住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-13 02:02:10
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

148281: 匿名さん 
[2019-10-05 09:05:43]
>>148278 匿名さん

これ、マンションはグレード高い方
戸建はグレード低い方で比較してこれだもんな。
マンションはランニングコストもあるし選ばないかな~
148282: 匿名さん 
[2019-10-05 09:07:07]
>>148280 匿名さん
同価格で比較するとマンションは酷いね。
敗けを認めたねかな(笑)
148283: 匿名さん 
[2019-10-05 09:07:22]
>>148278 匿名さん
ほらね
これが一つの証拠だよ
まったく別の条件なのに、さも同じ条件のように出してくる
駅距離がぜんぜん違うでしょ笑
値段も結局揃えてないし、この人はこれが同じに見えるのか笑
148284: 匿名さん 
[2019-10-05 09:07:28]
>>148280 匿名さん
同価格で比較するとマンションは酷いね。
敗けを認めたのかな(笑)
148285: 匿名さん 
[2019-10-05 09:08:56]
>>148283 匿名さん

ドアtoドアで比較したら同じでしょ(笑)
148286: 匿名さん 
[2019-10-05 09:12:35]
>>148285 匿名さん
ばかだなー
この場合、同じタイミングで競争したらマンションの方が絶対早いよ
148287: 匿名さん 
[2019-10-05 09:14:41]
立地が同じでもこんな間取りの戸建ては無理だな
リビング2階だしw狭いw
148288: 匿名さん 
[2019-10-05 09:16:41]
こんな田舎で戸建てに有利な状況でも誤魔化そうとするって、もう敗北宣言だよね
148289: 匿名さん 
[2019-10-05 09:21:01]
>>148279 匿名さん

戸建は計画的に積立すらしてないでしょ?
リスク100%
148290: 匿名さん 
[2019-10-05 09:28:43]
>戸建は計画的に積立すらしてないでしょ?
マン民は貯蓄できない事を露呈してますね。
148291: 匿名さん 
[2019-10-05 09:30:09]
そもそも、修繕費って共有部であって、専有部はマンションも実費だよ。
それすらも知らないマンションさん。
148292: 匿名さん 
[2019-10-05 09:34:13]
論点ずらしが必死ですな
具体的な東川口で戸建ては完敗したでしょ

ちなみに東川口で君らの言う注文住宅で建てるとトータル6000万はかかって徒歩7分
しかもハウスメーカーは限定されるから好きな家は建てられないよー
148293: 匿名さん 
[2019-10-05 09:37:26]
>ハウスメーカーは限定されるから好きな家は建てられない
HM限定されるとなぜ好きな家が建てれないのかな?
148294: 匿名さん 
[2019-10-05 09:37:35]
しかも、戸建ては田舎であればあるほど有利なわけで
こんな有利な状況なのに惨敗
残念すぎる
148295: 匿名さん 
[2019-10-05 09:41:24]
>こんな有利な状況なのに惨敗
事例提示しないのに何言ってるの?
148296: 匿名さん 
[2019-10-05 09:42:14]
>>148293 匿名さん
予算オーバーしすぎでしょ
例に挙げたのはダイワだから最低の構成でもさっきの金額くらいかかってくる
好きな家を建てるには最低の構成からはみ出すからね
君は家建てたことないでしょ
建売のそれとは別もんだよ
148297: 匿名さん 
[2019-10-05 09:44:12]
>>148295 匿名さん
田舎にマンション建てる必要ないのは常識
1足す1は2のようなレベルに解説は不要

田舎に高い建物ないだろ?
土地が安いから上に伸ばさなくて良いんだわ
148298: 匿名さん 
[2019-10-05 09:45:30]
まあ、同じ予算だと土地しか買えないね
あれかな、テントに住むのかな笑
148299: 匿名さん 
[2019-10-05 09:47:39]
>例に挙げたのはダイワだから最低の構成でもさっきの金額くらいかかってくる
マンションの設備は貧相なのに戸建ては高額を求めるのね。
120平米位なら2000万円あれば十分。
ローコストなら1000万円前後。

うちはもう戸建て住んでるよ。※画像は売電ね。
マンションの設備は貧相なのに戸建ては高額...
148300: 匿名さん 
[2019-10-05 09:50:29]
>>148299 匿名さん
同じ駅距離を求めるとそうなるだけ
というか、それでも同じにならないからハンデあげてるのに
148301: 匿名さん 
[2019-10-05 09:50:32]
>君は家建てたことないでしょ
家建てた事ない人に言われるとは・・・。
148302: 匿名さん 
[2019-10-05 09:51:49]
>君は家建てたことないでしょ
事例提示を求めるんだから、家持ってる証拠出さないの?
148303: 匿名さん 
[2019-10-05 09:53:59]
>>148302 匿名さん
そんな個人情報晒すわけないだろ笑
戸建てさんは世間離れしてるなぁ

148304: 匿名さん 
[2019-10-05 09:55:13]
>>148299 匿名さん
貧相?先に挙げた建売戸建てよりいいんじゃないかなー
まあ、こんな田舎には住まないので調べる気もないけど笑
148305: 匿名さん 
[2019-10-05 09:55:16]
はい、マン民終了。
148306: 匿名さん 
[2019-10-05 09:58:44]
>>148303 匿名さん

いつも逃げるねw
ダサ
148307: 匿名さん 
[2019-10-05 10:03:46]
>>148306 匿名さん

嘘つきは逃げるしかないからね
アパートだからしょうがないよ
148308: 匿名さん 
[2019-10-05 10:41:32]
マンション派は逃げて底辺スレを作るまでがパターン。
148309: 匿名さん 
[2019-10-05 10:42:17]
論点ずらしね
こういう無理難題をふっかけて煙に巻く作戦ね
自分の個人情報晒してから文句言ってくださいなー
148310: 匿名さん 
[2019-10-05 10:45:42]
>>148239 匿名さん
世田谷は通勤の便が悪いので
おススメしません。

148311: 匿名さん 
[2019-10-05 10:55:44]
>>148310 匿名さん
そもそもここの予算で世田谷の戸建てはキツいですね
高断熱!高気密!みたいなことよく言ってますが、そういう家にしたかったら立地は超妥協が必要です
東川口でも無理なので大宮の向こう側とかで調べると良いかもね
148312: 匿名さん 
[2019-10-05 11:09:51]
>高断熱!高気密!みたいなことよく言ってますが
マンションだと超低断熱なの知ってる?

■断熱材の厚み
マンション:壁の断熱材の厚み20㎜前後
戸建て:断熱材100㎜前後

■断熱材の性能
マンション:マンションの素材を1倍とすると・・・
戸建て:1倍~2倍

なので、マンションの5倍~10倍の断熱性能があります。
ローコストですらマンションの5倍程度の素材です。
148313: 匿名さん 
[2019-10-05 11:40:35]
安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
148314: 匿名さん 
[2019-10-05 11:41:44]
ここの価格帯だと、注文より建売の方が好立地に住める。
148315: 匿名さん 
[2019-10-05 11:42:48]
4000万のマンションと比較するなら、4000万の戸建ですね。
148316: 匿名さん 
[2019-10-05 11:44:56]
4500万の予算だと、土地に2500万で坪単価50-60万のエリア、上物は2000万でもちろん諸費用や付帯工事もそこに含まれます。

理想は高くですが、現実にはかなり切り詰めないとムリですね。
148317: 川崎マンション 
[2019-10-05 11:57:53]
>>148312 匿名さん
戸建てにも住んだことありますが
圧倒的にマンションのほうが暖かいです。
148318: 匿名さん 
[2019-10-05 11:58:02]
>>148316 匿名さん

車が必要なのでランニングコストの差が2000万以上になります
148319: 匿名さん 
[2019-10-05 11:59:47]
>>148316 匿名さん
やはり戸建ては高いですね。
148320: 匿名さん 
[2019-10-05 11:59:57]
>理想は高くですが、現実にはかなり切り詰めないとムリですね
100平米だと70万円/坪程度ですよ。
普通に建つレベルですが、マンションさんだと無理なのでしょうね。
148321: 匿名さん 
[2019-10-05 12:04:23]
>>148319 匿名さん

戸建が高いからマンションやオープンハウスが流行るのです
148322: 匿名さん 
[2019-10-05 12:05:37]
>>148317 川崎マンションさん
その戸建てのスペック把握してる?
一昔前の断熱が無い戸建てだとそりゃ寒いよ。

マンションは左右上下囲われてて、狭いから
暖かく感じるかもしれないが、それは満員電車が暑いのと一緒。

断熱がちゃんとしてないので、窓際は寒いし、結露するし、カビるぞ。
そんなんで良いならどーぞ。
148323: 匿名さん 
[2019-10-05 12:05:37]
>>148317 川崎マンションさん

どんな戸建に住んだのですか?
148324: 匿名さん 
[2019-10-05 12:08:00]
マンションに都合の悪い性能の話になってきたのでそろそろ話に変えるぞ
148325: 匿名さん 
[2019-10-05 12:13:11]
マンションさんは、自分のマンションの仕様を把握して無いでしょ。
気にする人だったら、マンションの仕様見た瞬間「えっ(どん引き)」てなるもん。
148326: 匿名さん 
[2019-10-05 12:13:58]
>>148322 匿名さん
ここの予算じゃ一昔前の戸建てにしか住めないよーん
148327: 匿名さん 
[2019-10-05 12:15:40]
>>148312 匿名さん
>>148317 川崎マンションさん

今どきの住宅で冷暖房が効かない家は無いと思います。
なので、違いは結露の有無や冷暖房費用(光熱費)の数値的な差ぐらいでは?
HEMSみればわかります。

148328: 匿名さん 
[2019-10-05 12:24:55]
>>148326 匿名さん
建売ですら最低グラスウール100mm、ペアガラス、断熱ドア位はあります。
正直心もとない仕様ですが、マンションの数倍まともです。

注文住宅は比較するのもおこがましいレベルですね。
148329: 匿名さん 
[2019-10-05 12:27:06]
今どきのマンションも戸建も性能的には問題なし。

あとは立地だけだな。

戸建なら予算に合わせて都内からど田舎まで選び放題だし、マンションなら立地は決まってるからこれも予算に合わせて選んだら良い。

こんなとこで何年もうだうだやってないで早よ決めろw
148330: 匿名さん 
[2019-10-05 12:29:31]
細かい仕様や設備は予算に合わせてお好きにどうぞ。

不動産を購入するならまずは立地が優先だね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる