別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
148551:
匿名さん
[2019-10-06 07:49:44]
|
148552:
匿名さん
[2019-10-06 07:50:26]
同額ならマンションが勝てると勘違い
|
148553:
匿名さん
[2019-10-06 07:50:54]
|
148554:
匿名さん
[2019-10-06 07:51:27]
同じ物件価格派はマンションのランニングコストが無駄派でもある。
|
148555:
匿名さん
[2019-10-06 07:51:27]
|
148556:
匿名さん
[2019-10-06 07:51:59]
|
148557:
匿名さん
[2019-10-06 07:53:07]
|
148558:
匿名さん
[2019-10-06 07:54:15]
|
148559:
匿名さん
[2019-10-06 07:55:12]
|
148560:
匿名さん
[2019-10-06 07:55:24]
マンションのメリットは戸建より地価の高い場所で安価に購入出来ること。
他は妥協しないといけない。 逆に戸建なら場所か土地の広さを妥協しないといけません。 |
|
148561:
匿名さん
[2019-10-06 07:58:53]
>>148560 匿名さん
現実は違います。 同じ予算(月々の支払額)で比較すると 戸建のほうが駅近で新しく、広い家に住めます。 マンションの物件価格の安さに騙されてはいけません。 ↓に町屋駅の周辺で具体的に物件比較した例を載せたので参考まで。 ・マンション 町屋駅徒歩14分 築17年 3SLDK 78m2 LDK15.8畳 物件価格:3,680万円 ランニングコスト35年分:2,230万円 (強制徴収の管理費11,800円、修繕積立金19,100円、駐車場代20,000円、地代2,201円) https://www.homes.co.jp/mansion/b-39043050000482/ ・戸建 町屋駅徒歩5分 新築 4LDK 113m2 LDK19.1畳 物件価格:5,480万円 ランニングコスト35年分:420万円 (自主的な修繕積立金10,000円のみ) https://www.homes.co.jp/kodate/b-17070640000020/ |
148562:
匿名さん
[2019-10-06 07:59:45]
マンション派は、不利になってくるとスレタイを無視するからね(笑)
嫌なら来なければ良いだけ。 戸建て派の理路整然とした対応がマンション派との人間性の違い。 同価格、ランニングコストを考慮、これを拒否した勝手なレスはスレチです。 越境してきた底辺レジデンス民なんだろうけど、過疎った底辺スレにお帰り下さい。 戸建て派一同 |
148563:
匿名さん
[2019-10-06 08:00:16]
|
148564:
匿名さん
[2019-10-06 08:01:18]
>>148559 匿名さん
4千万の物件を検討する世帯にとって維持費は全く無視出来ない。 ローンを組むならなおさら。 同額なら戸建は他に回せる予算が増えるというメリットが生じる。 ハンデでも何でもありません。 維持費も考慮出来ないなら家なんて買わないほうが良い。 共同住宅と戸建の比較がハンデというなら分かりますが。 |
148565:
匿名さん
[2019-10-06 08:01:57]
|
148566:
匿名さん
[2019-10-06 08:02:22]
>>148557 匿名さん
物件の価格(住宅ローン)と毎月掛かる物件固有のランニングコストは混同できますよ。 まったく別物ではありません。 ランニングコストを考えられないのは、マンションのランニングコストが無駄だと思っているからです。 |
148567:
匿名さん
[2019-10-06 08:04:48]
>>148564 匿名さん
それならば所得で考えた方がいいですね 4000万だと世帯収入700万くらいですかね 700万の所得の人が買うにはどんな物件がよいか?ってところでしょうか 4000万のマンションに住んでる人はもう少し所得が高いとおっしゃりたいのでしょ? |
148568:
匿名さん
[2019-10-06 08:05:51]
|
148569:
匿名さん
[2019-10-06 08:06:48]
マンション派が戦いにくい理由:
戸建は広さや家の仕様など具体的な内容をアピールできるがマンションは 最大のメリットである土地をアピールするにはある程度具体的な場所を 示さなければいけない。 でもそんなことしたら否定されるのがおちだから出来ない。 |
148570:
匿名さん
[2019-10-06 08:08:03]
>>148567 匿名さん
世帯年収が低すぎてランニングコストを踏まえたローン増額が不可能なのであれば、 マンションにすればいいと思いますよ。 ランニングコストを踏まえた戸建のローン増額より 強制徴収されるランニングコストの支払いを選ぶ理由ってそれ以外にありますか? 提供されるサービスの価値が、 物件価格の増額によって得られる価値を上回るんでしょうか? |
148571:
匿名さん
[2019-10-06 08:10:57]
>>148569 匿名さん
あと戸建て派はマンションの管理費で行われることが必要ないと思ってる人たちなので、管理費がただの無駄な費用として処理されるため会話にならないというとこですかね 自分が必要ないのと、他人がどう感じるかを切り分けできない人たちです |
148572:
匿名さん
[2019-10-06 08:11:28]
>>148567 匿名さん
どう勘違いしたらそうなるのか。 死ぬまでに住居に費やせる額はそれぞれ一定。 その持ち分でマンションと戸建どっちを購入すべきかというだけの話。 他人は全く関係ないですよ。 スレの趣旨が理解出来ないんだろうね。 |
148573:
匿名さん
[2019-10-06 08:13:44]
|
148574:
匿名さん
[2019-10-06 08:15:52]
>>148571 匿名さん
私は戸建派ですが管理費は必要だと思いますよ。 共同住宅固有の設備の維持に必要だし、環境維持は個人のモラルやボランティアに 期待することは出来ません。 それも共同住宅のメリットを得るための対価ですね。 |
148575:
匿名さん
[2019-10-06 08:16:11]
>>148570 匿名さん
前半は何を言ってるか解らないです 後半は、その通りです 修繕費は戸建ても必要なので省きます 毎月15000円年間180000円だとして、30年で540万です 人を動かすにはそれくらい必要なんですよ |
148576:
匿名さん
[2019-10-06 08:17:14]
|
148577:
匿名さん
[2019-10-06 08:23:53]
|
148578:
匿名さん
[2019-10-06 08:24:38]
|
148579:
匿名さん
[2019-10-06 08:24:55]
>>148575 匿名さん
だから、具体的な価値を教えてくださいよ。 ↓の物件では月5万円以上のランニングコストが掛かりますが、 これで提供される価値って何なんでしょう。 町屋駅徒歩14分 築17年 3SLDK 78m2 LDK15.8畳 管理費11,800円、修繕積立金19,100円、駐車場代20,000円、地代2,201円 https://www.homes.co.jp/mansion/b-39043050000482/ |
148580:
匿名さん
[2019-10-06 08:28:45]
|
148581:
匿名さん
[2019-10-06 08:30:24]
マンションは辛いよ(笑)
https://www.sumu-log.com/archives/17396/ |
148582:
匿名さん
[2019-10-06 08:30:51]
>>148579 匿名さん
僕はその物件が欲しいと思ってないので調べる気になりません 管理費で何が行われているか箇条書きにしていただけますか? 修繕費は必要な費用です 戸建てにも必要なので特にここで話す必要もないかと |
148583:
匿名さん
[2019-10-06 08:34:48]
|
148584:
匿名さん
[2019-10-06 08:36:24]
価格を変更しても、同じ価格帯なら
立地、間取り、家質でマンションは不利。 この事実から逃げているマンション派。 誤魔化すために話の本筋を変え、比較できる情報ソースも出さず逃げ続けています。 今までの嘘もバレて、マンション派の焦りがレスに丸出し(笑) |
148585:
匿名さん
[2019-10-06 08:36:48]
出来ないのね。
駄々っ子と共同管理は無理。 やっぱりマンションはリスク高過ぎです。 |
148586:
匿名さん
[2019-10-06 08:41:18]
悔しかったら、比較できる情報を出して下さい(笑)
これでもマンションに有利な検索したんですよ。 それでも間取り、家質、立地で戸建て有利。 ランニングコストなんて考慮したら、マンションはゴミしか残りません。 マンション 3Fで3993万9000円、東武東上線「鶴瀬」徒歩7分 https://suumo.jp/sp/mansion/saitama/sc_235/pj_67718719/ 戸建て 2階建3680万円、東武東上線「鶴瀬」徒歩4分 https://suumo.jp/sp/ikkodate/saitama/sc_235/pj_92017105/ |
148587:
匿名さん
[2019-10-06 08:42:13]
マンションさんの屁理屈が、かえってマンションのデメリットを浮き彫りにする結果を招いていますからね。
|
148588:
匿名さん
[2019-10-06 08:45:38]
同じ価格ならマンションは戸建ての足元にも及ばない。
それは分かってるんだ(笑)。 比較も違う条件で、マンション有利にしてくれって子供かよ。 そんなに自己主張したかったら、別スレでやったら。 スレタイをよく読め。 |
148589:
匿名さん
[2019-10-06 08:52:16]
|
148590:
匿名さん
[2019-10-06 08:53:32]
|
148591:
匿名さん
[2019-10-06 08:55:43]
あと、私はマンション派ではない
どちらが良いかは人によると思っている |
148592:
匿名さん
[2019-10-06 08:58:25]
サイトに掲載されている戸建てなんて建売か条件付き土地だからね。
施主の希望しだいでいくらでもお金をかけられる注目住宅なんて比較したら、更にマンションと差が開くよ。 マンションが戸建てに追い付くには、マンションオーナーになってマンション建設するしか無い。 分譲マンションを購入する時点で、同じ価格帯なら2億でも3億でも戸建てと勝負にならない(笑) |
148593:
匿名さん
[2019-10-06 08:58:41]
>>148586 匿名さん
両方その価格で売れるなら立地以外の面でマンションが評価されたというだけの話 そのエリアの他の中古に比べて、そのマンションが高すぎて売れないなら土地の仕入れや、建築にお金が掛かりすぎてしまっただけ |
148594:
匿名さん
[2019-10-06 09:00:20]
|
148595:
匿名さん
[2019-10-06 09:05:42]
|
148596:
匿名さん
[2019-10-06 09:27:15]
マンション選ぶなら駅近最上階角部屋
まあこの予算じゃ無理w あ、シングル用ならたくさんありますよw |
148597:
匿名さん
[2019-10-06 10:20:48]
|
148598:
匿名さん
[2019-10-06 11:01:56]
マンションを選ぶと、狭い専有スペース、騒音、駐車場なし(別費用)、庭無し、限られた採光、窓なし風呂、となる。
これは最上階角部屋とかでない限り、ほぼ100%ついてくるデメリットである。 では、なぜマンションを買う人がいるのか? 1、独身、DINKS層 2、戸建てが良いけど、まともな2階建ては高くて買えない、狭小3階建ては嫌だ。手狭だけどマンションで我慢するファミリー層。 3、なんか知らんがタワマンかっこいい、成功者の証!タワマン上位階に住めるおれスゲー、田舎者成金層。 |
148599:
匿名さん
[2019-10-06 12:30:52]
昨日の時点で結論が出たよ。
同じ価格帯ではマンションはNGってこと。 戸建ての方が立地も間取りもよく良い家が買えます。 どうしても集合住宅に住みたい人でなければ、検討対象にもなりません。 |
148600:
匿名さん
[2019-10-06 15:53:40]
マンション踏まえました
|
148601:
匿名さん
[2019-10-06 15:58:14]
|
148602:
匿名さん
[2019-10-06 16:51:15]
>物件の価格(住宅ローン)と毎月掛かる物件固有のランニングコストは混同できますよ。
まったく別物ではありません。 別物です。 |
148603:
匿名さん
[2019-10-06 16:52:25]
うちは都内自宅マンション月30万でかしてます。
|
148604:
匿名さん
[2019-10-06 17:10:29]
マンションさんが比較してる戸建てはマンション風しか出てきませんね。
そんなに魅力的に見えるんでしょうか・・。 |
148605:
匿名さん
[2019-10-06 17:22:01]
マンションはトラブルだらけだからね~
|
148606:
匿名さん
[2019-10-06 17:34:04]
戸建さんによると、マンション住人の3割が管理費を滞納しているらしい。
|
148607:
匿名さん
[2019-10-06 17:36:12]
|
148608:
匿名さん
[2019-10-06 17:38:02]
マンション政策を担う国土交通省が2014年に発表した調査結果では、回答した約2300のうち37%が管理費や修繕積立金を3カ月以上滞納する住戸を抱えていた。
|
148609:
匿名さん
[2019-10-06 17:43:56]
トラブル無しは2割のみ
普通に生活したいね |
148610:
匿名さん
[2019-10-06 17:45:18]
|
148611:
匿名さん
[2019-10-06 18:02:16]
マンション派は、よく分からんスレばかり。
自身でマンションを貶すとか。 4000万円以下のマンションもたくさんあります。 |
148612:
匿名さん
[2019-10-06 18:11:47]
マンションさんの見解が、4000万のマンションには購入する価値がないというものですから。
|
148613:
匿名さん
[2019-10-06 18:13:17]
|
148614:
匿名さん
[2019-10-06 18:16:45]
|
148615:
匿名さん
[2019-10-06 18:21:40]
4000万以下のマンションを買う必要はない。
住むなら賃貸。 購入するなら4000万以上の戸建て。 |
148616:
匿名さん
[2019-10-06 18:25:04]
4000万以下の戸建ですね。
|
148617:
匿名さん
[2019-10-06 18:26:37]
4000万以下の戸建しか買えないまたは賃貸しかない。
という人は4000万以下の戸建がいちばん。 |
148618:
匿名さん
[2019-10-06 18:26:39]
|
148619:
匿名さん
[2019-10-06 18:27:49]
マンションには4000万からびた一文出せない。
という人は安い戸建にしておきなさい。 |
148620:
匿名さん
[2019-10-06 18:31:19]
|
148621:
匿名さん
[2019-10-06 18:32:12]
マンションは将来の不安が
|
148622:
匿名さん
[2019-10-06 18:35:10]
どうせマンション買わねーんだから心配する必要もないだろう。
以上 |
148623:
匿名さん
[2019-10-06 18:41:47]
スレが乱れてますね。
戸建派の皆さんも買わないマンションのことなどあれこれ言っても無意味ですから、どこにどんな戸建を買うのかを前向きに検討していきましょう☆ |
148624:
匿名さん
[2019-10-06 18:43:18]
八千代緑ヶ丘一丁目は旧野村の分譲地で区間整理されていて、周りにもこのような豪邸がいくつも建ってますよ。
駅の反対側にも「はぐみの杜」と言って、これから開発される広大な分譲エリアが控えてます。駅前はイオンもシネコンもあって住みやすい。 オススメです。 |
148625:
匿名さん
[2019-10-06 18:48:14]
>>148624 匿名さん
ひとつマイナスポイントも挙げておきますと、小学校については八千代みどりが丘小が新設されまして、非常に綺麗なんですが少し距離があります。また、公立の中高も遠いですね。教育熱心なご家庭の方は中学受験した方が良いかなと思います。 |
148626:
匿名さん
[2019-10-06 18:49:51]
お隣の八千代中央も綺麗に再開発されていて悪くないですよ。
|
148627:
匿名さん
[2019-10-06 18:58:58]
やっぱりマンションはゴミかなぁ~
|
148628:
匿名さん
[2019-10-06 19:13:47]
マンションってゴミ確定したの?
|
148629:
匿名さん
[2019-10-06 19:18:17]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
148630:
匿名さん
[2019-10-06 19:51:30]
戸建ても外壁のメンテなど結構かかります。
マンションも戸建ても両方運用しているのでよくわかります。 結局個別案件で比較しないと意味ありません。 粘着戸建のコピペが一番有害で無意味ですね。 |
148631:
匿名さん
[2019-10-06 20:01:15]
|
148632:
匿名さん
[2019-10-06 20:02:25]
|
148633:
匿名さん
[2019-10-06 20:04:45]
>>148630 匿名さん
我が家は4000万円+ランニングコストの戸建ですが、 外壁は乾式タイル貼りなのでほとんどメンテナンスフリーですよ。 今は戸建ならタイルでも安く施工できるようになってきています。 |
148634:
匿名さん
[2019-10-06 20:22:14]
|
148635:
匿名さん
[2019-10-06 20:30:47]
外壁は意匠的にみてガルバなんかより窯業系タイル。
定期メンテでも洗浄と目地の点検補修だけなのでメンテ費用は格安。 |
148636:
匿名さん
[2019-10-06 20:31:43]
>>148632 匿名さん
八千代緑ヶ丘一丁目は旧野村の分譲地で区間整理されていて、周りにもこのような豪邸がいくつも建ってますよ。 駅の反対側にも「はぐみの杜」と言って、これから開発される広大な分譲エリアが控えてます。駅前はイオンもシネコンもあって住みやすい。 オススメです。 |
148637:
匿名さん
[2019-10-06 20:33:43]
|
148638:
匿名さん
[2019-10-06 20:36:43]
粘着マンションも流石に嘘がバレて、恥ずかしくて来られなくなったか?
このスレは4000万円が基準になってますが、一般的なマンションは同価格だと戸建てにほとんどの面で不利です。 以前は有利だった立地ですら戸建ての方が有利になりました。 価格、間取りは戸建てが有利なので、マンションの有利な点といえば共用施設ぐらいです。 このスレでは共用施設のランニングコストに魅力を感じない戸建て派が大勢をしめているので、マンション派は共有施設の魅力をアピールするしか無いのですが、4000万円の物件だと大した共用施設も無いので、マンション派はスレチな発言を繰り返しているといったところでしょうか(笑) |
148639:
匿名さん
[2019-10-06 20:38:31]
|
148640:
匿名さん
[2019-10-06 20:40:31]
|
148641:
匿名さん
[2019-10-06 20:43:08]
文句ばかりで戸建の参考になるレスができないここの戸建さん。
4000万のマンションが建つ自慢のエリアに住んでるくせに紹介のひとつも出来ないのかw |
148642:
匿名さん
[2019-10-06 20:44:29]
>>148637 匿名さん
4000万円のマンションと同程度の予算(月々の支払額)って事です。 今はこの予算感でも、4000万円のマンションと同程度以上の立地に 外壁がタイルの注文戸建が建てられるんです。 |
148643:
匿名さん
[2019-10-06 20:44:39]
[同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
|
148644:
匿名さん
[2019-10-06 20:45:36]
|
148645:
匿名さん
[2019-10-06 20:47:09]
|
148646:
匿名さん
[2019-10-06 20:47:20]
|
148647:
匿名さん
[2019-10-06 20:48:24]
住宅の快適性では、戸建ての方が確実上なわけだから、マンションが勝てるところは立地しか無いよね。
土地持ち分を少なくして、安く駅近にすめる。 これがマンションの最大にして唯一のメリットです。 |
148648:
匿名さん
[2019-10-06 20:48:27]
4500万の予算だと、土地に2500万で坪単価50-60万のエリア、上物は2000万でもちろん諸費用や付帯工事もそこに含まれます。
理想は高くですが、現実にはかなり切り詰めないとムリですね。 |
148650:
匿名さん
[2019-10-06 20:51:57]
戸建の理屈によると、立地のメリットは捨ててど田舎に注文戸建を建てるのがいちばんということになる。
|
あなたは淡々と妄想を語っているだけです。