住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-25 05:56:26
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

148069: 匿名さん 
[2019-10-04 10:51:29]
当スレの成り立ちを知っている人は分かってます

148070: 匿名さん 
[2019-10-04 11:19:02]
>>148063 匿名さん
何をやるのよ
詳しく説明しなさい
148071: 匿名さん 
[2019-10-04 11:22:41]
>>148068 匿名さん
てか、なぜそんなに汚れる??理解ができないが。
別に掃くほどでも無いけど、ぱっぱと掃除しとくかレベル。

まあ、マンションは不特定多数が入って来るし、民度も低いから汚れるんでしょうが。
148072: 川崎4000万マンション 
[2019-10-04 11:38:06]
間違えたデータの使い方しないでいただきたい。w
148073: 匿名さん 
[2019-10-04 11:45:28]
>>148072 川崎4000万マンションさん

大手ゴミ収集会社勤務だろ!
サボるなよ
148074: 匿名さん 
[2019-10-04 11:52:53]
>>148073 匿名さん

そういうことを言ったらイカンよ
148075: 匿名さん 
[2019-10-04 11:56:13]
戸建さんは何をイラついてるんでしょうかね?
148076: 匿名さん 
[2019-10-04 11:58:54]
>>148075 匿名さん

マンションですが?
148077: 購入経験者さん 
[2019-10-04 11:59:12]
>>148072
昨日の続きですが、マンションにステータスを感じる理由を是非。
>>147717
148078: 匿名さん 
[2019-10-04 11:59:44]
>>148071 匿名さん

スレ汚しが平気な戸建さんとはキレイの基準が相容れないと思いますからお好きにどうぞ。
でも奥さんは大変そうだね。
お気の毒さま。
148079: 川崎4000万マンション 
[2019-10-04 12:00:58]
>>148074 匿名さん

ありがとうございます。
民度の低い人のことは気にしませんから。

たぶん書き込まれた方が関連会社と推測します。
148080: 匿名さん 
[2019-10-04 12:03:13]
>>148079 川崎4000万マンションさん

まだサボってるのか!
148081: 匿名さん 
[2019-10-04 12:03:21]
>>148077 購入経験者さん

例えば大倉山ヒルタウンのように築40年を経ても変わらず人気と価格が維持されている物件もありますし、そのようなケースはマンションにしか見られませんから、何らかのステータスがマンションにあることが客観的に示唆されております。

あとは個人的な感想でしょうね。
148082: 匿名さん 
[2019-10-04 12:04:52]
>>148080 匿名さん

たぶん昼休みですよ、自宅警備員の方には関係ないのかも知れませんが。
148083: 匿名さん 
[2019-10-04 12:08:23]
はぁ、、、24時間年中無休でスレに奉仕してるのに誰も評価してくれないよぉ、、、
148084: 匿名さん 
[2019-10-04 12:08:36]
>>148078 匿名さん

何度もいいますがマンションですが?
148085: 匿名さん 
[2019-10-04 12:12:20]
注文戸建って本人のこだわりは分かるんだが、客観的には全く評価されてないよね。建て売りと同じく、一律経過年数で判定される。
ヘーベルハウスは違うようなことを聞いたことはありますが
148086: 匿名さん 
[2019-10-04 12:14:32]
>>148084 匿名さん

>148060さんと話してたんですが
148087: 購入経験者さん 
[2019-10-04 12:19:29]
>>148081
それって豪邸を戸建全般に一般化するのと同じ様な話ですよ。
そのマンションが豪邸と比べるに相応しいかは別として、レアなケースを一般化するというのは普通の人が納得出来る説明ではありませんね。

川崎マンションさんが自分のマンションのどこにステータスを感じたのか気になるところです。
148088: 匿名さん 
[2019-10-04 12:25:45]
>>148087 購入経験者さん

人のこと気にしてもしゃーないよ☆
それにキミ、否定する気マンマンだもんw
148089: 匿名さん 
[2019-10-04 12:27:54]
>>148084 匿名さん

だれやねんw
148090: 購入経験者さん 
[2019-10-04 12:28:50]
マンションのメリットがステータスというのはこれまであまり見なかった面白い意見だと思いますよ。

書かれた本人にその根拠を聞くのは自然でしょう。
148091: 匿名さん 
[2019-10-04 12:30:15]
不動産なんて値段なりの価値しかないんだから同じ価格で考えたらほとんど好みの違いだよ
話すだけ無駄
148092: 購入経験者さん 
[2019-10-04 12:49:01]
つまり明らかな個人の主観をメリットに並べてしまったということですか、、、
148093: 匿名さん 
[2019-10-04 12:55:13]
>>148092 購入経験者さん
両方ともね
148094: 購入経験者さん 
[2019-10-04 13:02:08]
>>148093
何が両方?

例えば、戸建は広いとかマンションは暖かい(構造的な理由で)というのはある程度客観的な事実だとおもいますが、ステータスというのは違うでしょ。

人になにかを主張するときに理由を問われて答えられないというのは恥ずかしいことだと思いますよ。
148095: 匿名さん 
[2019-10-04 13:11:41]
>>148094 購入経験者さん
ステータス云々は知らんよ
ここで話してる価格帯の不動産程度のステータスなんぞいらん
ここでは主観で話してる人が多いってだけ
戸建てもマンションもどっちも主観が強い
とりわけ戸建ての人はその傾向が強いと思うけどね
148096: 購入経験者さん 
[2019-10-04 13:20:54]
>>とりわけ戸建ての人はその傾向が強いと思うけどね
これこそ主観ではないか?

私の主観ですが、マンションさんの主張には具体性や根拠にかけるもの、スレには
全く関係の無い話題が多いと思いますよ。
148097: 匿名さん 
[2019-10-04 13:59:20]
>>148096
下記抜粋みたいのは如何ですか?
戸建もMSも駅からの距離を表す際、一般的には境界線から境界線で計り、徒歩1分=80mだと思いますが、
都合の良い解釈(条件)に変更されたのでは、話がかみ合いません。
これって主観ではなく屁理屈だと思います。

【抜粋】
MSは、玄関ドアから敷地外に出るまでに歩かないといけないので、その分時間もかかります。
駅徒歩3分MSは、駅徒歩8分戸建てと同時に玄関ドアを出た場合、駅に着く時刻はぼほ同じなのです。
148098: 匿名さん 
[2019-10-04 14:09:13]
マンションは騒音やランニングコストは気にならないんですか?
大規模修繕や建替えに不安は?
そこがクリアにならないとステータス?にはならないよ。
別に仮住いだから、飽きたら売ってしまえば良いし。
という人ならステータスになるかも。
タワーマンションなんて、永住できないからね。
148099: 匿名さん 
[2019-10-04 14:10:19]
>>148098 匿名さん
ほとんど、あなたの思い込みですね

>>148096 購入経験者さん
気のせいですね
148100: 匿名さん 
[2019-10-04 14:11:15]
駐車場がレンタルとか不憫でしょうがない(笑)
機械式は不便だしね~
148101: 匿名さん 
[2019-10-04 14:32:41]
>>148100 匿名さん
物件による
戸建ても駐車場のスペースがない
目の前の道路が狭いなどあるので一律には語れず
148102: 匿名さん 
[2019-10-04 14:35:50]
>>148094 購入経験者さん
ん?
戸建の方が暖かいですよね。

マンションの断熱材って3cmくらいしか入ってないですし、
窓なんて未だにアルミサッシですからね。
148103: 匿名さん 
[2019-10-04 14:37:20]
>>148102 匿名さん
それも物件によるね
思い込みが激しいですね
148104: 匿名さん 
[2019-10-04 14:38:13]
>>148101 匿名さん

接道の道幅4mないと家は建てられないよ
148105: 匿名さん 
[2019-10-04 14:47:09]
>>148102

どっちが暖かいかは、MSの方が暖かい。
どちらが涼しいかは、戸建の方が涼しい。

148094さんの言うとおり構造と部材の問題から。
148106: 匿名さん 
[2019-10-04 14:48:16]
>>148104 匿名さん
実はそうとも限らない
住宅密集地で家を探せばわかるよ
148107: 匿名さん 
[2019-10-04 14:55:59]
>>148106 匿名さん

4m道路に接していなくても家を建てられるんですか?
148108: 匿名さん 
[2019-10-04 15:04:03]
>>148107 匿名さん

もし可能なら再建不可の激安の土地に家建てられるね!
どんな時なら4m未満の道路で家を建てられるんですか?
148109: 匿名さん 
[2019-10-04 15:11:00]
>>148108

セットバックなど。
148110: 匿名さん 
[2019-10-04 15:13:53]
>>148109 匿名さん

だから4mにするんでしょ?
4m未満で建てられるってどんな時なんですか?
148111: マンション比較中さん 
[2019-10-04 16:35:13]
>>148102
窓の断熱性が悪くてもその面積は小さい。
外気に設置しているのは通常は2面で、さらに熱源のある小部屋が密集しているので暖かい。
体積も大きいので熱の変化も緩やか。
南極のペンギンだって互いに身を寄せあって寒さに耐えますよね。

構造的にはマンションのほうが暖かいですよ。
148112: 匿名さん 
[2019-10-04 17:15:32]
公道や私道だけでなく「建築基準法上の道路」に接道していないと建築不可。
公道に続く同一の道路にみえても、位置指定道路や2項道路に該当しない道路があるので役所に確認しないといけない。
148113: 匿名さん 
[2019-10-04 17:25:46]
>>148112: 匿名さん

だと思うんですけどマンションさんが4mの道路に接してなくても建てられるって言うんですよ
148114: 匿名さん 
[2019-10-04 17:53:43]
私道を封鎖された住宅団地が話題になってますね。進入路がないのに建築が進められたということでしょうか?
148115: 匿名さん 
[2019-10-04 17:56:12]
うちは戸建ですが私道に面してますね。近所の方々と共有してます。穴が空いたら自分達で修繕しなきゃいけない。市に買い取ってもらえるのかな?
148116: 匿名さん 
[2019-10-04 18:07:09]
まぁ、具体的な話は面白くないよね?

失礼しました

では
148117: 匿名さん 
[2019-10-04 18:07:33]
マン民は思い込みで全てを解決しようと考えていますが、現実です(笑)
マンションの諸々の問題に回答してから発言しましょう。
ね、底辺レジデンス。
148118: 匿名さん 
[2019-10-04 18:07:57]
>>148103 匿名さん
樹脂サッシのマンションあるのー?
確かペアガラスの採用率ですら、70パー位だったけど。
戸建てはほぼ100%(建売含む)なのにね。

今だに単板ガラスのマンションが30%あるんだよ。信じられん。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる