー型の外観
耐震構造、免震構造に優れている
超好立地、駅直結の場合もあり
高層型なので住人が多いのも特徴。エレベーターの待ち時間も必要。マンションは東西南北の形が多いので、南向きや北向きなどの向きを選ぶことが出来ます。

周りの建物よりも頭一つ二つ抜き出ているため、採光と見晴らしの良さが素晴らしいのが、他のマンションとは大きく異なるところです。

北側でも上層階だと十分に明るく、日差しが強くならないので好まれます。

景色が良い方角や日当たりが良い方角で決める方が多いです。ワイドスパンが多いので、窓とバルコニーが多い間取りを選べます。
148932: 匿名さん 
[2019-10-08 14:38:48]
>>148930

そもそも例に挙げられたMS物件で、戸建に勝てるものをと148920さんが申しております。
それに対し答えたまでです。
戸建とMSで勝ち負けなど無いと書いてますけど、ご理解頂けないようですね。
他文面を考慮しお読みくださいませ。
ご回答は不要です。
148933: 口コミ知りたいさん 
[2019-10-08 16:11:20]
他文面を考慮しても日本語がおかしくて何を言っているか分からない。
148934: 口コミ知りたいさん 
[2019-10-08 16:20:41]
>>148931
タワマン高層階はマンションのデメリットである騒音問題のリスクがさらに高くなりますね。
148935: 匿名さん 
[2019-10-08 16:43:37]
タワマンはもう人気がないから、売れ行き不振のマンションの中で最も売れていません。
148936: 匿名さん 
[2019-10-08 17:33:08]
タワマンから戸建に客が流れてきてますか?w
148937: 匿名さん 
[2019-10-08 17:48:03]
購入者が減少しています。
148938: 匿名さん 
[2019-10-08 17:52:32]
タワマンだけじゃないみたいよ。

マンション絶望的未来:
https://totibaikyaku.com/2018/12/sintiku-mansion.html

マンション氷河期:
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191007-00000020-ykf-soci
148939: 匿名さん 
[2019-10-08 17:53:05]
タワマンが売れてなくても戸建の営業マンが喜べる状況ではないということか。

大変ですね☆
148940: 匿名さん 
[2019-10-08 17:57:31]
>>148938 匿名さん

マンションは、今が買い時で無いことは確かなようだ。
148941: 匿名さん 
[2019-10-08 18:02:52]
4000万でマトモなマンションが買えるようになるまで当スレも閉鎖で良いですね。
148942: 匿名さん 
[2019-10-08 18:04:25]
消費税も上がり、これからはマンションの質が更に低下するかも知れませんね。

https://news.biglobe.ne.jp/economy/0529/sgk_160529_1097864699.html
148943: 匿名さん 
[2019-10-08 18:05:31]
>>148941 匿名さん

マン民が圧倒的に不利だからね。
148944: 匿名さん 
[2019-10-08 18:08:09]
マンション営業の断末魔の叫びが聞こえる
148945: 匿名さん 
[2019-10-08 18:09:01]
マトモなマンションを買えない貧乏人のオアシスとして使えばいいと思います。

ここを見限って上位スレに行かれたマンションさんの慧眼は流石としか言いようがない。
148946: 匿名さん 
[2019-10-08 18:11:39]
ここの戸建さんはマンションさんをマンション営業と勘違いしてるみたいですね。
148947: 匿名さん 
[2019-10-08 18:22:01]
>>148946 匿名さん

逆、逆。マン民が戸建てさんを勝手に勘違いw
148948: 匿名さん 
[2019-10-08 18:23:44]
>>148939 匿名さん
確かにマンション派が勘違いしてる。
☆マークまで出して。
148949: 匿名さん 
[2019-10-08 18:27:20]
>>148945 匿名さん
妄想底辺スレに逃げ込んだのは完敗したからねw
そして手を変え品を変え、本スレに戻っては敗北して捨てゼリフを吐いて逃げるの繰り返し。
ちょうど今のマンション派のように。

148950: マンション比較中さん 
[2019-10-08 18:34:34]
このスレの成り立ちを、おさらいしておきましょう。

「都心マンションさんにコテンパンにやられたど田舎の戸建さんが、本家スレから逃げ出して派生スレを乱立させたがどれもうまくいかず、結局のところ同一価格帯のマンションだとランニングコストを払えて立地もよいマンションさんにはどうやっても敵わないことを悟り、恥も外聞もなく価格帯の安いマンションのみをターゲットにするため、最後の砦として当スレを立ち上げて、もう後がないから死にものぐるいでしがみついてる、、、」っていうのが真相です。
148951: 匿名さん 
[2019-10-08 18:36:13]
絶対戸建が良いです
148952: マンション比較中さん 
[2019-10-08 18:38:52]
>絶対戸建が良いです

ではなく、広いマンションが高くて買えない人は、戸建てしか選択肢ないですから。しかもマンションだとランコスもかかる。それが無理だから戸建てか賃貸アパートなんでしょw
148953: 匿名さん 
[2019-10-08 18:41:04]
>>148950 マンション比較中さん

逆だよ。
マン民に合わせて作成したのに逃げ出したの(笑)
148954: 匿名さん 
[2019-10-08 18:46:12]
マンションに手がでない?
刃かを言わないで下さい。
戸建てを買えないからマンションでしょ。
昔から決まってます。
ただ、マンションの無駄なランニングコストや
壁一枚挟んで隣人など部屋の分際で割高だから検討しなかっただけです。
タワーマンションが一種のステータスになり
富裕層が気の迷いで購入していましたが、
それも終焉をむかえたようです。

148955: 匿名さん 
[2019-10-08 18:54:54]
>>148954 匿名さん
その時代は終わりましたよ
まだそんな認識では昭和脳と言われても仕方ないです
148956: 匿名さん 
[2019-10-08 19:00:48]
戸建は快適です
148957: 匿名さん 
[2019-10-08 19:02:32]
>>148950 マンション比較中さん

まあ、いつも掲載してくださり、ありがとうございます☆
148958: 匿名さん 
[2019-10-08 19:04:34]
>>148949 匿名さん

妄想スレはここ。
「買わないマンションのランニングコストを戸建の予算に足したらもっと高い戸建が買えるのになぁ」と戸建が妄想して喜ぶスレ。
148959: 匿名さん 
[2019-10-08 19:06:52]
>>148949 匿名さん

まさに「捨てゼリフ」の見本ですね☆

なかなか書けないよコレw
148960: 匿名さん 
[2019-10-08 19:07:08]
>>148958 匿名さん
的を射てますね
148961: 匿名さん 
[2019-10-08 19:08:40]
>>148953 匿名さん

え?あなたが作ったのこのスレ?
伝説の戸建さんと言われているお方ですか?
148962: 匿名さん 
[2019-10-08 19:50:27]
やっぱり、マンションさんの国語力が低すぎますね・・・。
148963: 匿名さん 
[2019-10-08 20:00:49]
戸建さんのレベル高すぎて誰も理解できないね☆
148964: マンション検討中さん 
[2019-10-08 20:24:17]
>>148955
マンションの建築費は値上がりしましたが、戸建と同額になるほどではありません。
依然として戸建の方が高いです。
だから共同住宅であるマンションが売れるのですよ。

狭小の戸建と比較して安いと勘違いしてしまうのでしょう。
148965: 匿名さん 
[2019-10-08 20:32:32]
建売(オープンハウス、飯田)VS普通のマンション

ですね!
148966: 匿名さん 
[2019-10-08 20:37:40]
最新の統計によるとマンションの価格は戸建よりも高い。

以上
148967: 匿名さん 
[2019-10-08 20:39:10]
>>148965 匿名さん
悲しい戦い
そんなレベルなのに相手を貶し合う
同じレベルなのにね
148968: 匿名さん 
[2019-10-08 20:39:20]
ここの戸建は全てがズレている
148969: マンション比較中さん 
[2019-10-08 20:48:57]
>悲しい戦い
>そんなレベルなのに相手を貶し合う
>同じレベルなのにね

ですよね。所詮は4000-5000万程度の住宅の話。同面積だとマンションの方が高額なので、
広いマンションが買えない人が戸建てを買う、これが現実です。否定しても調べればすぐ分かりますから。はい、頑張ってせめて7000万以上ぐらい用意できると良いですね。
148970: マンション比較中さん 
[2019-10-08 20:51:46]
例えばこれ。同じ72平米の新築マンションだと、目黒では1.5億から2億ぐらいはします。
戸建ては安いですね。

あれ?土地は劣化しない、でしたっけw
例えばこれ。同じ72平米の新築マンション...
148971: 匿名さん 
[2019-10-08 20:56:22]
マンションて専有面積が狭い方が得なんだよ。
なぜなら、専有面積が広いとその分持ち分が多くなって、共用設備や管理費、修繕費の負担が増えるから。

部屋が狭くても広くても使える共用設備は同じなんだから、負担が少ない狭い部屋の方が得だよね。
148972: 匿名さん 
[2019-10-08 20:59:26]
>>148970 マンション比較中さん
土地22坪・・しかも形状も、条件も分からずで言われてもな。
新規内装って書いてるから、再建築不可の中古物件じゃない?

そんなのと比べたいの?
148973: 匿名さん 
[2019-10-08 21:02:11]
>>148972 匿名さん
そう思うだろ?
戸建て派も同じ事してるから似たもの同士だよ
だから、個別の物件を比較しても意味ないって言ってるの
148974: 匿名さん 
[2019-10-08 21:03:12]
>>148972 匿名さん

ご近所の同じ広さのマンションは4倍以上もするんですね!
戸建ては安くて結構でしたねw
148975: 匿名さん 
[2019-10-08 21:08:24]
ほんと、マンションはコスパ最低ですよね。

同じ予算なら戸建のほうが好立地で広く設備もいいです。
148976: 匿名さん 
[2019-10-08 21:11:08]
>同じ予算なら戸建のほうが好立地で広く設備もいいです。

マンションの方がd値段高いから、同じ金額だと狭くなるのはその通りです。
でも戸建てが好立地?例えば目黒駅前にはブリリア目黒などのマンションは沢山ありますが、
戸建ては皆無ですよ。田舎だと違うのかなw
148977: 匿名さん 
[2019-10-08 21:15:08]
>>148976 匿名さん
用途地域って知ってる?
148978: 匿名さん 
[2019-10-08 21:15:27]
>同じ72平米の新築マンションだと、目黒では1.5億から2億ぐらいはします。

ブリリアタワーズ目黒 サウスレジデンス 1億5,300万円
28階 3LDK 72.49㎡

https://sumikae.ttfuhan.co.jp/mansion/TBF190012/?pst=bt-meguro&_eb...
148979: 匿名さん 
[2019-10-08 21:18:56]
>>148978 匿名さん
森に住み、次代を望むwwww

どういう意味?
148980: 匿名さん 
[2019-10-08 21:18:58]
>>148977 匿名さん

カッペさんは知らないかもだけど、目黒駅前の「ブリリアタワー目黒」の建ってるのは、城南五山の一角である花房山ですよ。あなたのお好きな第1種低層住居専用エリアですねw
148981: デベにお勤めさん 
[2019-10-08 21:20:49]
>>148978
その辺の土地の相場は 93 万/m^2
土地50坪の狭い土地だけでも1億5千万。

平凡な戸建すら買えませんね。
148982: 匿名さん 
[2019-10-08 21:23:31]
あれー
まだやってるw
安戸建だと壁ビューだし毎日暇なんだなぁ
148983: 匿名さん 
[2019-10-08 21:25:19]
>土地50坪の狭い土地だけでも1億5千万。

土地22坪の戸建てはこの値段だそうですよ。戸建ては安いですねw
土地22坪の戸建てはこの値段だそうですよ...
148984: 匿名さん 
[2019-10-08 21:28:21]
今日は午後から戸建さんの独り言が続いている
多分24時まで、、、
148985: デベにお勤めさん 
[2019-10-08 21:28:51]
マンションに住むには馬鹿と共同管理する気概が必要。
ここにいるのが-3σより外側と思いたいが、現実はそうではないんだろうな。
148986: 匿名さん 
[2019-10-08 21:31:32]
>>148983 匿名さん

こんな嘘臭い古い看板でマウントとったつもりですか?
流石マンション民(笑)
148987: 匿名さん 
[2019-10-08 21:31:59]
>>148980 匿名さん
>あなたのお好きな第1種低層住居専用エリアですねw
嘘はダメ。
容積率が500とか300もある商業地と一種住専地区。
JRの駅近に容積率100以下の一低住はない。
148988: 匿名さん 
[2019-10-08 21:32:10]
>>148980 匿名さん
へー1低住にタワーマンションが建てれるんですね(笑)
148989: デベにお勤めさん 
[2019-10-08 21:32:37]
それに気づかないのがヤバさを物語っているのです。
148990: 匿名さん 
[2019-10-08 21:34:01]
タワーマンション建ったら、全然低層じゃねーだろ、頭腐ってんのかwww
148991: 匿名さん 
[2019-10-08 21:35:14]
>148985 デベにお勤めさん
漫喫に着いたかな?
148992: 匿名さん 
[2019-10-08 21:35:31]
>>148982 匿名さん

マンションの低層とか、それ以下ですけどね。
一般的な戸建てはマンションより遥かに良い住環境です。
148993: 匿名さん 
[2019-10-08 21:35:49]
>へー1低住にタワーマンションが建てれるんですね(笑)

カッペさんは本当無知なんだねw
高輪タワーと同じく、国道などの大通り沿いに接していれば緩和されるんだよ。
だから、本来は絶対高さ制限があるはずが、緩和によりより高い建物が建つ。
だからタワマンなどは、大通り沿いなど環境が悪いところに多いので、個人的に興味ない。
148997: 匿名さん 
[2019-10-08 21:41:56]
今年も③でストップだね
148998: デベにお勤めさん 
[2019-10-08 21:44:03]
そのマンションが一低でないことは品川区の用途地域等指定図を見れば明らかなのに何をグダグダ言ってるのだろうか。
148999: 匿名さん 
[2019-10-08 21:44:05]
ランニングコスト踏まえました!
ランニングコスト踏まえました!
149000: 匿名さん 
[2019-10-08 21:44:07]
>>148993 匿名さん
アハハハ
道路斜線かな?
それでも1低住にはタワマンは建ちませんよー。
149001: 匿名さん 
[2019-10-08 21:45:42]
To-Doリスト
①モデルルームに行く、ビデオ上映会及び見学
②ランニングコスト、修繕計画その他の諸費用について話を聞いてくる
③マンション購入を取りやめる (フリをする)
④住宅公園、ハウスメーカーに足を運ぶ
⑤マンションのランニングコストを4000万に足して予算総額が決定
⑥土地探し
⑦設計士と打ち合わせ
つづく
149002: 匿名さん 
[2019-10-08 21:45:56]
目黒のブリリアが一低住??

ここで調べてから書き込みましょうね。
https://www2.wagmap.jp/tokyo_tokeizu/Portal

ノースが商業地域で80%/500%
サウスが1種住居で60%/300%
149004: 匿名さん 
[2019-10-08 21:47:20]
年末に向けて戸建さんのポエムが悲壮感を帯びてくる
149005: 匿名さん 
[2019-10-08 21:47:55]
>サウスが1種住居で60%/300%

ほら、一低住ですよね。品川区上大崎3丁目=花房山は一低住ですよ。目黒通り沿いエリアが商業地でしょう。職住隣接で現代の住まいに理想的ですね。しかも目黒駅徒歩2分。 
149006: 匿名さん 
[2019-10-08 21:48:27]
マンションさんが1種低層専用住宅って言うから見てみたら、1種住居地域で噴いたwww

まさか違いが分からないわけじゃないよね??
149007: デベにお勤めさん 
[2019-10-08 21:48:41]
馬鹿が発した誤情報を確認もせずに他の馬鹿が共鳴していく。
(自演でなければ)
やばい。
149010: 匿名さん 
[2019-10-08 21:51:07]
>>149005 匿名さん
おいおい。。
こいつ真正だぞ、笑えなくなってきた。


149011: 匿名さん 
[2019-10-08 21:51:09]
>>149007 デベにお勤めさん

今日はいつもの余裕が見られませんねw

年末商戦に向けて悲壮感が漂ってますよ☆
149012: 匿名さん 
[2019-10-08 21:51:55]
>>149005 匿名さん
一種住居と一種低層住専には天と地ほどの差がありますよ。

後者は建物の高さ制限もありますし、建てられる建物の用途も限られます。
タワマンなんて当然建てられません。
149014: 匿名さん 
[2019-10-08 21:52:32]
営業マンがスレをウロついてるのかw
149016: デベにお勤めさん 
[2019-10-08 21:54:42]
>>149010
そう、だからマンション購入には覚悟が必要なのです。
(騒音トラブルリスクもそうだが、、、)

話を逸らそうと必死。
スレチに食いついてスレチだからと流そうとする。
痛いね。
149017: 匿名さん 
[2019-10-08 21:54:51]
マンションを叩いても戸建の売上が伸びる訳ではなさそうですね。
お客さんでマンションも検討してる方は来ますか?
149018: 匿名さん 
[2019-10-08 21:55:39]
速報!!

1低住にタワマンが建つ!
149020: 匿名さん 
[2019-10-08 21:56:34]
営業マンがいらっしゃるようですね。

最近の戸建の売上はどんな感じですか?
149021: デベにお勤めさん 
[2019-10-08 21:57:25]
まさか勝手に補完された名前欄信じてないよね?

環境によっては名前はいちいち埋めなくも書き込み可能。
149022: 匿名さん 
[2019-10-08 21:58:00]
せっかくの営業さんが来てるんだから、やはり生の声を聞いてみたい。

149023: 匿名さん 
[2019-10-08 21:59:17]
>>149021 デベにお勤めさん

なんか詳しそうじゃん

一低住?
なにが違うのか素人にはわからんよw
149024: 匿名さん 
[2019-10-08 22:02:59]
みんながいじめるからマンションさんいじけちやったよ

大丈夫無知なのは勉強すればなおるから、アホなのは治らないけど
149025: 匿名さん 
[2019-10-08 22:05:50]
>>149023 匿名さん
素人でも、1種住居と1種低層住宅専用地域の違いはわかるだろw
容積率も高さ制限も全然違うぞ
149026: デベにお勤めさん 
[2019-10-08 22:06:03]
一低のついでにソクラテス先生についても調べると良いでしょう。
149027: 匿名さん 
[2019-10-08 22:06:53]
戸建さんたちもストレス溜まってますね☆

どっかオススメのエリアとかないの?

私は千葉と横浜川崎しかしらないけど。
149028: 匿名さん 
[2019-10-08 22:09:43]
>>149025 匿名さん

知りませんでしたw
うちは一低住、景観協定、分割制限区域ですが、一種住居というのは初耳です。
149029: 匿名さん 
[2019-10-08 22:11:48]
横浜とか武蔵小杉とかアンケート取ると人気だけど、住みにくいですわ。とにかく人が多すぎる。
149030: 匿名さん 
[2019-10-08 22:12:11]
一種住居みたいな貧乏っちい土地にはマンションがお似合い
149031: デベにお勤めさん 
[2019-10-08 22:12:44]
一低が何たるかを知っていればタワマンの矛盾で立ち止まる
149032: 匿名さん 
[2019-10-08 22:14:15]
でも千葉方面みたいに駅のホームでオッサンが取っ組み合いしてるとか、そういう光景は見ないですね。
149033: 匿名さん 
[2019-10-08 22:15:58]
>>149031 デベにお勤めさん

タワマンも建物自体は凄いやん
近くで見たら圧倒されますわw
現代のバベルの塔ですね
149034: 匿名さん 
[2019-10-08 22:17:13]
誰がマンションさんの恥ずかしい発言集まとめてくれんかな
149035: 匿名さん 
[2019-10-08 22:18:25]
>あなたのお好きな第1種低層住居専用エリアですねw

久し振りに笑いましたw
149036: 匿名さん 
[2019-10-08 22:18:33]
マンションさんと戸建さんの低知能な取っ組み合いは放っておけばよい。10年以上もお互いに乳繰りあってんだから。
149037: 匿名さん 
[2019-10-08 22:19:04]
>一種住居みたいな貧乏っちい土地にはマンションがお似合い
ちなみに皇居も第一種住居地域
郊外と山手線の内側とは感覚が違う
149038: デベにお勤めさん 
[2019-10-08 22:20:29]
むしろ狭さに圧倒されました。

高層階からの眺めは良いですね。
タワマンはスレチかもしれませんが、隣接する高層建築がなければ眺望はマンションのメリットだとは感じます。
149039: 匿名さん 
[2019-10-08 22:21:04]
あー恥ずかし(笑)

「カッペさんは本当無知なんだねw
高輪タワーと同じく、国道などの大通り沿いに接していれば緩和されるんだよ。だから、本来は絶対高さ制限があるはずが、緩和によりより高い建物が建つ。だからタワマンなどは、大通り沿いなど環境が悪いところに多いので、個人的に興味ない。」
149040: 匿名さん 
[2019-10-08 22:21:57]
>一低が何たるかを知っていればタワマンの矛盾で立ち止まる

環七より内側だと貴重で外側だと不便な土地って感覚でいいのかな?
149041: 匿名さん 
[2019-10-08 22:22:18]
具体的に住んでる家で対決したら?
もう君らは戸建てとかマンションとか関係ない次元で話してるよ
149042: 匿名さん 
[2019-10-08 22:23:04]
>へー1低住にタワーマンションが建てれるんですね(笑)
カッペさんは本当無知なんだねw
高輪タワーと同じく、国道などの大通り沿いに接していれば緩和されるんだよ。
だから、本来は絶対高さ制限があるはずが、緩和によりより高い建物が建つ。
だからタワマンなどは、大通り沿いなど環境が悪いところに多いので、個人的に興味ない。


永久保存版ですw
149043: 匿名さん 
[2019-10-08 22:24:05]
>>149038 デベにお勤めさん
タワマンが乱立すると眺望も台無しだよな、豊洲とか武蔵小杉とか。
149044: 匿名さん 
[2019-10-08 22:24:14]
川崎はホームレスがよく揉めてるよな。
多摩川沿いにブルーシートのマンションがいくつもあってビックリ。
川崎マンションとか掃溜めかよ(笑)
149046: 匿名さん 
[2019-10-08 22:26:25]
>>149039 匿名さん

おもろいので定期的にアップして下さいね(笑)
149047: 匿名さん 
[2019-10-08 22:27:39]
>タワマンなどは、大通り沿いなど環境が悪いところに多いので、個人的に興味ない。

全く同意見です。まあタワマンはそもそも高層団地だしね。そういうのに住みたがるのは地方出身上京者、都内だと団地育ちとか属性の低い人だけ。しかも空気の悪い大通り沿いとか論外ですよね。山手線内の高台一低住専が最高でしょう、希少なんだけに高額ですが。
あ、スレチですまぬw
149048: 匿名さん 
[2019-10-08 22:27:54]
マン民の赤っ恥発言は拡散しましょう。
永久保存しました。
149049: 匿名さん 
[2019-10-08 22:30:05]
マン民は、元々トンチンカンなレスしか無かったからな。
これで暫く大人しくなるかな(笑)
149050: 匿名さん 
[2019-10-08 22:33:04]
>>149045 匿名さん
今来たでー
アホ同士個人対決した方が早かろう
149051: 匿名さん 
[2019-10-08 22:34:02]
>>149050 匿名さん
>>149041 匿名さん
住んでる家だと、注文住宅が最強だからあまり面白みはないぞ。
149052: 匿名さん 
[2019-10-08 22:34:05]
「カッペさんは知らないかもだけど、目黒駅前の「ブリリアタワー目黒」の建ってるのは、城南五山の一角である花房山ですよ。あなたのお好きな第1種低層住居専用エリアですねw」


これも永久保存版でお願いします!w
149053: 匿名さん 
[2019-10-08 22:36:55]
「>サウスが1種住居で60%/300%
ほら、一低住ですよね。品川区上大崎3丁目=花房山は一低住ですよ。目黒通り沿いエリアが商業地でしょう。職住隣接で現代の住まいに理想的ですね。しかも目黒駅徒歩2分」

これも永久保存版でお願いします!
149054: 匿名さん 
[2019-10-08 22:38:22]
>>149051 匿名さん
注文住宅もピンきりだしね
ここの予算だと積水ハウスやヘーベルなどの高い方の注文住宅は建てられない
コスパ重視の一条工務店やひのきやかな
でも、コスパ重視の注文住宅でさえオプションなし、外構最安で2800万からだね
すると、土地に金がかけられないからねぇ
149055: 匿名さん 
[2019-10-08 22:39:10]
「口癖かっぺさん」赤っ恥ですね☆
149056: 匿名さん 
[2019-10-08 22:46:44]
>>149054 匿名さん
マンションより豪華で暖かい注文住宅が2500万円で建ちましたよ。
太陽光満載しても3000万円以下です。
149057: 匿名さん 
[2019-10-08 22:59:52]
平均戸建の狭いリビングには興味ない
149058: 匿名さん 
[2019-10-08 23:05:44]
>>149056 匿名さん
それだと土地が1500万ちょいですね
これから太陽光のせるのは余りオススメできません
149059: 匿名さん 
[2019-10-08 23:18:01]
>>149055 匿名さん

よう!カッペさん☆
149060: 匿名さん 
[2019-10-08 23:19:04]
>>149056 匿名さん

フィリピン製の質の悪い太陽光パネルでしたっけ?
149061: 匿名さん 
[2019-10-08 23:19:45]
「夢発電」とか言いましたな。
149062: 匿名さん 
[2019-10-08 23:20:42]
>>149053 匿名さん

さっきからなにを独りで騒いでんの?w
149063: 匿名さん 
[2019-10-08 23:22:00]
>>149062 匿名さん

10年カッペと言われ続けてきた鬱憤が爆発してるんですよ。堪忍してやってください☆
149064: 匿名さん 
[2019-10-08 23:22:18]
>>149057 匿名さん
ヤダー、戸建てで狭かったら、マンションなんて犬小屋じゃないですかぁー
149065: 匿名さん 
[2019-10-08 23:24:51]
あーマンションさんの自虐ネタ面白かった

1低住にタワマン建ちます! キリッ
149066: 匿名さん 
[2019-10-08 23:30:53]
すまんが、うちは広いマンションだからw

リビング狭い平均的な戸建は興味ないです
149067: 匿名さん 
[2019-10-08 23:46:47]
>>149066 匿名さん

すまん
うちもリビングが広い戸建なんだよな
149068: 匿名さん 
[2019-10-08 23:47:51]
>>149062 匿名さん

そうですか?
騒いでるように見えますか?
149069: 匿名さん 
[2019-10-08 23:48:19]
目黒駅徒歩2分など、より好立地に住めるのはマンションというのが明らかになりましたね。
戸建てだと安いですが、駅徒歩7分とか離れるようですし。広いマンションは高いので、
より駅遠で不便でも、安い戸建てで我慢しなさい戸建て民はw
149070: 匿名さん 
[2019-10-08 23:52:41]
>戸建てだと安いですが、駅徒歩7分とか離れるようですし。広いマンションは高いので、

建物72㎡の戸建て、駅徒歩7分は3980万。
同じ72㎡の駅徒歩2分のマンションは1.5億。

戸建ては安いですね、不便で眺望もなくサービスもないから当然といえばそうですが。
建物72㎡の戸建て、駅徒歩7分は3980...
149071: 匿名さん 
[2019-10-08 23:53:44]
「カッペさんは知らないかもだけど、目黒駅前の「ブリリアタワー目黒」の建ってるのは、城南五山の一角である花房山ですよ。あなたのお好きな第1種低層住居専用エリアですねw」


あれま~w
149072: 匿名さん 
[2019-10-08 23:55:37]
>同じ72㎡の駅徒歩2分のマンションは1.5億。

これのことね。
ブリリアタワーズ目黒 サウスレジデンス 1億5,300万円
28階 3LDK 72.49㎡

https://sumikae.ttfuhan.co.jp/mansion/TBF190012/?pst=bt-meguro&_eb...
149073: 匿名さん 
[2019-10-08 23:59:03]
素人でも、1種住居と1種低層住宅専用地域の違いはわかるだろw
容積率も高さ制限も全然違うぞっw
149074: 匿名さん 
[2019-10-08 23:59:41]
↑のレスを勘案すると、結論として予算4000万で目黒駅周辺のケースだと、駅徒歩7分の戸建ては3980万円で買えるけど、同じ広さのマンションだと1億5,300万円もするので買えませんから、必然的にスレタイにある「4000万以下で購入するなら」戸建て一択ですね。
同じ広さのマンションは高くて購入できませんから。以上でスレ終了でしょうかw
149075: 匿名さん 
[2019-10-09 00:01:32]
>へー1低住にタワーマンションが建てれるんですね(笑)
カッペさんは本当無知なんだねw
高輪タワーと同じく、国道などの大通り沿いに接していれば緩和されるんだよ。
だから、本来は絶対高さ制限があるはずが、緩和によりより高い建物が建つ。
だからタワマンなどは、大通り沿いなど環境が悪いところに多いので、個人的に興味ない。

火消しに必死なマンション民w
149077: 匿名さん 
[2019-10-09 00:04:18]
>>149027 匿名さん

一種定住?
一生低層?
149078: 匿名さん 
[2019-10-09 00:04:50]
>戸建ては3980万円で買えるけど、同じ広さのマンションだと1億5,300万円もするので買えませんから、必然的にスレタイにある「4000万以下で購入するなら」戸建て一択ですね。同じ広さのマンションは高くて購入できませんから。

戸建てさんよかったですね!このスレでは戸建て一択との結論出たようですよ。
無駄な14万レスもこれにて終了ですね。お疲れさまでした。
149080: 匿名さん 
[2019-10-09 00:06:18]
>火消しに必死なマンション民w

これりゃ~消せんでしょう
いくらなんでも恥ずかしすぎですからwww
149081: 匿名さん 
[2019-10-09 00:08:54]
>戸建ては3980万円で買えるけど・・・

ちゃんとどんな物件か教えてくれないと
HMと接道と所有権の有無くらい教えてよw
149082: 匿名さん 
[2019-10-09 00:09:46]
マンション厳しいね。

マンション絶望的未来:
https://totibaikyaku.com/2018/12/sintiku-mansion.html

マンション氷河期:
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191007-00000020-ykf-soci
149084: 匿名さん 
[2019-10-09 00:12:14]
4000万円のマンションと戸建ての比較でも完敗だったからね(笑)

あ、テンプレ貼っておきます。

>へー1低住にタワーマンションが建てれるんですね(笑)
カッペさんは本当無知なんだねw
高輪タワーと同じく、国道などの大通り沿いに接していれば緩和されるんだよ。
だから、本来は絶対高さ制限があるはずが、緩和によりより高い建物が建つ。
だからタワマンなどは、大通り沿いなど環境が悪いところに多いので、個人的に興味ない。
149086: 匿名さん 
[2019-10-09 00:15:19]
マン民痛恨のミス(笑)
149087: 匿名さん 
[2019-10-09 00:15:28]
ザ・マンションの最新発言。
さすが、高輪の50階だよ。

>へー1低住にタワーマンションが建てれるんですね(笑)
カッペさんは本当無知なんだねw
高輪タワーと同じく、国道などの大通り沿いに接していれば緩和されるんだよ。
だから、本来は絶対高さ制限があるはずが、緩和によりより高い建物が建つ。
だからタワマンなどは、大通り沿いなど環境が悪いところに多いので、個人的に興味ない。
149088: 匿名さん 
[2019-10-09 00:16:10]
今夜の意見をまとめますと、「マンション買えない人は戸建て。」
戸建ては同じ広さのマンションの4分の一程度で買えますよ。

以上です。お疲れさまでした。
149090: 匿名さん 
[2019-10-09 00:19:34]
逃げないでその戸建の情報教えなよ~
ちゃんと比較してあげるからさ
149091: 匿名さん 
[2019-10-09 00:21:02]
一種住居の川崎ザ・マンション。
ほとぼりが覚めたら、また荒らしにくるんだろうな~
149092: 匿名さん 
[2019-10-09 00:21:38]
>>149083 匿名さん

それずっと保存してんだ?
しかもゴミスレのレスだよね?
そういうのちょっと怖いんですけど
149093: 匿名さん 
[2019-10-09 00:25:51]
マンション派は、この一種住居=川崎ザ・マンションを野放しにしてると戸建てさんにバカにされるだけだよ。
発言の兆候は☆マークと言葉使いの指摘、あとふざけた戸建て看板画像をアップするなど。
149095: 匿名さん 
[2019-10-09 00:33:29]
[No.148994~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
・他の利用者様に対する暴言や中傷
・削除されたレスへの返信
149096: 匿名さん 
[2019-10-09 05:56:45]
なにやってるの?
149097: 匿名さん 
[2019-10-09 06:47:51]
戸建民が現在居住するエリアの6割が人口半減もしくはそれ以下となり、20%は無居住すなわちゴーストタウンとなります。
戸建民が現在居住するエリアの6割が人口半...
149098: 匿名さん 
[2019-10-09 07:03:00]
国土交通省の「国土のグランドデザイン2050」によると、現在人が住んでいる地域の6割以上で人口が半数以下になるというおそろしい調査結果が報告されています。

国の施策として「立地適正化計画」という仕組みが導入されます。自治体は「居住誘導区域」と「区域外」を線引きします。区域外は人が住むのに適さないと行政サービスが切り捨てられるエリアです。その線引きが始まっています。道路一つを挟んで区域外になることもあるでしょう。
あなたが線引きをする行政官の立場として、駅に近いマンションと遠い戸建、どちらを残しますか?効率性を考えると明らかですよね。
坪単価50万とかのエリアはヤバイです。郊外の戸建はやめておいた方がいいかも知れないですね。

中古でも何でもいいから、少しでも都市部に近い駅近マンションの方がまだ希望が持てますよ。

自治体は財政破綻し、ど田舎や郊外はインフラも廃止や縮小の憂き目にあいます。電気ガス水道の値段も爆発的に上がるかも。アマゾンプライムの無料配達地域から外れ、イオンやヨーカ堂などの郊外型店舗、ネットスーパーもコンビニもなくなる。医療機関もなくなる(これが一番やばい)。救急車を呼んでも来ない。警察呼んでも来るのは一時間後だから外国人のプロ強盗団が暴れまわっても何もできない。自衛のためにバリケード設置、ランニングコストがかかる。近隣住民で自警団を結成するも年寄りばかり。

ということで、都市部の中古マンションの人気が高まります。
149099: 匿名さん 
[2019-10-09 07:07:32]
>>149098 匿名さん
1種住居と1低住の違いが分からないマンションさんに言われても説得力がないなぁ
149100: 匿名さん 
[2019-10-09 07:08:58]
昨日の戸建のバカ騒ぎとは次元が違いすぎますね☆
149101: 匿名さん 
[2019-10-09 07:10:06]
>>149099 匿名さん

ん?キミもロジカルに反論してごらんよ?
149102: 匿名さん 
[2019-10-09 07:19:15]
これから自治体の財政が厳しくなってくる。
行政サービスの廃止や縮小をやらないといけない。夕張市がモデルケースとして既に取り組んでいます。

インフラの維持整備に莫大なカネがかかるので、一定区域内に居住者を集めないといけない。

マンションと戸建のどちらが必要とされるか、分かりますよね?
149103: 匿名さん 
[2019-10-09 07:21:01]
これからど田舎にランニングコストを踏まえた注文戸建を建てること。

これが最低の選択であることがお分かり頂けるでしょう。
149104: 匿名さん 
[2019-10-09 07:22:41]
でもいまはマンションは高いからなぁ

戸建しかないんだよなぁ
149105: 匿名さん 
[2019-10-09 07:36:31]
マンションのスラム化が本格的に始まるってことですね。
その理屈だとマンション内のインフラ整備が崩壊します。
149106: 匿名さん 
[2019-10-09 07:37:19]
>>149098 匿名さん

全国で、限界マンションのような憂き目にあうおそれがあるわけだね。
149107: 匿名さん 
[2019-10-09 07:39:04]
>>149102 匿名さん

君の能力だとだからマンションって言う結論なの?(笑)
149108: 匿名さん 
[2019-10-09 07:45:29]
人口増が続いているから安心だとされている東京23特別区も実はかなり危険ですね。

地方の職にあぶれた人が派遣や低賃金の仕事を求めて集まってきてるのが大半なので、これから結婚して子どもを持つという可能性はかなり低い。ムダに値段も高いから若い世帯も入ってこず、旧居住者が高齢化していくだけの道筋です。

むしろ値段の手頃な郊外の方が希望が持てるかも知れないですね。ここでも少し紹介はしてますが、子育て世帯の流入が増えているエリアを狙うべきかと思います。
149109: 匿名さん 
[2019-10-09 07:51:33]
>>149107 匿名さん

何度も言ってるようにマンションか戸建かなんてのは家族構成とかライフスタイルで変わってくるので、どっちでもよい。

ただしエリアに関しては色々考えるとやはり千葉が有望なのではないかとの考えに至っております。
149110: 匿名さん 
[2019-10-09 07:58:57]
昨日の戸建のバカ騒ぎとはえらい違いですね☆
149111: 匿名さん 
[2019-10-09 08:23:17]
「>サウスが1種住居で60%/300%
ほら、一低住ですよね。品川区上大崎3丁目=花房山は一低住ですよ。目黒通り沿いエリアが商業地でしょう。職住隣接で現代の住まいに理想的ですね。しかも目黒駅徒歩2分」


マンションの赤っ恥黒歴史ですw
149112: 匿名さん 
[2019-10-09 08:30:58]
近い将来破綻まっしぐらですね
近い将来破綻まっしぐらですね
149113: 匿名さん 
[2019-10-09 08:35:30]
子育て中のいまは郊外の安い戸建、将来は都市部の中古マンション。

これがベストかな。
149114: 匿名さん 
[2019-10-09 08:37:57]
首都圏なら千葉がオススメですね

神奈川方面よりも地形がフラットで道路幅とか区間が広々としており解放感があると同時に災害にも強いです。

都内への通勤時間とお値段のバランスと良いですし、まあライバルは埼玉になりますが、なんと言っても大正義のディズニーランドもありますし、空港も持ってます。何より海に近いのがいいですね。海浜幕張は液状化や津波の心配がありますから、狙い目は16号線より上の稲毛小仲台とかその辺り。とはいえjr沿線の徒歩圏はそれなりのお値段しますからここの予算だとキツイですね。
八千代とか鎌ケ谷とか四街道、その辺りをターゲットにされると宜しいかと思います。
149115: 匿名さん 
[2019-10-09 08:44:13]
戸建さんも恥ずかしがらずにオススメのエリア紹介してくださいね☆

ロジカルにオススメできる理由があれば地方や田舎でも大丈夫です。
149116: 匿名さん 
[2019-10-09 08:46:41]
>>149097 匿名さん

首都圏でも千葉とか神奈川の北東部はそこそこ人口増のエリアがあるようですね。
149117: 匿名さん 
[2019-10-09 08:53:15]
>>149115 匿名さん
4000万超の戸建てなら23区内の一低住がおすすめ。山手線の内側にもけっこうあります。
(マンションさんが間違えた一住ではありません)
149118: マンション検討中さん 
[2019-10-09 08:56:06]
いやいや、人口減のこの時代で23区以外に
不動産を持つこと自体がリスクでしょ。

23区でも外周区ではなく、
都心へのアクセスの良さが求められる。

その中であれば、戸建てでもマンションでも
必ず需要はある。

どうしても、千葉に住みたいのなら賃貸でOK
149119: 匿名さん 
[2019-10-09 09:14:02]
>>149115 匿名さん

おすすめのエリア?

兵庫県の神戸市や西ノ宮市や芦屋市など
149120: 匿名さん 
[2019-10-09 09:14:27]
日常都心に用がない人もいるから一概にいえない。
戸建ての土地は利便性と住環境、予算のバランスで考えればよい。
149121: 匿名さん 
[2019-10-09 09:25:33]
>>149115 匿名さん
>戸建さんも恥ずかしがらずにオススメのエリア紹介してくださいね☆

4000万以下のマンションも恥ずかしがらずにオススメのエリア紹介してくださいね
149122: 匿名さん 
[2019-10-09 09:37:39]
庭付き戸建が欲しくて、予算の関係上、都心から離れて買う方多いですよね。
149123: 匿名さん 
[2019-10-09 10:33:17]
>>149121 匿名さん
町屋とか能見台とかなら4000万円でマンション買えますよ。
149124: 匿名さん 
[2019-10-09 11:00:45]
マンションですがさいたま新都心はお薦めです
通勤も便利です
ただ人が増えすぎて学校が追い付きませんが
149125: 検討板ユーザーさん 
[2019-10-09 11:53:46]
>>149123 匿名さん
なぜ、町屋と能見台?

土地に天と地ほどの差があるだろ。w
思い入れのある地なのかな?w
149126: 匿名さん 
[2019-10-09 11:58:24]
>>149117 匿名さん

23区内も広いですが、山手線内の一低住なら全てがオススメなんですか?
オススメの理由をロジカルに説明して下さい。
149127: 匿名さん 
[2019-10-09 12:01:01]
>>149119 匿名さん

神戸市も広いですが、須磨や長田もおススメなんですか?私は御影に住んでましたので土地勘ありますが、他の方も見てますので、オススメの理由をロジカルに説明して下さい。
149128: 匿名さん 
[2019-10-09 12:03:04]
サンプルを貼っておきますね☆

首都圏なら千葉がオススメですね

神奈川方面よりも地形がフラットで道路幅とか区間が広々としており解放感があると同時に災害にも強いです。

都内への通勤時間とお値段のバランスと良いですし、まあライバルは埼玉になりますが、なんと言っても大正義のディズニーランドもありますし、空港も持ってます。何より海に近いのがいいですね。海浜幕張は液状化や津波の心配がありますから、狙い目は16号線より上の稲毛小仲台とかその辺り。とはいえjr沿線の徒歩圏はそれなりのお値段しますからここの予算だとキツイですね。
八千代とか鎌ケ谷とか四街道、その辺りをターゲットにされると宜しいかと思います。
149129: 匿名さん 
[2019-10-09 12:05:31]
>>149126 匿名さん

教えろ教えろうるさいなぁ
ただ文句言いたいだけだろ
まともに会話も出来ないのかよ
149130: 匿名さん 
[2019-10-09 12:06:50]
>>149120 匿名さん

バランスを考えて、ここの予算でおススメだと思うエリアをあげてください。
149131: 匿名さん 
[2019-10-09 12:09:47]
>>149129 匿名さん

文句しか言わないのはオタクでしょ
ここの予算で山手線内の戸建とかバカだなと思います。
149132: 匿名さん 
[2019-10-09 12:14:36]
戸建のオススメエリアを上げてロジカルに主張すればよい。
ちょっと質問されたぐらいで貝になるのは根拠や知識が薄い証拠。
149133: 匿名さん 
[2019-10-09 12:15:12]
>>149131 匿名さん

はぁ?
俺は一言も山の手の戸建なんて言ってないが?
匿名掲示板でいきなりバカとか頭大丈夫か?
149134: 匿名さん 
[2019-10-09 12:17:35]
>>149132 匿名さん

和光とか南浦和みたいに始発がある駅がいいよ
149135: 匿名さん 
[2019-10-09 12:20:23]
>>149133 匿名さん

>149117で言ってるだろ?
149136: 匿名さん 
[2019-10-09 12:22:53]
>>149134 匿名さん

始発で座れるのはいいですね。

149137: 購入経験者さん 
[2019-10-09 12:23:42]
職場がどこにあるかによるので
https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/sumai_nyumon/data/sumimachi2...
などを参考にすると良いかもね。

https://www.nomu.com/research/ranking/area/
を見ると地域ごとの戸建とマンションの平均相場が分かります。
149138: 匿名さん 
[2019-10-09 12:57:48]
>>149135 匿名さん

それ書いたの俺じゃないんだが?
いくら何でもいきなりバカはないだろ
訂正してくれよ
149139: 匿名さん 
[2019-10-09 14:44:14]
>>149138 匿名さん

人の話に割り込んできたんだね?
一言「横から失礼します」と言わんかい!

それと、私は「ここの予算で23区内の戸建はバカだ」と言いましたが、あなたがそれを言ってないなら、あなたをバカにしているわけではない。しかしその考えは間違ってはいないので、訂正するつもりもない。

以上

149140: 通りがかりさん 
[2019-10-09 14:47:19]
マンションは20年以内に売らないと大損
マンションは20年以内に売らないと大損
149141: 匿名さん 
[2019-10-09 14:53:15]
>>149140 通りがかりさん
現代(笑)の記事を鵜呑みにしてると道を踏み外しますよ
149142: 通りがかりさん 
[2019-10-09 14:56:07]
マンション氷河期
マンション氷河期
149143: 匿名さん 
[2019-10-09 15:15:21]
>>149131 匿名さん
>ここの予算で山手線内の戸建とかバカだなと思います。

この予算?
いくらを想定してるのか知らないが自分を基準にしないこと。
戸建ての予算は4000万超だから問題ありません。
149144: 匿名さん 
[2019-10-09 15:20:13]
一住と一低住の違いを知らないようなマンション民に戸建てをかたる資格なし。
149145: 匿名さん 
[2019-10-09 15:31:29]
>>149144 匿名さん

だよね
マンションって無知過ぎでビックリ~
149146: 匿名さん 
[2019-10-09 15:32:32]
>>149143 匿名さん
戸建は4500万ですよ
149147: 匿名さん 
[2019-10-09 15:44:08]
>>149146 匿名さん
戸建ての予算はマンションのランニングコストと同様に一定額にはなりません。
149148: 匿名さん 
[2019-10-09 15:47:35]
>>149147 匿名さん

4000万以下のマンションしか買えない属性であることには変わりないですよ。
149149: 匿名さん 
[2019-10-09 16:06:56]
>>149148 匿名さん
>4000万以下のマンションしか買えない属性であることには変わりないですよ。

それは4000万以下のマンションを買わざるをえなかった人だけ。
戸建てを購入できる人は4000万超に予算を増やせる属性。
149150: 匿名さん 
[2019-10-09 16:11:06]
>>149147 匿名さん
まあ、そこまでハンデ付けて勝負したいならどうぞ
戸建ては3億の予算で大楽勝です
149151: 横浜2500万中古戸建 
[2019-10-09 16:14:39]
マンションさんって無知過ぎでビックリ~
149152: 匿名さん 
[2019-10-09 16:19:24]
>>149149 匿名さん

でも4000万以下のマンションしか買えない属性であることは変わらず。
149153: 匿名さん 
[2019-10-09 16:20:10]
戸建てさんへ

週末台風くるみたいだから
対策しっかり頑張ってね。

特に木造建売戸建。

私はマンション民なので、何も不安がありません。
149154: 匿名さん 
[2019-10-09 16:30:27]
>>149151 横浜2500万中古戸建さん
ほったて小屋で満足できるのビックリー
149155: 匿名さん 
[2019-10-09 16:55:07]
>>149152 匿名さん
だから4000万以下のマンションを買ったんでしょ。
私は4000万以上の予算で戸建てにしました。
149156: 匿名さん 
[2019-10-09 16:57:25]
23区内でも震源になることがわかった。
耐震等級3の戸建てがいい。
マンションでは不可能。
149157: 匿名さん 
[2019-10-09 17:04:16]
>>149153 匿名さん

重量鉄骨の安心感はもちろんですが、きめ細かいアフターや気遣いがHMには大切ですね
重量鉄骨の安心感はもちろんですが、きめ細...
149158: 匿名さん 
[2019-10-09 17:06:58]
>>149157 匿名さん
もともとヘーベルは高すぎる値段だしね
延床面積30坪で4000万?で、しかも断熱性能は低い
149159: 匿名さん 
[2019-10-09 17:19:33]
>>149157 匿名さん

戸建ては大変だね。マンションなら事前の備えなど特に何も必要なく過ごせるからね。お大事に。
149160: 匿名さん 
[2019-10-09 17:20:04]
戸建てなら好きなHMを選べます。
149161: 匿名さん 
[2019-10-09 17:22:08]
>>149159 匿名さん

マンションって蓄電池あるっけ?(笑)

住んだこと無いのに分かるの?
今はネオマの二重断熱だから快適ですよ。
古いヘーベルは知りませんが


149162: 匿名さん 
[2019-10-09 17:23:09]
>>149160 匿名さん
予算青天井だしね
4500万ではムリだけど予算無限なら好きなハウスメーカーが選べます
149163: 通りがかりさん 
[2019-10-09 17:24:46]
うちは、戸建ての建て替え費用を加味した7000万のマンションですが、地震や台風などの災害対応は、受付フロントが日頃から準備万端ですし、専有部も戸建てなどより遥かに強固に作られてていますので安心です。しかも高台の10階以上ですので浸水、漏水などの心配もなく快適ですよ。周囲の戸建てよりは広さの割には高かったですが後悔はないですね。
149164: 匿名さん 
[2019-10-09 17:25:02]
戸建てを選ぶのは属性のいいひとだけでしょ。
149165: 匿名さん 
[2019-10-09 17:27:58]
>>149161 匿名さん
ネオマは調べてみればわかると思います
ヘーベルハウスに使われてるネオマは薄すぎます
ネオマ自体は良い部材ですが、如何せん厚みが、、、
149166: 匿名さん 
[2019-10-09 17:30:09]
>>149164 匿名さん
そうですね。
少なくとも1億くらいの予算がないと買う気になれません。
例えばヘーベルハウスで駅徒歩10分以内に買おうとすると、調布より八王子橋本側に行かないと買えないでしょうね
149167: 匿名さん 
[2019-10-09 17:31:08]
>>149163 通りがかりさん
うちはマンションのランニングコストと住み替え費用を考えたもっと高額な戸建てです。
149168: 匿名さん 
[2019-10-09 17:34:15]
>>149155 匿名さん

4000万以下のマンションしか買えない属性だね。
つまり貴方は5000万のマンションを買える人より下ということ。
149169: 匿名さん 
[2019-10-09 17:35:03]
>>149167 匿名さん

でも5000万のマンションを買える人には敵わないってこと。
149170: 匿名さん 
[2019-10-09 17:36:20]
ここの戸建さんは4500万のマンションを買える人より属性は下。
149171: 匿名さん 
[2019-10-09 17:38:28]
もう所得で勝負したら?笑
149172: 匿名さん 
[2019-10-09 17:38:32]
例えば1億の戸建を買えてかつ1億のマンションも買える人は存在するが、ここではスレチになる。

なぜならマンションは4000万以下のものしか買えないから。
149173: 匿名さん 
[2019-10-09 17:39:21]
>うちはマンションのランニングコストと住み替え費用を考えたもっと高額な戸建てです。

それこそ4000万マンション相応の戸建てですよね。平均以下ですよ都内ではw
149174: 匿名さん 
[2019-10-09 17:39:52]
スレの趣旨に則り合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。
【結論】
4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
【理由】
住宅購入適齢期の35-40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4-5000万というのが世間の相場。
まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入は精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。
これに株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。
しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10-15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。
子ども一人の養育費は3000万位掛かりますから、子沢山の戸建民はご自宅にかける費用も最低限になっちゃいますけど仕方ないよね。
要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。

さて、別の角度からも見てみましょうか。
年収1000万のファミリーだと、色々差し引かれて月の手取りは50万くらいですかね。生活費のうち住宅関連すなわちローンの返済額は2割程度に抑えるのが安全圏とされています。つまり月10万くらいですね。そうするとやはりローンの総額は3000万という線は外せませんよね。
あとは頭金にいくら積めるか。若い頃から計画的に財形で月8万貯金しても10年で1000万位しかたまりません。よって予算の総額はやはり4000万が基本になるでしょう。
であるならば、養育費の負担も考慮しながら、やはり安い土地に格安PB系の戸建っていうのが現実的な選択肢ですね。
もちろん、人によっては株とか親からの贈与など、プラスアルファで予算は増えます。その場合は大手HMの戸建や都内のマンションなど、ワンランク上の住まい選びも楽しめますね。
【補記】
あ、1つ申し忘れておりました。
中古の戸建だと予算内でお宝物件に出逢える可能性もありますよ。

以上
149178: 匿名さん 
[2019-10-09 17:55:43]
[No.149175から本レスまで他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
149179: 匿名さん 
[2019-10-09 17:56:41]
4500万の戸建だと土地代は2500万ぐらいだね。
40坪として単価は50万から60万ぐらいのエリアになります。

っていうことで、千葉がいちばん。
149180: 匿名さん 
[2019-10-09 17:59:12]
>>149179 匿名さん
いや、それだと中堅どころのハウスメーカーでも建てられないから格安か地元工務店に頼むしかない
地元工務店の良し悪しを見抜けるならありだけど、そうじゃないならオススメできない
149181: 匿名さん 
[2019-10-09 18:01:44]
自分を基準に話をしても意味がない。匿名スレだから検証のしようもないですし。
一般的なモデルケースを用いて何がベターなのかを提案すれば、スレの役目としては終わり。
つまり結論は>13で出てます。

あとは戸建(スレ主)さんの気が済むまで半永久的に感想戦が続くということ。
149182: 匿名さん 
[2019-10-09 18:03:36]
>>149180 匿名さん

という人には無難に建売をオススメすることになりそうですね。注文といってもここの価格帯だとカタログから選ぶセミオーダーみたいなのになるんじゃないですか?
149183: 匿名さん 
[2019-10-09 18:08:04]
>>149180 匿名さん

むしろ優良工務店の見分け方とか建築材料の選び方とかハウスメーカーの選び方とか、本当に戸建を建てる気があるならそういった質問も出てくるんじゃないですかね?

経験豊富な戸建さんが多数いらっしゃるようなのでアドバイスしてあげたらいいと思います。
149184: 通りがかりさん 
[2019-10-09 18:08:41]
なんだか、スレ趣旨逸脱で意味のないスレですねここ。
普通に注文がいいなら、例えばへーベルとか一般メーカーでも数千万、うちみたいに著名建築士さんに依頼、完全フルオーダーで水沢工務店で施工だと、上物だけで優に一億超えました。なので、このスレではまともな注文の話題などでても意味ないでしょ。安さ自慢したいの?
149185: 匿名さん 
[2019-10-09 18:11:47]
>>149182 匿名さん
建売も良し悪し見分けるの大変だよ
建築過程を見られるわけじゃないからね

建売で明らかにものが良さそうなのは高い
149186: 匿名さん 
[2019-10-09 18:20:17]
>>149183 匿名さん
ここにいる戸建ての人って大半は大した知識ないでしょ
将来にわたって価値がありそうな駅近のまともな土地って結構郊外にでないと買えない
だから、ここの戸建て派の人が語るような価値があるって言ってるレベルの土地って、ここの人たちには買えないはずなんだよ
新宿まで20分以内の京王線、中央線、小田急線の駅徒歩10分以内のまともな土地って、そもそも売ってない
売ってたとしても現地でビックリなとんでもなく奥まった上に道路より土地が上がってて車が止められないような使いにくい土地ばかり

本当に有効な土地を手に入れたかったら建売の家を買うしかない
でも建売ってクソみたいな家がかなり混ざってるから選ぶのがギャンブル含み
スリムクラブの内間みたいな失敗をする可能性が結構ある
149187: 匿名さん 
[2019-10-09 18:24:11]
>>149184 通りがかりさん
安さ自慢と性能自慢をいいとこ取りしてるから訳がわからないスレになってる
性能自慢してて、その値段じゃムリだって指摘されると安さ自慢に移行
149188: 匿名さん 
[2019-10-09 18:48:44]
>>149182 匿名さん
超ローコストは避けるとして、延床35坪くらいなら、2000万以内で建てれなくもないかな。
多少高くなっても注文の方がいいよ

149189: 匿名さん 
[2019-10-09 18:51:59]
旭化成はノーベル賞クオリティだね
149190: 匿名さん 
[2019-10-09 18:52:48]
>>149188 匿名さん
それはムリだわー
俺が真面目に戸建てを検討してたのは3年前なんだけど、きっと、その時より値段上がってるよね
コスパ重視の一条工務店でさえ、アイスマ建坪30坪2500万+諸費用&外構300万みたいな感じだった
地元工務店以外の選択肢ない気がするけども
149191: 匿名さん 
[2019-10-09 18:53:44]
>>149189 匿名さん
旭化成はオススメ出来ないなー
口コミの評判が値段と見合ってなさすぎる
149192: 匿名さん 
[2019-10-09 18:56:16]
>>149190 匿名さん
一条はコスパ重視だけど、安いわけでは無いからね。
坪80万だと大手でも建てれそうね。

探せば、坪50位でそこそこの仕様で建ててくれるところは、あるっちゃーあるよ。
149193: 匿名さん 
[2019-10-09 18:58:04]
>>149192 匿名さん
大手は高いよ
ネットで書いてある値段とは乖離がある
当時、同じ広さの家を見積もりしたらヘーベルは4000万弱、積水ハウスは4000万オーバーだった
しかも、初期見積もりで、それだから打ち合わせしたら増えるだろうね
149194: 匿名さん 
[2019-10-09 19:00:55]
>>149184 通りがかりさん

>意味のないスレ
同意します。
マトモな注文住宅など夢に過ぎないことを確認して身の丈に合った戸建を買うことを勧めるのがスレの趣旨ですから。
149195: 匿名さん 
[2019-10-09 19:02:44]
>>149193 匿名さん
30坪で4000万はすげーな
どんな豪邸だよ
149196: 匿名さん 
[2019-10-09 19:08:27]
そもそもここの戸建さんは注文戸建を建てるという目的は無いからね。
6000万の戸建と4000万のマンションという型にはめ込んでマウンティングしたいだけなんだから。
ふつうに比較すれば4500万位の庶民的な予算になって面白くも何ともない話題ですぐに終わる話です。
149197: 匿名さん 
[2019-10-09 19:13:29]
>>149174 匿名さん
お前、横浜だろ
149198: 匿名さん 
[2019-10-09 19:13:35]
マンションってストレスたまらない?
マンションってストレスたまらない?
149199: 匿名さん 
[2019-10-09 19:18:46]
>>149198 匿名さん
トラブル内容のほとんどが戸建てだと発生しないトラブルだね
149200: 匿名さん 
[2019-10-09 19:19:51]
>>149195 匿名さん
それが大手の標準価格だよ
信じられないなら見積もりしてくるといいよ

俺は予算8500万でなるべく都内に近いところに住みたいってヘーベルの営業に相談したら、あなたには買えないって説教されたよ笑
149201: 匿名さん 
[2019-10-09 19:24:27]
東京のHM営業マンは、お客がいなくて困っている。

なぜなら地方のように広い土地があって
親の敷地内に家を建てるような客が全くいないからだ。

東京で土地を買い、HMで建てるとしても
1億は必須。一般庶民では、非現実的である。

つまり、施工不良の可能性の高い建売住宅を買うか、マンションを買うかに絞られる。
私が庶民だとして選択するとしたら後者だろう。

なにが言いたいかと言うと、
私のような東京の地主は連日HMの営業を
受けることとなっている。
お金持ちって大変だ。
149202: 匿名さん 
[2019-10-09 19:25:53]
>>149197 匿名さん

ん?よくご存知ですね☆
149203: 匿名さん 
[2019-10-09 19:27:28]
>>149201 匿名さん
すごいですね!

と言えばいいのでしょうか?☆
149204: 匿名さん 
[2019-10-09 19:29:04]
>>149203 匿名さん
はい。
羨ましがって下さい。
149205: 匿名さん 
[2019-10-09 19:31:29]
>>149201 匿名さん
少し煽り入ってるけど、これは本当。
都内で真面目に注文住宅を建てようとすれば現実がわかる。
149206: 匿名さん 
[2019-10-09 19:31:41]
マンション嫌いの庶民が戸建を買うなら、安い土地に格安パワービルダー系にするしかない!w

ということを再確認するのがスレの趣旨
149207: 匿名さん 
[2019-10-09 19:32:40]
>>149204 匿名さん

そのあとはどうすれば?
149208: 匿名さん 
[2019-10-09 19:33:25]
>>149200 匿名さん
はえー
うちのHMなら60坪の二世帯住宅建てれそうな値段だわ。
モデルハウス見に行ったけど、見積もりはもらわなかったからそこまでとは知らんかった。

149209: 匿名さん 
[2019-10-09 19:36:15]
>>149208 匿名さん
家を建てたい土地があるなら、そこそこのハウスメーカーの家を建てるのがいいよ
そこそこってのは、一条工務店クラスだね
ひのきやとかも同じくらいかな
それでも充分な性能を備えてる
149210: 匿名さん 
[2019-10-09 19:37:19]
>>149208 匿名さん
郊外格安HMは、安くて良いですね。
149211: 匿名さん 
[2019-10-09 19:39:34]
マンションって消去法で選択される住居なんですね
149212: 匿名さん 
[2019-10-09 19:41:52]
都内や栄えた場所に住みたい場合は、地主でない限りはマンションがオススメ
理由は何度も言うように、まともな土地が手に入らないから

建売戸建てはオススメ出来ない
注文住宅は土地が買えないから無理
消去法でマンションになる
マンションっていっても何でも良いわけじゃない
ちゃんと相場なりで作りの良いマンションを選ぶことが大事
149213: 匿名さん 
[2019-10-09 19:42:22]
>俺は予算8500万でなるべく都内に近いところに住みたいってヘーベルの営業に相談したら、あなたには買えないって説教されたよ笑

出来る営業マンは低年収の施主はあとあと揉めるのが分かってるのでそういう対応になるようです

149214: 匿名さん 
[2019-10-09 19:48:24]
>>149213 匿名さん
うちで低年収と言われるなら仕方ないね
まあ、平均世帯年収よりも大分上だけど、そういう風に言われる世界だよ
つまり、大手のハウスメーカーはこのスレではスレ違いってこと
ああ、戸建ては予算青天井だっけ?笑
149215: 匿名さん 
[2019-10-09 19:53:27]
4500万で土地と注文とかありえんでしょ

多少の脱線はつきものですが

現実に即した話も期待したいものです。
149216: 匿名さん 
[2019-10-09 19:53:38]
>>149210 匿名さん
まあそうですね。
高級住宅では無いですが必要十分な仕様なので満足してますよ。
149217: 匿名さん 
[2019-10-09 19:57:55]
注文住宅を中古で買うという裏技もありますよ。

元が億クラスのお宅であれば基礎的な仕立ては段違いにいいですからね。
149218: 匿名さん 
[2019-10-09 19:58:04]
簡単な話

都心はマンション

郊外は注文住宅

これで決まりよ。
どこに住みたいかやな
149219: 匿名さん 
[2019-10-09 19:58:24]
>注文住宅は土地が買えないから無理
時間と費用をかければ買えますよ。
住みたい場所を決めたらじっくり待たないとだめ。
149220: 匿名さん 
[2019-10-09 19:58:50]
一例としてこんなやつです
一例としてこんなやつです
149221: 匿名さん 
[2019-10-09 19:59:02]
>>149218 匿名さん
これにてこのスレ終了です。
結論が出ました。
149222: 匿名さん 
[2019-10-09 20:00:51]
>>149218 匿名さん

どこに住みたいか

というよりどこに住めるか

ですね
149223: 匿名さん 
[2019-10-09 20:04:21]
>>149220 匿名さん

注文で新築したら軽く億は超えますね。
リフォームにカネを掛けてもお得だと思います。
中古だと前オーナーの影がちらついてイヤだと思う人が居るかも知れないですが。会ってみるのも良いかも知れません。というより嫌われたら売ってもらえないかもw
149224: 匿名さん 
[2019-10-09 20:08:46]
>>149223 匿名さん

仲介だと契約の時に会いますからね。
うちも中古買いましたが新築でも住んだ瞬間に2割下がると言いますし、出来上がりを見てから買えるのがメリットだと思います。
149225: 匿名さん 
[2019-10-09 20:14:27]
>>149219 匿名さん
費用を掛ければ出る可能性もある。
ただ、それは相場より大分高い値段でね。

時間は関係ないね。出ないもんは何年経っても出ない。
不動産屋の親戚に相談してみたが諦めろって回答だった
建売で買って建て替えればいいとさ
149226: 匿名さん 
[2019-10-09 20:16:37]
注文戸建ては、利便性に劣る安い土地を買って上物に金をかけるか、利便性や住環境と地価のバランスを考えて広さや建物を標準的なものにするか、選択肢が多い。
149227: 匿名さん 
[2019-10-09 20:19:28]
>>149226 匿名さん
まだ夢見がちだね
利便性や地下のバランスなんて取れないよ
利便性は相当譲歩しないと無理

8500万でつつじが丘にすら建てられない
149228: 匿名さん 
[2019-10-09 20:21:07]
>>149218 匿名さん
簡単な話

都心の4000万以下のマンションは狭小ワンルーム
149229: 匿名さん 
[2019-10-09 20:32:05]
>>149227 匿名さん
つつじが丘の地価は坪100万円~だから区部より安い。
8500万の予算でも足りないのはどんな戸建て?
149230: 匿名さん 
[2019-10-09 20:43:54]
>>149229 匿名さん
探してみ
買えるのはまともな土地じゃなくて坂途中の斜めの土地とかだから
149231: 匿名さん 
[2019-10-09 20:53:37]
>>149230 匿名さん
WEBや不動産店舗の資料で探せるような土地は売れ残りばかり。
住みたい場所があるなら、地元に詳しい不動産屋に売りに出そうな古家や土地をマークしてもらって待つだけ。
建売業者が買う前に動くことが重要。
149232: 匿名さん 
[2019-10-09 21:00:22]
>>149231 匿名さん
建売業者が買う前に動くことなんて事実上不可能。
当然、欲しいエリアの不動産屋に何件も依頼したし、現地も歩いて探したりもした。

買えないよ。
本職が常に探してるんだから素人が買えるわけない。
時間もコネも知識もあるプロに、素人が地元の不動産屋にお願いしたくらいで買えるなんてことは起きない。
買えたと思ってる土地は割高で建売業者が手を出さない土地だよ
149233: 匿名さん 
[2019-10-09 21:17:06]
割高でも欲しければ買いましょう。
ひとつとして同じ物件がないのが土地。
149234: 通りがかりさん 
[2019-10-09 22:00:42]
マンション氷河期
マンション氷河期
149235: 通りがかりさん 
[2019-10-09 22:02:44]
タワマン離れ
タワマン離れ
149236: 匿名さん 
[2019-10-09 22:06:09]
榊の記事を信じるようになったら貧乏の始まりですよ
149237: 匿名さん 
[2019-10-09 22:10:15]
auのスクショバカはスルーでおk
149238: 匿名さん 
[2019-10-09 22:12:39]
柏のマンション広告w

本人の検索履歴から興味のあるエリアの広告が貼られるんだよね☆
149239: 匿名さん 
[2019-10-09 22:14:57]
auのスクショマンと柏の葉が繋がりましたねw

149240: マンコミュファンさん 
[2019-10-09 22:23:26]
>>149238 匿名さん
広告はIPアドレスも参考にしてる
149241: マンコミュファンさん 
[2019-10-09 22:31:22]
10/25-26に柏キャンパスの一般公開があるね。
遊びに行くついでにどんなところか見てくるのも良いかも。
149242: 匿名さん 
[2019-10-09 23:17:59]
>>149232 匿名さん
建売業者が狙わない土地を買うのも一つの戦略。

建売業者が好きなのは容積率の高い土地。
そのほうが土地代をケチってキッチキチで家が建てられるからね。

容積率の低い土地は業者ウケが悪いから一般人でも狙える上に、
家をキチキチに建てられないから住環境も良好。
149243: 匿名さん 
[2019-10-09 23:19:41]
狙い目は駅近の一低住。

利便性も住環境も良いのに、業者があんまり狙ってこない。
ただ、住みやすいから手放す人が少ないのがネックではある。
149244: 匿名さん 
[2019-10-09 23:26:04]
都合よく買えたら世話ないな☆
149245: 匿名さん 
[2019-10-09 23:31:33]
>>149242 匿名さん
その分割高なんだよなー
まあ、本気で探せばわかるよ

大体、延床面積30坪建てられる土地は高いよ
そうじゃないびみょーに望む家が建てられない土地は売ってる
149246: 匿名さん 
[2019-10-09 23:31:55]
>>149244 匿名さん

余るほど売ってるマンションと違ってなかなか難しいのよ
149247: 匿名さん 
[2019-10-09 23:34:20]
>>149245 匿名さん
必要以上に立地の良い場所で探すからだよ。

4000万円のマンションが売っているくらいのエリアなら
30坪の家が建つ土地は普通に買える値段で見つかる。
149248: 匿名さん 
[2019-10-09 23:38:44]
>30坪の家が建つ土地は普通に買える値段で見つかる。

接道、形、南向き、角地拘るとなかなかね
149249: 匿名さん 
[2019-10-09 23:51:14]
>>149248 匿名さん
東京や横浜みたいな斜線制限の厳しい一低住なら
必ずしも南向きにこだわる必要はないよ。

南側の家が境界線よりかなりオフセットして建てないと制限に引っかかるから、
北向きの土地でも十分に日当たりのいい家が建つ。
149250: 匿名さん 
[2019-10-10 00:05:47]
坂を上がった高台、隣の家は西側と北側のみ、
南側東側が空けていて眼下に見晴らしのよい眺望が広がる
公道からは100%所有権を有する専有通路で奥に入った静かな土地
149251: 匿名さん 
[2019-10-10 00:52:26]
30坪のお家なんて

イヤだよぉぉぉぉー (T ^ T)
ひもじいよぉぉぉぉー
149252: 匿名さん 
[2019-10-10 00:55:26]
まあ相手にならんよ
あっ、駅近の最上階角部屋ですw
149253: 匿名さん 
[2019-10-10 01:03:27]
地方の駅近最上階角
149254: 匿名さん 
[2019-10-10 01:17:59]
これ?
これ?
149255: 匿名さん 
[2019-10-10 05:58:19]
>>149251 匿名さん
4000万円のマンションなんて20~25坪で、
もっとひもじいですよ。
149256: 匿名さん 
[2019-10-10 06:25:58]
買わないから大丈夫
149257: 匿名さん 
[2019-10-10 06:32:41]
4000万のマンション買ったらひもじいですよと指摘する喜びを感じるのが当スレの醍醐味。
149258: 匿名さん 
[2019-10-10 06:50:32]
普通の人は仕事の都合や結婚、子どもの進学などのライブイベントを契機に家を買うので、タイミングを外せないから悠長に土地探しからやってる暇がないというのが現実。
149259: 匿名さん 
[2019-10-10 06:58:08]
たまたま売りに出てる中古を買って取り壊すかフルリノベ、築浅なら簡易な補修でそのまま住む、建築条件付土地を買う、建売を買う

ぐらいの選択肢しかないかなぁ
149260: 匿名さん 
[2019-10-10 07:06:00]
【1000万円台で家が建つ!?注文住宅価格まるわかり講座】

(この講座のポイント)
建物価格の相場
見落としがちな費用
コストダウンのツボなど
受講時間 約90分
講師 スーモカウンター店舗アドバイザー
料金 無料
※場合により時間は前後します。
※ご希望の受講時間がある場合は事前に講師にお伝え下さい。

この講座で学べること
家づくり成功のポイント、それは予算に合った建築会社をいくつか見比べて納得した会社と出会うこと。でも実際は、家の大きさやこだわりによって建物にかかる費用はさまざまだし、「高い」「安い」の基準なんてわからない!そんな人のために、建物価格の相場から、見落としがちな費用まで、気になるポイントをわかりやすくお教えします。「わが家の予算で建てられるのかしら…」と不安な人にもおすすめです。
149261: 通りがかりさん 
[2019-10-10 11:07:29]
マンション売らないと大損
マンション売らないと大損
149262: 匿名さん 
[2019-10-10 11:11:03]
当時最先端だったようですが、築40年以上経過し
建替えを検討するものの30年がたち、ようやく建替え
当時最先端だったようですが、築40年以上...
149263: 匿名さん 
[2019-10-10 11:48:04]
金がない人は購入時の支払い額が安くて、管理費や修繕積立金、駐車場料金が長期分割払いになるマンションでしょ。
居住期間のトータル支払額を気にしたらマンションなんて買えない。
149264: 匿名さん 
[2019-10-10 11:57:15]
>>149263 匿名さん
貧乏人は戸建て一択ということですね
わかります
149265: 匿名さん 
[2019-10-10 12:15:18]
>>149262 匿名さん

戸建のオツムも30年前に止まったみたいね。
149266: 匿名さん 
[2019-10-10 12:16:56]
金がない人は、マンションを買ったらランニングコストの支払いが負担になるので、安い戸建にしておきましょう。
149267: 匿名さん 
[2019-10-10 12:42:41]
EVの1つの階で8軒がつながっている
昔の長屋を積み重ねた感じ
横を見わたせば完全に長屋
8軒長屋
最先端の共同住宅での暮らし
149268: 匿名さん 
[2019-10-10 13:06:13]
マンションと戸建との違いは一時的に修繕費を別目的で取り崩せないと言うことです。
マンションの場合、修繕積立金を500万払った。
戸建ての場合、修繕積立金500万あり。

これは、精神的ゆとりが全然違うと思います
149269: 匿名さん 
[2019-10-10 13:09:54]
>>149268 匿名さん

戸建の場合は修繕積立金などありません。
149270: 匿名さん 
[2019-10-10 13:15:19]
マンションだと毎月強制的に修繕費を払うのに、経年で積立てが不足するんだから嫌になるよ。
149271: 匿名さん 
[2019-10-10 13:19:22]
>>149270 匿名さん

イヤになりそうだったら、マンションやめて戸建にしておきなさい。
149272: 匿名さん 
[2019-10-10 13:20:17]
そうですねマンションが嫌になりそうなので戸建てにしようと思います。
149273: 匿名さん 
[2019-10-10 13:46:26]
>>149270 匿名さん
なぜそれがわかるんですか?

貴方はマンション管理士ですか?
それとも、FO1級か何かお持ち?

それが断定できるなんてすごいですね。



149274: 匿名さん 
[2019-10-10 14:21:46]
>>149273 匿名さん
雑誌に書いてあるからーの層でしょう
149275: 匿名さん 
[2019-10-10 14:28:50]
4割のマンションに修繕費の滞納があるってデータがあるくらいだから、修繕費が不足するマンションが増えるのはあながち間違ってないかと。
149276: 匿名さん 
[2019-10-10 14:29:58]
>>149275 匿名さん
滞納があるって、1戸か2戸の話かと、、、
それがなんだというレベルですよ
149277: 匿名さん 
[2019-10-10 14:35:41]
>>149276 匿名さん
同じマンションの住民なのに君はその一戸かか二戸の滞納すら管理できないでしょう。
149278: 匿名さん 
[2019-10-10 14:39:13]
>>149275 匿名さん

ですね
ですね
149279: 匿名さん 
[2019-10-10 15:05:14]
>>149277 匿名さん
きみもおなじ日本人の税金滞納者の管理出来ているのかい?
発言のレベルが低すぎる
149280: 匿名さん 
[2019-10-10 15:11:34]
>>149278 匿名さん
貴方がもし戸建ての所有者だとしたら
戸建てのメンテナンス費用を月々でも貯金ができなく、メンテナンスができないため
30年で建て替えが必要となるでしょう。
149281: 匿名さん 
[2019-10-10 15:19:35]
>>149279 匿名さん
それは論理のすり替えだよ。
税金の滞納は国民全体の問題だが、修繕費の滞納はマンション内の問題。
君の書き込みは、マンションの修繕費が税金と同じだと思っているものになっている。

149282: 匿名さん 
[2019-10-10 15:25:40]
34%のマンションに計画上の修繕額が不足しているのは事実なわけで、この事実をマンション派自身が目を逸らす発言をしてる時点でマンションってヤバイな! となるでしょ。
149283: 匿名さん 
[2019-10-10 15:45:40]
>>149281 匿名さん
本質的に同じ事を言ってるよ
それが理解できないなら相当アレだわ笑
149284: 匿名さん 
[2019-10-10 15:46:28]
>>149282 匿名さん
戸建ては修繕しないで放置してるだけなんだけどね
それに目を瞑って他者を非難とか恥を知りましょう
149285: 匿名さん 
[2019-10-10 16:15:02]
戸建ての個人の修繕問題と、マンションのいち住人が全体に及ぼす修繕問題は全然違うよ。
マンション内の他の住人による修繕費の滞納は、あなたが適正額を払っていても足りてないことになる。
149286: 匿名さん 
[2019-10-10 16:18:42]
>>149285 匿名さん
そんなギリギリで積み立てませんよ
雑誌や新聞を鵜呑みにしてると馬鹿になりますよ
149287: 匿名さん 
[2019-10-10 16:20:10]
ソシャゲ パチンコ マンション  庶民の3大散財項目
149288: 匿名さん 
[2019-10-10 16:20:26]
>>149286 匿名さん
そんな考え方だから、34%のマンションに修繕額が足りてないことが理解できないんじゃない?
149289: 匿名さん 
[2019-10-10 16:22:12]
ギリギリでなんか積み立てないさ、常に不足し続けてるんだからな
149290: 評判気になるさん 
[2019-10-10 16:24:07]
うちのマンションは大丈夫とかそんなレベルの低い話ではないよね。
実際に積立金が不足するかどうかなんてしばらく経ってみないと分からんし、一般的にどんなマンションでも起こり得る問題。

リスクを過小評価すると痛い目みるよ。
149291: 匿名さん 
[2019-10-10 16:28:32]
>>149290 評判気になるさん
そうね、過小評価はしてない。
まあ、そんなリスクよりも人口減少による買い物難民を心配した方がいいよ
君らの買う不動産の金額だとギリギリ危ないゾーンになると思う
149292: 匿名さん 
[2019-10-10 16:29:29]
>>149288 匿名さん
現代とかの記事を信じたり、榊の記事を信じちゃうタイプですかー?笑

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる