別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
148520:
匿名さん
[2019-10-06 00:03:25]
4000万だとマトモなマンション見つからないから戸建ですね。
|
148521:
匿名さん
[2019-10-06 00:04:46]
4-5000万で都内はムリだから、郊外で都心に通勤可能なエリアといえば千葉になる。
JR沿線はムリなので、新鎌ヶ谷、八千代台、四街道、船橋小室、印西市、柏たなか、飯山満、高根公団、ユーカリが丘辺りの建売りがターゲットになるのだろう。 例えばですが、新鎌ヶ谷とかどうかな? 自衛隊の駐屯地が近くにあって防御力に関しては国内有数ですし、有名な鎌ヶ谷大仏もある。千葉ニュータウンでのお買い物は便利ですし、ラーメン富田で有名な松戸や、こちらも帝国陸軍発祥の地で防御力抜群の北習志野にも行けるからアクセスは良好です。 他にも、千葉には大正義の東京ディズニーランド、公園として日本一の来客数を誇る船橋アンデルセン公園、国際会議やイベントも豊富な幕張メッセ、多数のアウトレットモール、世界とも繋がる玄関口の成田空港、日本一のゴルフ場数、アクアラインで川崎、横浜へも通勤可能な木更津市、関東圏で唯一シャチを飼育している鴨川シーワールドなどなど、東京の市部など歯牙にもかけない住みやすさ、エンターテインメントを誇っております。 住むなら千葉がオススメ。 |
148522:
匿名さん
[2019-10-06 00:10:22]
>>148520 匿名さん
同価格帯だと4000万円でなくても、マンションは戸建てに劣ります。 だから戸建てより質の良いマンションは同価格帯では見つからないでしょう。 4000万円以下のマンションは、いくらでもありますから(笑) |
148523:
匿名さん
[2019-10-06 00:22:11]
|
148524:
匿名さん
[2019-10-06 00:22:21]
だからさー
長谷工田の字マンションと安戸建の勝負なのだよ つまり、ペラペラボードとオープン外構の闘いってこと どっちも変わらんよw まあ、長谷工田の字でも、駅近の広いマンションは高いから、庶民はランニングコスト踏まえた安戸建に妥協するしかないんだけどねw 以上 |
148525:
匿名さん
[2019-10-06 02:31:47]
ここにいる我々は、みんな金ない派なのだから、身軽で自由な賃貸生活で暮らし続けるのが最善だと思うよ。
小さくても一家の主人! とか、夢見てる場合じゃないって。身の丈に合った生活した方がいいって。 |
148526:
匿名さん
[2019-10-06 06:54:07]
同じエリアの条件で完全に敗北したマンション派。
捨て台詞は「安戸建て」(笑) そのローコスト住宅でさえ、同価格帯ではマンションより間取りも家質もよく駅近だったという事実。 嘘がバレバレでしたね。 悔しかったら、質の良いマンションを近い条件で見つけてみたら(笑) |
148527:
匿名さん
[2019-10-06 07:05:45]
さて、町屋駅の周辺の具体的な物件を比較して
いかにマンションのコスパが悪いか検証していきましょう。 ・マンション 町屋駅徒歩14分 築17年 3SLDK 78m2 LDK15.8畳 物件価格:3,680万円 ランニングコスト35年分:2,230万円 (強制徴収の管理費11,800円、修繕積立金19,100円、駐車場代20,000円、地代2,201円) https://www.homes.co.jp/mansion/b-39043050000482/ ・戸建 町屋駅徒歩5分 新築 4LDK 113m2 LDK19.1畳 物件価格:5,480万円 ランニングコスト35年分:420万円 (自主的な修繕積立金10,000円のみ) https://www.homes.co.jp/kodate/b-17070640000020/ 戸建なら同じ予算(月々の支払額)で駅近、新築で広い家に住める事が実感できるかと思います。 マンションの物件価格の安さに騙されてはいけません。 |
148528:
匿名さん
[2019-10-06 07:09:17]
長谷工のマンション買えても同立地の並の戸建すら買えないけどな。
どこであろうと共同住宅はたくさんの戸数を安く提供するため。 |
148529:
匿名さん
[2019-10-06 07:11:42]
ランニングコスト踏まえました
![]() ![]() |
|
148530:
匿名さん
[2019-10-06 07:13:55]
4000万だとまともなマンション見つからないから戸建です。
|
148531:
匿名さん
[2019-10-06 07:23:46]
>>148529 匿名さん
ランニングコストを踏まえて3780万円ってことは、 比較対象のマンションは↓みたいなボロマンってことですよね? 町屋駅徒歩3分 築44年 3DK50m2 DK8畳 2699万円 https://www.homes.co.jp/mansion/b-1334620002797/ |
148532:
匿名さん
[2019-10-06 07:28:07]
まともなマンションって何?
空想? |
148533:
匿名さん
[2019-10-06 07:35:13]
|
148534:
匿名さん
[2019-10-06 07:35:28]
マトモなマンション見つかりません。
という事実を踏まえて戸建にするしかないと判断しました。 |
148535:
匿名さん
[2019-10-06 07:36:42]
|
148536:
匿名さん
[2019-10-06 07:36:42]
|
148537:
匿名さん
[2019-10-06 07:37:49]
|
148538:
匿名さん
[2019-10-06 07:39:41]
|
148539:
匿名さん
[2019-10-06 07:40:20]
つまりマンションとういう居住形態は住むに価するものがない無いということですね。
|
148540:
匿名さん
[2019-10-06 07:40:56]
|
148541:
匿名さん
[2019-10-06 07:42:08]
|
148542:
匿名さん
[2019-10-06 07:42:36]
|
148543:
匿名さん
[2019-10-06 07:43:30]
|
148544:
匿名さん
[2019-10-06 07:44:28]
|
148545:
匿名さん
[2019-10-06 07:45:11]
まともなマンションが具体的に何かも説明出来ないおつむという事だけは分かった。
|
148546:
匿名さん
[2019-10-06 07:46:06]
まともな戸建が具体的に何かも説明出来ないおつむという事だけは分かった。
|
148547:
匿名さん
[2019-10-06 07:47:47]
4000万の新築戸建と2500万の築古中古マンション
これを比較対象に挙げてるだけでマトモな神経では無いことが分かります。 |
148548:
匿名さん
[2019-10-06 07:47:56]
|
148549:
匿名さん
[2019-10-06 07:48:42]
|
148550:
匿名さん
[2019-10-06 07:48:59]
|
148551:
匿名さん
[2019-10-06 07:49:44]
|
148552:
匿名さん
[2019-10-06 07:50:26]
同額ならマンションが勝てると勘違い
|
148553:
匿名さん
[2019-10-06 07:50:54]
|
148554:
匿名さん
[2019-10-06 07:51:27]
同じ物件価格派はマンションのランニングコストが無駄派でもある。
|
148555:
匿名さん
[2019-10-06 07:51:27]
|
148556:
匿名さん
[2019-10-06 07:51:59]
|
148557:
匿名さん
[2019-10-06 07:53:07]
|
148558:
匿名さん
[2019-10-06 07:54:15]
|
148559:
匿名さん
[2019-10-06 07:55:12]
|
148560:
匿名さん
[2019-10-06 07:55:24]
マンションのメリットは戸建より地価の高い場所で安価に購入出来ること。
他は妥協しないといけない。 逆に戸建なら場所か土地の広さを妥協しないといけません。 |
148561:
匿名さん
[2019-10-06 07:58:53]
>>148560 匿名さん
現実は違います。 同じ予算(月々の支払額)で比較すると 戸建のほうが駅近で新しく、広い家に住めます。 マンションの物件価格の安さに騙されてはいけません。 ↓に町屋駅の周辺で具体的に物件比較した例を載せたので参考まで。 ・マンション 町屋駅徒歩14分 築17年 3SLDK 78m2 LDK15.8畳 物件価格:3,680万円 ランニングコスト35年分:2,230万円 (強制徴収の管理費11,800円、修繕積立金19,100円、駐車場代20,000円、地代2,201円) https://www.homes.co.jp/mansion/b-39043050000482/ ・戸建 町屋駅徒歩5分 新築 4LDK 113m2 LDK19.1畳 物件価格:5,480万円 ランニングコスト35年分:420万円 (自主的な修繕積立金10,000円のみ) https://www.homes.co.jp/kodate/b-17070640000020/ |
148562:
匿名さん
[2019-10-06 07:59:45]
マンション派は、不利になってくるとスレタイを無視するからね(笑)
嫌なら来なければ良いだけ。 戸建て派の理路整然とした対応がマンション派との人間性の違い。 同価格、ランニングコストを考慮、これを拒否した勝手なレスはスレチです。 越境してきた底辺レジデンス民なんだろうけど、過疎った底辺スレにお帰り下さい。 戸建て派一同 |
148563:
匿名さん
[2019-10-06 08:00:16]
|
148564:
匿名さん
[2019-10-06 08:01:18]
>>148559 匿名さん
4千万の物件を検討する世帯にとって維持費は全く無視出来ない。 ローンを組むならなおさら。 同額なら戸建は他に回せる予算が増えるというメリットが生じる。 ハンデでも何でもありません。 維持費も考慮出来ないなら家なんて買わないほうが良い。 共同住宅と戸建の比較がハンデというなら分かりますが。 |
148565:
匿名さん
[2019-10-06 08:01:57]
|
148566:
匿名さん
[2019-10-06 08:02:22]
>>148557 匿名さん
物件の価格(住宅ローン)と毎月掛かる物件固有のランニングコストは混同できますよ。 まったく別物ではありません。 ランニングコストを考えられないのは、マンションのランニングコストが無駄だと思っているからです。 |
148567:
匿名さん
[2019-10-06 08:04:48]
>>148564 匿名さん
それならば所得で考えた方がいいですね 4000万だと世帯収入700万くらいですかね 700万の所得の人が買うにはどんな物件がよいか?ってところでしょうか 4000万のマンションに住んでる人はもう少し所得が高いとおっしゃりたいのでしょ? |
148568:
匿名さん
[2019-10-06 08:05:51]
|
148569:
匿名さん
[2019-10-06 08:06:48]
マンション派が戦いにくい理由:
戸建は広さや家の仕様など具体的な内容をアピールできるがマンションは 最大のメリットである土地をアピールするにはある程度具体的な場所を 示さなければいけない。 でもそんなことしたら否定されるのがおちだから出来ない。 |