住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-23 18:00:30
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

148479: 匿名さん 
[2019-10-05 21:07:04]
4000万超の予算で立地のいい戸建てを買うほうがいい。
148480: 匿名さん 
[2019-10-05 21:07:40]
>>148478 匿名さん

そうでもないよ
そうでもないよ
148481: 匿名さん 
[2019-10-05 21:32:47]
>>148480 匿名さん
浦安上がってるんだり
2011の事とかみんな覚えてないのかな。
喉元過ぎればなんかね。
148482: 匿名さん 
[2019-10-05 21:43:19]
>>148481 匿名さん

船橋だって上がってるよ~
船橋だって上がってるよ~
148483: 匿名さん 
[2019-10-05 22:03:33]
マンション民は発言に矛盾が出て笑える。
もうランニングコスト考慮するしない関係ないよね(笑)
完全にマンションを選ぶ理由は無くなった。
148484: 匿名さん 
[2019-10-05 22:05:30]
マンションさんは、4000万円の物件が戸建てに勝てないと認めてしまったのねw
148485: 匿名さん 
[2019-10-05 22:16:42]
戸建のリアル
戸建のリアル
148486: 匿名さん 
[2019-10-05 22:18:08]
やはり戸建さんのレスが目立ちますね。

当スレでの勝利に人生をかけてるのか
148487: 匿名さん 
[2019-10-05 22:18:44]
>>148485 匿名さん

マン民が悔し紛れにこれ(笑)
もうダメですね。
廃虚マンションの画像と同じ。
148488: 匿名さん 
[2019-10-05 22:19:13]
マンションに勝ちたい

じゃなくマンションさんに勝ちたい

になってるからね
148489: 匿名さん 
[2019-10-05 22:20:39]
>>148486 匿名さん

マンションさんが、ぐうの音も出ないほど
戸建てさんの主張が正しいと証明されましたから。
スレを見直せば経緯が分かるから面白いですよ(笑)
148490: 匿名さん 
[2019-10-05 22:21:26]
新着戸建です☆
マンションを踏まえた都内の好立地です
新着戸建です☆マンションを踏まえた都内の...
148491: 匿名さん 
[2019-10-05 22:22:12]
マンション派のレスが捨て台詞しかないとか(笑)
148492: 匿名さん 
[2019-10-05 22:22:18]
>>148490 匿名さん

あ、ごめん川崎でしたわw
148493: 匿名さん 
[2019-10-05 22:23:00]
>>148490 匿名さん

御利益ありそうですね☆
148494: 匿名さん 
[2019-10-05 22:23:17]
>>148490 匿名さん

徒歩13分のマンション情報が無いですが?
148495: 匿名さん 
[2019-10-05 22:24:25]
>>148490 匿名さん

いいね
一階で商売やればローンもすぐに返せるね
148496: 通りがかりさん 
[2019-10-05 22:24:38]
あ~マンションが完全に屈服したんだ、ここ。
148497: 匿名さん 
[2019-10-05 22:24:41]
>>148490 匿名さん

ほらほらもっと頑張らないと!
148498: 匿名さん 
[2019-10-05 22:24:59]
>>148494 匿名さん

マンションは無駄なことを踏まえましたぁ
148499: 匿名さん 
[2019-10-05 22:25:49]
ちょっとご予算が足りませんね☆
ちょっとご予算が足りませんね☆
148500: 匿名さん 
[2019-10-05 22:26:45]
ムリやねw

戸建しかないなぁ
148501: 匿名さん 
[2019-10-05 22:26:58]
もう、まともなマンション派は居ないのか?
初めからか(笑)
148502: 匿名さん 
[2019-10-05 22:28:14]
>>148499 匿名さん
もっと、安い部屋でもいいので、こういう立地のマンションを買いたいものですね
148503: 匿名さん 
[2019-10-05 22:30:42]
そろそろ荒らし投稿の削除依頼でもしますか・・・
148504: 匿名さん 
[2019-10-05 22:31:05]
下記のような比較をしないとね(笑)
マンションさんはスレタイも無視?

マンション
3Fで3993万9000円、東武東上線「鶴瀬」徒歩7分
https://suumo.jp/sp/mansion/saitama/sc_235/pj_67718719/

戸建て
2階建3680万円、東武東上線「鶴瀬」徒歩4分
https://suumo.jp/sp/ikkodate/saitama/sc_235/pj_92017105/
下記のような比較をしないとね(笑)マンシ...
148505: 匿名さん 
[2019-10-05 22:31:49]
>>148504 匿名さん
マンションの方が価値が高い証明ですね
戸建ては値段勝負です!
148506: 匿名さん 
[2019-10-05 22:36:35]
期間限定のテンプレです。
今まで嘘をついてきたマンション派は、反省して下さい。
立地も間取りも戸建てが上です。
マンションを選択する理由はゼロ。

マンション
https://suumo.jp/sp/mansion/chiba/sc_217/pj_67719215

戸建て
https://suumo.jp/sp/ikkodate/chiba/sc_217/pj_92553984/
期間限定のテンプレです。今まで嘘をついて...
148507: 匿名さん 
[2019-10-05 22:38:27]
>>148505 匿名さん

同じ価格なら戸建ての方が立地も間取りも内装も良いので勝負になりませんね。
反論があれば、ちゃんとソースを示して下さいね。
148508: 通りがかりさん 
[2019-10-05 22:45:10]
これってマン民の白旗だよなw
148509: e戸建てファンさん 
[2019-10-05 22:48:23]
「マンションは、何らかの理由で希望する立地の戸建てを取得できずにそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物」
であることを、自ら認めたことになるね。
148510: 匿名さん 
[2019-10-05 23:01:57]
逆だろうな
まあ、どちらにせよ
同じ価格帯を買ってて上も下もない
お前ら揃って家を買うには所得が足りない人たちだよ
148511: 匿名さん 
[2019-10-05 23:05:13]
>>148510 匿名さん

なに訳わからないこと言ってんだコイツ★
148512: 匿名さん 
[2019-10-05 23:07:43]
>>148511 匿名さん
日本語も読めないほど怒りで錯乱してしまったかい?
4000から4500万程度の物件は不動産の値段が上がってるなかでは下から数えた方が早い
同じ価格帯の不動産を買ってるもの同士仲良くしろって言ってんだよー笑
148513: 匿名さん 
[2019-10-05 23:28:35]
郊外で徒歩5分以上なら100坪くらい欲しいなー

オープン外構のギチギチ戸建街は興味がわかない
148514: 匿名さん 
[2019-10-05 23:33:01]
ほんと。くだらんな。

下僕民達よ
148515: 通りがかりさん  
[2019-10-05 23:37:17]
これもマン民の白旗だよな。
もうマンション派はダメだ。
今までのレスの流れと関係ない愚痴が出始めた(笑)
148516: 匿名さん 
[2019-10-05 23:43:52]
オープン外構って安め戸建街のシンボルだよね
148517: 匿名さん 
[2019-10-05 23:45:55]
>>148516 匿名さん
そうだけど君も同じ価格帯じゃないの、、、
148518: 匿名さん 
[2019-10-05 23:48:25]
今日はマンション派の嘘が暴かれた一日でしたね。
真実など無く薄っぺらい人間には、
まさにマンションのような集合住宅がお似合いだと分かりました。

明日も比較できるような物件があれば、情報を出します。
スレタイに則り立地や価格(4000万円)等なるべく近いものを調べてお知らせしようと思います。
148519: 匿名さん 
[2019-10-05 23:51:12]
>>148516 匿名さん

マンションは部屋の一部しか所有できないから、外溝は占有できないけどね(笑)
148520: 匿名さん 
[2019-10-06 00:03:25]
4000万だとマトモなマンション見つからないから戸建ですね。
148521: 匿名さん 
[2019-10-06 00:04:46]
4-5000万で都内はムリだから、郊外で都心に通勤可能なエリアといえば千葉になる。

JR沿線はムリなので、新鎌ヶ谷、八千代台、四街道、船橋小室、印西市、柏たなか、飯山満、高根公団、ユーカリが丘辺りの建売りがターゲットになるのだろう。

例えばですが、新鎌ヶ谷とかどうかな?
自衛隊の駐屯地が近くにあって防御力に関しては国内有数ですし、有名な鎌ヶ谷大仏もある。千葉ニュータウンでのお買い物は便利ですし、ラーメン富田で有名な松戸や、こちらも帝国陸軍発祥の地で防御力抜群の北習志野にも行けるからアクセスは良好です。

他にも、千葉には大正義の東京ディズニーランド、公園として日本一の来客数を誇る船橋アンデルセン公園、国際会議やイベントも豊富な幕張メッセ、多数のアウトレットモール、世界とも繋がる玄関口の成田空港、日本一のゴルフ場数、アクアラインで川崎、横浜へも通勤可能な木更津市、関東圏で唯一シャチを飼育している鴨川シーワールドなどなど、東京の市部など歯牙にもかけない住みやすさ、エンターテインメントを誇っております。

住むなら千葉がオススメ。
148522: 匿名さん 
[2019-10-06 00:10:22]
>>148520 匿名さん

同価格帯だと4000万円でなくても、マンションは戸建てに劣ります。
だから戸建てより質の良いマンションは同価格帯では見つからないでしょう。

4000万円以下のマンションは、いくらでもありますから(笑)
148523: 匿名さん 
[2019-10-06 00:22:11]
>>148522 匿名さん
それは君の妄想だよ
市場価格がそれを示してる
148524: 匿名さん 
[2019-10-06 00:22:21]
だからさー

長谷工田の字マンションと安戸建の勝負なのだよ

つまり、ペラペラボードとオープン外構の闘いってこと

どっちも変わらんよw

まあ、長谷工田の字でも、駅近の広いマンションは高いから、庶民はランニングコスト踏まえた安戸建に妥協するしかないんだけどねw

以上
148525: 匿名さん 
[2019-10-06 02:31:47]
ここにいる我々は、みんな金ない派なのだから、身軽で自由な賃貸生活で暮らし続けるのが最善だと思うよ。
小さくても一家の主人! とか、夢見てる場合じゃないって。身の丈に合った生活した方がいいって。
148526: 匿名さん 
[2019-10-06 06:54:07]
同じエリアの条件で完全に敗北したマンション派。
捨て台詞は「安戸建て」(笑)
そのローコスト住宅でさえ、同価格帯ではマンションより間取りも家質もよく駅近だったという事実。
嘘がバレバレでしたね。
悔しかったら、質の良いマンションを近い条件で見つけてみたら(笑)
148527: 匿名さん 
[2019-10-06 07:05:45]
さて、町屋駅の周辺の具体的な物件を比較して
いかにマンションのコスパが悪いか検証していきましょう。

・マンション
町屋駅徒歩14分 築17年 3SLDK 78m2 LDK15.8畳
物件価格:3,680万円 ランニングコスト35年分:2,230万円
(強制徴収の管理費11,800円、修繕積立金19,100円、駐車場代20,000円、地代2,201円)
https://www.homes.co.jp/mansion/b-39043050000482/

・戸建
町屋駅徒歩5分 新築 4LDK 113m2 LDK19.1畳
物件価格:5,480万円 ランニングコスト35年分:420万円
(自主的な修繕積立金10,000円のみ)
https://www.homes.co.jp/kodate/b-17070640000020/

戸建なら同じ予算(月々の支払額)で駅近、新築で広い家に住める事が実感できるかと思います。
マンションの物件価格の安さに騙されてはいけません。
148528: 匿名さん 
[2019-10-06 07:09:17]
長谷工のマンション買えても同立地の並の戸建すら買えないけどな。

どこであろうと共同住宅はたくさんの戸数を安く提供するため。
148529: 匿名さん 
[2019-10-06 07:11:42]
ランニングコスト踏まえました
ランニングコスト踏まえました
148530: 匿名さん 
[2019-10-06 07:13:55]
4000万だとまともなマンション見つからないから戸建です。
148531: 匿名さん 
[2019-10-06 07:23:46]
>>148529 匿名さん
ランニングコストを踏まえて3780万円ってことは、
比較対象のマンションは↓みたいなボロマンってことですよね?

町屋駅徒歩3分 築44年 3DK50m2 DK8畳 2699万円
https://www.homes.co.jp/mansion/b-1334620002797/
148532: 匿名さん 
[2019-10-06 07:28:07]
まともなマンションって何?

空想?
148533: 匿名さん 
[2019-10-06 07:35:13]
>>148528 匿名さん
高いって言ってるみたいよ
結局どっちなん?
148534: 匿名さん 
[2019-10-06 07:35:28]
マトモなマンション見つかりません。

という事実を踏まえて戸建にするしかないと判断しました。
148535: 匿名さん 
[2019-10-06 07:36:42]
>>148530 匿名さん
いや、まともな戸建てもないよ4000万の戸建てがいつまともだと錯覚したの笑
148536: 匿名さん 
[2019-10-06 07:36:42]
>>148533 匿名さん

安いけど高い。

戸建さんをいつまでも惹きつけてやまない、それがマンションの魅力ですね。
148537: 匿名さん 
[2019-10-06 07:37:49]
>>148535 匿名さん

4000万だとマトモな戸建は行けます。
148538: 匿名さん 
[2019-10-06 07:39:41]
>>148536 匿名さん
結局、物件によりけりだから意見が分かれてしまうわけで
不動産なんて唯一無二なのに戸建てとマンションの括りに纏めて全てを話そうとするから矛盾がでるんだよ
148539: 匿名さん 
[2019-10-06 07:40:20]
つまりマンションとういう居住形態は住むに価するものがない無いということですね。
148540: 匿名さん 
[2019-10-06 07:40:56]
>>148538 匿名さん

>13に全てが凝縮されてますよ。

これ以外の結論は無いと自負しております。
148541: 匿名さん 
[2019-10-06 07:42:08]
>>148539 匿名さん

4000万だとマトモなマンション見つからない。

と事実を淡々と申してるだけ。

それをどう評価するかはあなた次第。
148542: 匿名さん 
[2019-10-06 07:42:36]
>>148537 匿名さん
それ錯覚だから笑
まともな戸建てとは、まともなハウスメーカーが建てた注文住宅かつ、まともな土地に建ってるもの
今の庄、ここの予算で両方備えた物件は買えない
148543: 匿名さん 
[2019-10-06 07:43:30]
>>148541 匿名さん
そうだな
俺も事実を淡々と述べてる
4000万でまともな不動産は買えない
148544: 匿名さん 
[2019-10-06 07:44:28]
>>148540 匿名さん
それはその通り
4000万のものは4000万のものでしかない
148545: 匿名さん 
[2019-10-06 07:45:11]
まともなマンションが具体的に何かも説明出来ないおつむという事だけは分かった。
148546: 匿名さん 
[2019-10-06 07:46:06]
まともな戸建が具体的に何かも説明出来ないおつむという事だけは分かった。
148547: 匿名さん 
[2019-10-06 07:47:47]
4000万の新築戸建と2500万の築古中古マンション

これを比較対象に挙げてるだけでマトモな神経では無いことが分かります。
148548: 匿名さん 
[2019-10-06 07:47:56]
>>148545 匿名さん
それは君が私の説明の物件から外れた物件を所有してるから理解したくないだけである
と、淡々と申し上げる
148549: 匿名さん 
[2019-10-06 07:48:42]
>>148544 匿名さん

やはり、比較するなら4000万の戸建と4000万のマンションですね。
148550: 匿名さん 
[2019-10-06 07:48:59]
>>148547 匿名さん
何言ってる解らないです笑
金額通りの価値しかないので、比較する時点で頭がおかしいのです
148551: 匿名さん 
[2019-10-06 07:49:44]
>>148548 匿名さん

あなたは淡々と妄想を語っているだけです。
148552: 匿名さん 
[2019-10-06 07:50:26]
同額ならマンションが勝てると勘違い
148553: 匿名さん 
[2019-10-06 07:50:54]
>>148549 匿名さん
その通りです
金額からも明らかです
148554: 匿名さん 
[2019-10-06 07:51:27]
同じ物件価格派はマンションのランニングコストが無駄派でもある。
148555: 匿名さん 
[2019-10-06 07:51:27]
>>148550 匿名さん

私もおかしいと思っています。
ですがそのような比較をするのがこのスレの醍醐味であり趣旨だと曰う戸建さんが当スレを立ち上げた、という事実を淡々と申し挙げているだけ。
148556: 匿名さん 
[2019-10-06 07:51:59]
>>148552 匿名さん
どっちが勝つかは物件毎に違うので個別に評価すると良いですよ
不動産は同じものはひとつもありません
148557: 匿名さん 
[2019-10-06 07:53:07]
>>148554 匿名さん

ランニングコストはランニングコスト。

物件の価格と混同するのはおかしい。

という主張です。
148558: 匿名さん 
[2019-10-06 07:54:15]
>>148552 匿名さん

勝ち負けとか

貴方はそもそもの考えがズレてますねw
148559: 匿名さん 
[2019-10-06 07:55:12]
>>148555 匿名さん
それがどんなに滑稽なものかという事実を淡々と申し上げている
長年ここにいる人は、ハンデ付きで勝負してるという事実を忘れてしまっている
148560: 匿名さん 
[2019-10-06 07:55:24]
マンションのメリットは戸建より地価の高い場所で安価に購入出来ること。
他は妥協しないといけない。

逆に戸建なら場所か土地の広さを妥協しないといけません。
148561: 匿名さん 
[2019-10-06 07:58:53]
>>148560 匿名さん
現実は違います。
同じ予算(月々の支払額)で比較すると
戸建のほうが駅近で新しく、広い家に住めます。
マンションの物件価格の安さに騙されてはいけません。

↓に町屋駅の周辺で具体的に物件比較した例を載せたので参考まで。

・マンション
町屋駅徒歩14分 築17年 3SLDK 78m2 LDK15.8畳
物件価格:3,680万円 ランニングコスト35年分:2,230万円
(強制徴収の管理費11,800円、修繕積立金19,100円、駐車場代20,000円、地代2,201円)
https://www.homes.co.jp/mansion/b-39043050000482/

・戸建
町屋駅徒歩5分 新築 4LDK 113m2 LDK19.1畳
物件価格:5,480万円 ランニングコスト35年分:420万円
(自主的な修繕積立金10,000円のみ)
https://www.homes.co.jp/kodate/b-17070640000020/
148562: 匿名さん 
[2019-10-06 07:59:45]
マンション派は、不利になってくるとスレタイを無視するからね(笑)
嫌なら来なければ良いだけ。
戸建て派の理路整然とした対応がマンション派との人間性の違い。
同価格、ランニングコストを考慮、これを拒否した勝手なレスはスレチです。
越境してきた底辺レジデンス民なんだろうけど、過疎った底辺スレにお帰り下さい。

戸建て派一同
148563: 匿名さん 
[2019-10-06 08:00:16]
>>148560 匿名さん
半分あってます
土地云々は同意します
他は物件毎、比較する項目によります
148564: 匿名さん 
[2019-10-06 08:01:18]
>>148559 匿名さん
4千万の物件を検討する世帯にとって維持費は全く無視出来ない。
ローンを組むならなおさら。
同額なら戸建は他に回せる予算が増えるというメリットが生じる。

ハンデでも何でもありません。
維持費も考慮出来ないなら家なんて買わないほうが良い。
共同住宅と戸建の比較がハンデというなら分かりますが。
148565: 匿名さん 
[2019-10-06 08:01:57]
>>148562 匿名さん
私はマンション派ではありません
中立です
永遠に決着の付かないハンデ戦をお楽しみ下さい
148566: 匿名さん 
[2019-10-06 08:02:22]
>>148557 匿名さん
物件の価格(住宅ローン)と毎月掛かる物件固有のランニングコストは混同できますよ。
まったく別物ではありません。

ランニングコストを考えられないのは、マンションのランニングコストが無駄だと思っているからです。
148567: 匿名さん 
[2019-10-06 08:04:48]
>>148564 匿名さん
それならば所得で考えた方がいいですね
4000万だと世帯収入700万くらいですかね

700万の所得の人が買うにはどんな物件がよいか?ってところでしょうか
4000万のマンションに住んでる人はもう少し所得が高いとおっしゃりたいのでしょ?
148568: 匿名さん 
[2019-10-06 08:05:51]
>>148566 匿名さん
それは価値観だけの問題ですね
不要な人には無駄ですが必要な人には無駄ではないです
148569: 匿名さん 
[2019-10-06 08:06:48]
マンション派が戦いにくい理由:
戸建は広さや家の仕様など具体的な内容をアピールできるがマンションは
最大のメリットである土地をアピールするにはある程度具体的な場所を
示さなければいけない。
でもそんなことしたら否定されるのがおちだから出来ない。

148570: 匿名さん 
[2019-10-06 08:08:03]
>>148567 匿名さん
世帯年収が低すぎてランニングコストを踏まえたローン増額が不可能なのであれば、
マンションにすればいいと思いますよ。

ランニングコストを踏まえた戸建のローン増額より
強制徴収されるランニングコストの支払いを選ぶ理由ってそれ以外にありますか?
提供されるサービスの価値が、
物件価格の増額によって得られる価値を上回るんでしょうか?
148571: 匿名さん 
[2019-10-06 08:10:57]
>>148569 匿名さん
あと戸建て派はマンションの管理費で行われることが必要ないと思ってる人たちなので、管理費がただの無駄な費用として処理されるため会話にならないというとこですかね
自分が必要ないのと、他人がどう感じるかを切り分けできない人たちです
148572: 匿名さん 
[2019-10-06 08:11:28]
>>148567 匿名さん
どう勘違いしたらそうなるのか。
死ぬまでに住居に費やせる額はそれぞれ一定。
その持ち分でマンションと戸建どっちを購入すべきかというだけの話。
他人は全く関係ないですよ。

スレの趣旨が理解出来ないんだろうね。
148573: 匿名さん 
[2019-10-06 08:13:44]
>>148571 匿名さん
では、具体的にマンションのランニングコストによって提供される価値って何ですか?
それは物件価格の増額した戸建に住むより価値のあるものですか?
148574: 匿名さん 
[2019-10-06 08:15:52]
>>148571 匿名さん
私は戸建派ですが管理費は必要だと思いますよ。
共同住宅固有の設備の維持に必要だし、環境維持は個人のモラルやボランティアに
期待することは出来ません。
それも共同住宅のメリットを得るための対価ですね。
148575: 匿名さん 
[2019-10-06 08:16:11]
>>148570 匿名さん
前半は何を言ってるか解らないです

後半は、その通りです
修繕費は戸建ても必要なので省きます
毎月15000円年間180000円だとして、30年で540万です
人を動かすにはそれくらい必要なんですよ
148576: 匿名さん 
[2019-10-06 08:17:14]
>>148572 匿名さん
スレの趣旨はなんです?笑
148577: 匿名さん 
[2019-10-06 08:23:53]
>>148573 匿名さん
物件毎に異なるのでご自分でお調べください
物件で提供されるサービスに納得がいかなければ買わなければいいだけの話です
148578: 匿名さん 
[2019-10-06 08:24:38]
>>148572 匿名さん
勘違いしてませんよ
君の認識が誤ってるだけです
もっと視野を広げましょう

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる