住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-02 04:59:47
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

147801: 匿名さん 
[2019-10-03 20:13:21]
マンションは4000万からびた一文払えないのに

戸建は6000万でも8000万でも払える

気色悪い奴だね
147802: 匿名さん 
[2019-10-03 20:14:02]
>>147800 匿名さん

マンションさんの差配で盛り上がってるんだよw

147803: 匿名さん 
[2019-10-03 20:16:05]
戸建は予算を8000万まで上げてもその価格帯の戸建を知らんから戦えないんだよ

4500万で勝負した方が宜しいかと☆
147804: 匿名さん 
[2019-10-03 20:16:11]
>>147802 匿名さん
戸建て側のとんでも理論と屁理屈を聞く場だよ
それをからかって遊ぶのが一番楽しい
147805: 匿名さん 
[2019-10-03 20:18:00]
>富豪でもないくせに偉そうな物言いですね☆

何ら制約が無い富豪が選ぶのが戸建
分かりやすい例えでしょ?(笑)

147806: 匿名さん 
[2019-10-03 20:19:22]
>>147803 匿名さん
23区内の戸建てなので予算は高いです。
147807: 匿名さん 
[2019-10-03 20:19:30]
>>147804 匿名さん

淋しい人生ですなぁ☆
147808: 匿名さん 
[2019-10-03 20:19:54]
このような場を作って頂いた戸建さんにマンション民一同感謝の嵐ですね☆

147809: 匿名さん 
[2019-10-03 20:20:46]
>>147806 匿名さん

ウンウン
タカイタカーイw
147810: 匿名さん 
[2019-10-03 20:21:24]
>>147807 匿名さん

星マークは私の専売特許なんですけどね☆
147811: 匿名さん 
[2019-10-03 20:21:38]
目黒もここ数年上がり続けています
ますます戸建が買えなくなりました。
目黒もここ数年上がり続けていますますます...
147812: 匿名さん 
[2019-10-03 20:22:22]
>>147807 匿名さん
同じ同じー
所得の低い人が低レベル争いをするか、所得高めが高みの見物かをしてるだけ
お互い屁理屈こねてるだけで議論になってないからね
147813: 匿名さん 
[2019-10-03 20:22:29]
>>147808 匿名さん

うんうん★
147814: 匿名さん 
[2019-10-03 20:23:34]
>>147812 匿名さん

ほぉ~すごいすごい
147815: 匿名さん 
[2019-10-03 20:25:31]
マンションは4000万以下がボリュームゾーンですから。
147816: 匿名さん 
[2019-10-03 20:27:23]
>>147815 匿名さん
でも、払ってる金額が同じなら同じレベルの所得だよ
天に唾はいちゃってるぞ笑

147817: 匿名さん 
[2019-10-03 20:28:12]
>>147815 匿名さん

マンションは地方出庶民の見方だよ

147818: 匿名さん 
[2019-10-03 20:29:38]
>>147817 匿名さん

マンション買うのは旦那が年収450万、嫁400万の零細企業勤めがメインです
147819: 匿名さん 
[2019-10-03 20:31:49]
>>147817 匿名さん
庶民の味方はランニングコストが安い中古戸建てだよ
なんせ、壊れても無視して住めるし、草ボウボウでも関係ない
147820: 匿名さん 
[2019-10-03 20:35:12]
>>147818 匿名さん
お金ない人は戸建て確定なんだな
マンションはサービス提供されちゃうからお金かかってしまう
147821: 匿名さん 
[2019-10-03 20:37:12]
あ、ちなみに富豪の戸建てと君らの戸建ては一緒にしちゃダメよ
富豪は家の中も外もほとんど強制的にサービスが必要だからマンションの方が近い
自ら手入れするなんて絶対しないよ
147822: 匿名さん 
[2019-10-03 20:38:01]
>>147820 匿名さん

だから滞納3割打者じゃん
147823: 匿名さん 
[2019-10-03 20:39:10]
>>147821 匿名さん

してないから安心してね
富豪話は例だから例
147824: 匿名さん 
[2019-10-03 20:40:43]
>>147822 匿名さん
朽ちていく戸建てVS滞納マンションだな
どっちも無理だわー
147825: 匿名さん 
[2019-10-03 20:40:47]
>>147821 匿名さん

でも富豪は戸建が現実なんだよね☆
147826: 匿名さん 
[2019-10-03 20:41:25]
>>147823 匿名さん
都合の良いとこだけ富豪の話をもってきたと認めたのね
カワイイ奴だ
147827: 匿名さん 
[2019-10-03 20:42:20]
>>147825 匿名さん
無関係なのも現実
夢は見れたかな。
目を開けたら無サービスの別物が待ってるよ笑
147828: 匿名さん 
[2019-10-03 20:42:42]
>>147824 匿名さん

上は朽ちても地べたは永久に新品
147829: 匿名さん 
[2019-10-03 20:44:28]
>>147828 匿名さん
テントも張れるしね!
ごめんね。私は朽ちた家には住めないよ
147830: 匿名さん 
[2019-10-03 20:47:37]
滞納マンション増えてるからね。
147831: 匿名さん 
[2019-10-03 20:48:17]
なんでそんな素晴らしいマンションに富豪は住まないのだろう?www
147832: 匿名さん 
[2019-10-03 20:51:14]
滞納3割じゃ毎年首位打者争いだなw
147833: 匿名さん 
[2019-10-03 20:54:50]
>>147831 匿名さん
戸建てでマンションで出来るサービスを全部自前で用意できるからだよー
そんなこともわからないのか笑
だから、さっき教えたでしょ。全てサービスを入れてるってさ
147834: 匿名さん 
[2019-10-03 20:56:08]
マンションのローンを払うのがギリで、ランニングコストも払えないような世帯が多いんだろう。
147835: 匿名さん 
[2019-10-03 20:58:57]
>>147834 匿名さん
戸建ても修繕できないで朽ちるのが多いから所得の問題だねー
147836: 匿名さん 
[2019-10-03 20:59:31]
>>147833 匿名さん
つまりマンションでできるサービスを自前で用意できるなら、戸建ての方がいいってことね。

つまり住居としては戸建てのが優れてると、
147837: 匿名さん 
[2019-10-03 21:02:20]
富豪の青天井の話をしたら戸建てがいいのは目に見えてる。誰がデメリットだらけの集合住宅に住むよ。
147838: 匿名さん 
[2019-10-03 21:04:07]
マンションはローン+ランニングコストで、実質ローンが1.5倍ぐらいになる現実が受けとめられるか。
その上で集合住宅で満足できるか。
将来の不安が無いとか嘘も大概にしないとね。
昨年マンションを売って戸建てを買いましたよ。
6年住んでたけど高く売れて良かった。
昔はマンション派だったけど今は戸建て派です(笑)
147839: 匿名さん 
[2019-10-03 21:06:59]
>>147836 匿名さん
そうだよー
こうなるね
サービス無マンション<サービス無戸建<<サービス有マンション<サービス有戸建
147840: 匿名さん 
[2019-10-03 21:08:14]
>>147837 匿名さん
サービス有無が天と地の差をわけるね
お金がある人はサービスに払うからねー
147841: 匿名さん 
[2019-10-03 21:10:55]
結論としては同じ金額の不動産を買う場合は、基本的にマンションの人の方がお金持ってるよーってことだね
一部例外として富豪レベルの金持ちは普通は無理な全て自分でサービスを頼める余裕があるってこと
メイドも庭師もセキュリティもいるからまったく問題なし
147842: 匿名さん 
[2019-10-03 21:11:32]
戸建最強をマンションさんが認めちゃった!
147843: 匿名さん 
[2019-10-03 21:14:01]
>>147842 匿名さん
私は中立だからね!
サービス無しマンションとかヤバいよ
次のサービス無し戸建ては普通だね
147844: 匿名さん 
[2019-10-03 21:15:52]
サービス有りマンション=介護つき老人ホーム
サービス無しの戸建てのが良いね(笑)
高齢者ならマンションも。
大抵のマンションは、たいしたサービス?ないからな。
必要ないものにランニングコストを払うなんて愚か者た。
147845: 匿名さん 
[2019-10-03 21:16:14]
つまり、サービス無しの普通の戸建ての人は無形のサービスってものにお金払えない所得の人ってこと
同じ地域ならそんなに金額差はないから、同じ地域ならマンションの人の方が金持ちだね
一部例外の富豪を除いてね!富豪の家はすごいからね
147846: 匿名さん 
[2019-10-03 21:16:16]
マンションのサービスてなんだよ(笑)
庭木の剪定?宅配ボックス?

147847: 匿名さん 
[2019-10-03 21:17:40]
>>147844 匿名さん
必要ないと思うのは金がないからなんだな
そりゃそうだ
普通の人が自家用飛行機いらないのと同じで、そんなお金ないからねー
147848: 匿名さん 
[2019-10-03 21:18:18]
>必要ないものにランニングコストを払うなんて愚か者た。

エレベーター代とアルバイト管理人代と廊下代ですw
147849: 匿名さん 
[2019-10-03 21:18:18]
>>147846 匿名さん
自分で調べてみよう!
でも、買えないものを調べるのは辛いからおすすめしないよ
147850: 匿名さん 
[2019-10-03 21:19:22]
汚い集団ゴミ置き場のそうじ代じゃない?
ゴキだらけだからw
147851: 匿名さん 
[2019-10-03 21:19:23]
>>147848 匿名さん
そう、そういう物にお金が払える人が金持ちだよー
富豪の家とか戸建てなのにエレベーターついてたりするからね
普通の戸建ての人には理解できない世界だね
147852: 匿名さん 
[2019-10-03 21:20:19]
>>147849 匿名さん
何それ(笑)考えてもわからんわ。
晩飯でも作ってくれるのか?

剪定、宅配ボックス、インターネット(遅い)位しか思いつかん。
147853: 匿名さん 
[2019-10-03 21:21:16]
>>147850 匿名さん
自分たちで当番制だとサボる人出て来るけど、お金払ってやとった人はちゃんとやるよー
だから、戸建てのゴミ置き場の方が圧倒的に汚いよ
それは富豪の人も同じだったりする
掃除はメイドがするけどね
147854: 匿名さん 
[2019-10-03 21:21:17]
>富豪の家とか戸建てなのにエレベーターついてたりするからね

今どきHMの注文なら普通にいますけど?
大手HMの施主って普通にお金持ちだけどw
147855: 匿名さん 
[2019-10-03 21:22:11]
>>147852 匿名さん
調べてみようって言ったのに、考えちゃう時点で可哀想な人だよー
調べてみよう!
147856: 匿名さん 
[2019-10-03 21:22:59]
>だから、戸建てのゴミ置き場の方が圧倒的に汚いよ

戸建のごみ置き場=敷地外
マンションの共同ゴミ置き場=建物の中(汚っ!)
147857: 匿名さん 
[2019-10-03 21:23:21]
>>147854 匿名さん
普通には付かないよ
標準外装備の注文住宅はないから追加料金だよ
戸建ての人が大嫌いなランニングコストがかかるよー
147858: 匿名さん 
[2019-10-03 21:24:10]
>>147851 匿名さん
・・・エレベーターは車椅子の方がいる注文住宅にたまについてたりします。が、あまり人気は無いよ。
実際、車椅子位しか使わないんでしょう。
147859: 匿名さん 
[2019-10-03 21:24:15]
>>147856 匿名さん
残念ながら大抵は戸建ての前に置いてあるからね
運だね!
147860: 匿名さん 
[2019-10-03 21:24:58]
玄関開けたら同じフロアにもゴミ置き場があるらしい(汚っ)
147861: 匿名さん 
[2019-10-03 21:25:19]
>>147855 匿名さん
調べて出てきたのが、それだよー
他に何があるか教えてー
147862: 匿名さん 
[2019-10-03 21:25:25]
>>147858 匿名さん
富豪の家には脚が悪い人いなくてもついてたよ
私も要らんと思うけどね
147863: 匿名さん 
[2019-10-03 21:26:05]
>戸建ての人が大嫌いなランニングコストがかかるよー

単独所有だから安心です
147864: 匿名さん 
[2019-10-03 21:27:55]
あれー、まだやってるw

まあ、この予算だと、
長谷工の田の字安マンションと工務店の安戸建の闘いでしょw

どっちも変わらんよ

まあ、駅近の広いマンションは高いから、サイディング安戸建に妥協するしかないけどねw
147865: 匿名さん 
[2019-10-03 21:28:29]
同じ建物の中に他人と一緒のゴミ置き場とかありえない
147866: 匿名さん 
[2019-10-03 21:28:29]
>>147862 匿名さん
うんまあ、別に個人の自由だしね。
2階建てならほぼ使わないよね。
ビルのような作りなら必要と思うが。
147867: 匿名さん 
[2019-10-03 21:30:57]
>>147864 匿名さん
その通り!
富豪の話とか次元の違う話を出して勝負してるあたり可愛いよね
147868: 匿名さん 
[2019-10-03 21:31:44]
安マンションと安戸建
どっちもやだなぁ

感性悪化するリスク大
147869: 匿名さん 
[2019-10-03 21:34:08]
>>147867 匿名さん

予算無いならみんな戸建!
良い例えでしたね☆
147870: 匿名さん 
[2019-10-03 21:34:23]
>>147868 匿名さん
高額スレにいけばいい
147871: 匿名さん 
[2019-10-03 21:35:27]
>>147869 匿名さん
予算あってもマンション選ばないから大丈夫よ
147872: 匿名さん 
[2019-10-03 21:35:44]
>>147869 匿名さん

居住性なら戸建ってこと
当たり前だけどね
147873: 匿名さん 
[2019-10-03 21:37:07]
一定の予算でどっちを買うかという話も理解出来ない馬鹿と同じ建物に住むなんて嫌だな。
それだけで共同住宅はごめんだわ。
147874: 匿名さん 
[2019-10-03 21:37:47]
>>147871 匿名さん

ごめんなさい

予算の制限無いならみんな戸建でした
147875: 匿名さん 
[2019-10-03 21:39:47]
一定の予算でマンションと戸建を比較しようとするから頓珍漢になるんだよ。

同一価格帯で比較できる人のみがマンションと戸建を検討できる。

ランニングコストとか言ってる奴は大人しく戸建にしておけば宜しい。
147876: 匿名さん 
[2019-10-03 21:40:52]
>>147871 匿名さん
たらればの噺は意味ないよー
147877: 匿名さん 
[2019-10-03 21:41:48]
戸建ての人はたらればが好きだなー
きっと、夢を見てるんだね
147878: 匿名さん 
[2019-10-03 21:42:00]
ここの戸建は、4000万以下のマンションのランニングコストをチマチマと積み上げて、少しでも高い戸建を狙いたいとか、せこい考えに囚われてる小物であることを自覚せよ。
147879: 匿名さん 
[2019-10-03 21:42:49]
>>147875 匿名さん

そういう人は書き込まないでね
147880: 匿名さん 
[2019-10-03 21:43:36]
>>147875 匿名さん
そうそう
ランニングコスト自慢=節約自慢
何の自慢してんだよ!ってツッコミ待ちなんだろうね
147881: 匿名さん 
[2019-10-03 21:44:20]
>>147878 匿名さん

その戸建にすら勝てないことを自覚してね!
147882: 匿名さん 
[2019-10-03 21:44:21]
ランニングコストでハンデを貰ったと喜ぶから、オツムも使わないし、マンションさんにバカにされるだけ。

4500万で勝負せい!笑
147883: 匿名さん 
[2019-10-03 21:45:33]
>>147881 匿名さん

ランニングコストなんか踏まえてるのは戸建さんだけだから。
147884: 匿名さん 
[2019-10-03 21:45:42]
同一価格の比較も禁止されていない。
具体的にどんどん比較したら良いよ。

同一価格だろうがメリットデメリットは変わらない。
ただ、戸建は維持費の差分を教育や好きなことに回せるというメリットが追加される。

生涯で住居に割り当てられる費用を同じにするという考え方を受け入れられないというのも大概だが。
147885: 匿名さん 
[2019-10-03 21:47:52]
維持費も考慮しないでマンション買うやつがいるのが驚き。
そりゃ管理費、積立金の滞納が発生するわけだ。
147886: 匿名さん 
[2019-10-03 21:48:28]
戸建は本来ならノーハンデで充分戦えるはずなのに、ヘンに2000万とかガッついてハンデを増やそうと頑張るから、逆に舐められてる。

4500万で勝負せいw
147887: 匿名さん 
[2019-10-03 21:49:49]
>>147885 匿名さん

維持費なんぞでキューキュー言うならマンションなんかやめて戸建にしておきなさい。
147888: 匿名さん 
[2019-10-03 21:51:57]
6千万にこだわる無能。
同額でも4500万でも良いからさっさと具体的な比較やマンションの利点を語ろうね。
147889: 匿名さん 
[2019-10-03 21:52:31]
>>147885 匿名さん

滞納を発生させるような奴がローン増やして戸建を買ったら同じように払えなくて破綻するよw

無責任なことは言っちゃあイカン
147890: 匿名さん 
[2019-10-03 21:53:24]
>>147888 匿名さん

その捨て台詞
同胞の戸建さんに言いなさい☆
147891: 匿名さん 
[2019-10-03 21:54:31]
>>147888 匿名さん

因みに4000万だとマトモなマンション見つからないからね☆

それだけは伝えておきます。
147892: 匿名さん 
[2019-10-03 21:55:55]
[同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
147893: 匿名さん 
[2019-10-03 21:56:39]
>>147891 匿名さん

基本は場所が替わるだけで最低な居住性は変わりません
147894: 匿名さん 
[2019-10-03 21:57:04]
さすが維持費の評価も出来ないやつの言うことは違うな。
購入額と比べても決して無視できるような額じゃない。
147895: 匿名さん 
[2019-10-03 22:02:46]
>>147889 匿名さん
ローンも維持費を評価しないといくらまでなら余裕のある暮らしができるかわからない。

やっぱりレベル低すぎの住人はキツイわ。
147896: 匿名さん 
[2019-10-03 22:06:11]
生活音を気にしなくて良いようなまともなマンションってあるのかね?

低周波数側でも60dBくらいは減衰しないときついな。
147897: 匿名さん 
[2019-10-03 22:06:29]
まあ、いずれにしてもこの予算なら
長谷工の田の字ペラペラボード安マンションと工務店サイディング安戸建の闘いでしょw

間違いないw
147898: 匿名さん 
[2019-10-03 22:08:11]
戸建てもマンションも持ってるよ
都心はマンションがいいね
田舎は戸建てで良いけどメンテ大変よ
147899: 匿名さん 
[2019-10-03 22:12:31]
>>147894 匿名さん
うむ。低所得は戸建て一択だよ。
自分の所得で考えちゃダメー
147900: 匿名さん 
[2019-10-03 22:17:29]
>>147893 匿名さん
物件毎に違うよー
富豪の戸建てと普通の戸建てはあらゆる面で別物!

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる