別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
147841:
匿名さん
[2019-10-03 21:10:55]
|
147842:
匿名さん
[2019-10-03 21:11:32]
戸建最強をマンションさんが認めちゃった!
|
147843:
匿名さん
[2019-10-03 21:14:01]
|
147844:
匿名さん
[2019-10-03 21:15:52]
サービス有りマンション=介護つき老人ホーム
サービス無しの戸建てのが良いね(笑) 高齢者ならマンションも。 大抵のマンションは、たいしたサービス?ないからな。 必要ないものにランニングコストを払うなんて愚か者た。 |
147845:
匿名さん
[2019-10-03 21:16:14]
つまり、サービス無しの普通の戸建ての人は無形のサービスってものにお金払えない所得の人ってこと
同じ地域ならそんなに金額差はないから、同じ地域ならマンションの人の方が金持ちだね 一部例外の富豪を除いてね!富豪の家はすごいからね |
147846:
匿名さん
[2019-10-03 21:16:16]
マンションのサービスてなんだよ(笑)
庭木の剪定?宅配ボックス? |
147847:
匿名さん
[2019-10-03 21:17:40]
|
147848:
匿名さん
[2019-10-03 21:18:18]
>必要ないものにランニングコストを払うなんて愚か者た。
エレベーター代とアルバイト管理人代と廊下代ですw |
147849:
匿名さん
[2019-10-03 21:18:18]
|
147850:
匿名さん
[2019-10-03 21:19:22]
汚い集団ゴミ置き場のそうじ代じゃない?
ゴキだらけだからw |
|
147851:
匿名さん
[2019-10-03 21:19:23]
|
147852:
匿名さん
[2019-10-03 21:20:19]
|
147853:
匿名さん
[2019-10-03 21:21:16]
>>147850 匿名さん
自分たちで当番制だとサボる人出て来るけど、お金払ってやとった人はちゃんとやるよー だから、戸建てのゴミ置き場の方が圧倒的に汚いよ それは富豪の人も同じだったりする 掃除はメイドがするけどね |
147854:
匿名さん
[2019-10-03 21:21:17]
>富豪の家とか戸建てなのにエレベーターついてたりするからね
今どきHMの注文なら普通にいますけど? 大手HMの施主って普通にお金持ちだけどw |
147855:
匿名さん
[2019-10-03 21:22:11]
|
147856:
匿名さん
[2019-10-03 21:22:59]
>だから、戸建てのゴミ置き場の方が圧倒的に汚いよ
戸建のごみ置き場=敷地外 マンションの共同ゴミ置き場=建物の中(汚っ!) |
147857:
匿名さん
[2019-10-03 21:23:21]
|
147858:
匿名さん
[2019-10-03 21:24:10]
|
147859:
匿名さん
[2019-10-03 21:24:15]
|
147860:
匿名さん
[2019-10-03 21:24:58]
玄関開けたら同じフロアにもゴミ置き場があるらしい(汚っ)
|
147861:
匿名さん
[2019-10-03 21:25:19]
|
147862:
匿名さん
[2019-10-03 21:25:25]
|
147863:
匿名さん
[2019-10-03 21:26:05]
>戸建ての人が大嫌いなランニングコストがかかるよー
単独所有だから安心です |
147864:
匿名さん
[2019-10-03 21:27:55]
あれー、まだやってるw
まあ、この予算だと、 長谷工の田の字安マンションと工務店の安戸建の闘いでしょw どっちも変わらんよ まあ、駅近の広いマンションは高いから、サイディング安戸建に妥協するしかないけどねw |
147865:
匿名さん
[2019-10-03 21:28:29]
同じ建物の中に他人と一緒のゴミ置き場とかありえない
|
147866:
匿名さん
[2019-10-03 21:28:29]
|
147867:
匿名さん
[2019-10-03 21:30:57]
|
147868:
匿名さん
[2019-10-03 21:31:44]
安マンションと安戸建
どっちもやだなぁ 感性悪化するリスク大 |
147869:
匿名さん
[2019-10-03 21:34:08]
|
147870:
匿名さん
[2019-10-03 21:34:23]
>>147868 匿名さん
高額スレにいけばいい |
147871:
匿名さん
[2019-10-03 21:35:27]
|
147872:
匿名さん
[2019-10-03 21:35:44]
|
147873:
匿名さん
[2019-10-03 21:37:07]
一定の予算でどっちを買うかという話も理解出来ない馬鹿と同じ建物に住むなんて嫌だな。
それだけで共同住宅はごめんだわ。 |
147874:
匿名さん
[2019-10-03 21:37:47]
|
147875:
匿名さん
[2019-10-03 21:39:47]
一定の予算でマンションと戸建を比較しようとするから頓珍漢になるんだよ。
同一価格帯で比較できる人のみがマンションと戸建を検討できる。 ランニングコストとか言ってる奴は大人しく戸建にしておけば宜しい。 |
147876:
匿名さん
[2019-10-03 21:40:52]
>>147871 匿名さん
たらればの噺は意味ないよー |
147877:
匿名さん
[2019-10-03 21:41:48]
戸建ての人はたらればが好きだなー
きっと、夢を見てるんだね |
147878:
匿名さん
[2019-10-03 21:42:00]
ここの戸建は、4000万以下のマンションのランニングコストをチマチマと積み上げて、少しでも高い戸建を狙いたいとか、せこい考えに囚われてる小物であることを自覚せよ。
|
147879:
匿名さん
[2019-10-03 21:42:49]
|
147880:
匿名さん
[2019-10-03 21:43:36]
|
147881:
匿名さん
[2019-10-03 21:44:20]
|
147882:
匿名さん
[2019-10-03 21:44:21]
ランニングコストでハンデを貰ったと喜ぶから、オツムも使わないし、マンションさんにバカにされるだけ。
4500万で勝負せい!笑 |
147883:
匿名さん
[2019-10-03 21:45:33]
|
147884:
匿名さん
[2019-10-03 21:45:42]
同一価格の比較も禁止されていない。
具体的にどんどん比較したら良いよ。 同一価格だろうがメリットデメリットは変わらない。 ただ、戸建は維持費の差分を教育や好きなことに回せるというメリットが追加される。 生涯で住居に割り当てられる費用を同じにするという考え方を受け入れられないというのも大概だが。 |
147885:
匿名さん
[2019-10-03 21:47:52]
維持費も考慮しないでマンション買うやつがいるのが驚き。
そりゃ管理費、積立金の滞納が発生するわけだ。 |
147886:
匿名さん
[2019-10-03 21:48:28]
戸建は本来ならノーハンデで充分戦えるはずなのに、ヘンに2000万とかガッついてハンデを増やそうと頑張るから、逆に舐められてる。
4500万で勝負せいw |
147887:
匿名さん
[2019-10-03 21:49:49]
|
147888:
匿名さん
[2019-10-03 21:51:57]
6千万にこだわる無能。
同額でも4500万でも良いからさっさと具体的な比較やマンションの利点を語ろうね。 |
147889:
匿名さん
[2019-10-03 21:52:31]
|
147890:
匿名さん
[2019-10-03 21:53:24]
|
147891:
匿名さん
[2019-10-03 21:54:31]
|
147892:
匿名さん
[2019-10-03 21:55:55]
[同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
|
147893:
匿名さん
[2019-10-03 21:56:39]
|
147894:
匿名さん
[2019-10-03 21:57:04]
さすが維持費の評価も出来ないやつの言うことは違うな。
購入額と比べても決して無視できるような額じゃない。 |
147895:
匿名さん
[2019-10-03 22:02:46]
|
147896:
匿名さん
[2019-10-03 22:06:11]
生活音を気にしなくて良いようなまともなマンションってあるのかね?
低周波数側でも60dBくらいは減衰しないときついな。 |
147897:
匿名さん
[2019-10-03 22:06:29]
まあ、いずれにしてもこの予算なら
長谷工の田の字ペラペラボード安マンションと工務店サイディング安戸建の闘いでしょw 間違いないw |
147898:
匿名さん
[2019-10-03 22:08:11]
戸建てもマンションも持ってるよ
都心はマンションがいいね 田舎は戸建てで良いけどメンテ大変よ |
147899:
匿名さん
[2019-10-03 22:12:31]
|
147900:
匿名さん
[2019-10-03 22:17:29]
|
147901:
匿名さん
[2019-10-03 22:18:02]
いくらが低所得かは主観もからむがこのスレは4千万のマンションか維持費の差分を加えた戸建を買えることが前提ですよ。
スレタイも理解出来ないのか、、、 |
147902:
匿名さん
[2019-10-03 22:20:38]
|
147903:
匿名さん
[2019-10-03 22:22:57]
私は富豪の話なんかしてませんが。
妄想が過ぎますよ。 |
147904:
匿名さん
[2019-10-03 22:23:31]
富豪の素晴らしさは理解できるのにサービスに金を払うのは認めない
自己矛盾を抱えてる人は大変だね 自分に嘘をつくと苦しくなるよ |
147905:
匿名さん
[2019-10-03 22:28:34]
スレチに食いつくのはスレの趣旨が理解出来ないから。
全く関係ない話にこだわるのは馬鹿の証。 戸建は自己責任だが共同住宅であるマンションにとってはやっかいな存在。 ここで特定の個人と連続的な議論ができると勘違いしているようだし。 やばいね。 |
147906:
匿名さん
[2019-10-03 22:31:10]
>サービスに金を払うのは認めない
頭大丈夫? だれもサービスは否定してないよ 共有でエンドレスで自己で何ら決定できない無駄なサービスを否定してるだけ 理解できる? |
147907:
匿名さん
[2019-10-03 22:44:57]
|
147908:
匿名さん
[2019-10-03 23:11:02]
まあ、この予算だと低層階中住居の安マンションか総二階の工務店安戸建だろw
どっちも変わらんよw |
147909:
匿名さん
[2019-10-03 23:13:53]
|
147910:
匿名さん
[2019-10-03 23:14:35]
|
147911:
匿名さん
[2019-10-03 23:24:04]
[同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
|
147912:
匿名さん
[2019-10-03 23:25:24]
具体的なエリアの話になると貝になる戸建さん。
匿名スレだと威勢が良くても現実はこんなもん。 |
147913:
匿名さん
[2019-10-03 23:26:28]
湧いてくるぞぉー☆
都内からニョキニョキと |
147914:
匿名さん
[2019-10-03 23:27:58]
|
147915:
匿名さん
[2019-10-03 23:57:42]
|
147916:
マンコミュファンさん
[2019-10-04 00:03:40]
|
147917:
匿名さん
[2019-10-04 04:13:51]
>>147911 匿名さん
戸建ては4000万超で金額の制限はないので、もっと高額で立地のいい物件も購入可能。 |
147918:
匿名さん
[2019-10-04 05:06:04]
|
147919:
匿名さん
[2019-10-04 05:31:38]
で4000万円のマンションは?
同じ立地、同じ価格で比較できないから マンション民は逃げてばかり(笑) 戸建てのが良いのは猿でも分かります。 |
147920:
匿名さん
[2019-10-04 05:57:18]
>>147919 匿名さん
4000万円のマンションの実例です。 能見台駅徒歩6分 築21年 3LDK74m2 4280万円 https://www.homes.co.jp/mansion/b-39042690001456/ 立地の良い4000万円のマンションなんてどこにあるんでしょうねぇ・・・ |
147921:
匿名さん
[2019-10-04 05:58:50]
同じエリアに住んでたら戸建てよりマンションに住んでる人の方が金持ちですよ
|
147922:
匿名さん
[2019-10-04 06:02:17]
>>147920 匿名さん
逆も同じこと |
147923:
匿名さん
[2019-10-04 06:06:04]
>>147922 匿名さん
そうですよ。 4000万円のマンションと同程度の予算で買える戸建も 同じく4000万円のマンションと同程度の立地が多いです。 ここのマンションさんが主張する マンションだと立地がいいというのが現実からかけ離れているんです。 |
147924:
匿名さん
[2019-10-04 06:07:31]
ランニングコストを踏まえた戸建て有利な勝負は、戸建てが勝利するのは当たり前
だって、それがサービスの提供されない戸建てのいいところなんだからね それを鼻息荒く戸建て最高だろ?って言われてもね コスト掛からない自慢はそもそも無意味 |
147925:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-10-04 06:10:30]
|
147926:
匿名さん
[2019-10-04 06:11:02]
そして、このスレの戸建て側のあほなところは住みやすさで勝負してるときに、戸建てで実現するよりもサービスは安く提供してもらえるメリットの話になると
ランニングコストの話を始める 住みやすさの比較だったのにランニングコストに話をすり替えちゃうんだよね これはお隣の国がよくやる手法ね |
147927:
匿名さん
[2019-10-04 06:24:16]
>>147920 匿名さん
4000万だとマトモなマンションは見つかりません。ですが予算を上げたら価格なりのマンションが見つかります。私には興味のないエリアですが能見台にも完売した新築マンションありましたよね? 予算が足りないのは己自身の不徳なのでマンションさんに八つ当たりするのはやめましょう。 |
147928:
匿名さん
[2019-10-04 06:26:17]
住みやすさで比較するならサービス有無の話は絶対に避けて通れない
今は住みやすさの比較はするのに、住みやすくなるためのサービス分、戸建ては高めの物件を買えることにしてるけど逆だよ マンションで実現しているサービスを、戸建てに入れようとしたらとんでもない金額が掛かる 住みやすさを語る場合は戸建てはマンションと同等のサービスを入れた場合の金額分安い物件を買うべきなんだわ |
147929:
匿名さん
[2019-10-04 06:28:21]
マンションはスケールメリットてのが大きいからね
そこは無視して戸建て有利の条件で勝負しましょうって、超ハンデ戦だよね |
147930:
匿名さん
[2019-10-04 06:31:44]
サービスってなんだよ(笑)
マンション派は、ついに頭がおかしくなったのか? |
147931:
匿名さん
[2019-10-04 06:33:04]
|
147932:
匿名さん
[2019-10-04 06:34:29]
>>147926 匿名さん
結局提供されるサービスとコストがみあってないから無駄といわれるんでしょ。 戸建ての庭の剪定とか掃除をすごく大変と思ってるみたいだけど、大した作業でないし、むしろ趣味な人もいるくらいだからね。 それ以外の提供されるサービスてなに? ショボショボのフィットネス?(無い物件がほとんどだけど) 宅配ボックス?(戸建てでできるけど) ゲストルーム?(来客用の部屋ないんかい) そんなのに月数万払うのは馬鹿馬鹿しいんだよ。 それに、住みやすさなら、広くて性能が良くて壁がつながってない戸建てが圧勝だよ。 住みやすさや住宅性能の話になると、話そらすのはいつもマンション。 ぜひ、マンションの住みやすい点や優っている仕様を教えて下さい。 |
147933:
匿名さん
[2019-10-04 06:34:38]
サービスを享受したら払うけど
一律で支払うランニングコストをサービスとか? これは見か締め料だろ。ヤク○並(笑) |
147934:
匿名さん
[2019-10-04 06:38:27]
管理費て共有部の掃除と電気代じゃん。
|
147935:
匿名さん
[2019-10-04 06:38:39]
>>147933 匿名さん
確かに、使用してない人にとっては無駄だな。 車ないのに駐車場とか、使わないなにジムとか。 エレベータも1Fの住人にとっては無駄。 共有施設でサービス?的なものはランニングコスト=割に合わないって事ね。 これについて、マンション派の反論は? |
147936:
匿名さん
[2019-10-04 06:39:04]
>>147933 匿名さん
確かに、使用してない人にとっては無駄だな。 車ないのに駐車場とか、使わないジムとか。 エレベータも1Fの住人にとっては無駄。 共有施設でサービス?的なものはランニングコスト=割に合わないって事ね。 これについて、マンション派の反論は? |
147937:
匿名さん
[2019-10-04 06:40:30]
マンションの管理人とか、部屋つきで楽そうだな~
|
147938:
匿名さん
[2019-10-04 06:41:59]
専有部の住みやすさや住宅性能を捨てて、共有部のサービスを重視するのがマンションということですか。
|
147939:
匿名さん
[2019-10-04 06:43:17]
|
147940:
名無しさん
[2019-10-04 06:43:57]
まだやってるね。
マンションなんて集合住宅に誰が好き好んで住むんだよ。 他のマンションスレで、騒音やら修繕やらの問題スレがどんだけあると思ってんだ。 マンション派も戸建てに住めば、考え方がコロっと変わるみたいだしねw |
147941:
匿名さん
[2019-10-04 06:44:24]
|
147942:
匿名さん
[2019-10-04 06:44:50]
|
147943:
匿名さん
[2019-10-04 06:45:30]
|
147944:
匿名さん
[2019-10-04 06:46:27]
|
147945:
匿名さん
[2019-10-04 06:48:28]
|
147946:
匿名さん
[2019-10-04 06:49:00]
マンション派は、騒音は気にならないの?
子育て世代なら間違いなく問題になる。 |
147947:
匿名さん
[2019-10-04 06:50:41]
マンションのサービスって、押し付け?
選択の要素がなくて合意して払うとか、どんだけ愚かなの(笑) |
147948:
匿名さん
[2019-10-04 06:52:26]
エレベーターが付いていて維持管理されているということ自体がマンションの価値なので、戸建さんが使う使わないは関係ないんですよ。
もちろん、戸建さんがマンションに来訪された時にはタダで使わせてあげますからご心配なく。 |
147949:
匿名さん
[2019-10-04 06:53:01]
ほらね、当たり前の条件の勝負にしようとすると抵抗する
その条件だと勝てないからなんだよね だから、コストと住みやすさをいいとこ取りして話したがる 管理費は上乗せして考えるのに、管理費で行われることは認めない でも、マンションを選ぶ人は管理費で行われることも含めて買ってるんだわ もう一度言うね コストと住みやすさは別物 |
147950:
匿名さん
[2019-10-04 06:53:54]
|
147951:
匿名さん
[2019-10-04 06:54:23]
|
147952:
匿名さん
[2019-10-04 06:55:59]
戸建さんはマンションに来ても共用部を使うんじゃないぞ。汚れちゃうから。
|
147953:
匿名さん
[2019-10-04 06:57:44]
|
147954:
匿名さん
[2019-10-04 06:59:09]
戸建てを選ぶ人は旅行の時に東横インに泊まる人
マンションを選ぶ人はインターコンチネンタルに泊まる人 ってこと インターコンチネンタルに泊まる人に対して使わないサービスを押しつけられてるwwwって言ってる人だってことだね いやいや、金ないだけだろ?笑 |
147955:
匿名さん
[2019-10-04 07:00:39]
|
147956:
匿名さん
[2019-10-04 07:01:13]
>>147953 匿名さん
うん。それならわかるよ ただ、同じ金額対で探すと同じように広さと設備になるからね プラスして管理費を払えるかどうかだよ つまり、同じエリアならマンションに住んでる人のほうがお金を持ってるってこと |
147957:
匿名さん
[2019-10-04 07:01:54]
戸建は素泊まりの自給自足生活が得意な方向け。
|
147958:
匿名さん
[2019-10-04 07:03:53]
4000万以下のマンションしか買えない属性の戸建さんがどこにどんな家を買えるか、が当スレの目標。
|
147959:
匿名さん
[2019-10-04 07:05:18]
ランニングコストを払いたくないなら安い戸建にしておきなさい。
|
147960:
匿名さん
[2019-10-04 07:06:10]
もう、>13で終わってますから。
|
147961:
匿名さん
[2019-10-04 07:06:13]
|
147962:
匿名さん
[2019-10-04 07:08:06]
|
147963:
匿名さん
[2019-10-04 07:08:15]
|
147964:
匿名さん
[2019-10-04 07:09:33]
>>147956 匿名さん
プラスして管理費を払う余裕があるので、 その分を物件価格に上乗せした戸建にしました。 おかげで同じ予算(月々の支払額)のマンションより 好立地で設備も良く、広い家に住めて大満足です。 |
147965:
匿名さん
[2019-10-04 07:10:10]
|
147966:
匿名さん
[2019-10-04 07:10:41]
|
147967:
匿名さん
[2019-10-04 07:11:15]
|
147968:
匿名さん
[2019-10-04 07:11:39]
|
147969:
匿名さん
[2019-10-04 07:12:49]
|
147970:
匿名さん
[2019-10-04 07:13:07]
|
147971:
匿名さん
[2019-10-04 07:14:04]
|
147972:
匿名さん
[2019-10-04 07:14:46]
>>147968 匿名さん
4000万だとマトモなマンション見つからないですよ。予算を上げて価格なりのマンションを見つけましょう。ロクなマンションが見つからないのは貴方の所為だから、マンションさんに八つ当たりするのはやめましょう。 |
147973:
匿名さん
[2019-10-04 07:15:48]
|
147974:
匿名さん
[2019-10-04 07:16:24]
|
147975:
匿名さん
[2019-10-04 07:16:41]
|
147976:
匿名さん
[2019-10-04 07:16:45]
|
147977:
匿名さん
[2019-10-04 07:17:17]
|
147978:
匿名さん
[2019-10-04 07:19:01]
|
147979:
匿名さん
[2019-10-04 07:20:03]
4000万程度だと相当立地に妥協しないと戸建てもマンションもろくな建物を買えませんけどね
つまり、結論はもうちょっと稼ごうぜってことですかね |
147980:
匿名さん
[2019-10-04 07:21:09]
|
147981:
匿名さん
[2019-10-04 07:21:12]
|
147982:
匿名さん
[2019-10-04 07:22:31]
|
147983:
匿名さん
[2019-10-04 07:22:59]
|
147984:
匿名さん
[2019-10-04 07:23:46]
|
147985:
匿名さん
[2019-10-04 07:24:43]
>>147979 匿名さん
最近の相場でマンションはものすごく価格が上がってるので、4000万だと一昔前より物件の条件は悪くなってる。 だから4000万なら戸建にしておきなさい、というアドバイスですね。 |
147986:
匿名さん
[2019-10-04 07:25:52]
>>147978 匿名さん
人を雇うより自分で手を動かす方がコスト的に良ければその考えもありです 自分の時給が1200円なのに時給1300円の人を雇うと自分でやった方が安いですからね 時給が3000円なら時給1300円の作業はやってもらった方がいいんですよ |
147987:
匿名さん
[2019-10-04 07:26:10]
|
147988:
匿名さん
[2019-10-04 07:27:38]
>>147984 匿名さん
この意見ね マンションを買うときに教えられてないサービスがあるならわかりますが、、、 ただただ、あなたにはマンションが向かないだけですよ 東横インに泊まりたいって強く行ってくる人を止める気はありません どうぞご自由に |
147989:
匿名さん
[2019-10-04 07:28:05]
|
147990:
匿名さん
[2019-10-04 07:28:54]
|
147991:
匿名さん
[2019-10-04 07:29:51]
|
147992:
匿名さん
[2019-10-04 07:30:37]
>>147988 匿名さん
私はフルサービスのおばちゃん民宿(4000万円のマンション)より サービス簡素なビジネスホテル(4000万円+αの戸建)を選びますね。 予算の違うものを比較してないですか? |
147993:
匿名さん
[2019-10-04 07:31:00]
|
147994:
匿名さん
[2019-10-04 07:31:48]
>>147990 匿名さん
そういう選択は否定してない マンションのサービスが不要だと思うのも自由 でも、マンションを買ってる人はサービスが必要だと思って買ってる だから、このスレで展開されてる屁理屈みたいな意見を否定してるだけ |
147995:
匿名さん
[2019-10-04 07:33:15]
|
147996:
匿名さん
[2019-10-04 07:33:26]
>>147994 匿名さん
いろいろ比較検討して戸建にした私からすると、 具体的にどんなサービスを必要だと思ったんですか? 4000万円のマンションで提供されるサービスなんてたいしたものはないですよね。 |
147997:
匿名さん
[2019-10-04 07:34:25]
|
147998:
匿名さん
[2019-10-04 07:35:00]
|
147999:
匿名さん
[2019-10-04 07:35:25]
|
148000:
匿名さん
[2019-10-04 07:35:58]
>>147996 匿名さん
個人的には東京駅まで1時間いないでいけるエリアで4000万の予算は無理なのでアレですが 郊外に出ればそれなりにあるものです タワマンほどではないですが、近いレベルのものは郊外でもありますよ |
148001:
匿名さん
[2019-10-04 07:36:17]
|
148002:
匿名さん
[2019-10-04 07:37:35]
|
148003:
匿名さん
[2019-10-04 07:38:06]
|
148004:
匿名さん
[2019-10-04 07:39:15]
>>148003 匿名さん
そういう設定にしたいなら、その趣旨でスレを建てて議論してください。 |
148005:
匿名さん
[2019-10-04 07:39:41]
|
148006:
匿名さん
[2019-10-04 07:39:46]
>>148000 匿名さん
そのような郊外だと4000万で買える新築の戸建も腐るほどありますから。ランニングコストのかかる中古マンションを敢えて検討する意味もない。 ただし高齢になったとか個別の理由があるなら別です。 |
148007:
匿名さん
[2019-10-04 07:41:24]
|
148008:
匿名さん
[2019-10-04 07:42:43]
|
148009:
匿名さん
[2019-10-04 07:44:00]
自分の住みたいエリアで考えなさい。
大抵の場合、4000万だとマトモなマンション見つからないから戸建しかないという判断になると思いますがね。 はっきり言って、いまの相場で都内通勤圏で4000万以下の新築ファミリーマンションとか余りにも無知ですよw |
148010:
匿名さん
[2019-10-04 07:47:30]
年収900万の都内通勤4人家族という標準モデルなら、郊外の安い戸建にするという結論にしかならないですよ。
親からの贈与や金融資産など別に金が湧いてくるならその限りではないですが。 |
148011:
匿名さん
[2019-10-04 07:49:49]
>>148010 匿名さん
悲しいスレですね、、、 |
148012:
匿名さん
[2019-10-04 07:50:04]
今の新築マンションって売り出し価格は高いけど売れてないから成約価格は安いんだよね
|
148013:
匿名さん
[2019-10-04 07:53:46]
|
148014:
川崎4000万マンション
[2019-10-04 07:54:57]
ここの戸建ての人って考え方ホームレスだよね。
サービス費も勿体無いし、理解できないなら 野宿すれば良い。 そしたら戸建てのメンテナンス費用だって 浮くでしょ。w |
148015:
匿名さん
[2019-10-04 07:56:37]
スレタイが納得できないなら来るなよ!
マンション派の我が儘が強調されるだけ。 例の底辺スレからの越境者か? スレが過疎り過ぎて行くとこなくなったみたいね(笑) |
148016:
匿名さん
[2019-10-04 07:57:10]
|
148017:
川崎4000万マンション
[2019-10-04 07:58:30]
戸建ての人の考え方は
毎月の生活費が切迫しているので 無駄なお金を1円でも払いたくない 本当は、サービスしてもらいたい だから仕方がないからサービス費が発生しない 戸建てを買う 自分で管理するのは結構大変 ここのスレでマンションの批判をして 憂さ晴らしする。 こんなとこだね。 |
148018:
匿名さん
[2019-10-04 07:58:47]
|
148019:
匿名さん
[2019-10-04 07:59:28]
|
148020:
匿名さん
[2019-10-04 08:01:14]
|
148021:
匿名さん
[2019-10-04 08:02:19]
>>148017 川崎4000万マンションさん
自分たちの仲間だと勘違いして富豪の話をしてしまうくらいですからね サービス費は否定するのにサービス費をもりもり払ってる富豪を仲間だと誤認すると、、カワイイ奴らです |
148022:
匿名さん
[2019-10-04 08:03:26]
|
148023:
匿名さん
[2019-10-04 08:04:12]
>>148017 川崎4000万マンションさん
それなりの予算で戸建に住めるにも関わらず、マンションを購入する理由がないと思ってるだけです。 毎月の生活にそれ程余裕がないのは、皆さん同じだと思いますがねw |
148024:
匿名さん
[2019-10-04 08:05:36]
>>147945 匿名さん
多くて月1回程度の剪定そんな大変?どんだけ木植えてある広い庭なんだよ。 毎日の掃き掃除?なんでそんなに毎日汚れるの?空気悪い?民度低い? というか、面倒に感じる人は外構プランの時に庭木を極力少なくすればいいし、好きな人は多くすればいい。 いくらでもコントロールできるのに無知って怖いね。 |
148025:
匿名さん
[2019-10-04 08:06:22]
>>148022 匿名さん
必要ならマンションにすれば良い。 高齢だとか介護が必要だとか個人的理由があるんでしょ? ただし年収900万の標準モデルなら安い戸建にするのがベストなんですよ。 なにか文句ありますか? |
148026:
匿名さん
[2019-10-04 08:06:25]
|
148027:
匿名さん
[2019-10-04 08:06:30]
マンションさんがランニングコストの支払いに余裕があるなら、こんなスレでいちいち戸建てさんに噛み付くことはしないだろうね。
|
148028:
匿名さん
[2019-10-04 08:07:26]
こんなマンション民と一緒に暮らすんだよね~集合住宅は。
管理組合が纏まらないわけだ(笑) スレチな内容は、そのうち削除されるだろうけどね。 |
148029:
匿名さん
[2019-10-04 08:07:39]
|
148030:
匿名さん
[2019-10-04 08:08:56]
|
148031:
匿名さん
[2019-10-04 08:09:23]
|
148032:
匿名さん
[2019-10-04 08:11:28]
|
148033:
匿名さん
[2019-10-04 08:11:44]
>>148030 匿名さん
4000万以下のマンションしか買えない属性だからそうなったんです。 最新の統計でもマンションは4000万、戸建は4500万で平均年収は800?900万。 文句があるなら国土交通省に言いましょう。 |
148034:
匿名さん
[2019-10-04 08:12:15]
>>148031 匿名さん
ん?スレタイに900万までの収入と書かないといけませんね |
148035:
匿名さん
[2019-10-04 08:13:03]
|
148036:
匿名さん
[2019-10-04 08:15:16]
|
148037:
匿名さん
[2019-10-04 08:16:36]
スレの趣旨に則り合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。
【結論】 4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。 【理由】 住宅購入適齢期の35-40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4-5000万というのが世間の相場。 まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入は精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。 これに株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。 しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10-15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。 子ども一人の養育費は3000万位掛かりますから、子沢山の戸建民はご自宅にかける費用も最低限になっちゃいますけど仕方ないよね。 要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。 さて、別の角度からも見てみましょうか。 年収1000万のファミリーだと、色々差し引かれて月の手取りは50万くらいですかね。生活費のうち住宅関連すなわちローンの返済額は2割程度に抑えるのが安全圏とされています。つまり月10万くらいですね。そうするとやはりローンの総額は3000万という線は外せませんよね。 あとは頭金にいくら積めるか。若い頃から計画的に財形で月8万貯金しても10年で1000万位しかたまりません。よって予算の総額はやはり4000万が基本になるでしょう。 であるならば、養育費の負担も考慮しながら、やはり安い土地に格安PB系の戸建っていうのが現実的な選択肢ですね。 もちろん、人によっては株とか親からの贈与など、プラスアルファで予算は増えます。その場合は大手HMの戸建や都内のマンションなど、ワンランク上の住まい選びも楽しめますね。 【補記】 あ、1つ申し忘れておりました。 中古の戸建だと予算内でお宝物件に出逢える可能性もありますよ。 以上 |
148038:
匿名さん
[2019-10-04 08:17:36]
>>148036 匿名さん
わかりません 戸建ての人は8000万の家もオーケーみたいな風潮があるのに、異議をとなえる戸建て派の人はいませんでしたよ 都合のいいときだけ国のデータを基準にしますってことで良いですかね |
148039:
匿名さん
[2019-10-04 08:18:49]
[同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
|
148040:
川崎4000万マンション
[2019-10-04 08:21:47]
>>148020 匿名さん
私の重視するものはセキュリティです。 戸建ての一家◯◯事件とかありましたよね。 戸建てを選択することによって その可能性が0.1%でも発生するなら マンションがベストだと思います。 あなたは強制徴収されない管理費が浮いた分でセキュリティできてますか? 戸建てのセキュリティは、ALSOKと防犯カメラが良いところでしょう。 ぺらぺらの壁で寝るなんて不安です。 世の中物騒な事件が多いですから。 はい。言い返してみてください。w |
148041:
匿名さん
[2019-10-04 08:22:06]
|
148042:
匿名さん
[2019-10-04 08:23:41]
|
148043:
匿名さん
[2019-10-04 08:25:19]
最近はマンション住人(集合住宅)の事件が多いよな。
壁一枚向こうに犯罪者とか、信じられない。 騒音トラブルもマンションの特徴。 ランニングコストも納得してないマンション住人は多いよ。 誰が住むんだ、こんな集合住宅に(笑) |
148044:
川崎4000万マンション
[2019-10-04 08:26:34]
|
148045:
匿名さん
[2019-10-04 08:26:59]
|
148046:
匿名さん
[2019-10-04 08:28:00]
|
148047:
匿名さん
[2019-10-04 08:28:50]
まあ、この予算だと低層階中住居の安マンションか総二階の工務店安戸建だろw
どっちも変わらんよw まあ、駅近の広いマンションは高いからな ってことで、平均ファミリーさんはランニングコスト踏まえた安戸建に妥協するしかないだろw |
148048:
川崎4000万マンション
[2019-10-04 08:33:38]
|
148049:
川崎4000万マンション
[2019-10-04 08:36:54]
だから、環境って人を大きく左右するんですね。
郊外安戸建てではなく、 子供は、良い環境で育てていきたいものです。 |
148050:
匿名さん
[2019-10-04 08:38:43]
|
148051:
匿名さん
[2019-10-04 08:41:10]
|
148052:
匿名さん
[2019-10-04 08:43:01]
>>148041 匿名さん
あなたとは、まともな会話ができそうです 年収900万あったらもう少し出しても良いのかなとは思いますが、仮にマンション4000万戸建て4500万の予算とした場合ですか ギリギリ、マンションですかねぇ、、、 ちゃんと真剣に考えたら答えが変わるかもしれませんが小田急線沿い都内で検索してみて住んでも良いかなと思えたのが町田のマンションだけでした 神奈川や千葉埼玉を視野に入れたら判断変わりそうですけどね |
148053:
匿名さん
[2019-10-04 08:43:01]
|
148054:
匿名さん
[2019-10-04 08:45:57]
ますます戸建さんに似てきたなw
|
148055:
匿名さん
[2019-10-04 08:52:19]
>>148040 川崎4000万マンションさん
性犯罪は怖いですよね。 自分の家族のことを考えない間抜けな人が集合住宅を選ぶ傾向がありますね 同じ建物に何十、何百という他人が住んでいますから☆ 警視庁データより 性犯罪発生場所 ![]() ![]() |
148056:
匿名さん
[2019-10-04 08:55:12]
|
148057:
匿名さん
[2019-10-04 08:55:14]
|
148058:
匿名さん
[2019-10-04 09:00:07]
>それは一人暮らしの人が襲われる確率が高いからですよ
ソースを出してください 小学生って一人暮らしってするんですかね?(笑) 性被害場所別発生状況(13歳未満) ![]() ![]() |
148059:
匿名さん
[2019-10-04 09:01:43]
性犯罪は心の殺人です
家族がいる人はマンションは止めましょうね☆ |
148060:
匿名さん
[2019-10-04 09:44:40]
>>148029 匿名さん
いやいや自分でやってますよー 週1回花壇の手入れと玄関前の掃き掃除ね。 花壇は個人的な趣味に近いので、伸びてきた庭木の剪定だけなら月1回か、冬なら剪定いらないくらいのもん。 掃き掃除なんて、1分で終わるし、そもそもそんなに汚れてないし。庭いじりのついでにやっとくかレベル。 こんなのに月数万はらうの? |
148061:
匿名さん
[2019-10-04 09:45:19]
でも戸建さん達はマンションにコンプレックスを持ってしまう。
|
148062:
匿名さん
[2019-10-04 09:54:49]
>>148060 匿名さん
掃除してるうちに入らないよー |
148063:
匿名さん
[2019-10-04 09:57:13]
|
148064:
匿名さん
[2019-10-04 10:00:16]
>>148061 匿名さん
逆でしょう(笑) 戸建ては、マンションに優越感をもってしまう。すみません。 マンションさんが戸建てにコンプがあるからスレチなレスを連投するんでしょうね。 ランニングコストは考えたくない。 同じ価格でも比較したくない。 4000万円では検討不可能。 ちゃんと探せば新築マンションでも郊外にはありますよ(笑) たぶん都内で同じ立地の数億マンションと戸建てを比較しても 皆さん戸建てを選択するんじゃない? |
148065:
匿名さん
[2019-10-04 10:05:58]
ここは戸建てさんが優越感に浸りながら、
集合住宅をバカにするスレだからね。 残念なのは、マンションのメリットが全く立証されないこと。 いくら調べても問題ばかりで、少いメリットすらも問題の原因になっているという。 マンションのランニングコストって罪ですね。 |
148066:
匿名さん
[2019-10-04 10:20:14]
>>148065
ちょっと違うな。 ①説明しても全く聞き入れず、それぞれを貶し合うスレ! ②同じコピペを何度もしようする人、ねじ曲げた解釈をしたり、都合の良い解釈をする人の為のスレ! ③暇な人の暇つぶしをするスレ! |
148067:
匿名さん
[2019-10-04 10:24:19]
|
148068:
匿名さん
[2019-10-04 10:50:03]
|
148069:
匿名さん
[2019-10-04 10:51:29]
当スレの成り立ちを知っている人は分かってます
|
148070:
匿名さん
[2019-10-04 11:19:02]
|
148071:
匿名さん
[2019-10-04 11:22:41]
>>148068 匿名さん
てか、なぜそんなに汚れる??理解ができないが。 別に掃くほどでも無いけど、ぱっぱと掃除しとくかレベル。 まあ、マンションは不特定多数が入って来るし、民度も低いから汚れるんでしょうが。 |
148072:
川崎4000万マンション
[2019-10-04 11:38:06]
間違えたデータの使い方しないでいただきたい。w
|
148073:
匿名さん
[2019-10-04 11:45:28]
|
148074:
匿名さん
[2019-10-04 11:52:53]
|
148075:
匿名さん
[2019-10-04 11:56:13]
戸建さんは何をイラついてるんでしょうかね?
|
148076:
匿名さん
[2019-10-04 11:58:54]
|
148077:
購入経験者さん
[2019-10-04 11:59:12]
|
148078:
匿名さん
[2019-10-04 11:59:44]
|
148079:
川崎4000万マンション
[2019-10-04 12:00:58]
|
148080:
匿名さん
[2019-10-04 12:03:13]
|
148081:
匿名さん
[2019-10-04 12:03:21]
>>148077 購入経験者さん
例えば大倉山ヒルタウンのように築40年を経ても変わらず人気と価格が維持されている物件もありますし、そのようなケースはマンションにしか見られませんから、何らかのステータスがマンションにあることが客観的に示唆されております。 あとは個人的な感想でしょうね。 |
148082:
匿名さん
[2019-10-04 12:04:52]
|
148083:
匿名さん
[2019-10-04 12:08:23]
はぁ、、、24時間年中無休でスレに奉仕してるのに誰も評価してくれないよぉ、、、
|
148084:
匿名さん
[2019-10-04 12:08:36]
|
148085:
匿名さん
[2019-10-04 12:12:20]
注文戸建って本人のこだわりは分かるんだが、客観的には全く評価されてないよね。建て売りと同じく、一律経過年数で判定される。
ヘーベルハウスは違うようなことを聞いたことはありますが |
148086:
匿名さん
[2019-10-04 12:14:32]
|
148087:
購入経験者さん
[2019-10-04 12:19:29]
>>148081
それって豪邸を戸建全般に一般化するのと同じ様な話ですよ。 そのマンションが豪邸と比べるに相応しいかは別として、レアなケースを一般化するというのは普通の人が納得出来る説明ではありませんね。 川崎マンションさんが自分のマンションのどこにステータスを感じたのか気になるところです。 |
148088:
匿名さん
[2019-10-04 12:25:45]
|
148089:
匿名さん
[2019-10-04 12:27:54]
|
148090:
購入経験者さん
[2019-10-04 12:28:50]
マンションのメリットがステータスというのはこれまであまり見なかった面白い意見だと思いますよ。
書かれた本人にその根拠を聞くのは自然でしょう。 |
148091:
匿名さん
[2019-10-04 12:30:15]
不動産なんて値段なりの価値しかないんだから同じ価格で考えたらほとんど好みの違いだよ
話すだけ無駄 |
148092:
購入経験者さん
[2019-10-04 12:49:01]
つまり明らかな個人の主観をメリットに並べてしまったということですか、、、
|
148093:
匿名さん
[2019-10-04 12:55:13]
|
148094:
購入経験者さん
[2019-10-04 13:02:08]
>>148093
何が両方? 例えば、戸建は広いとかマンションは暖かい(構造的な理由で)というのはある程度客観的な事実だとおもいますが、ステータスというのは違うでしょ。 人になにかを主張するときに理由を問われて答えられないというのは恥ずかしいことだと思いますよ。 |
148095:
匿名さん
[2019-10-04 13:11:41]
>>148094 購入経験者さん
ステータス云々は知らんよ ここで話してる価格帯の不動産程度のステータスなんぞいらん ここでは主観で話してる人が多いってだけ 戸建てもマンションもどっちも主観が強い とりわけ戸建ての人はその傾向が強いと思うけどね |
148096:
購入経験者さん
[2019-10-04 13:20:54]
>>とりわけ戸建ての人はその傾向が強いと思うけどね
これこそ主観ではないか? 私の主観ですが、マンションさんの主張には具体性や根拠にかけるもの、スレには 全く関係の無い話題が多いと思いますよ。 |
148097:
匿名さん
[2019-10-04 13:59:20]
>>148096
下記抜粋みたいのは如何ですか? 戸建もMSも駅からの距離を表す際、一般的には境界線から境界線で計り、徒歩1分=80mだと思いますが、 都合の良い解釈(条件)に変更されたのでは、話がかみ合いません。 これって主観ではなく屁理屈だと思います。 【抜粋】 MSは、玄関ドアから敷地外に出るまでに歩かないといけないので、その分時間もかかります。 駅徒歩3分MSは、駅徒歩8分戸建てと同時に玄関ドアを出た場合、駅に着く時刻はぼほ同じなのです。 |
148098:
匿名さん
[2019-10-04 14:09:13]
マンションは騒音やランニングコストは気にならないんですか?
大規模修繕や建替えに不安は? そこがクリアにならないとステータス?にはならないよ。 別に仮住いだから、飽きたら売ってしまえば良いし。 という人ならステータスになるかも。 タワーマンションなんて、永住できないからね。 |
148099:
匿名さん
[2019-10-04 14:10:19]
|
148100:
匿名さん
[2019-10-04 14:11:15]
駐車場がレンタルとか不憫でしょうがない(笑)
機械式は不便だしね~ |
148101:
匿名さん
[2019-10-04 14:32:41]
|
148102:
匿名さん
[2019-10-04 14:35:50]
|
148103:
匿名さん
[2019-10-04 14:37:20]
|
148104:
匿名さん
[2019-10-04 14:38:13]
|
148105:
匿名さん
[2019-10-04 14:47:09]
|
148106:
匿名さん
[2019-10-04 14:48:16]
|
148107:
匿名さん
[2019-10-04 14:55:59]
|
148108:
匿名さん
[2019-10-04 15:04:03]
|
148109:
匿名さん
[2019-10-04 15:11:00]
|
148110:
匿名さん
[2019-10-04 15:13:53]
|
148111:
マンション比較中さん
[2019-10-04 16:35:13]
>>148102
窓の断熱性が悪くてもその面積は小さい。 外気に設置しているのは通常は2面で、さらに熱源のある小部屋が密集しているので暖かい。 体積も大きいので熱の変化も緩やか。 南極のペンギンだって互いに身を寄せあって寒さに耐えますよね。 構造的にはマンションのほうが暖かいですよ。 |
148112:
匿名さん
[2019-10-04 17:15:32]
公道や私道だけでなく「建築基準法上の道路」に接道していないと建築不可。
公道に続く同一の道路にみえても、位置指定道路や2項道路に該当しない道路があるので役所に確認しないといけない。 |
148113:
匿名さん
[2019-10-04 17:25:46]
|
148114:
匿名さん
[2019-10-04 17:53:43]
私道を封鎖された住宅団地が話題になってますね。進入路がないのに建築が進められたということでしょうか?
|
148115:
匿名さん
[2019-10-04 17:56:12]
うちは戸建ですが私道に面してますね。近所の方々と共有してます。穴が空いたら自分達で修繕しなきゃいけない。市に買い取ってもらえるのかな?
|
148116:
匿名さん
[2019-10-04 18:07:09]
まぁ、具体的な話は面白くないよね?
失礼しました では |
148117:
匿名さん
[2019-10-04 18:07:33]
マン民は思い込みで全てを解決しようと考えていますが、現実です(笑)
マンションの諸々の問題に回答してから発言しましょう。 ね、底辺レジデンス。 |
148118:
匿名さん
[2019-10-04 18:07:57]
>>148103 匿名さん
樹脂サッシのマンションあるのー? 確かペアガラスの採用率ですら、70パー位だったけど。 戸建てはほぼ100%(建売含む)なのにね。 今だに単板ガラスのマンションが30%あるんだよ。信じられん。 |
148119:
匿名さん
[2019-10-04 18:16:14]
|
148120:
匿名さん
[2019-10-04 18:21:04]
|
148121:
匿名さん
[2019-10-04 18:21:54]
|
148122:
匿名さん
[2019-10-04 18:23:05]
マンション民には、戸建ての住宅地や最近の戸建ての仕様に関する知識は皆無。
|
148123:
eマンションさん
[2019-10-04 18:23:28]
|
148124:
匿名さん
[2019-10-04 18:26:13]
|
148125:
eマンションさん
[2019-10-04 18:27:41]
採光面が少ないのもデメリットだね。
戸建も高断熱をうたってるHMには窓が小さいところもありますね。 |
148126:
匿名さん
[2019-10-04 18:37:53]
|
148127:
匿名さん
[2019-10-04 18:39:52]
4500万の戸建てと4000万のマンションのマウント争いかー
どっちも世間的には負けだけど範囲を狭くして勝者を作ろうとしてるってことでいい? |
148128:
匿名さん
[2019-10-04 18:40:16]
|
148129:
匿名さん
[2019-10-04 18:43:04]
6000万から4500万にダウンした戸建さんが暴れるよ☆
|
148130:
匿名さん
[2019-10-04 18:44:46]
|
148131:
eマンションさん
[2019-10-04 18:44:50]
子供がいて4千万の物件買えれば十分勝ち組だよ
|
148132:
匿名さん
[2019-10-04 18:46:26]
マンションに泊まることもありますが、うるさくも何にもないけどね。掃除機や洗濯機の振動が響くこともないし。
スレチマンションだからかな? |
148133:
匿名さん
[2019-10-04 18:49:37]
戸建とマンションの価格差を2000万ぐらい捻出しないと、どうしてもマンションさんには勝てないから。
|
148134:
匿名さん
[2019-10-04 18:50:34]
|
148135:
匿名さん
[2019-10-04 18:51:30]
同じ物件価格でもマンションの方が2000万もランニングコストが掛かるってのも怖い話だよね。
|
148136:
eマンションさん
[2019-10-04 18:53:35]
そんなレベルでうるさかったらさすがに売れない。
騒音には発生源が必要。 そんな体験から結論を出すのが間違ってますよ。 |
148137:
匿名さん
[2019-10-04 19:01:37]
>私道って、分かって頂けてるのか不安ですw
その私道固定資産税かかってる? |
148138:
匿名さん
[2019-10-04 19:09:08]
|
148139:
匿名さん
[2019-10-04 19:19:30]
|
148140:
匿名さん
[2019-10-04 19:20:41]
|
148141:
匿名さん
[2019-10-04 19:22:35]
|
148142:
匿名さん
[2019-10-04 19:26:29]
|
148143:
匿名さん
[2019-10-04 19:26:39]
|
148144:
匿名さん
[2019-10-04 19:28:30]
|
148145:
匿名さん
[2019-10-04 19:30:30]
|
148146:
匿名さん
[2019-10-04 19:33:29]
醜い争いですな
もうちょっと良い家に住めれば争わないんじゃないかな |
148147:
匿名さん
[2019-10-04 19:35:03]
|
148148:
匿名さん
[2019-10-04 19:46:14]
こういった客観的なデータを認めようとしないのはマンションさんが騒音主だから、と判断されても仕方がないですよね。
|
148149:
匿名さん
[2019-10-04 19:47:02]
|
148150:
匿名さん
[2019-10-04 19:53:29]
|
148151:
匿名さん
[2019-10-04 19:55:28]
|
148152:
匿名さん
[2019-10-04 20:02:14]
もっと言うと、ここの条件の価格帯の家が、ここで語られるような素晴らしい性能の戸建てにするには立地を相当犠牲にしないと建てられないよー
マンションも同じで立地がクソな値下がり必死のマンションしか買えませんー だから仲間! |
148153:
匿名さん
[2019-10-04 20:12:01]
>>148148 匿名さん
その調査は住民からも回答を得たのでしょうか?もし管理組合へのアンケートだとすると、一棟=一件となるので、仮に100世帯のうち一軒でもトラブルの報告があれば、100世帯全部がトラブってるみたいなことになります。 |
148154:
匿名さん
[2019-10-04 20:13:48]
|
148155:
匿名さん
[2019-10-04 20:18:43]
常識的に考えると、マンション住人の4割が騒音被害に遭ってるとは思えませんけどね。
|
148156:
匿名さん
[2019-10-04 20:20:46]
下の階の人が引っ越して住人が入れ替わったら苦情を言われる様になるケースもあるね。
我慢したりお互い様と思ってる人も多いね。 |
148157:
匿名さん
[2019-10-04 20:21:04]
|
148158:
匿名さん
[2019-10-04 20:22:43]
|
148159:
匿名さん
[2019-10-04 20:23:51]
全国には9万~10万程度の管理組合が存在すると見られているが、マンション政策を担う国土交通省が2014年に発表した調査結果では、回答した約2300のうち37%が管理費や修繕積立金を3カ月以上滞納する住戸を抱えていた。この調査は5年置きに実施され、直近は2019年春に最新のデータが公表される予定だが、37%という数字が悪化していてもおかしくはない。 https://business.nikkei.com/atcl/opinion/15/221102/121300633/ |
148160:
匿名さん
[2019-10-04 20:26:46]
|
148161:
匿名さん
[2019-10-04 20:29:08]
|
148162:
匿名さん
[2019-10-04 20:31:43]
|
148163:
匿名さん
[2019-10-04 20:33:12]
はぁ、、どうしてここの戸建はこんなにレベルが低いのだろう?
|
148164:
匿名さん
[2019-10-04 20:39:12]
マンションの約4割が騒音問題を抱えている。
住人の4割では無いね。 当たるかどうかは運任せ |
148165:
匿名さん
[2019-10-04 20:50:39]
|
148166:
匿名さん
[2019-10-04 20:53:10]
京都アニメーションの放火犯も相当酷かったみたいだしね。
集合住宅は騒音問題が欠かせない。自分が加害者だと気づいてないんだろうね。 ここのマンションさんとか。まさに放火犯と同じタイプ(笑) |
148167:
匿名さん
[2019-10-04 20:56:20]
統計もマトモに読めないってどうなってんの?指摘したら逆ギレするし。
|
148168:
匿名さん
[2019-10-04 20:59:09]
あー、まだやってるw
粘着戸建さんのマンション買えない恨み凄いなぁw |
148169:
匿名さん
[2019-10-04 20:59:27]
|
148170:
川崎4000万マンション
[2019-10-04 21:01:17]
今日も職場から、近くて最高だな。
郊外満員電車おつ!! |
148171:
匿名さん
[2019-10-04 21:02:22]
朝から晩まで絶え間なくレスしてる戸建さんがいますね。
|
148172:
匿名さん
[2019-10-04 21:03:20]
|
148173:
匿名さん
[2019-10-04 21:03:29]
ほんとランニングコストを踏まえた戸建にして良かったです。
4000万円のマンションだと立地が悪いですからね。 |
148174:
匿名さん
[2019-10-04 21:08:56]
|
148175:
匿名さん
[2019-10-04 21:10:04]
2千件の回答のうちマンションの騒音トラブルがあるとの意見が約4割。
マンションの構造上、騒音トラブルに弱いのは自明でしょうね。 |
148176:
匿名さん
[2019-10-04 21:10:46]
川崎とか…東京からしたら立派な郊外です。
|
148177:
匿名さん
[2019-10-04 21:13:34]
粘着マンションさん、まだ越境?
逃げるために作った底辺スレが過疎化して崩壊(笑) |
148178:
匿名さん
[2019-10-04 21:18:46]
オープン外構の安戸建だと隣もシャッター閉じた安戸建なんだろうなぁw
|
148179:
匿名さん
[2019-10-04 21:21:34]
「特にトラブルがない」マンションが減少!?
マンション内のトラブルの発生状況を聞く(複数回答)と、「特にトラブルがない」という回答が23.2%になり、前回調査の26.9%より減る結果となった。 この資料の17ページだね http://www.mlit.go.jp/common/001287053.pdf ![]() ![]() |
148180:
匿名さん
[2019-10-04 21:24:34]
騒音って大変だね。
マンションさんの気持ちも分かるよ。 家を買う前は、賃貸マンションに住んでたから。 二重床で騒音に強いマンションだったはずなのに、 上に子持ち家族が越してきたら、騒音が酷かったもの。 バルコニーで喫煙はするし、仕方ないんだけどね。 マンション住いは大変なんだよ。 うちは違うとか言う人も、周りの引越しで突然変わるからね。 |
148181:
匿名さん
[2019-10-04 21:28:18]
共同住宅っていろんなトラブルがあるね☆
|
148182:
匿名さん
[2019-10-04 21:30:20]
うちのマンションは、葉巻やバイプで喫煙する輩がベランダにいる。自分の部屋で吸えんのかい!
都心の高台マンションで緑も多くて良かったのに、せっかく高い金払ったのに台無しだよ。 |
148183:
川崎4000万マンション
[2019-10-04 21:31:11]
|
148184:
匿名さん
[2019-10-04 21:55:30]
>>148183 川崎4000万マンションさん
それじゃ働いてる地域によって郊外って決まるの? (笑)(笑)(笑) 23区以外は郊外だろ。恥ずかしい奴だな~ 川崎なんて今でこそ色々できたけど、変人街だぞ。 |
148185:
匿名さん
[2019-10-04 21:59:22]
マンション派は、自分が中心なんだよ。
自分が住んでるところ以外は郊外。 騒音もない。ランニングコストもない。 問題は何もない。 世界はマンションを中心に廻っている。 |
148186:
マンコミュファンさん
[2019-10-04 22:09:15]
川崎マンションさんはマンションにステータスを感じているらしいのでその理由を語ってもらいたいですね
|
148187:
マンコミュファンさん
[2019-10-04 22:15:20]
ところで世田谷区や練馬より川崎に近い"都心"ってどこだ?
|
148188:
匿名さん
[2019-10-04 22:18:46]
残念ながら、川崎は松戸やさいたま市と同じ郊外です。
でも職場に近いなら郊外でも良いじゃないか(笑) |
148189:
匿名さん
[2019-10-04 22:28:51]
郊外なら100坪くらい欲しい
まあ、ここの予算なら、オープン外構のギチギチ戸建街でしょうw |
148190:
匿名さん
[2019-10-04 22:39:42]
|
148191:
匿名さん
[2019-10-04 22:40:40]
|
148192:
匿名さん
[2019-10-04 23:03:30]
>郊外なら100坪くらい欲しい
坪200万で2億になります |
148193:
匿名さん
[2019-10-04 23:10:58]
[同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
|
148194:
匿名さん
[2019-10-04 23:12:12]
とりあえず、ここの予算で購入可能な客観的かつ具体的なエリアのオススメが出てるのは千葉だけですね。
|
148195:
匿名さん
[2019-10-04 23:13:16]
4-5000万で都内はムリだから、郊外で都心に通勤可能なエリアといえば千葉になる。
JR沿線はムリなので、新鎌ヶ谷、八千代台、四街道、船橋小室、印西市、柏たなか、飯山満、高根公団、ユーカリが丘辺りの建売りがターゲットになるのだろう。 例えばですが、新鎌ヶ谷とかどうかな? 自衛隊の駐屯地が近くにあって防御力に関しては国内有数ですし、有名な鎌ヶ谷大仏もある。千葉ニュータウンでのお買い物は便利ですし、ラーメン富田で有名な松戸や、こちらも帝国陸軍発祥の地で防御力抜群の北習志野にも行けるからアクセスは良好です。 他にも、千葉には大正義の東京ディズニーランド、公園として日本一の来客数を誇る船橋アンデルセン公園、国際会議やイベントも豊富な幕張メッセ、多数のアウトレットモール、世界とも繋がる玄関口の成田空港、日本一のゴルフ場数、アクアラインで川崎、横浜へも通勤可能な木更津市、関東圏で唯一シャチを飼育している鴨川シーワールドなどなど、東京の市部など歯牙にもかけない住みやすさ、エンターテインメントを誇っております。 住むなら千葉がオススメ。 |
148196:
匿名さん
[2019-10-04 23:14:35]
買えるエリアの紹介は、これぐらいの具体的な説明が欲しいところですね☆
|
148197:
匿名さん
[2019-10-04 23:16:41]
何でここの戸建はオススメエリアをアピールできないのだろう?
|
148198:
匿名さん
[2019-10-04 23:18:20]
ロクに情報提供もできないくせに、日がな一日マンションマンションと情けない奴ばかりですなw
|
148199:
匿名さん
[2019-10-04 23:18:56]
さて
プライム観よっと では |
148200:
匿名さん
[2019-10-04 23:27:05]
マンション民の独り言連投をお送りしました
内容がゴミなのでスルーで結構です かしこ |
148201:
匿名さん
[2019-10-04 23:28:53]
騒音に悩むマンション民38%って凄い数字だね
管理費滞納も凄いし あと修繕費足りないマンションも想像より多くてびっくりしましたw 国土交通省グッジョブ! |
148202:
匿名さん
[2019-10-04 23:37:18]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
148203:
匿名さん
[2019-10-04 23:50:54]
あれー、まだやってるw
まあ、この予算だと、 長谷工の田の字安マンションと工務店の安戸建の闘いでしょw どっちも変わらんよ まあ、駅近の広いマンションは高いから、オープン外構の安戸建に妥協するしかないけどねw |
148204:
匿名さん
[2019-10-04 23:54:27]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
148205:
匿名さん
[2019-10-05 00:32:00]
|
148206:
匿名さん
[2019-10-05 00:38:18]
マンション派って下品。
問題にはまともに回答せず、戯れ言ばかりとは… 騒音とランニングコスト。これだけでノックアウト(笑) |
148207:
匿名さん
[2019-10-05 00:40:28]
|
148208:
川崎4000万マンション
[2019-10-05 00:40:45]
|
148209:
匿名さん
[2019-10-05 00:43:17]
|
148210:
匿名さん
[2019-10-05 00:48:51]
|
148211:
匿名さん
[2019-10-05 00:49:25]
グラディス東川口。
4000万円のマンションってこんなとこ(笑) https://suumo.jp/sp/mansion/saitama/sc_203/pj_67716178/ これで戸建てより良いとか笑えます。 ![]() ![]() |
148212:
匿名さん
[2019-10-05 00:50:18]
|
148213:
匿名さん
[2019-10-05 00:52:27]
|
148214:
匿名さん
[2019-10-05 00:54:37]
プラスアルファでランニングコストがかかるからね~
マンションなんて買うのは情弱。 |
148215:
匿名さん
[2019-10-05 00:55:31]
|
148216:
匿名さん
[2019-10-05 00:56:14]
|
148217:
匿名さん
[2019-10-05 01:05:37]
ここから先、この価格帯の何がヤバいって人口減による衰退ね
この価格帯だと丁度これから人が減っていくエリアなんだわ 人が減ると何が起きるかというと店が潰れていくわけよ 店が潰れると不便になるから更に人が減る 人が減ると店潰れるの負のループ |
148218:
匿名さん
[2019-10-05 04:59:57]
|
148219:
匿名さん
[2019-10-05 05:13:14]
これが通常の考え方。
「言うまでもなく、ローンの金額が同じなら管理費や修繕積立金などの固定経費の要らない一戸建ての方が魅力的です。」 【郊外マンションの未来を憂う】 https://www.sumu-log.com/archives/17396/ |
148220:
匿名さん
[2019-10-05 05:50:00]
|
148221:
匿名さん
[2019-10-05 06:27:13]
148211: 匿名さん
LDK13.5畳!! 昭和のアパートかと思いましたよ。 |
148222:
匿名さん
[2019-10-05 06:36:35]
戸建のリスクについては誰も語りかだらない。
ヤバイね☆ |
148223:
匿名さん
[2019-10-05 06:51:45]
ランニングコスト踏まえましたぁ
![]() ![]() |
148224:
匿名さん
[2019-10-05 06:52:35]
>戸建のリスクについては誰も語りかだらない
マンションさんは話題逸らしに必死。 |
148225:
匿名さん
[2019-10-05 06:54:09]
>>148222 匿名さん
マンションよりリスクは少いからね。 不動産サイトでもマンションのリスクばかり取り沙汰されてる状況です。 むしろ、マンションのリスクは今後更に増大しますから注意喚起されているようです。 |
148226:
匿名さん
[2019-10-05 06:55:35]
「言うまでもなく、ローンの金額が同じなら管理費や修繕積立金などの固定経費の要らない一戸建ての方が魅力的です。」
|
148227:
匿名さん
[2019-10-05 06:56:47]
|
148228:
匿名さん
[2019-10-05 07:02:17]
マンションさんは、朝から必至に抵抗していますが、
事実上マンションは部屋も狭くランニングコストを考慮すると価格も割高になります。 これで戸建てを非難するのだから、根拠など全く無い事がわかりました。 |
148229:
匿名さん
[2019-10-05 07:05:30]
|
148230:
匿名さん
[2019-10-05 07:08:47]
4500万でも充分マンションと渡り合えそう☆
がんばろっ |
148231:
匿名さん
[2019-10-05 07:09:03]
マンションさんは比較命なのに、自分の比較物件の時は出来ないで通す。
まさにマンションさんらしいですね。 |
148232:
匿名さん
[2019-10-05 07:09:57]
|
148233:
匿名さん
[2019-10-05 07:10:42]
>マンションと戸建ての比較で考えれば、維持費をとにかく少なく抑えたいならば自分の手を動かして、維持費を抑えられる戸建てのほうが向いています。
だってw |
148234:
匿名さん
[2019-10-05 07:12:40]
|
148235:
匿名さん
[2019-10-05 07:13:40]
4000万円のマンションのランニングコストで提供されるサービスより
ランニングコストを踏まえた戸建の立地、設備、広さを重視しました。 4000万円マンションのサービスの良さって具体的に何ですか? 私には理解できませんでした。 |
148236:
匿名さん
[2019-10-05 07:13:45]
|
148237:
匿名さん
[2019-10-05 07:13:57]
|
148238:
匿名さん
[2019-10-05 07:14:37]
|
148239:
匿名さん
[2019-10-05 07:15:24]
|
148240:
匿名さん
[2019-10-05 07:16:08]
日当たり最高
![]() ![]() |
148241:
匿名さん
[2019-10-05 07:16:28]
>属性相当の戸建にしました。
マンションさんが好んだ形の戸建てという事ですね。 マンション風から抜け出せない性癖なのですな。 |
148242:
匿名さん
[2019-10-05 07:17:53]
お前ら毎日同じ事してるのね
三日前と何も変わってないよ |
148243:
匿名さん
[2019-10-05 07:17:55]
|
148244:
匿名さん
[2019-10-05 07:18:37]
|
148245:
匿名さん
[2019-10-05 07:20:23]
マンション派が悔しまぎれの画像をアップしましたよ(笑)
|
148246:
匿名さん
[2019-10-05 07:21:04]
価値観の合わない相手を屈服させるために毎日匿名掲示板に書き込みをする
お互い話を聞かないし相手の意見を尊重しないからずっと同じ話をする |
148247:
匿名さん
[2019-10-05 07:21:45]
マン民って恥ずかしいね。
流石にバカだろ(笑) |
148248:
匿名さん
[2019-10-05 07:22:54]
|
148249:
施主
[2019-10-05 07:23:56]
|
148250:
匿名さん
[2019-10-05 07:24:01]
|
148251:
匿名さん
[2019-10-05 07:25:27]
|
148252:
匿名さん
[2019-10-05 07:27:48]
ちゃんと比較できるデータを出さないマンション派。
これでは誰もマンションなど購入しなくなる。 更に不動産価値が低くなって、負のスパイラルに。 不動産価値を少しでも高めるレスをするのがマンション派の役割りだと思うのだが… |
148253:
匿名さん
[2019-10-05 07:29:01]
|
148254:
匿名さん
[2019-10-05 07:29:29]
4500万の注文住宅って戸建てって小田舎の駅遠でしょーに
|
148255:
匿名さん
[2019-10-05 07:31:52]
同じエリアだと間取りだけで天地の差があるんだね。
その上ランニングコストや騒音、駐車場問題とか。 マンションのメリットは少い。 |
148256:
匿名さん
[2019-10-05 07:37:29]
メリットでありデメリットだからねぇ
人によって判断が分かれるのに、それさえも理解できない知能 |
148257:
匿名さん
[2019-10-05 07:42:24]
>注文住宅って戸建てって小田舎の駅遠でしょーに
この書き込みから今のマンション民知能のレベルが分かりますね。 |
148258:
匿名さん
[2019-10-05 07:44:03]
|
148259:
匿名さん
[2019-10-05 07:50:15]
ここの書き込みから今の戸建民の知能のレベルが分かりますね。
|
148260:
匿名さん
[2019-10-05 07:51:34]
|
148261:
匿名さん
[2019-10-05 07:53:23]
|
148262:
匿名さん
[2019-10-05 07:53:42]
ランニングコストを踏まえましたぁ
![]() ![]() |
148263:
匿名さん
[2019-10-05 07:54:18]
|
148264:
匿名さん
[2019-10-05 07:55:45]
|
148265:
匿名さん
[2019-10-05 07:56:21]
|
148266:
匿名さん
[2019-10-05 07:57:18]
マン民が好む戸建てはマンション風ばかりだね。
|
148267:
匿名さん
[2019-10-05 07:59:55]
戸建ですけど
|
148268:
匿名さん
[2019-10-05 08:01:09]
|
148269:
匿名さん
[2019-10-05 08:01:17]
マンション派は、負け惜しみの画像しかあげないのね(笑)
戸建て派は、ちゃんとした不動産データアップしたのにね~ ここからマンション派の人としてのレベルが分かります。 |
148270:
匿名さん
[2019-10-05 08:02:30]
マン民は、なぜ比較対象の不動産データをアップしないのでしょうか?
|
148271:
匿名さん
[2019-10-05 08:02:56]
|
148272:
匿名さん
[2019-10-05 08:05:46]
町屋でも予算(月々の支払額)を揃えると圧倒的に戸建優位ですね。
・マンション 駅徒歩16分 築8年 72m2 LDK15.7畳 3,880万円 ・戸建 駅徒歩13分 新築 110m2 LDK19.25畳 5,190万円 マンションってほんとボロくて狭いですよね。 |
148273:
匿名さん
[2019-10-05 08:19:57]
>>148272 匿名さん
物件の詳細もないのに何も解らん笑 支払額を揃える意味もないし、やっぱアレな人だな笑 近所に住んでる人に支払額がうちの方が安いんでうちの方が上だなーとかズレたこと思ってそう笑 |
148274:
匿名さん
[2019-10-05 08:21:31]
まあ、結局価格揃えると勝負にならんからハンデを付けてるわけだし、その時点で負けなんだよね
飛車角抜きで良い勝負になってる感じが涙ぐましい |
148275:
匿名さん
[2019-10-05 08:27:09]
価格揃えてもマンションの負けに変わりない
|
148276:
匿名さん
[2019-10-05 08:41:42]
>>148275 匿名さん
根拠なし!笑 |
148277:
匿名さん
[2019-10-05 08:51:21]
>>148276 匿名さん
国土交通省のデータでは騒音被害が約4割ですから劣悪な環境ですよね 管理費滞納、耐震検査未実施、修繕費不足等々 マンションヤバいっす☆ http://www.mlit.go.jp/common/001287053.pdf |
148278:
匿名さん
[2019-10-05 08:53:19]
|
148279:
匿名さん
[2019-10-05 09:04:07]
約3割が積み立て金不足
戸建には無いリスク ![]() ![]() |
148280:
匿名さん
[2019-10-05 09:04:26]
まあ、広さも間取りもごく平均的な戸建ですな
やはり安戸建てだとザ庶民って感覚w 駅近の広いマンションは高くて買えないからしょうがないなー |
一部例外として富豪レベルの金持ちは普通は無理な全て自分でサービスを頼める余裕があるってこと
メイドも庭師もセキュリティもいるからまったく問題なし