住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-02 04:59:47
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

147701: 匿名さん 
[2019-10-03 12:22:49]
>>147700 購入経験者さん

ボロはまとえど心は錦ですね。

気概だけは一人前なんだからぁw
147702: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2019-10-03 12:23:54]
>>147693 匿名さん
> 大丈夫かも知れないですが、一旦そこに置いてゴミの日にまた出しに行くというのが面倒です。

一人暮らしで外出せず、自分の部屋のゴミ箱のゴミは誰かに捨ててもらっている人の発想ですね。

結局、各部屋のゴミのゴミは世帯で終始したあとで、ゴミ出しするのですから。
世帯のゴミ集積所を敷地内に設置し、各人がゴミをそこに捨て、外出する人がついでにゴミ出しをすれば良いだけ。
147703: 匿名さん 
[2019-10-03 12:24:41]
>老後は1階で暮らせば十分だし、階段も登れなかったら施設ですよ。

マンションのフラットアプローチには敵いませんね。
147704: 匿名さん 
[2019-10-03 12:26:26]
>>147702 横浜2500万中古建売戸建てさん

ゴミゴミ言っててよく分からんが、24時間いつでもゴミ出しできる方が便利だな。
147705: 購入経験者さん 
[2019-10-03 12:26:37]
>>147698
犬猫のフンなんて落ちてたことないわ。

子供が虫の死骸見て身の毛がよだつ様な人間にならないためにも戸建のほうが良いね。
虫の死体なんてアリが持っていっちゃうからそれも見る機会は少ないですけどね。
アリも食べない甲虫の外骨格なんて葉っぱと変わらんし。
147706: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2019-10-03 12:27:14]
>>147699 匿名さん
> ムダに高いあばら家よりマンションの方が遥かにステータスは高い。

そう思いたいのはあなたただけ。
この価格帯のマンションにステータス?

戸建てを買いたいと思っている人が7割~8割。でも実態は戸建てに住めてる人は5割ちょっと。
世間の大半の評価は「マンションは戸建買えなかった人が買うもの」。
普通に考えたら「蟻塚」「ハチの巣」のようなマンションに代表される集合住宅の居住形態を心から望むことなどほぼあり得ない。
当たり前の話。

●「戸建て買いたかったけどマンションしか買えなかった」はあっても「マンション買いたかったけど戸建てしか買えなかった」はほぼない。
●「戸建て感覚のマンション」を求めてる人はいても「マンション感覚の戸建て」を求めている人はほぼいない。
●「なんでマンションなんか買ったの?なんで戸建てにしなかったの?」はあっても「なんで戸建てなんて買ったの?なんでマンションにしなかったの?」はほぼない。
ここでどんなにわめこうが、それが事実。
まず、それは認めましょうよ。

以下、どうぞ。

● ママの7割が一戸建てを選択。ポイントは「子どもの足音問題」 - スーモジャーナル
http://suumo.jp/journal/2013/04/22/41933/

● 夢のマイホーム、あなたはマンション派? 戸建派? - いえらぶコラム
http://www.ielove.co.jp/column/hatena/00456/
147707: 匿名さん 
[2019-10-03 12:29:10]
>>147706 横浜2500万中古建売戸建てさん

4000万だとマトモなマンション買えないことを知らないらしい。
10年前のデータでオツムが止まっとるな。
147708: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2019-10-03 12:29:39]
>>147704 匿名さん
> 24時間いつでもゴミ出しできる方が便利だな。

ループしてますね。マンションのゴミ集積所は共有部。
敷地内のゴミ集積場に24時間ゴミ出しできるのは戸建ても同じ。
147709: 匿名さん 
[2019-10-03 12:30:44]
>>147706 横浜2500万中古建売戸建てさん

あなたのお家のステータスを否定するものではありませんので、ご心配なく。
147710: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2019-10-03 12:31:05]
>>147707 匿名さん
> 4000万だとマトモなマンション買えないことを知らないらしい。

この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットは無いと言う事について、同意致します。
147711: 購入経験者さん 
[2019-10-03 12:31:44]
>>147703
すでに自分や家族が障碍をもっていたり、子育て時代とリタイア後の快適な生活よりも50年先の歩けなくなるかもしれない老後を考えて住居を選ぶというならそれでも良いと思いますよ。

私は死ぬ前の10年程度よりその前の数十年を家族が快適に生活できる家を選びたいです。
147712: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2019-10-03 12:34:08]
>>147709 匿名さん
> あなたのお家のステータスを否定するものではありませんので、ご心配なく。

この価格帯のマンションにステータスなど求めることができないこと、ご理解頂けたようで何よりです。

>>147707 匿名さん
> 4000万だとマトモなマンション買えないことを知らないらしい。
147713: 匿名さん 
[2019-10-03 12:34:56]
>>147710 横浜2500万中古建売戸建てさん

そんなマンションにステータスで勝ったと、さっきから喜んでいたのですか?w
147714: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2019-10-03 12:36:10]
>>147713 匿名さん
> そんなマンションにステータスで勝ったと、さっきから喜んでいたのですか?w

そのような私の投稿があるのでしたら、ソースをどうぞ。
147715: 匿名さん 
[2019-10-03 12:37:11]
>>147712 横浜2500万中古建売戸建てさん

戸建はマンション全般に対してステータスで勝ってると言いたいのかと勘違いしてましたよw

ここの戸建さんはあくまでも4000万以下のマンションなんですね☆


147717: 購入経験者さん 
[2019-10-03 12:39:34]
ステータスを言い出したのは川崎4000万マンションさんなので、自宅マンションにどの様なステータスを感じたのか是非語ってもらいたいですね。
147722: 匿名さん 
[2019-10-03 12:46:48]
[NO.147716~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、及び、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
147723: 購入経験者さん 
[2019-10-03 13:06:59]
価格はステータスの指標のひとつにはなるでしょう。
維持費の価格差で周囲の評価にどの程度の影響するかは場合によりけりでしょう。

マンションにステータスを感じる人が多いとすれば、一般的には戸建を望む人が多いという現実と矛盾する様に思えます(ステータスのみが重要な要因ではないですが)。

マンションにステータスを感じるという人の中には住居やその形態ではなく、都市部に抱く憧れの様なものとの混同している人がいるのではないかね。

川崎マンションさんの思いが聞きたいですね。
147724: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2019-10-03 13:10:05]
>>147723 購入経験者さ
> 都市部に抱く憧れの様なものとの混同している人がいるのではないかね。

ボンビーガールと言う番組の上京ガールと言うコーナーで、田舎から上京する女性が、

「家賃高くなってもいいから東京の住所が欲しい」

と言っていたのが印象的でした。
上京する人は、

「東京でマンション」

と、言う人が多いのかも知れません。
147725: 匿名さん 
[2019-10-03 13:21:54]
>>147724 横浜2500万中古建売戸建てさん

東京でマンション買えないと、郊外でアパート
マンションコンプレックスの原因だね
147726: 匿名さん 
[2019-10-03 13:41:22]
4000万では、所謂都内でろくな戸建てもマンションも買えない事をご存じないのだろうか?
147727: 川崎4000万マンション 
[2019-10-03 13:51:32]
大手企業に勤めてるので、
忙しくて日中は貴方たちを相手にしている暇などありません。

夜にして下さいな。
147728: 匿名さん 
[2019-10-03 14:22:53]
>>147727 川崎4000万マンションさん

朝から粘着してれば十分暇でしょ(笑)
147729: 匿名さん 
[2019-10-03 14:25:46]
>>147728 匿名さん

かという貴方はもっと暇(笑)
147730: 匿名さん 
[2019-10-03 14:35:17]
>>147723 購入経験者さん

住居そのものに憧れを抱く戸建さんは、ど田舎の戸建にもステータスを感じているのでしょうか?

147731: 匿名さん 
[2019-10-03 14:38:22]
>>147724 横浜2500万中古建売戸建てさん

「東京でマンション」
が一つのステータスかも知れませんね。

で実際に買おうとすると昨今の相場ではマンションが非常に高いから、郊外の安い戸建に人気が集まるというトレンドになってます。


147732: 匿名さん 
[2019-10-03 14:48:48]
>>147729 匿名さん

経営層は意外と時間がありますよ
147733: 匿名さん 
[2019-10-03 14:53:31]
大倉山ヒルタウンみたいに、築40年超のマンションでも人気と価値を保ち続けてる物件もあるからね。こういうのをステータスと言うのでしょう。
147734: 匿名さん 
[2019-10-03 15:22:38]
>>147733 匿名さん

チョーレアアースだね
147735: 匿名さん 
[2019-10-03 15:33:31]
マンションさんが購入できないマンション情報を提供するのは可哀そう。
147736: 匿名さん 
[2019-10-03 15:59:51]
郊外はここ数年地価が上がってるので固定資産税が心配です
郊外はここ数年地価が上がってるので固定資...
147737: 匿名さん 
[2019-10-03 16:51:32]
戸建ての予算は4000万超だから、4000万マンションより立地がいいし広い。
147738: 買い替え検討中さん 
[2019-10-03 16:53:31]
>>147731
そのパターンだと実際は郊外のマンションということになるのでは?

都内まで1時間程度の郊外だけど駅徒歩10分以内の戸建は7千万くらいでした(一低でHMによる区画整理)、10-20分で4.5-6.5千万くらい。
マンションだと近場の戸建に比べて2-3千万程度安かったです。
市内勤務だと車が便利なので戸建街は市内勤務が多く、逆にマンションは都内勤務が多い様ですよ。
147739: 匿名さん 
[2019-10-03 17:07:03]
マンションを諦めて戸建てを買うなんて無いんじゃない?
マンションを買うぐらいなら戸建ての方が良いならある。
逆に戸建てを諦めてマンションの人は多いでしょう。
それはランニングコストを考慮しないと、マンションは駅地の物件が安く見えるから。
ランニングコストを考慮すると逆転する不思議。
共有施設や駅近にpriorityをふって購入したんだから、人それぞれだと思うけどね。
147740: 匿名さん 
[2019-10-03 17:08:39]
私道封鎖された青山町の住宅団地って戸建なのかな?
147741: 匿名さん 
[2019-10-03 17:10:33]
テレビ番組でも放送されたように、ようやく結論出たようですね。
ここで過去に何回も書かれていることですが・・・

「ファミリー向けのマンションは高くて買えない人向けが4000万の戸建て。」

以下ソース。
>荒川区町屋では110㎡ぐらいの新築戸建てが4000万以下で買えるが、今マンションは高くて、近隣で5000万出しても新築マンションは買えない。なので戸建ては周囲のマンションより1000万以上安いので、マンション買えない人には割安で広い戸建てがオススメって番組でしたね。
147742: 匿名さん 
[2019-10-03 17:13:48]
そんなに4000万のマンションって魅力がないのかな?
147743: 匿名さん 
[2019-10-03 17:19:27]
いまはもう、マンション買えないから戸建にする時代だね

戸建さんには信じられないのだろうけど
147744: 匿名さん 
[2019-10-03 17:20:41]
埼玉も千葉も神奈川も郊外の地価が上がってますので30坪位の戸建も軽く億を超えてしまいます。
マンションに妥協かなぁ
埼玉も千葉も神奈川も郊外の地価が上がって...
147745: 匿名さん 
[2019-10-03 17:23:53]
>>147744 匿名さん
今はマンションの方が高いので、中古戸建てが買えなければ何も買えないという時代です
147746: 匿名さん 
[2019-10-03 17:23:55]
庭もなくて隣と密接した狭小戸建じゃ戸建の魅力がほとんど無くなる。
平凡な戸建ですら最低50坪は必要でしょ。
147747: 匿名さん 
[2019-10-03 17:24:11]
戸建てもメンテかかるよ
貸家が外壁工事で一気にキャッシュアウト
頭痛いわ
147748: 匿名さん 
[2019-10-03 17:27:30]
埼玉で坪400万か・・・
マンションだな
147749: 匿名さん 
[2019-10-03 17:28:17]
外壁タイルだと元を取るのに30年掛かるしなぁ
147750: 匿名さん 
[2019-10-03 17:29:44]
マンションなら埼玉の浦和でも4000万で住めるよ
147751: 匿名さん 
[2019-10-03 17:40:20]
どうせ中古だろ

話にならんわ
147752: 匿名さん 
[2019-10-03 17:42:03]
マンションには築年数が古くても高い人気を集めてるヴィンテージマンションというのがありますが、戸建にはそういうのありますか?
147753: 匿名さん 
[2019-10-03 17:43:17]
浦和で中古で探しても駅からの距離、築年数がほぼ同じで平均的な物件で比べても戸建のほうが高いね。

戸建が高いのは当たり前。
147754: 匿名さん 
[2019-10-03 17:45:03]
戸建でも重要文化財の指定を受けてるような物件はありますが、別に人気という訳でもないし、維持費だけかかってロクなもんじゃないって話も聞きますね。
147755: 匿名さん 
[2019-10-03 17:45:24]
>>147752
茅葺屋根の平屋
147756: 匿名さん 
[2019-10-03 17:46:34]
>>147753 匿名さん

それ、マンション踏まえた戸建じゃないでしょ?

147757: 匿名さん 
[2019-10-03 17:48:31]
>>147754 匿名さん

白川郷とかそういうのになるのかな?

文化的な価値はあるのかも知れないが、ステータスが高い訳でもないし、欲しくもないって感じだね。
147758: 匿名さん 
[2019-10-03 17:49:45]
茅葺屋根はムカデとかも出てくるよ。
煙でいぶさないならなおさらかも。
大黒柱は非常に太いし、見た目は立派。

そういう家は敷地も馬鹿広いし、維持費がやばいね。
快適さとは別のベクトルに特化したければありだろうけど。
147759: 匿名さん 
[2019-10-03 17:52:04]
そうですね。
維持費分を加味してもマンションに近い価格帯だと駅からかなり遠くなる。

安価に買えるのがマンション最大のメリット。
147760: 匿名さん 
[2019-10-03 17:53:43]
>>147740 匿名さん

私道に封鎖された住宅団地ってどういうこと?
147761: 川崎4000万マンション 
[2019-10-03 17:57:27]
誰もがマンションに住みたい
(芸能人のお金持ちもマンション住みが多い)

マンションモデルルームに行く

昨今のマンションは高く、現実を思い知る

住宅ローン通らない人が多い

郊外の戸建てを買う

つまり
戸建ては、マンションを買えない人の妥協の産物と言える。
147762: 匿名さん 
[2019-10-03 17:57:40]
テレビ番組でも放送されたように、ようやく結論出たようですね。
ここで過去に何回も書かれていることですが・・・

「ファミリー向けのマンションは高くて買えない人(ここの戸建さんがそれに該当する)向けが4000万の戸建て。」

以下ソース。
>荒川区町屋では110㎡ぐらいの新築戸建てが4000万以下で買えるが、今マンションは高くて、近隣で5000万出しても新築マンションは買えない。なので戸建ては周囲のマンションより1000万以上安いので、マンション買えない人には割安で広い戸建てがオススメって番組でしたね。
147763: 匿名さん 
[2019-10-03 18:23:39]
マンションなんて買うもんじゃないってことね。
147764: 匿名さん 
[2019-10-03 18:24:37]
集合住宅=マンション
老人ホーム=介護つき集合住宅
似たようなもん。
部屋としての価格は高いが、住宅としては底レベル。
壁床天井を一枚隔て、不特定多数の人間とすめるなら。
犯罪者かも知れないし予備軍かも知れない。
騒音や管理組合、大規模修繕や共有施設の問題等々。
好きで住む輩など居ないだろ(笑)
147765: 匿名さん 
[2019-10-03 18:27:29]
古い価値観の戸建さんがマンションに八つ当たりしてる
147766: 匿名さん 
[2019-10-03 18:29:00]
いまやマンション買えない貧乏人が戸建に殺到する時代だということにオツムが拒否反応してるんでしょうね☆
147767: 匿名さん 
[2019-10-03 18:30:24]
マンション民の方が、戸建民より平均年収も上だし。

信じられない時代になりましたな!w
147768: 匿名さん 
[2019-10-03 18:32:36]
かつては戸建が買えない人がマンションを買うという価値観であったようだ。

団塊とか言われてる人達ですか?
147769: 匿名さん 
[2019-10-03 18:33:50]
駅近に戸建てを買えない奴はマンション。
ランニングコストを考慮して、月々のローンを低く設定。
35年の長期ローンを組むような情弱が購入。
戸建てなランニングコストが無いから、少いローン年数で買えるし、一括でも払える。
マンションは、年々高くなる修繕積立費や維持管理費を一生涯払うことに…
共用施設が古くなると更に負担が増す。
建替えも実質不可能とか。使い捨て住宅によくランニングコストを払えるよw
147770: 匿名さん 
[2019-10-03 18:36:44]
駅近に戸建てを買えずファミリー向けマンションも買えない輩(ここの戸建がそれに該当する)が安い戸建に殺到する時代になりました。

ほんと信じられないですよね!w
147771: 匿名さん 
[2019-10-03 18:37:36]
マンション派は頭が悪いのかな?
ランニングコスト分、割高なだけ(笑)
ここの4000万円のマンションならローコスト戸建てのがマシでは?
マンションが戸建てより良いなんて、1億超えてからだろ(笑)
147772: 匿名さん 
[2019-10-03 18:38:12]
>>147769 匿名さん

マンション民の方が、戸建民より平均年収も上だし。

ほんとうに信じられない時代になりましたなw
147773: 匿名さん 
[2019-10-03 18:40:23]
>>147771 匿名さん

ここの戸建さんは、ランニングコストを踏まえないと高い戸建が買えないから、残念ながらいつまでたっても同一価格のマンションに手が届かないんですよ。


147774: 匿名さん 
[2019-10-03 18:42:11]
戸建ての平均年収が低いのは、ランニングコストを払わなくて良いから。
同じ立地で4000万円の一般的なマンションと戸建てを比較してみたら?(笑)
できないだろうねマンションは(笑)(笑)(笑)
147775: 匿名さん 
[2019-10-03 18:48:28]
>>147773 匿名さん
手が届く届かないは個人の話だけど、別に駅近タワマンで7000?8000万位なら買える人はそこそこいると思うよ。注文住宅だと結局それくらいかかるし。

でも、マンションを選ばないのは、そこまでだしてマンションを買うメリットが無いからじゃないかな。

いくら駅近でも、子供が思い切り遊べないような家は嫌だってことだよ。
147776: 通りがかりさん 
[2019-10-03 18:50:04]
マンションは、駅までのドアtoドアだと戸建てより不利だ、
部屋も狭くなるしマンションは価格を5000万円まで上げろや。
147777: マンコミュファンさん 
[2019-10-03 18:51:31]
>>147762 匿名さん
あんた、荒川区民?
町屋いま、高いと思うけど。
147778: 匿名さん 
[2019-10-03 18:52:18]
>>147776 通りがかりさん

データでは通勤時間は戸建の方が短いです
147779: 匿名さん 
[2019-10-03 18:53:31]
平均年収って言っても、物件の場所も分からないしね。
マンションの方が駅近物件の比率多くて、戸建ては多分駅遠も多数入ってる。(なぜなら駅遠のマンションは極端に売れないから、戸建ては駅遠でもそこそこ売れる)
戸建ては注文から狭小建売まで幅が広い。

そんななかで平均と言われてもな。
同じ立地でマンションと戸建て比較したら、絶対戸建ての方が高いしな。
147780: 匿名さん 
[2019-10-03 18:56:42]
4000万スレなんだから安月給しかおらんよ
まともな立地の不動産は選択不可能
147781: 匿名さん 
[2019-10-03 19:02:12]
マンションのメリット…
デメリットしかないな。
壁一枚挟んで赤の他人もそうだけど、ランニングコストも無駄だし、
煽り運転で逮捕されたような性格の人はマンション住いなんだよ。このスレの住人も。
騒音のスレも引っ切りなしだし怖さしかない。
147782: 匿名さん 
[2019-10-03 19:06:54]
>>147780 匿名さん

マンション派は逃げるよね~
ランニングコストは考えたくない。
立地は同条件だと比較できない。
4000万円だと選択不可とか逃げてばかり(笑)

戸建てと比較したらマンションなんて…
小学生でも分かります。
147783: 匿名さん 
[2019-10-03 19:13:59]
日本の富豪トップ10でマンション住みはたった一人で森ビル役員

仕事柄しょうがなくマンションなんだろうな

もしマンションがそんなに快適なら少なくても富豪の半数はマンション選ぶでしょ?

55億の最高価格のマンション余裕で買える資産あるんだからさ
147784: 匿名さん 
[2019-10-03 19:23:58]
>>147783 匿名さん

富豪達が戸建を買ってるのに
平均単価が低いね
147785: 匿名さん 
[2019-10-03 19:27:07]
>>147784 匿名さん

それだけ選択肢があるってこと。
都心から地方まで対応できるのは戸建てだけ。

マンションは中国や韓国で人気らしいよん(笑)
147786: 匿名さん 
[2019-10-03 19:29:24]
>富豪達が戸建を買ってるのに平均単価が低いね

悔しすぎたのかな?
まったく反論になってないけどw
147787: 匿名さん 
[2019-10-03 19:30:35]
>日本の富豪トップ10でマンション住みはたった一人で森ビル役員

当然の結論でしょう
147788: 匿名さん 
[2019-10-03 19:31:39]
世界の富豪も大半が戸建てだよ(笑)
147789: 匿名さん 
[2019-10-03 19:33:31]
>世界の富豪も大半が戸建てだよ(笑)

当たり前です
富豪が組合の役員やりますか?w
147790: 匿名さん 
[2019-10-03 19:47:27]
日本の7割は戸建て住まいを望み、マンションに住みたがる人は1割しかいない。
147791: 匿名さん 
[2019-10-03 19:54:40]
>>147782 匿名さん
まともな不動産は4000万でば買えない
日本語がわからないのかな
147792: 匿名さん 
[2019-10-03 19:56:21]
>>147783 匿名さん
虎の威をかるってやつね
でも、貧乏な人も買ってるからねぇ
物によるってことだよ
147793: 匿名さん 
[2019-10-03 19:57:04]
>>147789 匿名さん
君の所得レベルで考えられるマンションには組合があるものしかないのね
147794: 匿名さん 
[2019-10-03 20:05:43]
>>147777

文句があるならテレビ局に言えばいい。
147795: 匿名さん 
[2019-10-03 20:06:14]
だから富豪は集合住宅なんて住まないでしょ。
147796: 匿名さん 
[2019-10-03 20:06:59]
>>147774 匿名さん

はぁー?
戸建の平均年収が低いのはランニングコストが払えないからだよw
147797: 匿名さん 
[2019-10-03 20:07:59]
>>147795 匿名さん

富豪でもないくせに偉そうな物言いですね☆
147798: 匿名さん 
[2019-10-03 20:08:53]
>>147793 匿名さん

君の所得レベルで考えられるのは4000万以下のマンションであーる☆
147799: 匿名さん 
[2019-10-03 20:11:34]
>>147782 匿名さん

ランニングコストはランニングコスト

戸建の価格に足して予算を上げる?
寝言もたいがいにせいw
147800: 匿名さん 
[2019-10-03 20:11:43]
>>147798 匿名さん
君も同じでしょ
ここは4000万のマンションと6000万の戸建てのハンデ戦
圧勝しなきゃおかしいのに、結構良い勝負になってしまってる時点でアレだわ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる