住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-01 23:11:07
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

148501: 匿名さん 
[2019-10-05 22:26:58]
もう、まともなマンション派は居ないのか?
初めからか(笑)
148502: 匿名さん 
[2019-10-05 22:28:14]
>>148499 匿名さん
もっと、安い部屋でもいいので、こういう立地のマンションを買いたいものですね
148503: 匿名さん 
[2019-10-05 22:30:42]
そろそろ荒らし投稿の削除依頼でもしますか・・・
148504: 匿名さん 
[2019-10-05 22:31:05]
下記のような比較をしないとね(笑)
マンションさんはスレタイも無視?

マンション
3Fで3993万9000円、東武東上線「鶴瀬」徒歩7分
https://suumo.jp/sp/mansion/saitama/sc_235/pj_67718719/

戸建て
2階建3680万円、東武東上線「鶴瀬」徒歩4分
https://suumo.jp/sp/ikkodate/saitama/sc_235/pj_92017105/
下記のような比較をしないとね(笑)マンシ...
148505: 匿名さん 
[2019-10-05 22:31:49]
>>148504 匿名さん
マンションの方が価値が高い証明ですね
戸建ては値段勝負です!
148506: 匿名さん 
[2019-10-05 22:36:35]
期間限定のテンプレです。
今まで嘘をついてきたマンション派は、反省して下さい。
立地も間取りも戸建てが上です。
マンションを選択する理由はゼロ。

マンション
https://suumo.jp/sp/mansion/chiba/sc_217/pj_67719215

戸建て
https://suumo.jp/sp/ikkodate/chiba/sc_217/pj_92553984/
期間限定のテンプレです。今まで嘘をついて...
148507: 匿名さん 
[2019-10-05 22:38:27]
>>148505 匿名さん

同じ価格なら戸建ての方が立地も間取りも内装も良いので勝負になりませんね。
反論があれば、ちゃんとソースを示して下さいね。
148508: 通りがかりさん 
[2019-10-05 22:45:10]
これってマン民の白旗だよなw
148509: e戸建てファンさん 
[2019-10-05 22:48:23]
「マンションは、何らかの理由で希望する立地の戸建てを取得できずにそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物」
であることを、自ら認めたことになるね。
148510: 匿名さん 
[2019-10-05 23:01:57]
逆だろうな
まあ、どちらにせよ
同じ価格帯を買ってて上も下もない
お前ら揃って家を買うには所得が足りない人たちだよ
148511: 匿名さん 
[2019-10-05 23:05:13]
>>148510 匿名さん

なに訳わからないこと言ってんだコイツ★
148512: 匿名さん 
[2019-10-05 23:07:43]
>>148511 匿名さん
日本語も読めないほど怒りで錯乱してしまったかい?
4000から4500万程度の物件は不動産の値段が上がってるなかでは下から数えた方が早い
同じ価格帯の不動産を買ってるもの同士仲良くしろって言ってんだよー笑
148513: 匿名さん 
[2019-10-05 23:28:35]
郊外で徒歩5分以上なら100坪くらい欲しいなー

オープン外構のギチギチ戸建街は興味がわかない
148514: 匿名さん 
[2019-10-05 23:33:01]
ほんと。くだらんな。

下僕民達よ
148515: 通りがかりさん  
[2019-10-05 23:37:17]
これもマン民の白旗だよな。
もうマンション派はダメだ。
今までのレスの流れと関係ない愚痴が出始めた(笑)
148516: 匿名さん 
[2019-10-05 23:43:52]
オープン外構って安め戸建街のシンボルだよね
148517: 匿名さん 
[2019-10-05 23:45:55]
>>148516 匿名さん
そうだけど君も同じ価格帯じゃないの、、、
148518: 匿名さん 
[2019-10-05 23:48:25]
今日はマンション派の嘘が暴かれた一日でしたね。
真実など無く薄っぺらい人間には、
まさにマンションのような集合住宅がお似合いだと分かりました。

明日も比較できるような物件があれば、情報を出します。
スレタイに則り立地や価格(4000万円)等なるべく近いものを調べてお知らせしようと思います。
148519: 匿名さん 
[2019-10-05 23:51:12]
>>148516 匿名さん

マンションは部屋の一部しか所有できないから、外溝は占有できないけどね(笑)
148520: 匿名さん 
[2019-10-06 00:03:25]
4000万だとマトモなマンション見つからないから戸建ですね。
148521: 匿名さん 
[2019-10-06 00:04:46]
4-5000万で都内はムリだから、郊外で都心に通勤可能なエリアといえば千葉になる。

JR沿線はムリなので、新鎌ヶ谷、八千代台、四街道、船橋小室、印西市、柏たなか、飯山満、高根公団、ユーカリが丘辺りの建売りがターゲットになるのだろう。

例えばですが、新鎌ヶ谷とかどうかな?
自衛隊の駐屯地が近くにあって防御力に関しては国内有数ですし、有名な鎌ヶ谷大仏もある。千葉ニュータウンでのお買い物は便利ですし、ラーメン富田で有名な松戸や、こちらも帝国陸軍発祥の地で防御力抜群の北習志野にも行けるからアクセスは良好です。

他にも、千葉には大正義の東京ディズニーランド、公園として日本一の来客数を誇る船橋アンデルセン公園、国際会議やイベントも豊富な幕張メッセ、多数のアウトレットモール、世界とも繋がる玄関口の成田空港、日本一のゴルフ場数、アクアラインで川崎、横浜へも通勤可能な木更津市、関東圏で唯一シャチを飼育している鴨川シーワールドなどなど、東京の市部など歯牙にもかけない住みやすさ、エンターテインメントを誇っております。

住むなら千葉がオススメ。
148522: 匿名さん 
[2019-10-06 00:10:22]
>>148520 匿名さん

同価格帯だと4000万円でなくても、マンションは戸建てに劣ります。
だから戸建てより質の良いマンションは同価格帯では見つからないでしょう。

4000万円以下のマンションは、いくらでもありますから(笑)
148523: 匿名さん 
[2019-10-06 00:22:11]
>>148522 匿名さん
それは君の妄想だよ
市場価格がそれを示してる
148524: 匿名さん 
[2019-10-06 00:22:21]
だからさー

長谷工田の字マンションと安戸建の勝負なのだよ

つまり、ペラペラボードとオープン外構の闘いってこと

どっちも変わらんよw

まあ、長谷工田の字でも、駅近の広いマンションは高いから、庶民はランニングコスト踏まえた安戸建に妥協するしかないんだけどねw

以上
148525: 匿名さん 
[2019-10-06 02:31:47]
ここにいる我々は、みんな金ない派なのだから、身軽で自由な賃貸生活で暮らし続けるのが最善だと思うよ。
小さくても一家の主人! とか、夢見てる場合じゃないって。身の丈に合った生活した方がいいって。
148526: 匿名さん 
[2019-10-06 06:54:07]
同じエリアの条件で完全に敗北したマンション派。
捨て台詞は「安戸建て」(笑)
そのローコスト住宅でさえ、同価格帯ではマンションより間取りも家質もよく駅近だったという事実。
嘘がバレバレでしたね。
悔しかったら、質の良いマンションを近い条件で見つけてみたら(笑)
148527: 匿名さん 
[2019-10-06 07:05:45]
さて、町屋駅の周辺の具体的な物件を比較して
いかにマンションのコスパが悪いか検証していきましょう。

・マンション
町屋駅徒歩14分 築17年 3SLDK 78m2 LDK15.8畳
物件価格:3,680万円 ランニングコスト35年分:2,230万円
(強制徴収の管理費11,800円、修繕積立金19,100円、駐車場代20,000円、地代2,201円)
https://www.homes.co.jp/mansion/b-39043050000482/

・戸建
町屋駅徒歩5分 新築 4LDK 113m2 LDK19.1畳
物件価格:5,480万円 ランニングコスト35年分:420万円
(自主的な修繕積立金10,000円のみ)
https://www.homes.co.jp/kodate/b-17070640000020/

戸建なら同じ予算(月々の支払額)で駅近、新築で広い家に住める事が実感できるかと思います。
マンションの物件価格の安さに騙されてはいけません。
148528: 匿名さん 
[2019-10-06 07:09:17]
長谷工のマンション買えても同立地の並の戸建すら買えないけどな。

どこであろうと共同住宅はたくさんの戸数を安く提供するため。
148529: 匿名さん 
[2019-10-06 07:11:42]
ランニングコスト踏まえました
ランニングコスト踏まえました
148530: 匿名さん 
[2019-10-06 07:13:55]
4000万だとまともなマンション見つからないから戸建です。
148531: 匿名さん 
[2019-10-06 07:23:46]
>>148529 匿名さん
ランニングコストを踏まえて3780万円ってことは、
比較対象のマンションは↓みたいなボロマンってことですよね?

町屋駅徒歩3分 築44年 3DK50m2 DK8畳 2699万円
https://www.homes.co.jp/mansion/b-1334620002797/
148532: 匿名さん 
[2019-10-06 07:28:07]
まともなマンションって何?

空想?
148533: 匿名さん 
[2019-10-06 07:35:13]
>>148528 匿名さん
高いって言ってるみたいよ
結局どっちなん?
148534: 匿名さん 
[2019-10-06 07:35:28]
マトモなマンション見つかりません。

という事実を踏まえて戸建にするしかないと判断しました。
148535: 匿名さん 
[2019-10-06 07:36:42]
>>148530 匿名さん
いや、まともな戸建てもないよ4000万の戸建てがいつまともだと錯覚したの笑
148536: 匿名さん 
[2019-10-06 07:36:42]
>>148533 匿名さん

安いけど高い。

戸建さんをいつまでも惹きつけてやまない、それがマンションの魅力ですね。
148537: 匿名さん 
[2019-10-06 07:37:49]
>>148535 匿名さん

4000万だとマトモな戸建は行けます。
148538: 匿名さん 
[2019-10-06 07:39:41]
>>148536 匿名さん
結局、物件によりけりだから意見が分かれてしまうわけで
不動産なんて唯一無二なのに戸建てとマンションの括りに纏めて全てを話そうとするから矛盾がでるんだよ
148539: 匿名さん 
[2019-10-06 07:40:20]
つまりマンションとういう居住形態は住むに価するものがない無いということですね。
148540: 匿名さん 
[2019-10-06 07:40:56]
>>148538 匿名さん

>13に全てが凝縮されてますよ。

これ以外の結論は無いと自負しております。
148541: 匿名さん 
[2019-10-06 07:42:08]
>>148539 匿名さん

4000万だとマトモなマンション見つからない。

と事実を淡々と申してるだけ。

それをどう評価するかはあなた次第。
148542: 匿名さん 
[2019-10-06 07:42:36]
>>148537 匿名さん
それ錯覚だから笑
まともな戸建てとは、まともなハウスメーカーが建てた注文住宅かつ、まともな土地に建ってるもの
今の庄、ここの予算で両方備えた物件は買えない
148543: 匿名さん 
[2019-10-06 07:43:30]
>>148541 匿名さん
そうだな
俺も事実を淡々と述べてる
4000万でまともな不動産は買えない
148544: 匿名さん 
[2019-10-06 07:44:28]
>>148540 匿名さん
それはその通り
4000万のものは4000万のものでしかない
148545: 匿名さん 
[2019-10-06 07:45:11]
まともなマンションが具体的に何かも説明出来ないおつむという事だけは分かった。
148546: 匿名さん 
[2019-10-06 07:46:06]
まともな戸建が具体的に何かも説明出来ないおつむという事だけは分かった。
148547: 匿名さん 
[2019-10-06 07:47:47]
4000万の新築戸建と2500万の築古中古マンション

これを比較対象に挙げてるだけでマトモな神経では無いことが分かります。
148548: 匿名さん 
[2019-10-06 07:47:56]
>>148545 匿名さん
それは君が私の説明の物件から外れた物件を所有してるから理解したくないだけである
と、淡々と申し上げる
148549: 匿名さん 
[2019-10-06 07:48:42]
>>148544 匿名さん

やはり、比較するなら4000万の戸建と4000万のマンションですね。
148550: 匿名さん 
[2019-10-06 07:48:59]
>>148547 匿名さん
何言ってる解らないです笑
金額通りの価値しかないので、比較する時点で頭がおかしいのです
148551: 匿名さん 
[2019-10-06 07:49:44]
>>148548 匿名さん

あなたは淡々と妄想を語っているだけです。
148552: 匿名さん 
[2019-10-06 07:50:26]
同額ならマンションが勝てると勘違い
148553: 匿名さん 
[2019-10-06 07:50:54]
>>148549 匿名さん
その通りです
金額からも明らかです
148554: 匿名さん 
[2019-10-06 07:51:27]
同じ物件価格派はマンションのランニングコストが無駄派でもある。
148555: 匿名さん 
[2019-10-06 07:51:27]
>>148550 匿名さん

私もおかしいと思っています。
ですがそのような比較をするのがこのスレの醍醐味であり趣旨だと曰う戸建さんが当スレを立ち上げた、という事実を淡々と申し挙げているだけ。
148556: 匿名さん 
[2019-10-06 07:51:59]
>>148552 匿名さん
どっちが勝つかは物件毎に違うので個別に評価すると良いですよ
不動産は同じものはひとつもありません
148557: 匿名さん 
[2019-10-06 07:53:07]
>>148554 匿名さん

ランニングコストはランニングコスト。

物件の価格と混同するのはおかしい。

という主張です。
148558: 匿名さん 
[2019-10-06 07:54:15]
>>148552 匿名さん

勝ち負けとか

貴方はそもそもの考えがズレてますねw
148559: 匿名さん 
[2019-10-06 07:55:12]
>>148555 匿名さん
それがどんなに滑稽なものかという事実を淡々と申し上げている
長年ここにいる人は、ハンデ付きで勝負してるという事実を忘れてしまっている
148560: 匿名さん 
[2019-10-06 07:55:24]
マンションのメリットは戸建より地価の高い場所で安価に購入出来ること。
他は妥協しないといけない。

逆に戸建なら場所か土地の広さを妥協しないといけません。
148561: 匿名さん 
[2019-10-06 07:58:53]
>>148560 匿名さん
現実は違います。
同じ予算(月々の支払額)で比較すると
戸建のほうが駅近で新しく、広い家に住めます。
マンションの物件価格の安さに騙されてはいけません。

↓に町屋駅の周辺で具体的に物件比較した例を載せたので参考まで。

・マンション
町屋駅徒歩14分 築17年 3SLDK 78m2 LDK15.8畳
物件価格:3,680万円 ランニングコスト35年分:2,230万円
(強制徴収の管理費11,800円、修繕積立金19,100円、駐車場代20,000円、地代2,201円)
https://www.homes.co.jp/mansion/b-39043050000482/

・戸建
町屋駅徒歩5分 新築 4LDK 113m2 LDK19.1畳
物件価格:5,480万円 ランニングコスト35年分:420万円
(自主的な修繕積立金10,000円のみ)
https://www.homes.co.jp/kodate/b-17070640000020/
148562: 匿名さん 
[2019-10-06 07:59:45]
マンション派は、不利になってくるとスレタイを無視するからね(笑)
嫌なら来なければ良いだけ。
戸建て派の理路整然とした対応がマンション派との人間性の違い。
同価格、ランニングコストを考慮、これを拒否した勝手なレスはスレチです。
越境してきた底辺レジデンス民なんだろうけど、過疎った底辺スレにお帰り下さい。

戸建て派一同
148563: 匿名さん 
[2019-10-06 08:00:16]
>>148560 匿名さん
半分あってます
土地云々は同意します
他は物件毎、比較する項目によります
148564: 匿名さん 
[2019-10-06 08:01:18]
>>148559 匿名さん
4千万の物件を検討する世帯にとって維持費は全く無視出来ない。
ローンを組むならなおさら。
同額なら戸建は他に回せる予算が増えるというメリットが生じる。

ハンデでも何でもありません。
維持費も考慮出来ないなら家なんて買わないほうが良い。
共同住宅と戸建の比較がハンデというなら分かりますが。
148565: 匿名さん 
[2019-10-06 08:01:57]
>>148562 匿名さん
私はマンション派ではありません
中立です
永遠に決着の付かないハンデ戦をお楽しみ下さい
148566: 匿名さん 
[2019-10-06 08:02:22]
>>148557 匿名さん
物件の価格(住宅ローン)と毎月掛かる物件固有のランニングコストは混同できますよ。
まったく別物ではありません。

ランニングコストを考えられないのは、マンションのランニングコストが無駄だと思っているからです。
148567: 匿名さん 
[2019-10-06 08:04:48]
>>148564 匿名さん
それならば所得で考えた方がいいですね
4000万だと世帯収入700万くらいですかね

700万の所得の人が買うにはどんな物件がよいか?ってところでしょうか
4000万のマンションに住んでる人はもう少し所得が高いとおっしゃりたいのでしょ?
148568: 匿名さん 
[2019-10-06 08:05:51]
>>148566 匿名さん
それは価値観だけの問題ですね
不要な人には無駄ですが必要な人には無駄ではないです
148569: 匿名さん 
[2019-10-06 08:06:48]
マンション派が戦いにくい理由:
戸建は広さや家の仕様など具体的な内容をアピールできるがマンションは
最大のメリットである土地をアピールするにはある程度具体的な場所を
示さなければいけない。
でもそんなことしたら否定されるのがおちだから出来ない。

148570: 匿名さん 
[2019-10-06 08:08:03]
>>148567 匿名さん
世帯年収が低すぎてランニングコストを踏まえたローン増額が不可能なのであれば、
マンションにすればいいと思いますよ。

ランニングコストを踏まえた戸建のローン増額より
強制徴収されるランニングコストの支払いを選ぶ理由ってそれ以外にありますか?
提供されるサービスの価値が、
物件価格の増額によって得られる価値を上回るんでしょうか?
148571: 匿名さん 
[2019-10-06 08:10:57]
>>148569 匿名さん
あと戸建て派はマンションの管理費で行われることが必要ないと思ってる人たちなので、管理費がただの無駄な費用として処理されるため会話にならないというとこですかね
自分が必要ないのと、他人がどう感じるかを切り分けできない人たちです
148572: 匿名さん 
[2019-10-06 08:11:28]
>>148567 匿名さん
どう勘違いしたらそうなるのか。
死ぬまでに住居に費やせる額はそれぞれ一定。
その持ち分でマンションと戸建どっちを購入すべきかというだけの話。
他人は全く関係ないですよ。

スレの趣旨が理解出来ないんだろうね。
148573: 匿名さん 
[2019-10-06 08:13:44]
>>148571 匿名さん
では、具体的にマンションのランニングコストによって提供される価値って何ですか?
それは物件価格の増額した戸建に住むより価値のあるものですか?
148574: 匿名さん 
[2019-10-06 08:15:52]
>>148571 匿名さん
私は戸建派ですが管理費は必要だと思いますよ。
共同住宅固有の設備の維持に必要だし、環境維持は個人のモラルやボランティアに
期待することは出来ません。
それも共同住宅のメリットを得るための対価ですね。
148575: 匿名さん 
[2019-10-06 08:16:11]
>>148570 匿名さん
前半は何を言ってるか解らないです

後半は、その通りです
修繕費は戸建ても必要なので省きます
毎月15000円年間180000円だとして、30年で540万です
人を動かすにはそれくらい必要なんですよ
148576: 匿名さん 
[2019-10-06 08:17:14]
>>148572 匿名さん
スレの趣旨はなんです?笑
148577: 匿名さん 
[2019-10-06 08:23:53]
>>148573 匿名さん
物件毎に異なるのでご自分でお調べください
物件で提供されるサービスに納得がいかなければ買わなければいいだけの話です
148578: 匿名さん 
[2019-10-06 08:24:38]
>>148572 匿名さん
勘違いしてませんよ
君の認識が誤ってるだけです
もっと視野を広げましょう
148579: 匿名さん 
[2019-10-06 08:24:55]
>>148575 匿名さん
だから、具体的な価値を教えてくださいよ。
↓の物件では月5万円以上のランニングコストが掛かりますが、
これで提供される価値って何なんでしょう。

町屋駅徒歩14分 築17年 3SLDK 78m2 LDK15.8畳
管理費11,800円、修繕積立金19,100円、駐車場代20,000円、地代2,201円
https://www.homes.co.jp/mansion/b-39043050000482/
148580: 匿名さん 
[2019-10-06 08:28:45]
>>148578 匿名さん
どう間違ってるか具体的に指摘して下さいね。

でないと駄々をこねてる幼児と一緒です。
148581: 匿名さん 
[2019-10-06 08:30:24]
マンションは辛いよ(笑)
https://www.sumu-log.com/archives/17396/
148582: 匿名さん 
[2019-10-06 08:30:51]
>>148579 匿名さん
僕はその物件が欲しいと思ってないので調べる気になりません
管理費で何が行われているか箇条書きにしていただけますか?

修繕費は必要な費用です
戸建てにも必要なので特にここで話す必要もないかと
148583: 匿名さん 
[2019-10-06 08:34:48]
>>148580 匿名さん
前の説明の通りです
あなたの話はそれを否定できてません
148584: 匿名さん 
[2019-10-06 08:36:24]
価格を変更しても、同じ価格帯なら
立地、間取り、家質でマンションは不利。
この事実から逃げているマンション派。
誤魔化すために話の本筋を変え、比較できる情報ソースも出さず逃げ続けています。
今までの嘘もバレて、マンション派の焦りがレスに丸出し(笑)
148585: 匿名さん 
[2019-10-06 08:36:48]
出来ないのね。

駄々っ子と共同管理は無理。
やっぱりマンションはリスク高過ぎです。
148586: 匿名さん 
[2019-10-06 08:41:18]
悔しかったら、比較できる情報を出して下さい(笑)
これでもマンションに有利な検索したんですよ。
それでも間取り、家質、立地で戸建て有利。
ランニングコストなんて考慮したら、マンションはゴミしか残りません。

マンション
3Fで3993万9000円、東武東上線「鶴瀬」徒歩7分
https://suumo.jp/sp/mansion/saitama/sc_235/pj_67718719/

戸建て
2階建3680万円、東武東上線「鶴瀬」徒歩4分
https://suumo.jp/sp/ikkodate/saitama/sc_235/pj_92017105/



悔しかったら、比較できる情報を出して下さ...
148587: 匿名さん 
[2019-10-06 08:42:13]
マンションさんの屁理屈が、かえってマンションのデメリットを浮き彫りにする結果を招いていますからね。
148588: 匿名さん 
[2019-10-06 08:45:38]
同じ価格ならマンションは戸建ての足元にも及ばない。
それは分かってるんだ(笑)。
比較も違う条件で、マンション有利にしてくれって子供かよ。
そんなに自己主張したかったら、別スレでやったら。
スレタイをよく読め。
148589: 匿名さん 
[2019-10-06 08:52:16]
>>148585 匿名さん
駄々っ子はお前だよ笑
何で俺がお前のために知らない物件を調査するんだよ
148590: 匿名さん 
[2019-10-06 08:53:32]
>>148588 匿名さん
同じ価格なら同じって言ってるのに理解できないってヤバいよ
148591: 匿名さん 
[2019-10-06 08:55:43]
あと、私はマンション派ではない
どちらが良いかは人によると思っている
148592: 匿名さん 
[2019-10-06 08:58:25]
サイトに掲載されている戸建てなんて建売か条件付き土地だからね。
施主の希望しだいでいくらでもお金をかけられる注目住宅なんて比較したら、更にマンションと差が開くよ。
マンションが戸建てに追い付くには、マンションオーナーになってマンション建設するしか無い。
分譲マンションを購入する時点で、同じ価格帯なら2億でも3億でも戸建てと勝負にならない(笑)
148593: 匿名さん 
[2019-10-06 08:58:41]
>>148586 匿名さん
両方その価格で売れるなら立地以外の面でマンションが評価されたというだけの話
そのエリアの他の中古に比べて、そのマンションが高すぎて売れないなら土地の仕入れや、建築にお金が掛かりすぎてしまっただけ
148594: 匿名さん 
[2019-10-06 09:00:20]
>>148592 匿名さん
そんな注文住宅を建てられるのは田舎だけ
素人が都内でまともな土地を買える可能性はほぼない

ここの予算で都内も何もないけどね
148595: 匿名さん 
[2019-10-06 09:05:42]
>>148594 匿名さん
中古マンションが4000万円程度で買える立地に
ランニングコストを踏まえた注文戸建を建てましたよ。
148596: 匿名さん 
[2019-10-06 09:27:15]
マンション選ぶなら駅近最上階角部屋
まあこの予算じゃ無理w

あ、シングル用ならたくさんありますよw
148597: 匿名さん 
[2019-10-06 10:20:48]
>>148589 匿名さん
あなたは148578?
だとしたら話通じなさすぎ。
148598: 匿名さん 
[2019-10-06 11:01:56]
マンションを選ぶと、狭い専有スペース、騒音、駐車場なし(別費用)、庭無し、限られた採光、窓なし風呂、となる。
これは最上階角部屋とかでない限り、ほぼ100%ついてくるデメリットである。
では、なぜマンションを買う人がいるのか?

1、独身、DINKS層

2、戸建てが良いけど、まともな2階建ては高くて買えない、狭小3階建ては嫌だ。手狭だけどマンションで我慢するファミリー層。

3、なんか知らんがタワマンかっこいい、成功者の証!タワマン上位階に住めるおれスゲー、田舎者成金層。


148599: 匿名さん 
[2019-10-06 12:30:52]
昨日の時点で結論が出たよ。
同じ価格帯ではマンションはNGってこと。
戸建ての方が立地も間取りもよく良い家が買えます。
どうしても集合住宅に住みたい人でなければ、検討対象にもなりません。
148600: 匿名さん 
[2019-10-06 15:53:40]
マンション踏まえました
マンション踏まえました
148601: 匿名さん 
[2019-10-06 15:58:14]
>>148599 匿名さん
>昨日の時点で結論が出たよ。

いいえ、2年前に結論は出ています。
>13
148602: 匿名さん 
[2019-10-06 16:51:15]
>物件の価格(住宅ローン)と毎月掛かる物件固有のランニングコストは混同できますよ。
まったく別物ではありません。

別物です。
148603: 匿名さん 
[2019-10-06 16:52:25]
うちは都内自宅マンション月30万でかしてます。
148604: 匿名さん 
[2019-10-06 17:10:29]
マンションさんが比較してる戸建てはマンション風しか出てきませんね。
そんなに魅力的に見えるんでしょうか・・。
148605: 匿名さん 
[2019-10-06 17:22:01]
マンションはトラブルだらけだからね~
マンションはトラブルだらけだからね~
148606: 匿名さん 
[2019-10-06 17:34:04]
戸建さんによると、マンション住人の3割が管理費を滞納しているらしい。
148607: 匿名さん 
[2019-10-06 17:36:12]
>>148606 匿名さん
面白いですね
まあ、空想でもなんでも相手を罵りあうスレなので良いのではないでしょうか
148608: 匿名さん 
[2019-10-06 17:38:02]
マンション政策を担う国土交通省が2014年に発表した調査結果では、回答した約2300のうち37%が管理費や修繕積立金を3カ月以上滞納する住戸を抱えていた。
148609: 匿名さん 
[2019-10-06 17:43:56]
トラブル無しは2割のみ
普通に生活したいね
トラブル無しは2割のみ普通に生活したいね
148610: 匿名さん 
[2019-10-06 17:45:18]
>>148604 匿名さん

さあ、マンションが高くて買えない戸建さんの目を惹くから、マンションに近い形態のミニ戸が人気を集めてるのでしょうかね?
148611: 匿名さん 
[2019-10-06 18:02:16]
マンション派は、よく分からんスレばかり。
自身でマンションを貶すとか。
4000万円以下のマンションもたくさんあります。
148612: 匿名さん 
[2019-10-06 18:11:47]
マンションさんの見解が、4000万のマンションには購入する価値がないというものですから。
148613: 匿名さん 
[2019-10-06 18:13:17]
>>148612 匿名さん
違いますね
戸建てもマンションも両方ともですね
すーぐ頭の中で書き換えちゃうんだから笑
148614: 匿名さん 
[2019-10-06 18:16:45]
>>148611 匿名さん

マンション派ではございません。

戸建です。
148615: 匿名さん 
[2019-10-06 18:21:40]
4000万以下のマンションを買う必要はない。
住むなら賃貸。
購入するなら4000万以上の戸建て。
148616: 匿名さん 
[2019-10-06 18:25:04]
4000万以下の戸建ですね。
148617: 匿名さん 
[2019-10-06 18:26:37]
4000万以下の戸建しか買えないまたは賃貸しかない。


という人は4000万以下の戸建がいちばん。
148618: 匿名さん 
[2019-10-06 18:26:39]
>>148615 匿名さん
んー、まともな戸建てなら6500万以上ですね

148619: 匿名さん 
[2019-10-06 18:27:49]
マンションには4000万からびた一文出せない。

という人は安い戸建にしておきなさい。
148620: 匿名さん 
[2019-10-06 18:31:19]
>>148618 匿名さん
ほとんどの戸建さんがまともな戸建に住んでない、ということになりますね。

別に構わんけど。
148621: 匿名さん 
[2019-10-06 18:32:12]
マンションは将来の不安が
マンションは将来の不安が
148622: 匿名さん 
[2019-10-06 18:35:10]
どうせマンション買わねーんだから心配する必要もないだろう。

以上
148623: 匿名さん 
[2019-10-06 18:41:47]
スレが乱れてますね。
戸建派の皆さんも買わないマンションのことなどあれこれ言っても無意味ですから、どこにどんな戸建を買うのかを前向きに検討していきましょう☆
スレが乱れてますね。戸建派の皆さんも買わ...
148624: 匿名さん 
[2019-10-06 18:43:18]
八千代緑ヶ丘一丁目は旧野村の分譲地で区間整理されていて、周りにもこのような豪邸がいくつも建ってますよ。

駅の反対側にも「はぐみの杜」と言って、これから開発される広大な分譲エリアが控えてます。駅前はイオンもシネコンもあって住みやすい。

オススメです。
148625: 匿名さん 
[2019-10-06 18:48:14]
>>148624 匿名さん

ひとつマイナスポイントも挙げておきますと、小学校については八千代みどりが丘小が新設されまして、非常に綺麗なんですが少し距離があります。また、公立の中高も遠いですね。教育熱心なご家庭の方は中学受験した方が良いかなと思います。
148626: 匿名さん 
[2019-10-06 18:49:51]
お隣の八千代中央も綺麗に再開発されていて悪くないですよ。
148627: 匿名さん 
[2019-10-06 18:58:58]
やっぱりマンションはゴミかなぁ~
やっぱりマンションはゴミかなぁ~
148628: 匿名さん 
[2019-10-06 19:13:47]
マンションってゴミ確定したの?
148629: 匿名さん 
[2019-10-06 19:18:17]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
148630: 匿名さん 
[2019-10-06 19:51:30]
戸建ても外壁のメンテなど結構かかります。
マンションも戸建ても両方運用しているのでよくわかります。

結局個別案件で比較しないと意味ありません。
粘着戸建のコピペが一番有害で無意味ですね。
148631: 匿名さん 
[2019-10-06 20:01:15]
>>148628 匿名さん

同価格での比較ができないくらいゴミでした。
148632: 匿名さん 
[2019-10-06 20:02:25]
>>148630 匿名さん
あの人はまとも。
粘着マンションは嘘しか言わない(笑)
148633: 匿名さん 
[2019-10-06 20:04:45]
>>148630 匿名さん
我が家は4000万円+ランニングコストの戸建ですが、
外壁は乾式タイル貼りなのでほとんどメンテナンスフリーですよ。
今は戸建ならタイルでも安く施工できるようになってきています。
148634: 匿名さん 
[2019-10-06 20:22:14]
>>148633 匿名さん
タイルは長期的な視点だと外壁に向いていないそうです。
ガルバリウムが一押しされてましたね。
建築関係の動画サイトですが。

148635: 匿名さん 
[2019-10-06 20:30:47]
外壁は意匠的にみてガルバなんかより窯業系タイル。
定期メンテでも洗浄と目地の点検補修だけなのでメンテ費用は格安。
148636: 匿名さん 
[2019-10-06 20:31:43]
>>148632 匿名さん

八千代緑ヶ丘一丁目は旧野村の分譲地で区間整理されていて、周りにもこのような豪邸がいくつも建ってますよ。

駅の反対側にも「はぐみの杜」と言って、これから開発される広大な分譲エリアが控えてます。駅前はイオンもシネコンもあって住みやすい。

オススメです。
148637: 匿名さん 
[2019-10-06 20:33:43]
>>148633 匿名さん

4000万円+ランニングコストの戸建?

物件価格が4000万で、他にランニングコストがかかるという意味ですかね?
148638: 匿名さん 
[2019-10-06 20:36:43]
粘着マンションも流石に嘘がバレて、恥ずかしくて来られなくなったか?
このスレは4000万円が基準になってますが、一般的なマンションは同価格だと戸建てにほとんどの面で不利です。
以前は有利だった立地ですら戸建ての方が有利になりました。
価格、間取りは戸建てが有利なので、マンションの有利な点といえば共用施設ぐらいです。
このスレでは共用施設のランニングコストに魅力を感じない戸建て派が大勢をしめているので、マンション派は共有施設の魅力をアピールするしか無いのですが、4000万円の物件だと大した共用施設も無いので、マンション派はスレチな発言を繰り返しているといったところでしょうか(笑)
148639: 匿名さん 
[2019-10-06 20:38:31]
>>148632 匿名さん

人のことより己がマトモなコメントせいw
148640: 匿名さん 
[2019-10-06 20:40:31]
>>148638 匿名さん
マンションさんのレスに文句があるんだったら反論すれば良い。
148641: 匿名さん 
[2019-10-06 20:43:08]
文句ばかりで戸建の参考になるレスができないここの戸建さん。

4000万のマンションが建つ自慢のエリアに住んでるくせに紹介のひとつも出来ないのかw

148642: 匿名さん 
[2019-10-06 20:44:29]
>>148637 匿名さん
4000万円のマンションと同程度の予算(月々の支払額)って事です。
今はこの予算感でも、4000万円のマンションと同程度以上の立地に
外壁がタイルの注文戸建が建てられるんです。
148643: 匿名さん 
[2019-10-06 20:44:39]
[同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
148644: 匿名さん 
[2019-10-06 20:45:36]
>>148642 匿名さん

自宅を4000万のマンションと比較してる時点でマトモじゃない。
148645: 匿名さん 
[2019-10-06 20:47:09]
>>148642 匿名さん

そんな情報だけで建てられるわけないだろう。
148646: 匿名さん 
[2019-10-06 20:47:20]
>>148641 匿名さん

スレチの都内戸建ですが賑やかな討論楽しく拝見させて頂いてます。
148647: 匿名さん 
[2019-10-06 20:48:24]
住宅の快適性では、戸建ての方が確実上なわけだから、マンションが勝てるところは立地しか無いよね。

土地持ち分を少なくして、安く駅近にすめる。
これがマンションの最大にして唯一のメリットです。
148648: 匿名さん 
[2019-10-06 20:48:27]
4500万の予算だと、土地に2500万で坪単価50-60万のエリア、上物は2000万でもちろん諸費用や付帯工事もそこに含まれます。

理想は高くですが、現実にはかなり切り詰めないとムリですね。
148650: 匿名さん 
[2019-10-06 20:51:57]
戸建の理屈によると、立地のメリットは捨ててど田舎に注文戸建を建てるのがいちばんということになる。
148651: 匿名さん 
[2019-10-06 20:54:38]
タイルしか自慢することがない4000万の戸建は、プラスランニングコストがかかるらしい。
148652: 匿名さん 
[2019-10-06 20:54:40]
>>148648 匿名さん
4500で注文は厳しいな。。
5000万あればまあ贅沢言わなければいけるかな。
月々約15万くらいか。
148654: 匿名さん 
[2019-10-06 20:59:03]
坪100万円弱の土地を30?35坪買って、
30坪2500万円程度の注文戸建を建てればいいんですよ。

そうすれば4000万円のマンションと同程度の予算、立地で
より広くて豪華な家に住むことができます。
148656: 匿名さん 
[2019-10-06 21:00:21]
>>148650 匿名さん
一つ、4000万のマンションは良い立地には買えません。

二つ、マンションのランニングコストを加味すれば戸建はど田舎に建てる必要はありません。下手したらマンションより良い立地に立ちます。

三つ、住宅性能、快適性は圧倒的に注文住宅が上です。

以上から、月々の予算が限られている中で、良い選択肢は戸建てと言う事になります。
148657: 匿名さん 
[2019-10-06 21:00:51]
>>148654 匿名さん

ローンの諸条件もご説明ください。
148658: 匿名さん 
[2019-10-06 21:01:44]
>>148651 匿名さん
>タイルしか自慢することがない4000万の戸建は、プラスランニングコストがかかるらしい。

タイルだけでなく立地もいいので費用は当然4000万以上です。
148659: 匿名さん 
[2019-10-06 21:02:14]
>>148656 匿名さん

一つ、注文戸建にするなら4000万以下のマンションは検討する必要がありません。

以上
148660: 匿名さん 
[2019-10-06 21:03:13]
>>148658 匿名さん
タイルと立地はマンションと関係ないですね。


148661: 匿名さん 
[2019-10-06 21:03:54]
>>148659 匿名さん
検討するしないではなく、限られた予算の中で合理的な判断をすればいいんだよ。
148662: 匿名さん 
[2019-10-06 21:04:47]
>>148659 匿名さん

私はマンション検討してモデルルーム行ったけどあまりの狭さに驚愕しました☆
148663: 匿名さん 
[2019-10-06 21:06:16]
[No.148649から本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信の為、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
148664: 匿名さん 
[2019-10-06 21:08:28]
>>148657 匿名さん
私が借りたのは三井住友SBIネット銀で
団信込みで変動0.418%ですね。
10年間は残高の1%減税で戻ってくるので
実質金利はマイナスで借りれば借りるだけ儲かっている状態です。
148665: 匿名さん 
[2019-10-06 21:09:16]
>>148664 匿名さん
結構最近だな
148666: 匿名さん 
[2019-10-06 21:16:47]
>>148662 匿名さん

モデルルームに行ったということは

4000万以下の新築マンションという事だよね。

かなりの郊外でお探しになられていたようですね。
148667: 匿名さん 
[2019-10-06 21:28:18]
>>148664 匿名さん

6000万を35年変動で15万ちょいですね。
将来金利が上昇しなければですが。

ローン控除は50万でオッケーですか?
148668: 匿名さん 
[2019-10-06 21:57:53]
ここの戸建さんが4000万以下の予算で新築マンションのモデルルーム行った。

という話は初めて聞きました☆

15万レスを経て初めて明かされる事実ですね。
148669: 匿名さん 
[2019-10-06 21:59:50]
モデルルームに行けばエントリーシートに色々書かされますよね。

ご予算欄はちゃんと4000万と書いたのだろうか。
148670: 匿名さん 
[2019-10-06 22:01:09]
なーんだ、ここの戸建さん新築マンションを検討してたのね☆
148671: 匿名さん 
[2019-10-06 22:06:20]
結局、騒音とか管理組合とか面倒も多くて
住居としても劣っているマンションを検討することは無いって結論なんだね。
4000万円ならマンションが良いとかいう嘘もバレたしね。
マンション派でも、検討するマンションは無いらしい。
マンションオーナーになって最上階に1フロア持てるくらい戸建てに対抗できるようになったら書き込んでね。
それまでは、マンションなんて誰も検討しないし相手しないから(笑)
148672: 匿名さん 
[2019-10-06 22:11:28]
>4000万のマンションが建つ自慢のエリアに住んでるくせに紹介のひとつも出来ないのかw
マンションが建つような用途地域に戸建てを建てるもの好きはいない。
戸建てなら利便性のいい一定住エリア。
148673: 匿名さん 
[2019-10-06 22:15:53]
「ラクジュ建設と不動産」という動画は、とても参考になりますよw
148674: 匿名さん 
[2019-10-06 22:19:31]
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191006-00000032-it_nlab-sci
マンションポエムに物件内容を妄想(笑)
148675: 匿名さん 
[2019-10-06 23:44:32]
マンションさんの投稿がいくつか削除されたみたいだからアク禁かな?
148676: 匿名さん 
[2019-10-06 23:53:49]
マンションを踏まえた戸建を見てみたい。
148677: 匿名さん 
[2019-10-06 23:59:46]
壁ビューの安戸建てには興味ないw
148678: 匿名さん 
[2019-10-07 00:00:28]
>>148676 匿名さん

それにはまず籠ってる部屋から出ないと★
148679: 匿名さん 
[2019-10-07 00:02:47]
>>148671 匿名さん

あら、戸建さんマンションのモデルルームに行ったらしいね☆
4000万の新築マンションだとかなりのど田舎になりますが、どちらの物件でしたか?
返答できなければ、いつもの得意な創作物語と判断されますので悪しからず。


148680: 匿名さん 
[2019-10-07 00:03:44]
マンション踏まえた戸建を見てみたい☆
148681: 匿名さん 
[2019-10-07 00:21:51]
>>148679 匿名さん

偉そうだから教えな~い
148682: 匿名さん 
[2019-10-07 04:30:41]
148680 匿名さん
>マンション踏まえた戸建を見てみたい☆
マンションに無駄なランニングコストが掛かることを踏まえて戸建てにした人が多い。
うちは4000万以上の戸建て。
148683: 匿名さん 
[2019-10-07 06:01:20]
自己申告制だね☆
148684: 匿名さん 
[2019-10-07 06:34:46]
ここのマンションさんって、
主観だけのトンチンカンなレスしかしないよね(笑)
例えるなら、駅から徒歩何分の不動産データで比較してるのに
俺は走るから何分だ。とか
俺は歩幅が違うとか、俺の家は違うとか、俺は何分以下じゃないと検討しないみたいな。
ランニングコストは、信号や坂道など実際に考慮が必要なデータと考えると戸建てさんは、まともな話をしているよな。
148685: 匿名さん 
[2019-10-07 06:52:03]
4000万のマンションと7000万の戸建

を比較している時点でマトモじゃない。
148686: 匿名さん 
[2019-10-07 06:55:26]
>>148684 匿名さん

マンションじゃなくて、マンションさんへの愚痴ですかね。
誰に向かって言ってるのか分からんが
148687: 匿名さん 
[2019-10-07 06:58:51]
ついに戸建さんがマンションのモデルルームに足を運ばれたようですね。

ということは新築マンションですよね、しかも
4000万の予算で

「新築マンション探訪記」

期待してますよ
148688: 匿名さん 
[2019-10-07 07:51:39]
そのへんによくあるごく普通の戸建ての何がよいのかさっぱりわからん
148689: 匿名さん 
[2019-10-07 07:56:12]
>>148685 匿名さん
戸建てさんは、いくつか4000万円で同じエリアのデータ出してましたよね。
マンションさんは何故か3億とか、狭小戸建ての画像だけどか(笑)

マンションさんが、まともじゃないのは一目瞭然。
148690: 匿名さん 
[2019-10-07 07:56:28]
ふつうに子育てしてるだけだからね
別に何が良いとも悪いとも思わんよ
最近の物件なら特に不満もない

むしろ、住みやすいかどうかは立地でしょうね
148691: 匿名さん 
[2019-10-07 07:58:20]
>>148688 匿名さん

それはマンションの方が顕著です。
そこら辺のマンションの何が良いのか…
集合住宅とか、騒音や修繕の問題が散々騒がれているというのに…
148692: 匿名さん 
[2019-10-07 08:01:17]
>>148689 匿名さん

>13で回答済みです。
何度も同じ話を蒸し返す必要ない。

面白画像が投稿された?
それは怒るとかじゃなくて、マンネリ化したスレへのマンションさんからの贈り物と思って楽しく切り返すべきですね☆
148693: 匿名さん 
[2019-10-07 08:03:36]
>>148691 匿名さん

その返しがあかんねん
148690さんを見習ってくださいね。
148694: 匿名さん 
[2019-10-07 08:06:56]
>むしろ、住みやすいかどうかは立地でしょうね
ですね。

立地のためにも戸建を選ばないと。
マンションはコスパ悪くて立地を妥協しないといけないですから。
148695: 匿名さん 
[2019-10-07 08:10:12]
>>148690 匿名さん
普通に子育てしてるなら、マンションのデメリットがもろ響くと思うんだが。

住みやすさは立地だけではないよ。
いくら駅前でも商業地や工業地は住みやすいとは言えないでしょう。

駅からはそこそこの距離で、緑がある閑静な低層住宅地が住みやすいですよ。
148696: 匿名さん 
[2019-10-07 08:12:22]
4500万の予算でマトモな戸建の土地が見つかると未だに信じてる戸建さんが哀れに思えてきた。
148697: 匿名さん 
[2019-10-07 08:13:23]
>>148695 匿名さん

いちいちマンションマンションとうるさい

こっちは戸建に住んでんだよw
148698: 匿名さん 
[2019-10-07 08:15:06]
>>148688 匿名さん
豪邸でないふつーの戸建てですら、マンションで実現できないメリットが沢山あるので。。

マンションは見た目「だけ」には拘ってるとこ多いですね。エントランスが無駄に豪華だったりね。ポエム読んじゃう位だから、意識高いんでしょう。

せめて、専有部にもコストかけてくれてればまだ許せるのですが、肝心の専有部はコストダウンだらけのショボ仕様なので、まさなハリボテです。
148699: 匿名さん 
[2019-10-07 08:18:24]
国土交通省の「国土のグランドデザイン2050」によると、現在人が住んでいる地域の6割以上で人口が半数以下になるというおそろしい調査結果が報告されています。

郊外の戸建は本当にやめておいた方がいい。
中古でも何でもいいから、少しでも都心部に近い駅近マンションの方がまだ希望が持てますよ。
148700: 匿名さん 
[2019-10-07 08:20:11]
マンションに住んでるとストレスが酷いのね。
レスの言葉遣いが酷いもの(笑)
148701: 匿名さん 
[2019-10-07 08:21:18]
スルタイを読んで比較しましょうね~
148702: 匿名さん 
[2019-10-07 08:23:25]
>>148699 匿名さん

郊外は地価が上がり続けています
郊外は地価が上がり続けています
148703: 匿名さん 
[2019-10-07 08:23:28]
>>148698 匿名さん

ちなみにですが、ポエムの発祥は戸建さんですよ。
ものすごく将来を悲観したポエムでしたので、流石のマンションさんも含めて心配になり、皆で戸建さんを励ましたのも本家スレでの良き思い出の一コマですね。
148704: 匿名さん 
[2019-10-07 08:25:19]
>>148700 匿名さん

戸建に住んでいるのにマンションマンションと言われ続けたら言葉遣いも少しは荒くなるでしょうw
マンションハラスメントですね☆
148705: 匿名さん 
[2019-10-07 08:27:21]
>>148704 匿名さん

マンション派が戸建てに成り済ましてるんですね。分かりましす。
148706: 匿名さん 
[2019-10-07 08:29:43]
>>148684 匿名さん
的を射たレスだったね。
マン民からは、本当にトンチンカンな内容しかないわ(笑)
148707: 匿名さん 
[2019-10-07 08:36:57]
まあ、そのあたりにあるごく普通の戸建は興味ないし、相手にもならんw

148708: 匿名さん 
[2019-10-07 08:38:35]
>>148705 匿名さん

>148690と書いた者ですが、どこが成りすましなのですか?
あなたが何者かは存じ上げないですが、失礼な事を言わないで貰いたいです。
148709: 匿名さん 
[2019-10-07 08:40:18]
>>148706 匿名さん

国土交通省の「国土のグランドデザイン2050」によると、現在人が住んでいる地域の6割以上で人口が半数以下になるというおそろしい調査結果が報告されています。

郊外の戸建は本当にやめておいた方がいい。
中古でも何でもいいから、少しでも都心部に近い駅近マンションの方がまだ希望が持てますよ。
148710: 匿名さん 
[2019-10-07 08:41:50]
>>148708 匿名さん

あぁ、それ粘着戸建だから。
ここのスレ主さん。

普通の戸建に住んで幸せに子育てしてる人が許せないんですよ。

気にしないでください
148711: 匿名さん 
[2019-10-07 08:46:15]
>>148708 匿名さん

気に食わない人はみんなマンション認定されますからw
148712: 匿名さん 
[2019-10-07 08:47:52]
>>148711 匿名さん

何ですかそれ?w

意味が分かりません
148713: 匿名さん 
[2019-10-07 08:48:19]
>>148709 匿名さん

数年前に土地を買った人はウハウハです
数年前に土地を買った人はウハウハです
148714: 匿名さん 
[2019-10-07 08:50:10]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
148715: 匿名さん 
[2019-10-07 08:51:24]
ランニングコストなんかを踏まえてローン増やした方は、これから地獄を見ることになります。
148716: 匿名さん 
[2019-10-07 08:53:56]
>>148714 匿名さん

郊外で戸建を買った人は土地の含み益が凄いようです
郊外で戸建を買った人は土地の含み益が凄い...
148717: 匿名さん 
[2019-10-07 08:56:17]
>>148702 匿名さん
2つ間違ってる
浦和は郊外と扱うのはちょっと無理がある
今下がってる地域は本当にヤバい地域なので上がってるからと言って大丈夫というわけではない
148718: 匿名さん 
[2019-10-07 08:56:36]
>>148715 匿名さん
ランニングコストはローンより長いから、マンションを買ったら更に地獄ですね。
年々上がってるし(笑)
148719: 匿名さん 
[2019-10-07 08:57:49]
>>148716 匿名さん
国がインフレ主導してるのに今の段階で下がるわけないだろ
不動産は基本的に上がってる
148720: 匿名さん 
[2019-10-07 08:59:25]
購入者が自分に合ってるものを買ってるのだからどっちを選ぶかは買う人次第
こんな基本的なこともわからんのに相手を罵倒することに躍起になってたら成長しませんよ
148721: 匿名さん 
[2019-10-07 08:59:28]
>>148717 匿名さん
浦和なんて立派な郊外だろうに…
じゃあ、どこが郊外なの?
23区以外は郊外と言われています。
148722: 匿名さん 
[2019-10-07 09:02:49]
>>148721 匿名さん
ここの予算じゃ浦和駅から徒歩圏内の注文住宅なんて買えませんよ
148723: 匿名さん 
[2019-10-07 09:08:40]
>>148721 匿名さん
ここの予算で買えるのは吹上とかですかね
空が広くていいところですよ
148724: 匿名さん 
[2019-10-07 09:09:55]
>>148699 匿名さん
中古でも買えるのは町屋とか能見台ですよね。
148725: 匿名さん 
[2019-10-07 09:57:50]
>>148724 匿名さん

ほんとここの予算で買えるマンションがないんだよ。
148726: 匿名さん 
[2019-10-07 09:59:35]
>>148721 匿名さん

郊外って言うより、主要ターミナル駅の中心部とその周辺といった意味で考えたらよい。
148727: 匿名さん 
[2019-10-07 10:00:24]
都内も下町が伸び率高い
都内も下町が伸び率高い
148728: 匿名さん 
[2019-10-07 10:09:42]
>>148716

特定の場所だけを上げられても意味がありません。
土地代が上がっているところもあれば下がっているところもあるはず。
マンションも特定物件を挙げれば+200%以上も存在します。

どちらも都合の良い解釈ばかりですから結論は出ませんね。
面白いので覗いてます。
148729: 匿名さん 
[2019-10-07 11:18:00]
マンションは都内に拘るから4000万円で選択肢が無い。
都内が~と駄々をこねるなら他のスレに行けば良い。
このスレな粘着する理由が知りたい(笑)
148730: 匿名さん 
[2019-10-07 11:18:23]
マンションは都内に拘るから4000万円で選択肢が無い。
都内が~と駄々をこねるなら他のスレに行けば良い。
このスレに粘着する理由が知りたい(笑)
148731: 匿名さん 
[2019-10-07 11:20:09]
粘着マンションは悔しかったら、同じエリアの同価格帯で戸建てより良いマンションのデータを出せば良いのに。
148732: 匿名さん 
[2019-10-07 11:54:02]
と、マンションさんに粘り着く戸建さん。
148733: 匿名さん 
[2019-10-07 11:57:13]
能見台のようなどマイナー駅を当スレの閲覧者に知らしめた戸建さんの功績は大きい。
148734: 匿名さん 
[2019-10-07 12:04:16]
4000万以下だとマトモなマンション見つからないから戸建にしとけばいいんじゃない?
148735: 匿名さん 
[2019-10-07 12:05:54]
>>148734 匿名さん

そこそこマトモなマンションが見つかるエリアもあるのかも知れんよ。

知らないけど。
148736: 匿名さん 
[2019-10-07 12:08:39]
>>148735 匿名さん

戸建さんがマンションギャラリーに行ったと言ってたから詳しく紹介してくれると思います。

待ちましょう
148737: 匿名さん 
[2019-10-07 12:28:32]
粘着マンションさんは、まともに比較したデータを出せません。最初から逃げてますので。
ただ粘着するだけ。
最初からトンチンカンな内容ばかりでスレチなんですよ。
底辺スレからの越境者なんでしょう。
下層レジデンスでしたっけ?
レシートと盗用画像の(笑)
148738: マンション検討中さん 
[2019-10-07 12:29:45]
まともなマンションが見つからないならまともな戸建というか平凡な戸建すら買えない。
場所を買えて中古マンションが良い。
148739: 匿名さん 
[2019-10-07 12:39:57]
戸建さんがマンションギャラリーに行ったと言ってたから詳しく紹介してくれると思います。

待ちましょう
148740: 匿名さん 
[2019-10-07 12:44:20]
どうしても戸建てが気になるマン民。
スレタイを拒否するなら来なければ良いだけ。
ちゃんとスレタイの主旨に則ったレスしないと、またアク禁&削除されますよ(笑)
148741: 匿名さん 
[2019-10-07 12:52:35]
>>148737
まともな比較データって何?
戸建とマンションの比較データなら、どちらから出しても比較できるのでは?
もしデータが出ていないと仰るのであれば、戸建さんも出せていない事になりますね。

戸建の好立地とマンションの好立地って、条件が異なると思います。
条件が違うのであれば、正当な比較は出来ないと思いますよ。
どっちかに偏る結果となりますから。

戸建の住み心地もマンションの住み心地も、住む人に由ると思いますから、
他人が否定することは出来ないと思います。
148742: 匿名さん 
[2019-10-07 12:56:15]
>>148741 匿名さん

マンションの住み心地
マンションの住み心地
148743: 匿名さん 
[2019-10-07 12:59:34]
4000万円以下で同じエリア。
これも出せないマンション民(笑)

マンション
https://suumo.jp/sp/mansion/chiba/sc_217/pj_67719215

戸建て
https://suumo.jp/sp/ikkodate/chiba/sc_217/pj_92553984/
148744: 匿名さん 
[2019-10-07 13:17:31]
>>148743 匿名さん
個別の物件を比較しても無意味だと何で解らないのかな
まあ、わからないんだろうな
148745: 匿名さん 
[2019-10-07 13:22:56]
存在しない物件を妄想するのか?

統計的に4000万円のマンションの
広さや立地を示したデータがあるなら出してよ。
どうせ具体的な事を何一つ言えないんでしょ?
148746: マンション検討中さん 
[2019-10-07 13:34:18]
>>148745 匿名さん
データとかとうるさいです。
マンションが素晴らしい。
ただそれだけのこと。

そもそも、マンションは4000万縛りで
戸建てがそれ以上の価格帯自体で
条件がおかしい。
148747: 匿名さん 
[2019-10-07 13:43:08]
具体的にマンションの何がどう素晴らしいの?
同じ予算(月々の支払額)で比較すると
立地も広さも設備も戸建の方が上ですよね。
148748: 匿名さん 
[2019-10-07 13:44:11]
戸建派は文句しか言えないのかな?

もっと前向きに戸建の良さやマンション踏まえて買える戸建の情報提供をすれば良いのに。
148749: 匿名さん 
[2019-10-07 14:18:33]
>>148747

それが偏見なのです。
立地の良さは、戸建とMSでは異なると思いますし、人にも由ります。
広さも物件によるけど、延べ床で言えば戸建かな。
設備って何?どちらかと言うとMSの方が上と思うけど。

恐らくMSの良さを挙げても否定しませんか?
一部MS民にも戸建の良さを批正する方はいますけど。
148750: 匿名さん 
[2019-10-07 14:46:52]
マン民は客観的な見方ができないらしい。
現実に今現在売り出されている4000万円以下の価格帯で、
同じエリアの戸建てとマンションを比較しただけです。
個別の案件でなく、同じような例は複数ありますよ。
間取りや内装、立地もマンションは劣っていますが。

マンション
3Fで3993万9000円、東武東上線「鶴瀬」徒歩7分
https://suumo.jp/sp/mansion/saitama/sc_235/pj_67718719/

戸建て
2階建3680万円、東武東上線「鶴瀬」徒歩4分
https://suumo.jp/sp/ikkodate/saitama/sc_235/pj_92017105/
148751: 匿名さん 
[2019-10-07 14:55:11]
>>148743
折角データを頂きましたが、個人的に両方ともNGです。

こちらの駅が好みであれば仕方ありませんが、同予算でもっと良い物件ありますよ。
148752: 匿名さん 
[2019-10-07 15:00:15]
>>148745 匿名さん
クソマンションと良い戸建てを比較できたり出来ちゃうだろ?
作為的な調査に何の意味があるの?
頭悪いなー
148753: 匿名さん 
[2019-10-07 16:13:41]
>>148752 匿名さん

それが匿名掲示板ですよ☆
148754: 匿名さん 
[2019-10-07 16:20:55]
>>148748 匿名さん
自分にとって戸建ての最大の良さは、区分所有権しかない狭い集合住宅じゃないことです。
148755: 匿名さん 
[2019-10-07 17:04:53]
調べ方は簡単。
4000万円程度のマンションが建っているエリアを探します。
都心は数そのものが少ないので、埼玉や千葉、神奈川の郊外を検索します。
(都心部でも狭いマンションならありますが、比較できる戸建てが無いと意味が無いので除外します)

見つけたら、同じような立地(駅徒歩時間)で戸建てを探すだけです。
戸建ては、数が多いのでマンションがあれば大抵あります。
マンションも戸建ても、その中で一番条件の良さそうな物件を比較対象とします。(後で文句を言われないように)

たった、これだけですよ(笑)

148756: 匿名さん 
[2019-10-07 17:11:01]
>>148755 匿名さん

建て売りVSマンションのバトルにおちつきましたっすね
148757: 匿名さん 
[2019-10-07 17:28:09]
そもそも、戸建さんがなぜマンションを踏まえないといけないのか、不明です。
148758: 匿名さん 
[2019-10-07 17:31:20]
実際にマンションギャラリーに行かれた戸建さんが居るので詳しく説明してくれるはず。

待ちましょう
148759: 匿名さん 
[2019-10-07 17:32:48]
>>148757 匿名さん
このスレの設定を尊重しましょう
148760: 匿名さん 
[2019-10-07 17:41:40]
>>148756 匿名さん

注文住宅は高嶺の花ですから
148761: 匿名さん 
[2019-10-07 17:45:25]
>>148759 匿名さん
尊重してるならマンションを踏まえた理由も説明できるはず。
148762: 匿名さん 
[2019-10-07 17:47:19]
>>148760 匿名さん

安い注文住宅もありますね。
148763: 匿名さん 
[2019-10-07 17:50:03]
ここまで親切に戸建て民が教えてもマン民は文句ばかり。
これではっきりしたよね。
マン民はダメです。マンションが育てたモンスター(笑)
148764: 匿名さん 
[2019-10-07 17:57:54]
>>148638 匿名さん
そのまんまだね。
マンション派は、スレタイも読めないし
我が儘な老害。
これからは、スルーでw
148765: 匿名さん 
[2019-10-07 18:00:48]
[同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
148766: 匿名さん 
[2019-10-07 18:01:40]
ここのマンションさんって、
主観だけのトンチンカンなレスしかしないよね(笑)
例えるなら、駅から徒歩何分の不動産データで比較してるのに
俺は走るから何分だ。とか
俺は歩幅が違うとか、俺の家は違うとか、俺は何分以下じゃないと検討しないみたいな。
ランニングコストは、信号や坂道など実際に考慮が必要なデータと考えると戸建てさんは、まともな話をしているよな。

>立証されたね(笑)
148767: 匿名さん 
[2019-10-07 18:04:12]
結局、ランニングコストを考慮しなくてもマンションは割高だったのか…
しかも、ここのマンション住人みたいな変人が隣人だと思うと。
メリットってなんですか?
148768: 匿名さん 
[2019-10-07 18:05:48]
>>148763 匿名さん
朝から文句しか言ってない戸建さん。
今日はゴキゲン斜めのようですね。
148769: 匿名さん 
[2019-10-07 18:06:05]
マンションのが高い。
ランニングコストが入ってるの?

マンション
3Fで3993万9000円、東武東上線「鶴瀬」徒歩7分
https://suumo.jp/sp/mansion/saitama/sc_235/pj_67718719/

戸建て
2階建3680万円、東武東上線「鶴瀬」徒歩4分
https://suumo.jp/sp/ikkodate/saitama/sc_235/pj_92017105/
148770: 匿名さん 
[2019-10-07 18:06:37]
[同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
148771: 匿名さん 
[2019-10-07 18:07:33]
>>148768 匿名さん
文句ばかりのマンションさん。
まともなレスが一つも無いようですが、
今日はオツムがお休み中?(笑)
148772: 匿名さん 
[2019-10-07 18:07:38]
>>148767 匿名さん

マンションのメリットは立地ですね。
4000万だとムリですが。
148773: 匿名さん 
[2019-10-07 18:09:41]
>>148771 匿名さん
千葉の何が気に入らないんですか?
他にオススメのエリアがあるんだったら紹介すればいい。
できなければ田舎住みで何も知らないからと判断します。
148774: 匿名さん 
[2019-10-07 18:11:45]
>>148772 匿名さん
戸建てがの方が立地も良かったですねw
148775: 匿名さん 
[2019-10-07 18:13:34]
千葉ならこんなに素晴らしい注文戸建に住めるかも。
千葉ならこんなに素晴らしい注文戸建に住め...
148776: 匿名さん 
[2019-10-07 18:14:30]
八千代緑ヶ丘一丁目は旧野村の分譲地で区間整理されていて、周りにもこのような豪邸がいくつも建ってますよ。

駅の反対側にも「はぐみの杜」と言って、これから開発される広大な分譲エリアが控えてます。駅前はイオンもシネコンもあって住みやすい。

オススメです。
148777: 匿名さん 
[2019-10-07 18:15:47]
戸建からは全く役に立つ情報提供なし。
文句しか言ってない。
148778: 匿名さん 
[2019-10-07 18:17:14]
既に千葉では物件でてましたよ?
マン民は話が通じていないらしい。
ちゃんと過去レスやスレタイを見なさい。
しかもJRと東武、東京メトロも停車する主要駅ですね(笑)

マンション
https://suumo.jp/sp/mansion/chiba/sc_217/pj_67719215

戸建て
https://suumo.jp/sp/ikkodate/chiba/sc_217/pj_92553984/
148779: 匿名さん 
[2019-10-07 18:17:42]
>>148769 匿名さん

鶴瀬?
どこそれ?

参考に出すならエリアの紹介もして下さい。
148780: 匿名さん 
[2019-10-07 18:18:51]
>>148778 匿名さん

柏は知らんな。
なんで選んだの?
148781: 匿名さん 
[2019-10-07 18:20:05]
>>148777 匿名さん

マンション派から役に立つ情報ってありました?
文句しか無いですね。
やはり嘘つきですね~。恥ずかしくないのだろうか(笑)
148782: 匿名さん 
[2019-10-07 18:20:05]
>>148778 匿名さん

マン民じゃなくて、マンションさんと言いなさい。
おたく、言葉遣いが失礼ですよ。
148783: 匿名さん 
[2019-10-07 18:21:26]
[同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
148785: 匿名さん 
[2019-10-07 18:23:56]
>>148781 匿名さん

きちんと役に立つ情報を提供されてるのにマンションさんを嘘つき呼ばわりするのは失礼ですよオタク。
過去レス(といっても10レス程ですがw)を読んでから投稿しましょう。
148788: マンション検討中さん 
[2019-10-07 18:28:59]
建売住宅って、とんかちで壊せそう。

施工不良のオンパレード。
148790: 匿名さん 
[2019-10-07 18:37:14]
[No.148784から本レスまで、情報交換を阻害する投稿、および削除されたレスへの返信の為、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
148791: 匿名さん 
[2019-10-07 18:45:14]
マン民は何故4000万円のマンションを拒否するか?
マンションが良い住居なら4000万円でも探せばあるのにね~(笑)

・都内一等地
・戸建てより広く
・戸建てより良い立地

なんて無いからな(笑)
148792: 匿名さん 
[2019-10-07 18:47:21]
まあ、建売は論外だが、

そのへんによくあるごく普通の戸建ての何がよいのかさっぱりわからん

しかも、わざわざランニングコストをローンにぶっ込むとかw

単に土地があるっていう安心感なのかな?
148793: 匿名さん 
[2019-10-07 18:51:58]
>>148791 匿名さん

マトモなマンションないからパス

戸建さんはマンションギャラリーに行かれたんですよね?
148794: 匿名さん 
[2019-10-07 18:56:07]
>>148684 匿名さん
これね。
マン民は人として恥ずかしく無いのかな?
148796: 匿名さん 
[2019-10-07 19:12:50]
戸建は言葉遣いから指導されるレベル

当然マンションさんには相手にされない。
148797: 匿名さん 
[2019-10-07 19:16:32]
>>148794

戸建とかMSとかではなく、その様な発言の方が恥ずかしいと思いますよ。
148798: 匿名さん 
[2019-10-07 19:17:15]
[No.148795と本レスは、自作自演、もしくは成りすまし行為のため、削除しました。管理担当]?
148799: 匿名さん 
[2019-10-07 19:19:27]
寛大なマンションさんのご配慮に痛み入りますね☆
148800: 匿名さん 
[2019-10-07 19:21:03]
戸建民は本当に人材が豊富でうらやましいです
148801: 匿名さん 
[2019-10-07 19:37:22]
もう、まともなマンション派は居ないのか?
初めからか(笑)
148802: 匿名さん 
[2019-10-07 19:38:26]
今日も隣の家の壁ビューw

壁にこびり付いている緑コケが不衛生で不快だ
148803: 匿名さん 
[2019-10-07 19:49:17]
>>148802 匿名さん

マンションの素敵な眺望にはかないませんよ☆
マンションの素敵な眺望にはかないませんよ...
148804: 匿名さん 
[2019-10-07 20:01:34]
ほんと戸建は人材が豊富でうらやましいです
148805: 匿名さん 
[2019-10-07 20:03:38]
予算4500万だと土地に2500万ですかね。

土地が40坪なら大体坪単価は50から60万のエリアになりますね。

148806: 匿名さん 
[2019-10-07 20:05:38]
>>148805 匿名さん

国土交通省の「国土のグランドデザイン2050」によると、現在人が住んでいる地域の6割以上で人口が半数以下になるというおそろしい調査結果が報告されています。

坪単価50万とかのエリアは確実にヤバイです。郊外の戸建は本当にやめておいた方がいい。

中古でも何でもいいから、少しでも都心部に近い駅近マンションの方がまだ希望が持てますよ。
148807: 匿名さん 
[2019-10-07 20:24:56]
>予算4500万だと土地に2500万ですかね。

うちはマンションを検討した結果6500万なので土地代がもっと高いです
148808: 匿名さん 
[2019-10-07 20:29:01]
>>148761 匿名さん
>尊重してるならマンションを踏まえた理由も説明できるはず。

戸建てとマンションを比較検討すれば、マンションは共用部やそのランニングコストに無駄な費用がかかることがわかる。
その事実を踏まえれば、属性に合わせて4000万以上の戸建てを購入することになる。
148809: 匿名さん 
[2019-10-07 20:35:47]
>>148808 匿名さん

マンションを踏まえた事を立証せよ
148810: 匿名さん 
[2019-10-07 20:36:40]
>>148807 匿名さん

マンションを検討しなくても6500万の戸建が買えるはず。
148811: 匿名さん 
[2019-10-07 20:37:51]
>>148807 匿名さん

でもここの予算は4500万だから。
148812: 匿名さん 
[2019-10-07 20:49:19]
>>148811 匿名さん

何処にもそんなこと書いてないですよ
(^o^)


148813: 匿名さん 
[2019-10-07 20:50:34]
>>148812 匿名さん

過去レスをレス読んで出直してきてね。
148814: 匿名さん 
[2019-10-07 20:51:13]
戸建の予算は4500万で決まり。
148815: 匿名さん 
[2019-10-07 20:53:09]
マンションを踏まえて6500万の素敵な注文住宅を建てました(^o^)/
148816: 匿名さん 
[2019-10-07 20:53:13]
>>145641 匿名さん

約束を思い出しましょう
148817: 匿名さん 
[2019-10-07 20:53:50]
>>148815 匿名さん

踏まえた事を立証せよ
148818: 匿名さん 
[2019-10-07 20:55:19]
>>148815 匿名さん
能書きはいいから早くマンションギャラリー探訪記を上梓しろ。
148819: 匿名さん 
[2019-10-07 21:03:36]
>>148818 匿名さん
お前が同じ条件で戸建て以上のマンションを出してみろよ。
リアル世界のように、人に頼ってばかりいないで(笑)
148820: 匿名さん 
[2019-10-07 21:09:37]
>>148817 匿名さん
マンションを買いませんでした。
148821: 匿名さん 
[2019-10-07 21:24:55]
>>148819 匿名さん

え?マンションギャラリー行ってないの?
嘘ついちゃった?
148822: 匿名さん 
[2019-10-07 21:25:54]
>>148819 匿名さん

いつもマンションさんのお世話になってるくせに。
148823: 通りがかりさん 
[2019-10-07 21:26:54]
続 マンションが売れない
148824: 匿名さん 
[2019-10-07 21:27:39]
戸建さんはマンションギャラリーに行かれたようですね。

ということは4000万の予算で新築マンションが買えるエリアということ。

戸建の皆さんにオススメしないと。
148825: 通りがかりさん 
[2019-10-07 21:27:53]
続 マンションが売れない
続 マンションが売れない
148826: 匿名さん 
[2019-10-07 21:29:18]
>>148821 匿名さん

戸建さんに嘘つきはいないはずですよ。
さっきもマンションさんのことを嘘つきだと騒いでいたから。

マンションギャラリー探訪記

待ちましょう☆
148827: 匿名さん 
[2019-10-07 21:30:37]
>>148825 通りがかりさん

マンション売れないからギャラリーに行ったら大歓迎だったでしょうね

ギャラリー探訪記

楽しみに待ってますよ☆
148828: 匿名さん 
[2019-10-07 21:32:58]
日本の7割が戸建て住まいを望むのは当然。

「言うまでもなく、ローンの金額が同じなら管理費や修繕積立金などの固定経費の要らない一戸建ての方が魅力的です。」
【郊外マンションの未来を憂う】
https://www.sumu-log.com/archives/17396/
148829: 匿名さん 
[2019-10-07 21:33:45]
モデルルームの営業マンに騙されずマンション買わないで良かったです!
148830: 匿名さん 
[2019-10-07 21:34:36]
まあ、駅近の広いマンションは高いからねー

ランニングコスト踏まえたごく普通の戸建に妥協するしかないなぁw
148831: 匿名さん 
[2019-10-07 21:36:56]
>能書きはいいから早くマンションギャラリー探訪記を上梓しろ。

下品な書き込みだなぁ~
民度かな?
148832: 匿名さん 
[2019-10-07 21:37:32]
>>148822 匿名さん

おいおい、いつもマン民が迷惑かけて戸建てさんは疲れているよ(笑)
148833: 匿名さん 
[2019-10-07 21:38:29]
>>148827 匿名さん
なんだギャラリーって(笑)
148834: 匿名さん 
[2019-10-07 21:39:07]
郊外の地価は上がってますね
郊外の地価は上がってますね
148835: 匿名さん 
[2019-10-07 21:40:15]
この人が粘着マンションって奴ね。
流石だね、マンション派はレベルが低いw
148836: 匿名さん 
[2019-10-07 21:41:35]
>>148830 匿名さん
駅近でも戸建て有利が立証されましたが?
148837: 匿名さん 
[2019-10-07 21:43:14]
戸建さんたちは今年こそ低層レジデンス(アパート)を出てお家建てるといい
148838: 匿名さん 
[2019-10-07 21:44:33]
粘着マンションって、アパマンの奴だろ?
賃貸マンションだから何も知らないの(笑)
148839: 匿名さん 
[2019-10-07 21:46:43]
>>148837 匿名さん

もうマンションを踏まえて建てちゃいました
148840: 匿名さん 
[2019-10-07 21:48:24]
低層レジデンスとか最低の集合住宅。
ここの戸建てさんは誰も住んでいませんよ。
集合住宅が嫌だからマンションなんて鼻にもかけません(笑)
148841: 匿名さん 
[2019-10-07 22:00:37]
>マンションなんて鼻にもかけません(笑)
朝5時から夜中までマンションを鼻にかけまくって
書き込んでるのに?
148842: 匿名さん 
[2019-10-07 22:01:52]
>戸建てさんは誰も住んでいませんよ

あたりです
住んでるのはお父さんの家
本人としては相続できると思っている
148843: 匿名さん 
[2019-10-07 22:11:56]
郊外戸建はグリーン苔壁ビューw

148844: 匿名さん 
[2019-10-07 22:20:25]
マンション派はちゃんとマンションだせよ~
トンチンカンなスレは止めてね(笑)
4000万円で、ランニングコストを踏まえね。
148845: 匿名さん 
[2019-10-07 22:30:57]
>>148842 匿名さん

すご~い
超能力でもあるのかな?(*_*)
148846: 匿名さん 
[2019-10-07 22:43:53]
>>148844 匿名さん

戸建てより良いマンションは無い。
これだけ悔しい思いをしてるマンション派でも一軒も出せないのが、その証拠。

マンション派が出してきた3億とかのマンションで、
ようやく4000万円の間取りと互角だったからね~(笑)(笑)(笑)
148847: 匿名さん 
[2019-10-07 22:49:27]
マン民は、また逃げたよw
いつもの事です。
148848: マンション 
[2019-10-07 23:05:32]
下級戸建て下僕民の家など、
とんかちで破壊してしまえ。
148849: 匿名さん 
[2019-10-07 23:07:06]
盛り上がってますねw
148850: 匿名さん 
[2019-10-07 23:10:13]
マンションギャラリーに行った戸建さんが失踪したみたい
148851: 匿名さん 
[2019-10-07 23:15:36]
このスレはもはや検討スレの体をなしていないようですね☆
148852: 匿名さん 
[2019-10-07 23:53:29]
>>148851 匿名さん

そう思うなら書き込まないでね☆
148853: 匿名さん 
[2019-10-08 04:26:32]
マン民の荒し行為が酷いので、今一度比較用のデータを貼ります。
マンションなど検討に値しないかも知れませんが、このスレの主旨に則り比較します。

マンション
https://suumo.jp/sp/mansion/chiba/sc_217/pj_67719215

戸建て
https://suumo.jp/sp/ikkodate/chiba/sc_217/pj_92553984/
マン民の荒し行為が酷いので、今一度比較用...
148854: 匿名さん 
[2019-10-08 05:54:27]
>>148853 匿名さん

マン民ではなく、マンションさんと言いなさい。
148855: 匿名さん 
[2019-10-08 06:29:49]
スレの趣旨に則り合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。
【結論】
4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
【理由】
住宅購入適齢期の35-40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4-5000万というのが世間の相場。
まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入は精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。
これに株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。
しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10-15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。
子ども一人の養育費は3000万位掛かりますから、子沢山の戸建民はご自宅にかける費用も最低限になっちゃいますけど仕方ないよね。
要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。

さて、別の角度からも見てみましょうか。
年収1000万のファミリーだと、色々差し引かれて月の手取りは50万くらいですかね。生活費のうち住宅関連すなわちローンの返済額は2割程度に抑えるのが安全圏とされています。つまり月10万くらいですね。そうするとやはりローンの総額は3000万という線は外せませんよね。
あとは頭金にいくら積めるか。若い頃から計画的に財形で月8万貯金しても10年で1000万位しかたまりません。よって予算の総額はやはり4000万が基本になるでしょう。
であるならば、養育費の負担も考慮しながら、やはり安い土地に格安PB系の戸建っていうのが現実的な選択肢ですね。
もちろん、人によっては株とか親からの贈与など、プラスアルファで予算は増えます。その場合は大手HMの戸建や都内のマンションなど、ワンランク上の住まい選びも楽しめますね。
【補記】
あ、1つ申し忘れておりました。
中古の戸建だと予算内でお宝物件に出逢える可能性もありますよ。

以上
148856: 匿名さん 
[2019-10-08 06:34:47]
マンションギャラリーに行かれた戸建さんの体験記はまだかな?
148857: 匿名さん 
[2019-10-08 06:39:01]
>>148856 匿名さん

粘着マンションが朝から荒し行為。
マンションギャラリーってなんだよ(笑)
あのポエムの事か?
148858: 匿名さん 
[2019-10-08 06:39:50]
>>148855 匿名さん

スレタイを読め。
148859: 匿名さん 
[2019-10-08 06:44:38]
主観でしか話ができないマンションさん。
客観的なデータをもってきて比較する戸建てさん。

https://myhome-juku.com/no-new-apartment/
148860: 匿名さん 
[2019-10-08 06:56:09]
古いですが最新版も傾向は変わりませんのでご参考に
古いですが最新版も傾向は変わりませんので...
148861: 匿名さん 
[2019-10-08 06:57:01]
>>148858 匿名さん

読みました
148862: 匿名さん 
[2019-10-08 06:58:33]
>>148857 匿名さん

日曜日にマンションギャラリーに行ったという戸建さんがいたのでどんな様子だったのか聞いてんだよ。
レス見てないの?
148863: 匿名さん 
[2019-10-08 07:02:15]
国土交通省の「国土のグランドデザイン2050」によると、現在人が住んでいる地域の6割以上で人口が半数以下になるというおそろしい調査結果が報告されています。

坪単価50万とかのエリアは確実にヤバイです。郊外の戸建は本当にやめておいた方がいい。

中古でも何でもいいから、少しでも都心部に近い駅近マンションの方がまだ希望が持てますよ。
148864: 匿名さん 
[2019-10-08 07:03:05]
>>148860 匿名さん

マンションさんだけ年収が突出してるね。
148865: 匿名さん 
[2019-10-08 07:04:58]
>>148862 匿名さん

そんなことあったの?
わたしも早く聞きたいですね
148866: 匿名さん 
[2019-10-08 07:07:17]
>>148857 匿名さん

148856さんの何が荒らし行為なの?
その辺の基準がよく分からないのですが。
148867: 匿名さん 
[2019-10-08 07:17:48]
戸建民が現在居住するエリアの6割が人口半減もしくはそれ以下となり、20%は無居住すなわちゴーストタウンとなります。
戸建民が現在居住するエリアの6割が人口半...
148868: 匿名さん 
[2019-10-08 07:33:11]
自治体は財政破綻し、ど田舎や郊外はインフラも廃止や縮小の憂き目にあいます。電気ガス水道の値段も爆発的に上がるかも。アマゾンプライムの無料配達地域から外れ、イオンやヨーカ堂などの郊外型店舗、ネットスーパーもコンビニもなくなる。医療機関もなくなる(これが一番やばい)。救急車を呼んでも来ない。警察呼んでも来るのは一時間後だから外国人のプロ強盗団が暴れまわっても何もできない。自衛のためにバリケード設置、ランニングコストがかかる。近隣住民で自警団を結成するも年寄りばかり。

ということで、都市部の中古マンションの人気が高まります。
148869: 匿名さん 
[2019-10-08 07:34:20]
>>148854 匿名さん

朝の5時から粘着ですか?
148870: 匿名さん 
[2019-10-08 07:37:14]
人口が減らない地域、かつ徒歩5分以内ですね

それ以外は負動産
148871: 匿名さん 
[2019-10-08 07:38:34]
>>148862 匿名さん

見てないですね。
粘着マンションさんだけですよ。
それ言ってるの。
埋もれていやなら、貼りなおしたら。
148872: 匿名さん 
[2019-10-08 07:40:00]
これから戸建を買うなら、予算は可能な限り土地に振り分けたほうが良い。注文戸建などでムダにカネを掛けるのは避けるべき。上物は極限までシンプルに。
148873: 匿名さん 
[2019-10-08 07:40:17]
>>148870 匿名さん

マンションはランニングコストを考慮すると負動産ってことか。
148874: 匿名さん 
[2019-10-08 07:42:18]
>>148867 匿名さん

マンションのスラム化は、都心部も例外では無いようですが。
148875: 匿名さん 
[2019-10-08 07:43:52]
マンションは建替えが困難だからね。
更地にするにも莫大な予算がかかるし。
マンション民は難民になるのかなw
148876: 匿名さん 
[2019-10-08 07:44:02]
>>148871 匿名さん

そうなんだ。
マンションのモデルルームを見に行ったと仰ってましたけどね。参考になるボタンも4つほど押されてましたから、知ってる戸建さんは沢山いらっしゃると思いますが、あなたも含め、ここの戸建はシラを切ってるんだね。
148877: 匿名さん 
[2019-10-08 07:45:11]
>>148874 匿名さん

報告書にはそのようなことは記載されておりません。
148878: 匿名さん 
[2019-10-08 07:46:14]
>>148875 匿名さん

難民になった戸建民が都市部の中古マンションに殺到します。
148879: 匿名さん 
[2019-10-08 07:47:05]
>>148876 匿名さん
それはマンションさんの常套手段。
戸建て派は、そんな事しませんよ。
148880: 匿名さん 
[2019-10-08 07:48:21]
>>148878 匿名さん

立地もマンションより戸建てが良くなっきてますね~
難民はマンションさんだよ、やっばり。
148881: 匿名さん 
[2019-10-08 07:48:29]
戸建エリアの6割に甚大なダメージ、2割が壊滅する。国の報告ですよこれ。
148882: 匿名さん 
[2019-10-08 07:49:23]
神奈川県とかどうですか?

マンション 「平塚」徒歩7分 3LDK(3F)
https://suumo.jp/sp/mansion/kanagawa/sc_203/pj_67717736/

148883: 匿名さん 
[2019-10-08 07:50:34]
>>148879 匿名さん

それは戸建さんの常套手段。
マンション派は、そんな事しませんよ。
148884: 匿名さん 
[2019-10-08 07:52:12]
戸建民は迫り来る危機にも目を瞑り、朝から能天気にマンションマンション☆
148885: 匿名さん 
[2019-10-08 07:53:12]
>>148883 匿名さん
で4000万円のマンションは?
148886: 匿名さん 
[2019-10-08 07:55:37]
>>148885 匿名さん

で、マンションギャラリー探訪記は?
148887: 匿名さん 
[2019-10-08 07:55:52]
>>148884 匿名さん

マンションの危機に比べればね~(笑)
そこらかしこのサイトや雑誌で酷評されてますよ。
今日も朝から騒音で大変ですね。
他のスレをチェックしてみたら?
148888: 匿名さん 
[2019-10-08 07:58:16]
これから戸建を買うなら、予算は可能な限り土地に振り分けたほうが良い。注文戸建などでムダにカネを掛けるのは避けるべき。上物は極限までシンプルに。

これマジですよ☆
148889: 匿名さん 
[2019-10-08 08:01:09]
統計的にマンション民の方が年収が高く、社会的地位も上位にあるようですね。

将来的に心配なのは戸建民です。
ムリをしてマンションを踏まえることだけはやめておきましょう。
148890: 匿名さん 
[2019-10-08 08:02:50]
見ていると、マンション派の方がロジカルでアドバイスも具体的なように思います。
148891: 匿名さん 
[2019-10-08 08:22:54]
>>148890 匿名さん

どこが(笑)
自作自演はマンションの常套手段か。
148892: 匿名さん 
[2019-10-08 08:26:53]
>>148766 匿名さん
まんまこれ。

マンションは都内に拘るから4000万円で選択肢が無い。
都内が~と駄々をこねるなら他のスレに行けば良い。
このスレに粘着する理由が知りたい。
148893: 匿名さん 
[2019-10-08 08:32:00]
>>148891 匿名さん

千葉とか八千代の戸建をオススメしてますけど根拠もなく言ってるわけではありません。特に八千代市は子育て世代の流入が続いており、詳細は省きますが例えば23特別区の豊島区などと比較しても将来的には安全度が高いです。
そういった分析もなく具体的な投稿もなく、ただマンション派が憎いとの一点のみで下らない投稿を繰り返しているのはどちらでしょうか?賢明な読者諸氏の判断にお任せします。
148894: 匿名さん 
[2019-10-08 08:33:28]
>>148892 匿名さん

愚痴ばかり言ってないで具体的なレスの一つでもすればいい。

マンションギャラリー探訪記、待ってるよw
148895: 匿名さん 
[2019-10-08 08:36:30]
>>148893 匿名さん

このレス一つを見ても、マンション派の方がロジカルでアドバイスも具体的なように思います。
148896: 匿名さん 
[2019-10-08 08:52:43]
マンション派ってラーメン屋に来て、金を払うからパスタ出せって言ってるようなもんだからな~
挙げ句、ラーメンの健康被害を訴えちゃうみたいな。
ここまで4000万円以下が嫌なら、他のスレに行ってほしい。
このスレで比較検討したい人達の邪魔になってますよ。
148897: 匿名さん 
[2019-10-08 08:54:21]
>>148892 匿名さん
その通りだよ。
マンションのどこがロジカルなんだ?
148898: 匿名さん 
[2019-10-08 08:55:17]
川崎マンションが名前変えて、戻ってきてるな。
文体がそっくり。
148899: 匿名さん 
[2019-10-08 08:56:35]
>>148896 匿名さん
マンションさんは何だかんだと文句を書いてますが、結局4000万の壁を超えられない愚痴と、高年収の世のマンション住みへの嫉妬なので大目に見てあげましょう。
148900: 匿名さん 
[2019-10-08 09:19:59]
>>148899 匿名さん

戸建て派はマンションには優越感しかないからね~
148901: 匿名さん 
[2019-10-08 09:22:37]
>>148900 匿名さん
4500万程度の戸建てで他人に優越感ってw
偏差値48程度の学校で優越感に浸るのと同じですよ
目を覚ましましょう
148902: 匿名さん 
[2019-10-08 09:33:34]
>>148901 匿名さん
注文なら建物は、4500万円でも1億でもほとんど変わらないよ。
マンションと違って土地価格の違いだから。
そこが分からないのか(笑)
148903: 匿名さん 
[2019-10-08 09:36:52]
>>148902 匿名さん
そう思えるのは幸せなことです
注文もピンきりでございます
148904: 匿名さん 
[2019-10-08 09:45:49]
まぁそうなんだけど、戸建ては上物より土地が大半だからね。
148905: 匿名さん 
[2019-10-08 09:59:27]
>>148902

注文で建てた事ありますか?
建材や部材で上物は全くの別物が建ちますよ。

お宅様の例をお借りすれば土地3000万なら、1500万と7000万の上物になります。
1500万と7000万の上物が殆ど変らないとは、どんな屁理屈ですか?
148906: 通りがかりさん 
[2019-10-08 10:15:29]
>>148900 匿名さん
>マン民の荒し行為が酷いので

朝の5時からコンプレックス丸出しだよ
148907: 通りがかりさん 
[2019-10-08 10:23:42]
新 マンションが売れない
新 マンションが売れない
148908: 匿名さん 
[2019-10-08 10:45:29]
>>148898 匿名さん
そういえば、横浜さんも名前出して投稿してないですね。
148909: 通りがかりさん 
[2019-10-08 11:00:47]
>>148907 通りがかりさん
自宅にいまだに住んでる40代がいるからね
早く戸建建てればいいのにね
148910: 匿名さん 
[2019-10-08 11:01:44]
>>148908 匿名さん
もう2500万が恥ずかしくなったんでしょう
148911: 匿名さん 
[2019-10-08 11:04:06]
>>148909さん

えっ、そうなんですか?
自分で契約も購入した事も無い方が、コメントされているのですね。
話が噛み合わないのも理解できます。
148912: 匿名さん 
[2019-10-08 11:38:52]
>自分で契約も購入した事も無い方が、コメントされているのですね。
メンテとか庭掃除とか全部親まかせの人の発言多いと思っていました。
148913: 匿名さん 
[2019-10-08 11:55:48]
>>148911 匿名さん

投稿数だけはダントツの戸建さんにローンの話とか具体的な話題を振っても逃げ回ってましたからね。
148914: 匿名さん 
[2019-10-08 12:17:17]
戸建民の自宅の検討が進んでいる様子が全く語られていませんけど。
日曜日にマンションのモデルルームに行ったという話はされてましたよね。
注文戸建にするなら土地探しから始めないといけないから、いまから動いても来年になってしまいますよ。
148915: 匿名さん 
[2019-10-08 12:22:13]
>>148913 匿名さん
ランニングコストから永遠に逃げられないマン民は?
148916: 川崎マンションなんて× 
[2019-10-08 12:24:11]
>>148907 通りがかりさん
やはり売れないよな~
集合住宅じゃ騒音やらランニングコストの問題を解決出来ないから。
148917: 匿名さん 
[2019-10-08 12:26:51]
To-Doリスト
①モデルルームに行く、ビデオ上映会及び見学
②ランニングコスト、修繕計画その他の諸費用について話を聞いてくる
③マンション購入を取りやめる
④住宅公園、ハウスメーカーに足を運ぶ
⑤マンションのランニングコストを4000万に足して予算総額が決定
⑥土地探し
⑦設計士と打ち合わせ
つづく
148918: 匿名さん 
[2019-10-08 12:27:58]
いまは③かな?
148919: 匿名さん 
[2019-10-08 12:28:02]
>>148916 川崎マンションなんて×さん
あなたの自宅スペックをどうぞ!
148920: 匿名さん 
[2019-10-08 12:28:51]
どのマンションなら戸建てに勝てますか?
https://mansion-sanpo.net/mansion-4types-of-features
148921: 匿名さん 
[2019-10-08 12:30:16]
>>148917 匿名さん

⑤の後に銀行の仮審査があります
148922: 匿名さん 
[2019-10-08 12:31:40]
148923: 匿名さん 
[2019-10-08 12:38:18]
マン民のキモくて恥ずかしい自作自演がまたまた発覚。

言葉遣いからして、過疎ってる例の低民度スレの自作自演似非富裕層の書き込みであることが想定される。

>>148795 匿名さん
> >>148794 匿名さん
> 人にモノを尋ねる態度がなってないね。
> マンションさんと言いなさい。


>>148798 匿名さん
>> >148795 匿名さん
> いえいえ、お気になさらなくても結構ですよw
> 元々の期待値が低いですから。
> 背伸びして言葉遣いだけ立派になっても逆にキモいですしw
148924: 匿名さん 
[2019-10-08 12:38:30]
>いまは③かな?
3のまま10年くらい過ぎてるのかな?
自宅じゃなくて6万のアパートだったら750万は更新料込みで払ってるね、、、

>⑤の後に銀行の仮審査があります
審査の実感が感じられる投稿は今までありましたっけ?
148925: 匿名さん 
[2019-10-08 12:42:24]
>>148920
愚問ですね。
MSが欲しい方は、全て勝ちます。
戸建が欲しい方は、全て負けます。

そもそも勝ち負けのお考え自体が、論点ズレてます。
148926: 口コミ知りたいさん 
[2019-10-08 12:45:53]
>>148925
簡単に言えば、あなただったら戸建とマンションどちらにするかというだけで人と勝負するわけではありません。

論点がずれてますね。
148927: 匿名さん 
[2019-10-08 12:56:50]
これが4000マンション。
悪く無いんじゃない?

マンション 「平塚」徒歩7分 3LDK(3F)
https://suumo.jp/sp/mansion/kanagawa/sc_203/pj_67717736/
148928: 口コミ知りたいさん 
[2019-10-08 12:57:41]
>>148917
建売、築浅中古なども見た方が良いですね。

注文住宅で発生する人件費を他に回せます。
大手HMの分譲でも建売しかない場所もありました。
148929: 匿名さん 
[2019-10-08 13:00:51]
>>148926

人?
一言も人など書いてませんが?
148920さんが、どのMSなら戸建に勝てるとの質問に対し、興味の無い人には、どの様な物件を出しても無駄ですと言ってます。
物件の話です。

大丈夫ですか?
148930: 口コミ知りたいさん 
[2019-10-08 13:11:21]
普通は欲しい方というのは欲している人たちを指すと理解されます。
そもそも何に勝つかも不明で不完全な文ですが。

あなたの中の思い込みまで理解出来る人はいません。
誤解されない文を書くようにしましょう。
148931: 匿名さん 
[2019-10-08 14:25:08]
>>148920 匿名さん
やはりタワーマンションがマンション界のトップみたいですね。

>地上20階以上のタワー型マンションは、上の階であればあるほど価格が高くなる傾向があります。

立地条件が最もよく、大都会の中心に建てられるため、資産家価値が下がりにくいのが特徴です。

60m以上、地上20階以上のタワー型の外観
耐震構造、免震構造に優れている
超好立地、駅直結の場合もあり
高層型なので住人が多いのも特徴。エレベーターの待ち時間も必要。マンションは東西南北の形が多いので、南向きや北向きなどの向きを選ぶことが出来ます。

周りの建物よりも頭一つ二つ抜き出ているため、採光と見晴らしの良さが素晴らしいのが、他のマンションとは大きく異なるところです。

北側でも上層階だと十分に明るく、日差しが強くならないので好まれます。

景色が良い方角や日当たりが良い方角で決める方が多いです。ワイドスパンが多いので、窓とバルコニーが多い間取りを選べます。
148932: 匿名さん 
[2019-10-08 14:38:48]
>>148930

そもそも例に挙げられたMS物件で、戸建に勝てるものをと148920さんが申しております。
それに対し答えたまでです。
戸建とMSで勝ち負けなど無いと書いてますけど、ご理解頂けないようですね。
他文面を考慮しお読みくださいませ。
ご回答は不要です。
148933: 口コミ知りたいさん 
[2019-10-08 16:11:20]
他文面を考慮しても日本語がおかしくて何を言っているか分からない。
148934: 口コミ知りたいさん 
[2019-10-08 16:20:41]
>>148931
タワマン高層階はマンションのデメリットである騒音問題のリスクがさらに高くなりますね。
148935: 匿名さん 
[2019-10-08 16:43:37]
タワマンはもう人気がないから、売れ行き不振のマンションの中で最も売れていません。
148936: 匿名さん 
[2019-10-08 17:33:08]
タワマンから戸建に客が流れてきてますか?w
148937: 匿名さん 
[2019-10-08 17:48:03]
購入者が減少しています。
148938: 匿名さん 
[2019-10-08 17:52:32]
タワマンだけじゃないみたいよ。

マンション絶望的未来:
https://totibaikyaku.com/2018/12/sintiku-mansion.html

マンション氷河期:
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191007-00000020-ykf-soci
148939: 匿名さん 
[2019-10-08 17:53:05]
タワマンが売れてなくても戸建の営業マンが喜べる状況ではないということか。

大変ですね☆
148940: 匿名さん 
[2019-10-08 17:57:31]
>>148938 匿名さん

マンションは、今が買い時で無いことは確かなようだ。
148941: 匿名さん 
[2019-10-08 18:02:52]
4000万でマトモなマンションが買えるようになるまで当スレも閉鎖で良いですね。
148942: 匿名さん 
[2019-10-08 18:04:25]
消費税も上がり、これからはマンションの質が更に低下するかも知れませんね。

https://news.biglobe.ne.jp/economy/0529/sgk_160529_1097864699.html
148943: 匿名さん 
[2019-10-08 18:05:31]
>>148941 匿名さん

マン民が圧倒的に不利だからね。
148944: 匿名さん 
[2019-10-08 18:08:09]
マンション営業の断末魔の叫びが聞こえる
148945: 匿名さん 
[2019-10-08 18:09:01]
マトモなマンションを買えない貧乏人のオアシスとして使えばいいと思います。

ここを見限って上位スレに行かれたマンションさんの慧眼は流石としか言いようがない。
148946: 匿名さん 
[2019-10-08 18:11:39]
ここの戸建さんはマンションさんをマンション営業と勘違いしてるみたいですね。
148947: 匿名さん 
[2019-10-08 18:22:01]
>>148946 匿名さん

逆、逆。マン民が戸建てさんを勝手に勘違いw
148948: 匿名さん 
[2019-10-08 18:23:44]
>>148939 匿名さん
確かにマンション派が勘違いしてる。
☆マークまで出して。
148949: 匿名さん 
[2019-10-08 18:27:20]
>>148945 匿名さん
妄想底辺スレに逃げ込んだのは完敗したからねw
そして手を変え品を変え、本スレに戻っては敗北して捨てゼリフを吐いて逃げるの繰り返し。
ちょうど今のマンション派のように。

148950: マンション比較中さん 
[2019-10-08 18:34:34]
このスレの成り立ちを、おさらいしておきましょう。

「都心マンションさんにコテンパンにやられたど田舎の戸建さんが、本家スレから逃げ出して派生スレを乱立させたがどれもうまくいかず、結局のところ同一価格帯のマンションだとランニングコストを払えて立地もよいマンションさんにはどうやっても敵わないことを悟り、恥も外聞もなく価格帯の安いマンションのみをターゲットにするため、最後の砦として当スレを立ち上げて、もう後がないから死にものぐるいでしがみついてる、、、」っていうのが真相です。
148951: 匿名さん 
[2019-10-08 18:36:13]
絶対戸建が良いです
148952: マンション比較中さん 
[2019-10-08 18:38:52]
>絶対戸建が良いです

ではなく、広いマンションが高くて買えない人は、戸建てしか選択肢ないですから。しかもマンションだとランコスもかかる。それが無理だから戸建てか賃貸アパートなんでしょw
148953: 匿名さん 
[2019-10-08 18:41:04]
>>148950 マンション比較中さん

逆だよ。
マン民に合わせて作成したのに逃げ出したの(笑)
148954: 匿名さん 
[2019-10-08 18:46:12]
マンションに手がでない?
刃かを言わないで下さい。
戸建てを買えないからマンションでしょ。
昔から決まってます。
ただ、マンションの無駄なランニングコストや
壁一枚挟んで隣人など部屋の分際で割高だから検討しなかっただけです。
タワーマンションが一種のステータスになり
富裕層が気の迷いで購入していましたが、
それも終焉をむかえたようです。

148955: 匿名さん 
[2019-10-08 18:54:54]
>>148954 匿名さん
その時代は終わりましたよ
まだそんな認識では昭和脳と言われても仕方ないです
148956: 匿名さん 
[2019-10-08 19:00:48]
戸建は快適です
148957: 匿名さん 
[2019-10-08 19:02:32]
>>148950 マンション比較中さん

まあ、いつも掲載してくださり、ありがとうございます☆
148958: 匿名さん 
[2019-10-08 19:04:34]
>>148949 匿名さん

妄想スレはここ。
「買わないマンションのランニングコストを戸建の予算に足したらもっと高い戸建が買えるのになぁ」と戸建が妄想して喜ぶスレ。
148959: 匿名さん 
[2019-10-08 19:06:52]
>>148949 匿名さん

まさに「捨てゼリフ」の見本ですね☆

なかなか書けないよコレw
148960: 匿名さん 
[2019-10-08 19:07:08]
>>148958 匿名さん
的を射てますね
148961: 匿名さん 
[2019-10-08 19:08:40]
>>148953 匿名さん

え?あなたが作ったのこのスレ?
伝説の戸建さんと言われているお方ですか?
148962: 匿名さん 
[2019-10-08 19:50:27]
やっぱり、マンションさんの国語力が低すぎますね・・・。
148963: 匿名さん 
[2019-10-08 20:00:49]
戸建さんのレベル高すぎて誰も理解できないね☆
148964: マンション検討中さん 
[2019-10-08 20:24:17]
>>148955
マンションの建築費は値上がりしましたが、戸建と同額になるほどではありません。
依然として戸建の方が高いです。
だから共同住宅であるマンションが売れるのですよ。

狭小の戸建と比較して安いと勘違いしてしまうのでしょう。
148965: 匿名さん 
[2019-10-08 20:32:32]
建売(オープンハウス、飯田)VS普通のマンション

ですね!
148966: 匿名さん 
[2019-10-08 20:37:40]
最新の統計によるとマンションの価格は戸建よりも高い。

以上
148967: 匿名さん 
[2019-10-08 20:39:10]
>>148965 匿名さん
悲しい戦い
そんなレベルなのに相手を貶し合う
同じレベルなのにね
148968: 匿名さん 
[2019-10-08 20:39:20]
ここの戸建は全てがズレている
148969: マンション比較中さん 
[2019-10-08 20:48:57]
>悲しい戦い
>そんなレベルなのに相手を貶し合う
>同じレベルなのにね

ですよね。所詮は4000-5000万程度の住宅の話。同面積だとマンションの方が高額なので、
広いマンションが買えない人が戸建てを買う、これが現実です。否定しても調べればすぐ分かりますから。はい、頑張ってせめて7000万以上ぐらい用意できると良いですね。
148970: マンション比較中さん 
[2019-10-08 20:51:46]
例えばこれ。同じ72平米の新築マンションだと、目黒では1.5億から2億ぐらいはします。
戸建ては安いですね。

あれ?土地は劣化しない、でしたっけw
例えばこれ。同じ72平米の新築マンション...
148971: 匿名さん 
[2019-10-08 20:56:22]
マンションて専有面積が狭い方が得なんだよ。
なぜなら、専有面積が広いとその分持ち分が多くなって、共用設備や管理費、修繕費の負担が増えるから。

部屋が狭くても広くても使える共用設備は同じなんだから、負担が少ない狭い部屋の方が得だよね。
148972: 匿名さん 
[2019-10-08 20:59:26]
>>148970 マンション比較中さん
土地22坪・・しかも形状も、条件も分からずで言われてもな。
新規内装って書いてるから、再建築不可の中古物件じゃない?

そんなのと比べたいの?
148973: 匿名さん 
[2019-10-08 21:02:11]
>>148972 匿名さん
そう思うだろ?
戸建て派も同じ事してるから似たもの同士だよ
だから、個別の物件を比較しても意味ないって言ってるの
148974: 匿名さん 
[2019-10-08 21:03:12]
>>148972 匿名さん

ご近所の同じ広さのマンションは4倍以上もするんですね!
戸建ては安くて結構でしたねw
148975: 匿名さん 
[2019-10-08 21:08:24]
ほんと、マンションはコスパ最低ですよね。

同じ予算なら戸建のほうが好立地で広く設備もいいです。
148976: 匿名さん 
[2019-10-08 21:11:08]
>同じ予算なら戸建のほうが好立地で広く設備もいいです。

マンションの方がd値段高いから、同じ金額だと狭くなるのはその通りです。
でも戸建てが好立地?例えば目黒駅前にはブリリア目黒などのマンションは沢山ありますが、
戸建ては皆無ですよ。田舎だと違うのかなw
148977: 匿名さん 
[2019-10-08 21:15:08]
>>148976 匿名さん
用途地域って知ってる?
148978: 匿名さん 
[2019-10-08 21:15:27]
>同じ72平米の新築マンションだと、目黒では1.5億から2億ぐらいはします。

ブリリアタワーズ目黒 サウスレジデンス 1億5,300万円
28階 3LDK 72.49㎡

https://sumikae.ttfuhan.co.jp/mansion/TBF190012/?pst=bt-meguro&_eb...
148979: 匿名さん 
[2019-10-08 21:18:56]
>>148978 匿名さん
森に住み、次代を望むwwww

どういう意味?
148980: 匿名さん 
[2019-10-08 21:18:58]
>>148977 匿名さん

カッペさんは知らないかもだけど、目黒駅前の「ブリリアタワー目黒」の建ってるのは、城南五山の一角である花房山ですよ。あなたのお好きな第1種低層住居専用エリアですねw
148981: デベにお勤めさん 
[2019-10-08 21:20:49]
>>148978
その辺の土地の相場は 93 万/m^2
土地50坪の狭い土地だけでも1億5千万。

平凡な戸建すら買えませんね。
148982: 匿名さん 
[2019-10-08 21:23:31]
あれー
まだやってるw
安戸建だと壁ビューだし毎日暇なんだなぁ
148983: 匿名さん 
[2019-10-08 21:25:19]
>土地50坪の狭い土地だけでも1億5千万。

土地22坪の戸建てはこの値段だそうですよ。戸建ては安いですねw
土地22坪の戸建てはこの値段だそうですよ...
148984: 匿名さん 
[2019-10-08 21:28:21]
今日は午後から戸建さんの独り言が続いている
多分24時まで、、、
148985: デベにお勤めさん 
[2019-10-08 21:28:51]
マンションに住むには馬鹿と共同管理する気概が必要。
ここにいるのが-3σより外側と思いたいが、現実はそうではないんだろうな。
148986: 匿名さん 
[2019-10-08 21:31:32]
>>148983 匿名さん

こんな嘘臭い古い看板でマウントとったつもりですか?
流石マンション民(笑)
148987: 匿名さん 
[2019-10-08 21:31:59]
>>148980 匿名さん
>あなたのお好きな第1種低層住居専用エリアですねw
嘘はダメ。
容積率が500とか300もある商業地と一種住専地区。
JRの駅近に容積率100以下の一低住はない。
148988: 匿名さん 
[2019-10-08 21:32:10]
>>148980 匿名さん
へー1低住にタワーマンションが建てれるんですね(笑)
148989: デベにお勤めさん 
[2019-10-08 21:32:37]
それに気づかないのがヤバさを物語っているのです。
148990: 匿名さん 
[2019-10-08 21:34:01]
タワーマンション建ったら、全然低層じゃねーだろ、頭腐ってんのかwww
148991: 匿名さん 
[2019-10-08 21:35:14]
>148985 デベにお勤めさん
漫喫に着いたかな?
148992: 匿名さん 
[2019-10-08 21:35:31]
>>148982 匿名さん

マンションの低層とか、それ以下ですけどね。
一般的な戸建てはマンションより遥かに良い住環境です。
148993: 匿名さん 
[2019-10-08 21:35:49]
>へー1低住にタワーマンションが建てれるんですね(笑)

カッペさんは本当無知なんだねw
高輪タワーと同じく、国道などの大通り沿いに接していれば緩和されるんだよ。
だから、本来は絶対高さ制限があるはずが、緩和によりより高い建物が建つ。
だからタワマンなどは、大通り沿いなど環境が悪いところに多いので、個人的に興味ない。
148997: 匿名さん 
[2019-10-08 21:41:56]
今年も③でストップだね
148998: デベにお勤めさん 
[2019-10-08 21:44:03]
そのマンションが一低でないことは品川区の用途地域等指定図を見れば明らかなのに何をグダグダ言ってるのだろうか。
148999: 匿名さん 
[2019-10-08 21:44:05]
ランニングコスト踏まえました!
ランニングコスト踏まえました!
149000: 匿名さん 
[2019-10-08 21:44:07]
>>148993 匿名さん
アハハハ
道路斜線かな?
それでも1低住にはタワマンは建ちませんよー。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる