住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-01 23:11:07
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

148101: 匿名さん 
[2019-10-04 14:32:41]
>>148100 匿名さん
物件による
戸建ても駐車場のスペースがない
目の前の道路が狭いなどあるので一律には語れず
148102: 匿名さん 
[2019-10-04 14:35:50]
>>148094 購入経験者さん
ん?
戸建の方が暖かいですよね。

マンションの断熱材って3cmくらいしか入ってないですし、
窓なんて未だにアルミサッシですからね。
148103: 匿名さん 
[2019-10-04 14:37:20]
>>148102 匿名さん
それも物件によるね
思い込みが激しいですね
148104: 匿名さん 
[2019-10-04 14:38:13]
>>148101 匿名さん

接道の道幅4mないと家は建てられないよ
148105: 匿名さん 
[2019-10-04 14:47:09]
>>148102

どっちが暖かいかは、MSの方が暖かい。
どちらが涼しいかは、戸建の方が涼しい。

148094さんの言うとおり構造と部材の問題から。
148106: 匿名さん 
[2019-10-04 14:48:16]
>>148104 匿名さん
実はそうとも限らない
住宅密集地で家を探せばわかるよ
148107: 匿名さん 
[2019-10-04 14:55:59]
>>148106 匿名さん

4m道路に接していなくても家を建てられるんですか?
148108: 匿名さん 
[2019-10-04 15:04:03]
>>148107 匿名さん

もし可能なら再建不可の激安の土地に家建てられるね!
どんな時なら4m未満の道路で家を建てられるんですか?
148109: 匿名さん 
[2019-10-04 15:11:00]
>>148108

セットバックなど。
148110: 匿名さん 
[2019-10-04 15:13:53]
>>148109 匿名さん

だから4mにするんでしょ?
4m未満で建てられるってどんな時なんですか?
148111: マンション比較中さん 
[2019-10-04 16:35:13]
>>148102
窓の断熱性が悪くてもその面積は小さい。
外気に設置しているのは通常は2面で、さらに熱源のある小部屋が密集しているので暖かい。
体積も大きいので熱の変化も緩やか。
南極のペンギンだって互いに身を寄せあって寒さに耐えますよね。

構造的にはマンションのほうが暖かいですよ。
148112: 匿名さん 
[2019-10-04 17:15:32]
公道や私道だけでなく「建築基準法上の道路」に接道していないと建築不可。
公道に続く同一の道路にみえても、位置指定道路や2項道路に該当しない道路があるので役所に確認しないといけない。
148113: 匿名さん 
[2019-10-04 17:25:46]
>>148112: 匿名さん

だと思うんですけどマンションさんが4mの道路に接してなくても建てられるって言うんですよ
148114: 匿名さん 
[2019-10-04 17:53:43]
私道を封鎖された住宅団地が話題になってますね。進入路がないのに建築が進められたということでしょうか?
148115: 匿名さん 
[2019-10-04 17:56:12]
うちは戸建ですが私道に面してますね。近所の方々と共有してます。穴が空いたら自分達で修繕しなきゃいけない。市に買い取ってもらえるのかな?
148116: 匿名さん 
[2019-10-04 18:07:09]
まぁ、具体的な話は面白くないよね?

失礼しました

では
148117: 匿名さん 
[2019-10-04 18:07:33]
マン民は思い込みで全てを解決しようと考えていますが、現実です(笑)
マンションの諸々の問題に回答してから発言しましょう。
ね、底辺レジデンス。
148118: 匿名さん 
[2019-10-04 18:07:57]
>>148103 匿名さん
樹脂サッシのマンションあるのー?
確かペアガラスの採用率ですら、70パー位だったけど。
戸建てはほぼ100%(建売含む)なのにね。

今だに単板ガラスのマンションが30%あるんだよ。信じられん。
148119: 匿名さん 
[2019-10-04 18:16:14]
>>148115 匿名さん

穴が開くほどあるくのかい?(笑)
148120: 匿名さん 
[2019-10-04 18:21:04]
>>148118 匿名さん

マンションのペアガラス以上の割合はたった46.8%ですよ(笑)
148121: 匿名さん 
[2019-10-04 18:21:54]
>>148116 匿名さん

はい、逃げたw
148122: 匿名さん 
[2019-10-04 18:23:05]
マンション民には、戸建ての住宅地や最近の戸建ての仕様に関する知識は皆無。
148123: eマンションさん 
[2019-10-04 18:23:28]
>>148118 匿名さん
窓の仕様ではなく構造的な話。
暖かい代わりの音が伝わってしまうのが大きなデメリット。
148124: 匿名さん 
[2019-10-04 18:26:13]
>>148122 匿名さん

再建不可とか知らないんだろうね
148125: eマンションさん 
[2019-10-04 18:27:41]
採光面が少ないのもデメリットだね。

戸建も高断熱をうたってるHMには窓が小さいところもありますね。
148126: 匿名さん 
[2019-10-04 18:37:53]
>>148119 匿名さん

はい?
車も通るし見た目は普通の道路だよ?
148127: 匿名さん 
[2019-10-04 18:39:52]
4500万の戸建てと4000万のマンションのマウント争いかー
どっちも世間的には負けだけど範囲を狭くして勝者を作ろうとしてるってことでいい?
148128: 匿名さん 
[2019-10-04 18:40:16]
>>148122 匿名さん

私道って、分かって頂けてるのか不安ですw
148129: 匿名さん 
[2019-10-04 18:43:04]
6000万から4500万にダウンした戸建さんが暴れるよ☆
148130: 匿名さん 
[2019-10-04 18:44:46]
>>148129 匿名さん
ここにいた戸建てさんが国の平均を基準に考えようってコメントしてくれたので従ってるだけですよ
148131: eマンションさん 
[2019-10-04 18:44:50]
子供がいて4千万の物件買えれば十分勝ち組だよ
148132: 匿名さん 
[2019-10-04 18:46:26]
マンションに泊まることもありますが、うるさくも何にもないけどね。掃除機や洗濯機の振動が響くこともないし。

スレチマンションだからかな?
148133: 匿名さん 
[2019-10-04 18:49:37]
戸建とマンションの価格差を2000万ぐらい捻出しないと、どうしてもマンションさんには勝てないから。
148134: 匿名さん 
[2019-10-04 18:50:34]
>>148133 匿名さん
しっくりきますね
頑なにマンション固有のメリットを否定しますしね
148135: 匿名さん 
[2019-10-04 18:51:30]
同じ物件価格でもマンションの方が2000万もランニングコストが掛かるってのも怖い話だよね。
148136: eマンションさん 
[2019-10-04 18:53:35]
そんなレベルでうるさかったらさすがに売れない。
騒音には発生源が必要。

そんな体験から結論を出すのが間違ってますよ。
148137: 匿名さん 
[2019-10-04 19:01:37]
>私道って、分かって頂けてるのか不安ですw

その私道固定資産税かかってる?
148138: 匿名さん 
[2019-10-04 19:09:08]
>>148136 eマンションさん
約4割が騒音で悩んでるんだね
約4割が騒音で悩んでるんだね
148139: 匿名さん 
[2019-10-04 19:19:30]
>>148137 匿名さん
かかってないですね
148140: 匿名さん 
[2019-10-04 19:20:41]
>>148135 匿名さん

50年ぐらいの積算ですよ
148141: 匿名さん 
[2019-10-04 19:22:35]
>>148138 匿名さん

住人の4割も悩んでないですよ
148142: 匿名さん 
[2019-10-04 19:26:29]
>>148139 匿名さん

じゃ行き止まりじゃない位置指定道路じゃない?
148143: 匿名さん 
[2019-10-04 19:26:39]
>>148141 匿名さん

それはあなたの主観でしょ?
2167件のうち、約4割がマンションでの生活音のトラブルを回答しています。それが客観的なデータです。
148144: 匿名さん 
[2019-10-04 19:28:30]
>>148141 匿名さん

あなたの意見は無意味です
国の調査の方が間違いないです
なので約4割が騒音で悩んでいます
148145: 匿名さん 
[2019-10-04 19:30:30]
>>148144 匿名さん

だから、住人の4割も悩んでないですよ☆
148146: 匿名さん 
[2019-10-04 19:33:29]
醜い争いですな
もうちょっと良い家に住めれば争わないんじゃないかな
148147: 匿名さん 
[2019-10-04 19:35:03]
>>148145 匿名さん

国の調査ですから間違いないです!
気付かない人ほど騒音主かもしれませんね(笑)
148148: 匿名さん 
[2019-10-04 19:46:14]
こういった客観的なデータを認めようとしないのはマンションさんが騒音主だから、と判断されても仕方がないですよね。
148149: 匿名さん 
[2019-10-04 19:47:02]
>>148148 匿名さん
君ら似たもの同士だよー
148150: 匿名さん 
[2019-10-04 19:53:29]
>>148149 匿名さん
マンションさんと戸建てさんは似た者同士のお互い強い自尊心をお待ちなので15万近くもスレが続いているのでしょうね。
148151: 匿名さん 
[2019-10-04 19:55:28]
>>148150 匿名さん
その通りだよー
一部の例外を除いた、ほとんどの人が相手の話はまともに聞かない
自分の価値観の合わないものを罵倒するだけのゴリラだよー
148152: 匿名さん 
[2019-10-04 20:02:14]
もっと言うと、ここの条件の価格帯の家が、ここで語られるような素晴らしい性能の戸建てにするには立地を相当犠牲にしないと建てられないよー
マンションも同じで立地がクソな値下がり必死のマンションしか買えませんー
だから仲間!
148153: 匿名さん 
[2019-10-04 20:12:01]
>>148148 匿名さん

その調査は住民からも回答を得たのでしょうか?もし管理組合へのアンケートだとすると、一棟=一件となるので、仮に100世帯のうち一軒でもトラブルの報告があれば、100世帯全部がトラブってるみたいなことになります。
148154: 匿名さん 
[2019-10-04 20:13:48]
>>148152 匿名さん

オタクはは何なんだよ?
野次馬のカスか?w
148155: 匿名さん 
[2019-10-04 20:18:43]
常識的に考えると、マンション住人の4割が騒音被害に遭ってるとは思えませんけどね。
148156: 匿名さん 
[2019-10-04 20:20:46]
下の階の人が引っ越して住人が入れ替わったら苦情を言われる様になるケースもあるね。
我慢したりお互い様と思ってる人も多いね。
148157: 匿名さん 
[2019-10-04 20:21:04]
>>148138 匿名さん

マンション住人の31.2%が管理費を滞納してるのかい?
148158: 匿名さん 
[2019-10-04 20:22:43]
>>148148 匿名さん

ほら、質問きてるぞ

ちゃんと説明せんかいw
148159: 匿名さん 
[2019-10-04 20:23:51]


全国には9万~10万程度の管理組合が存在すると見られているが、マンション政策を担う国土交通省が2014年に発表した調査結果では、回答した約2300のうち37%が管理費や修繕積立金を3カ月以上滞納する住戸を抱えていた。この調査は5年置きに実施され、直近は2019年春に最新のデータが公表される予定だが、37%という数字が悪化していてもおかしくはない。

https://business.nikkei.com/atcl/opinion/15/221102/121300633/
148160: 匿名さん 
[2019-10-04 20:26:46]
>>148143 匿名さん

住人の4割も悩んでないですよ
148161: 匿名さん 
[2019-10-04 20:29:08]
>>148148 匿名さん

住人の4割も悩んでないよね?
148162: 匿名さん 
[2019-10-04 20:31:43]
>>148148 匿名さん

統計を客観的にみると、住人の4割が騒音被害に遭ってると仰っるのは貴方の間違いだと思いますが。


148163: 匿名さん 
[2019-10-04 20:33:12]
はぁ、、どうしてここの戸建はこんなにレベルが低いのだろう?

148164: 匿名さん 
[2019-10-04 20:39:12]
マンションの約4割が騒音問題を抱えている。
住人の4割では無いね。

当たるかどうかは運任せ
148165: 匿名さん 
[2019-10-04 20:50:39]
>>148163 匿名さん
レベルが低いマンションが原因では?
148166: 匿名さん 
[2019-10-04 20:53:10]
京都アニメーションの放火犯も相当酷かったみたいだしね。
集合住宅は騒音問題が欠かせない。自分が加害者だと気づいてないんだろうね。
ここのマンションさんとか。まさに放火犯と同じタイプ(笑)
148167: 匿名さん 
[2019-10-04 20:56:20]
統計もマトモに読めないってどうなってんの?指摘したら逆ギレするし。
148168: 匿名さん 
[2019-10-04 20:59:09]
あー、まだやってるw

粘着戸建さんのマンション買えない恨み凄いなぁw
148169: 匿名さん 
[2019-10-04 20:59:27]
>>148166 匿名さん

匿名スレとはいえ、失礼なことを言ってはいけませんよ。
148170: 川崎4000万マンション 
[2019-10-04 21:01:17]
今日も職場から、近くて最高だな。

郊外満員電車おつ!!
148171: 匿名さん 
[2019-10-04 21:02:22]
朝から晩まで絶え間なくレスしてる戸建さんがいますね。
148172: 匿名さん 
[2019-10-04 21:03:20]
>>148170 川崎4000万マンションさん

川崎って(笑)
148173: 匿名さん 
[2019-10-04 21:03:29]
ほんとランニングコストを踏まえた戸建にして良かったです。
4000万円のマンションだと立地が悪いですからね。
148174: 匿名さん 
[2019-10-04 21:08:56]
>>148171 匿名さん

マンションさんが頑張ってらっしゃるよ。
スレチなのに。
148175: 匿名さん 
[2019-10-04 21:10:04]
2千件の回答のうちマンションの騒音トラブルがあるとの意見が約4割。
マンションの構造上、騒音トラブルに弱いのは自明でしょうね。
148176: 匿名さん 
[2019-10-04 21:10:46]
川崎とか…東京からしたら立派な郊外です。
148177: 匿名さん 
[2019-10-04 21:13:34]
粘着マンションさん、まだ越境?
逃げるために作った底辺スレが過疎化して崩壊(笑)
148178: 匿名さん 
[2019-10-04 21:18:46]
オープン外構の安戸建だと隣もシャッター閉じた安戸建なんだろうなぁw

148179: 匿名さん 
[2019-10-04 21:21:34]
「特にトラブルがない」マンションが減少!?
マンション内のトラブルの発生状況を聞く(複数回答)と、「特にトラブルがない」という回答が23.2%になり、前回調査の26.9%より減る結果となった。


この資料の17ページだね
http://www.mlit.go.jp/common/001287053.pdf
「特にトラブルがない」マンションが減少!...
148180: 匿名さん 
[2019-10-04 21:24:34]
騒音って大変だね。
マンションさんの気持ちも分かるよ。
家を買う前は、賃貸マンションに住んでたから。
二重床で騒音に強いマンションだったはずなのに、
上に子持ち家族が越してきたら、騒音が酷かったもの。
バルコニーで喫煙はするし、仕方ないんだけどね。
マンション住いは大変なんだよ。
うちは違うとか言う人も、周りの引越しで突然変わるからね。
148181: 匿名さん 
[2019-10-04 21:28:18]
共同住宅っていろんなトラブルがあるね☆
148182: 匿名さん 
[2019-10-04 21:30:20]
うちのマンションは、葉巻やバイプで喫煙する輩がベランダにいる。自分の部屋で吸えんのかい!
都心の高台マンションで緑も多くて良かったのに、せっかく高い金払ったのに台無しだよ。
148183: 川崎4000万マンション 
[2019-10-04 21:31:11]
>>148176 匿名さん
東京からしたら郊外かも知れませんが
都心勤務なので、練馬区とか世田谷とか埼玉とか千葉より圧倒的に近いんですよ。

なので、郊外満員電車おつ。
と言わせていただきます。
148184: 匿名さん 
[2019-10-04 21:55:30]
>>148183 川崎4000万マンションさん

それじゃ働いてる地域によって郊外って決まるの?
(笑)(笑)(笑)

23区以外は郊外だろ。恥ずかしい奴だな~
川崎なんて今でこそ色々できたけど、変人街だぞ。
148185: 匿名さん 
[2019-10-04 21:59:22]
マンション派は、自分が中心なんだよ。
自分が住んでるところ以外は郊外。
騒音もない。ランニングコストもない。
問題は何もない。
世界はマンションを中心に廻っている。
148186: マンコミュファンさん 
[2019-10-04 22:09:15]
川崎マンションさんはマンションにステータスを感じているらしいのでその理由を語ってもらいたいですね
148187: マンコミュファンさん 
[2019-10-04 22:15:20]
ところで世田谷区や練馬より川崎に近い"都心"ってどこだ?
148188: 匿名さん 
[2019-10-04 22:18:46]
残念ながら、川崎は松戸やさいたま市と同じ郊外です。
でも職場に近いなら郊外でも良いじゃないか(笑)
148189: 匿名さん 
[2019-10-04 22:28:51]
郊外なら100坪くらい欲しい

まあ、ここの予算なら、オープン外構のギチギチ戸建街でしょうw
148190: 匿名さん 
[2019-10-04 22:39:42]
>>148183 川崎4000万マンションさん

川崎は貧困層の吹き溜まりだろ。
嫁とか子供は心配じゃ無いの?
148191: 匿名さん 
[2019-10-04 22:40:40]
>>148189 匿名さん
お前の郊外マンションは最悪だな。
148192: 匿名さん 
[2019-10-04 23:03:30]
>郊外なら100坪くらい欲しい

坪200万で2億になります
148193: 匿名さん 
[2019-10-04 23:10:58]
[同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
148194: 匿名さん 
[2019-10-04 23:12:12]
とりあえず、ここの予算で購入可能な客観的かつ具体的なエリアのオススメが出てるのは千葉だけですね。
148195: 匿名さん 
[2019-10-04 23:13:16]
4-5000万で都内はムリだから、郊外で都心に通勤可能なエリアといえば千葉になる。

JR沿線はムリなので、新鎌ヶ谷、八千代台、四街道、船橋小室、印西市、柏たなか、飯山満、高根公団、ユーカリが丘辺りの建売りがターゲットになるのだろう。

例えばですが、新鎌ヶ谷とかどうかな?
自衛隊の駐屯地が近くにあって防御力に関しては国内有数ですし、有名な鎌ヶ谷大仏もある。千葉ニュータウンでのお買い物は便利ですし、ラーメン富田で有名な松戸や、こちらも帝国陸軍発祥の地で防御力抜群の北習志野にも行けるからアクセスは良好です。

他にも、千葉には大正義の東京ディズニーランド、公園として日本一の来客数を誇る船橋アンデルセン公園、国際会議やイベントも豊富な幕張メッセ、多数のアウトレットモール、世界とも繋がる玄関口の成田空港、日本一のゴルフ場数、アクアラインで川崎、横浜へも通勤可能な木更津市、関東圏で唯一シャチを飼育している鴨川シーワールドなどなど、東京の市部など歯牙にもかけない住みやすさ、エンターテインメントを誇っております。

住むなら千葉がオススメ。
148196: 匿名さん 
[2019-10-04 23:14:35]
買えるエリアの紹介は、これぐらいの具体的な説明が欲しいところですね☆
148197: 匿名さん 
[2019-10-04 23:16:41]
何でここの戸建はオススメエリアをアピールできないのだろう?
148198: 匿名さん 
[2019-10-04 23:18:20]
ロクに情報提供もできないくせに、日がな一日マンションマンションと情けない奴ばかりですなw
148199: 匿名さん 
[2019-10-04 23:18:56]
さて

プライム観よっと

では
148200: 匿名さん 
[2019-10-04 23:27:05]
マンション民の独り言連投をお送りしました
内容がゴミなのでスルーで結構です

かしこ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる