住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-25 20:15:30
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

147631: 匿名さん 
[2019-10-02 22:28:25]
147632: 匿名さん 
[2019-10-02 22:30:05]
>>147628 匿名さん
フィリピンだけじゃなく、建材は世界各国か
輸入されてるので、フィリピンだから何?という感じですが。。
気になるなら別に少し出せば国産のヒノキ材とかでも建てれますよ。

あと、フィリピン産と気密性は全く関係ないです。気密性って断熱材の種類や施工者の技術が影響します。使ってる建材自体はあまり気密に影響しませんよ。

147633: 匿名さん 
[2019-10-02 22:30:59]
戸建さんはマンション買わないのに、なんでマンションのメリットを知りたがるのか?
147634: 匿名さん 
[2019-10-02 22:31:55]
>>147629 匿名さん
窓を開けて換気できればかなりカビは抑えられます。
浴室乾燥機ついてれば尚良。

窓がない浴室の場合は厳しいでしょうね。
147635: 匿名さん 
[2019-10-02 22:32:21]
>>147633 匿名さん
比較スレだからじゃない?
147636: 匿名さん 
[2019-10-02 22:32:50]
>>147632 匿名さん

工場で内製してるから現場であれこれする必要もないし設計どおりのモノが造れる。

もっとアピールすべきでしょう☆
147637: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2019-10-02 22:33:26]
>>147633 匿名さん
> 戸建さんはマンション買わないのに、なんでマンションのメリットを知りたがるのか?

こんな負け惜しみな現実逃避発言があるので、素朴にマンションを購入する意味・目的・メリットを聞いているだけです。

>>147529 川崎4000万マンション 1時間前
>戸建てはマンションを買えない人のためににある妥協の産物
147638: 匿名さん 
[2019-10-02 22:34:01]
>>147635 匿名さん

4000万と6000万じゃあ余程の頓珍漢でない限り比較にならんよw
147639: 匿名さん 
[2019-10-02 22:35:20]
>>147637 横浜2500万中古建売戸建てさん

マンションは高いから、戸建てはマンションを買えない人の救済住宅。

正解です☆
147640: 匿名さん 
[2019-10-02 22:37:03]
ここの戸建さんは、マンションのランニングコストを踏まえちゃうから、どんなに頑張っても同一価格帯のマンションには手が届かない。
147641: 匿名さん 
[2019-10-02 22:37:33]
>>147636 匿名さん
内製てプレカットの事言ってる?
まさか断熱までは工場でできないだろうしね。。
話聞いてた?気密は建材あまり関係ないよ。

プレカットを海外工場でやって輸入するのって、まあよくあるというか今のHMの主流だよね。それが何かあるの?
147642: 川崎4000万マンション 
[2019-10-02 22:38:08]
マンション買える人は、戸建ても買える。

つまり、
戸建てはマンション買えない人のためにある妥協の産物

が成立するのです。
147643: 匿名さん 
[2019-10-02 22:41:32]
>>147641 匿名さん
フィリピンな某ハウスメーカーの場合、
断熱施工どころか、断熱材の製造まで全て自社工場でやってますよ。
断熱材も詰めた壁パネルを工場で組み立てて日本まで船で運んで
それを現地でクレーンで吊って施工してます。
147644: 匿名さん 
[2019-10-02 22:42:29]
注文住宅なんか、現場で図面通りに造れないと全く意味ないよね。

その点、工場で製造される戸建の方が製品のバラツキは少ないし、現場での組み立ても2日程度で完成するから人件費もかからない。某フィリピン製の戸建だと2600万の戸建が、輸入価格は1000万ぐらいと言われてますから、ホントにウハウハで業績もエライ伸びてます。

もっとアピールすべきでしょう☆
147645: 匿名さん 
[2019-10-02 22:45:47]
>>147643 匿名さん
そういうHMもあるんですね。
それは知らなかったです。でも、別にフィリピン工場で作ってるからといって何かあります?
品質がちゃんとしてて、期待してる性能が出てるなら別に良いかと。

ちなみにどこのHMですか?
147646: 匿名さん 
[2019-10-02 22:48:12]
>>147645 匿名さん
現場施工だらけのマンションでは実現できない安定した品質を
戸建なら実現可能なんですよ。

品質の観点でも戸建が有利です。
147647: 匿名さん 
[2019-10-02 22:48:34]
フィリピンは税制でも優遇されてますし、一族が支配するシンガポール法人にノウハウを持たせて日本の地域販売会社(フランチャイザー)からロイヤリティをたんまりと吸い上げる租税回避スキームに精を出してるとの噂ですが真偽のほどは如何ですか?

かなりウハウハなのでもっとアピールすべきでしょう☆
147648: 匿名さん 
[2019-10-02 22:49:18]
>>147645 匿名さん

さっき資料が投稿されてましたよ
147649: 匿名さん 
[2019-10-02 22:51:17]
>>147644 匿名さん
2日で組み立てられる現場てすごいね。
性能や精度が担保されるならすごいメリットだとは思うが。
原価1000万て何情報?それ以外の基礎や人件費もあるし、他のメーカーと比べて優位性がある価格なら問題ないでしょう。


147650: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2019-10-02 22:51:23]
>>147641 匿名さん
> マンション買える人は、戸建ても買える。

マンションを購入するする意味・目的・メリットいつまで経っても言えずに、負け惜しみの現実逃避をするだけ。

川崎4000万マンション って、最初はまともに会話できるかと思ったけど、相手するのアホらしくなったわ。
147651: 匿名さん 
[2019-10-02 22:52:15]
>>147648 匿名さん
さっきじゃ分からないので教えて下さい。
147652: 匿名さん 
[2019-10-02 22:55:21]
>>147647 匿名さん
それ施主に関係ある?
例えばマンションオーナーがロイヤリティ取ってたり、脱税してたとしても、安く品質の良い物件を供給してるなら買い手としては問題ないよね。
147653: 匿名さん 
[2019-10-02 22:55:36]
>>147651 匿名さん

ほれ、>147631
147654: 匿名さん 
[2019-10-02 22:58:28]
>>147652 匿名さん

租税回避(合法)なので脱税(違法)じゃないです。
グレーな会社から一生モノのお家を買っても構わないなら別に宜しいかと思います。
147655: 匿名さん 
[2019-10-02 23:01:05]
日本は税率高いからね。
軽課税国にノウハウを移したら税金安くなるから日本を捨てる会社も多いと聞きます。
147656: 匿名さん 
[2019-10-02 23:02:34]
>>147654 匿名さん
日本人はそんなに気にしないよ。

もっとえげつない脱税をしているApple製品大好きだし。
147657: 匿名さん 
[2019-10-02 23:20:15]
>>147653 匿名さん
読んだけど、そーなんだとしか感想がない。
ちゃんと性能重視で考えてる良いメーカーじゃないか。
147658: 匿名さん 
[2019-10-02 23:21:37]
>>147656 匿名さん

アップルも脱税(違法)行為はしてないはずですよ。ノウハウとか知的財産を軽課税国に移して税金を思い切り回避してるだけです。本国の税源を侵食してるってことでOECDで大問題になってるけどね。でも株主はホクホクでしょう。
147659: 匿名さん 
[2019-10-02 23:25:27]
>>147650 横浜2500万中古建売戸建てさん

今日一日相手してもらえただけで感謝しないとね☆
147662: 匿名さん 
[2019-10-02 23:28:45]
>>147582 横浜2500万中古建売戸建てさん

結局戸建ってうるさいよ
147663: 匿名さん 
[2019-10-02 23:29:33]
まあ、あれだけコピペを貼りまくったら満足だろうねw

おつかれさまでした
147664: 匿名さん 
[2019-10-02 23:31:25]
>>147662 匿名さん
マンションの様に壁と壁がほぼつながってるほど近ければうるさいかもしれないけど、普通の戸建てじゃ子供がはしゃいだくらいじゃ全然響かないよ。
147665: 匿名さん 
[2019-10-02 23:35:54]
結局性能の話になると話をそらすマンションだね。
147666: 匿名さん 
[2019-10-02 23:41:31]
あれー、まだやってるw

まあ、この予算だと、
長谷工の田の字安マンションと工務店の安戸建の闘いでしょw

どっちも変わらんよ

まあ、駅近の広いマンションは高いから、サイディング安戸建に妥協するしかないけどねw
147667: 匿名さん 
[2019-10-02 23:46:12]
4000万のマンション買えなかったら
安戸建
147668: 匿名さん 
[2019-10-02 23:47:35]
>>147666 匿名さん
サイディング??

4000万円+ランニングコストの戸建ですが外壁はタイルですよ?
147669: 職人さん 
[2019-10-03 00:34:55]
>>147662
日常生活の音に関してはマンションは物理的に繋がっているんだから勝ち目はないよ。
秋の夜に虫の声が聞こえるのは全く気にならないけど、他人の生活音は気になる。
147670: 匿名さん 
[2019-10-03 01:03:06]
まあいずれにしてもこの予算なら
長谷工の田の字ペラペラボード安マンションと工務店安戸建の闘いでしょw

間違いないw
147671: 川崎4000万マンション 
[2019-10-03 08:30:33]
横浜戸建てへ

川崎4000万マンション って、最初はまともに会話できるかと思ったけど、相手するのアホらしくなったわ。

って言ってるけど。
つまり、私の理論が正しくもう反論できないということを自分で認めてしまいましたね。w
昨日は完全マンションの勝利で終了です。
147672: 川崎4000万マンション 
[2019-10-03 08:33:45]
マンションの方が優れている点


■電車利便性
■買い物利便性
スーパーやコンビニが近い傾向にある
■買い手が多く売却しやすい
戸建ては、売りにくい
相続で残るとしても、都内なら嬉しいが
郊外に果たして価値はあるの?
■ステータス
■設備
■セキュリティ
戸建て民では、マンションに入ることすらできない。家族が安心して暮らせる。
戸建てで、セキュリティ強化しても限界がある。
■宅配ボックス
■24時間ごみ捨て
■ネットの利用料
■1フロア・階段上り下りなし
老後きついよね。
■景色が良い
■虫が入らない
■庭の草取りがしないで済む
■冬でも家が暖かい
■自宅周りの掃除をしなくて済む
我が家なんて自宅周りの掃除なんてした事ありませんが。
■耐用年数
木造戸建ては、建て替え必要よ。
147674: 匿名さん 
[2019-10-03 09:43:46]
戸建はうるさいからマンションだね
147675: 匿名さん 
[2019-10-03 09:52:56]
まるでマンションの騒音が少ないみたいな話だな  マンション住んだことないのが一目瞭然だわ
147678: 匿名さん 
[2019-10-03 10:59:40]
>>147677 横浜2500万中古建売戸建てさん

結局戸建ってうるさいよね
147679: 匿名さん 
[2019-10-03 11:06:41]
>>147677

どちらを擁護するつもりもありませんが、毎回都合の良い物件でお話をされていませんか?

分譲の建売物件は、隣り合わせで密集しており、窓を開けたら直ぐ隣の壁のような物件もありますし、
そのような場合、生活音に気を使われているのではないですかね。

管理費を無駄と思われるかもしれませんが、手間隙を管理費でお願いしてる訳ですから考え方次第です。
修繕費は強制徴収されないだけであって、大なり小なりは別で戸建も掛かります。

周りの音と言いますが、道路に面している戸建の方が多いわけですから、車等の音は戸建の方が煩いのではないですか?
どっちもどっちです。
閑静な住宅街等の都合の良い条件は無しですよ。

あなた様の言うような難攻不落な鉄壁の優位性はございません。
物件によっては素晴らしい戸建もあり、難攻不落な事もあるでしょう。
場合によってはベニヤ板のペラッペラな壁です。

物件や立地、個人の考えや条件が異なるからこそ14万レスではないですか?
100万レスでも答えは出ませんね。

昔の宿泊先は旅館や民宿が主体でしたが、今は圧倒的にホテルが多くなってます。
昔は戸建の方が圧倒的に多かったでしょうし、今でも戸建の方が多いのかな?
時代が変り、生活スタイルも変っているわけですから、好きな方を選べば良いじゃないですか。
147680: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2019-10-03 11:06:56]
マンションは、玄関ドアから敷地外に出るまでに歩かないといけませんし、その分時間もかかりますよね。

駅徒歩は、マンションに敷地境界から駅までの距離で算出されているのをご存知ですか?

そう、駅徒歩3分マンションは、駅徒歩8分戸建てと同時に玄関ドアを出た場合、駅に着く時刻はぼほ同じなのです。


★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか?

考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。

以下はあくまでも例です。

・敷地外に出るまでの時間差
 2.5分(マンションが余計にかかる)

・往復
 5.0分(マンションが余計にかかる)

・一日平均3往復として、
 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間

・3人家族で、
 共働き時給2,000円×2=4,000円
 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円

 計 5,000円

5,000円×3,194時間=1,597万円

行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。

同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。

駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。

繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。

重要なのは、戸建てに比べてマンションは、

・敷地に出るまでに時間がかかること
・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること

を認識しなければならないと言うことです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる