住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-13 19:28:37
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

148681: 匿名さん 
[2019-10-07 00:21:51]
>>148679 匿名さん

偉そうだから教えな~い
148682: 匿名さん 
[2019-10-07 04:30:41]
148680 匿名さん
>マンション踏まえた戸建を見てみたい☆
マンションに無駄なランニングコストが掛かることを踏まえて戸建てにした人が多い。
うちは4000万以上の戸建て。
148683: 匿名さん 
[2019-10-07 06:01:20]
自己申告制だね☆
148684: 匿名さん 
[2019-10-07 06:34:46]
ここのマンションさんって、
主観だけのトンチンカンなレスしかしないよね(笑)
例えるなら、駅から徒歩何分の不動産データで比較してるのに
俺は走るから何分だ。とか
俺は歩幅が違うとか、俺の家は違うとか、俺は何分以下じゃないと検討しないみたいな。
ランニングコストは、信号や坂道など実際に考慮が必要なデータと考えると戸建てさんは、まともな話をしているよな。
148685: 匿名さん 
[2019-10-07 06:52:03]
4000万のマンションと7000万の戸建

を比較している時点でマトモじゃない。
148686: 匿名さん 
[2019-10-07 06:55:26]
>>148684 匿名さん

マンションじゃなくて、マンションさんへの愚痴ですかね。
誰に向かって言ってるのか分からんが
148687: 匿名さん 
[2019-10-07 06:58:51]
ついに戸建さんがマンションのモデルルームに足を運ばれたようですね。

ということは新築マンションですよね、しかも
4000万の予算で

「新築マンション探訪記」

期待してますよ
148688: 匿名さん 
[2019-10-07 07:51:39]
そのへんによくあるごく普通の戸建ての何がよいのかさっぱりわからん
148689: 匿名さん 
[2019-10-07 07:56:12]
>>148685 匿名さん
戸建てさんは、いくつか4000万円で同じエリアのデータ出してましたよね。
マンションさんは何故か3億とか、狭小戸建ての画像だけどか(笑)

マンションさんが、まともじゃないのは一目瞭然。
148690: 匿名さん 
[2019-10-07 07:56:28]
ふつうに子育てしてるだけだからね
別に何が良いとも悪いとも思わんよ
最近の物件なら特に不満もない

むしろ、住みやすいかどうかは立地でしょうね
148691: 匿名さん 
[2019-10-07 07:58:20]
>>148688 匿名さん

それはマンションの方が顕著です。
そこら辺のマンションの何が良いのか…
集合住宅とか、騒音や修繕の問題が散々騒がれているというのに…
148692: 匿名さん 
[2019-10-07 08:01:17]
>>148689 匿名さん

>13で回答済みです。
何度も同じ話を蒸し返す必要ない。

面白画像が投稿された?
それは怒るとかじゃなくて、マンネリ化したスレへのマンションさんからの贈り物と思って楽しく切り返すべきですね☆
148693: 匿名さん 
[2019-10-07 08:03:36]
>>148691 匿名さん

その返しがあかんねん
148690さんを見習ってくださいね。
148694: 匿名さん 
[2019-10-07 08:06:56]
>むしろ、住みやすいかどうかは立地でしょうね
ですね。

立地のためにも戸建を選ばないと。
マンションはコスパ悪くて立地を妥協しないといけないですから。
148695: 匿名さん 
[2019-10-07 08:10:12]
>>148690 匿名さん
普通に子育てしてるなら、マンションのデメリットがもろ響くと思うんだが。

住みやすさは立地だけではないよ。
いくら駅前でも商業地や工業地は住みやすいとは言えないでしょう。

駅からはそこそこの距離で、緑がある閑静な低層住宅地が住みやすいですよ。
148696: 匿名さん 
[2019-10-07 08:12:22]
4500万の予算でマトモな戸建の土地が見つかると未だに信じてる戸建さんが哀れに思えてきた。
148697: 匿名さん 
[2019-10-07 08:13:23]
>>148695 匿名さん

いちいちマンションマンションとうるさい

こっちは戸建に住んでんだよw
148698: 匿名さん 
[2019-10-07 08:15:06]
>>148688 匿名さん
豪邸でないふつーの戸建てですら、マンションで実現できないメリットが沢山あるので。。

マンションは見た目「だけ」には拘ってるとこ多いですね。エントランスが無駄に豪華だったりね。ポエム読んじゃう位だから、意識高いんでしょう。

せめて、専有部にもコストかけてくれてればまだ許せるのですが、肝心の専有部はコストダウンだらけのショボ仕様なので、まさなハリボテです。
148699: 匿名さん 
[2019-10-07 08:18:24]
国土交通省の「国土のグランドデザイン2050」によると、現在人が住んでいる地域の6割以上で人口が半数以下になるというおそろしい調査結果が報告されています。

郊外の戸建は本当にやめておいた方がいい。
中古でも何でもいいから、少しでも都心部に近い駅近マンションの方がまだ希望が持てますよ。
148700: 匿名さん 
[2019-10-07 08:20:11]
マンションに住んでるとストレスが酷いのね。
レスの言葉遣いが酷いもの(笑)
148701: 匿名さん 
[2019-10-07 08:21:18]
スルタイを読んで比較しましょうね~
148702: 匿名さん 
[2019-10-07 08:23:25]
>>148699 匿名さん

郊外は地価が上がり続けています
郊外は地価が上がり続けています
148703: 匿名さん 
[2019-10-07 08:23:28]
>>148698 匿名さん

ちなみにですが、ポエムの発祥は戸建さんですよ。
ものすごく将来を悲観したポエムでしたので、流石のマンションさんも含めて心配になり、皆で戸建さんを励ましたのも本家スレでの良き思い出の一コマですね。
148704: 匿名さん 
[2019-10-07 08:25:19]
>>148700 匿名さん

戸建に住んでいるのにマンションマンションと言われ続けたら言葉遣いも少しは荒くなるでしょうw
マンションハラスメントですね☆
148705: 匿名さん 
[2019-10-07 08:27:21]
>>148704 匿名さん

マンション派が戸建てに成り済ましてるんですね。分かりましす。
148706: 匿名さん 
[2019-10-07 08:29:43]
>>148684 匿名さん
的を射たレスだったね。
マン民からは、本当にトンチンカンな内容しかないわ(笑)
148707: 匿名さん 
[2019-10-07 08:36:57]
まあ、そのあたりにあるごく普通の戸建は興味ないし、相手にもならんw

148708: 匿名さん 
[2019-10-07 08:38:35]
>>148705 匿名さん

>148690と書いた者ですが、どこが成りすましなのですか?
あなたが何者かは存じ上げないですが、失礼な事を言わないで貰いたいです。
148709: 匿名さん 
[2019-10-07 08:40:18]
>>148706 匿名さん

国土交通省の「国土のグランドデザイン2050」によると、現在人が住んでいる地域の6割以上で人口が半数以下になるというおそろしい調査結果が報告されています。

郊外の戸建は本当にやめておいた方がいい。
中古でも何でもいいから、少しでも都心部に近い駅近マンションの方がまだ希望が持てますよ。
148710: 匿名さん 
[2019-10-07 08:41:50]
>>148708 匿名さん

あぁ、それ粘着戸建だから。
ここのスレ主さん。

普通の戸建に住んで幸せに子育てしてる人が許せないんですよ。

気にしないでください
148711: 匿名さん 
[2019-10-07 08:46:15]
>>148708 匿名さん

気に食わない人はみんなマンション認定されますからw
148712: 匿名さん 
[2019-10-07 08:47:52]
>>148711 匿名さん

何ですかそれ?w

意味が分かりません
148713: 匿名さん 
[2019-10-07 08:48:19]
>>148709 匿名さん

数年前に土地を買った人はウハウハです
数年前に土地を買った人はウハウハです
148714: 匿名さん 
[2019-10-07 08:50:10]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
148715: 匿名さん 
[2019-10-07 08:51:24]
ランニングコストなんかを踏まえてローン増やした方は、これから地獄を見ることになります。
148716: 匿名さん 
[2019-10-07 08:53:56]
>>148714 匿名さん

郊外で戸建を買った人は土地の含み益が凄いようです
郊外で戸建を買った人は土地の含み益が凄い...
148717: 匿名さん 
[2019-10-07 08:56:17]
>>148702 匿名さん
2つ間違ってる
浦和は郊外と扱うのはちょっと無理がある
今下がってる地域は本当にヤバい地域なので上がってるからと言って大丈夫というわけではない
148718: 匿名さん 
[2019-10-07 08:56:36]
>>148715 匿名さん
ランニングコストはローンより長いから、マンションを買ったら更に地獄ですね。
年々上がってるし(笑)
148719: 匿名さん 
[2019-10-07 08:57:49]
>>148716 匿名さん
国がインフレ主導してるのに今の段階で下がるわけないだろ
不動産は基本的に上がってる
148720: 匿名さん 
[2019-10-07 08:59:25]
購入者が自分に合ってるものを買ってるのだからどっちを選ぶかは買う人次第
こんな基本的なこともわからんのに相手を罵倒することに躍起になってたら成長しませんよ
148721: 匿名さん 
[2019-10-07 08:59:28]
>>148717 匿名さん
浦和なんて立派な郊外だろうに…
じゃあ、どこが郊外なの?
23区以外は郊外と言われています。
148722: 匿名さん 
[2019-10-07 09:02:49]
>>148721 匿名さん
ここの予算じゃ浦和駅から徒歩圏内の注文住宅なんて買えませんよ
148723: 匿名さん 
[2019-10-07 09:08:40]
>>148721 匿名さん
ここの予算で買えるのは吹上とかですかね
空が広くていいところですよ
148724: 匿名さん 
[2019-10-07 09:09:55]
>>148699 匿名さん
中古でも買えるのは町屋とか能見台ですよね。
148725: 匿名さん 
[2019-10-07 09:57:50]
>>148724 匿名さん

ほんとここの予算で買えるマンションがないんだよ。
148726: 匿名さん 
[2019-10-07 09:59:35]
>>148721 匿名さん

郊外って言うより、主要ターミナル駅の中心部とその周辺といった意味で考えたらよい。
148727: 匿名さん 
[2019-10-07 10:00:24]
都内も下町が伸び率高い
都内も下町が伸び率高い
148728: 匿名さん 
[2019-10-07 10:09:42]
>>148716

特定の場所だけを上げられても意味がありません。
土地代が上がっているところもあれば下がっているところもあるはず。
マンションも特定物件を挙げれば+200%以上も存在します。

どちらも都合の良い解釈ばかりですから結論は出ませんね。
面白いので覗いてます。
148729: 匿名さん 
[2019-10-07 11:18:00]
マンションは都内に拘るから4000万円で選択肢が無い。
都内が~と駄々をこねるなら他のスレに行けば良い。
このスレな粘着する理由が知りたい(笑)
148730: 匿名さん 
[2019-10-07 11:18:23]
マンションは都内に拘るから4000万円で選択肢が無い。
都内が~と駄々をこねるなら他のスレに行けば良い。
このスレに粘着する理由が知りたい(笑)

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる