別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
147577:
匿名さん
[2019-10-02 21:39:32]
|
147578:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-10-02 21:40:29]
>>147568 匿名さん
> ちなみにあなたの話す戸建てのメリットも賃貸で享受できます > 戸建て賃貸には自由にしていいよと仰る大家さんも多いですからね 残念ですね、借家であれば大家への家賃の強制徴収が発生します。 滞納すれば強制退去です。 まさか、「家賃要らないと言う大家もいるからね」と言い出すおつもりですか? |
147579:
匿名さん
[2019-10-02 21:41:03]
|
147580:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-10-02 21:41:24]
|
147581:
匿名さん
[2019-10-02 21:43:29]
|
147582:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-10-02 21:43:44]
>>147569 匿名さん
> 騒音は戸建てにもありますね > なので、絶対的な特性じゃないんですよ 壁・床・天井を伝わる振動による騒音を言っています。 マンションは空気中を伝わる音の問題もさることながら、躯体を伝わる振動から発せられる音の問題の方が深刻です。 空気中を伝わる音の対策はある程度可能ですが、マンションの構造上、躯体を伝わる振動から発せられる音の対策は困難なのです。 分かりやすく言うと、マンションでは子供の走り回る足音の騒音問題がよく話題になりますが、戸建は、少なくとも隣の家の子供が走り回る振動の音が自分の家まで聞こえるようなことはありません。 しかも、躯体を伝わる振動は両隣すぐ、すぐ上の階、すぐ下の階だけでなく、さらにその先にも伝わると言うのが曲者ですね。 そして、コンクリートマイクによる盗聴の問題。 隣人が自室に居ながらにして24時間365日盗聴し放題です。 盗聴している事実をつかんでも、それをやめさせることも訴えることもできない。 騒音問題と言うより、生活音問題が大変と言うのがマンションなのです。 |
147583:
匿名さん
[2019-10-02 21:44:31]
|
147584:
川崎4000万マンション
[2019-10-02 21:44:44]
横浜
あなたの家はあと何年で耐用年数迎えるの? ローン完済時には価値なし。 建て替えでまた数千万。 |
147585:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-10-02 21:45:17]
>>147581 匿名さん
> 買ってもお金は必要ですよ > 知りませんでしたか? 払えば終わりです。 しかし、マンションは管理費・修繕積立金の強制徴収が住んでいる・いないに関わらず、所有している限り永遠に続きます。 |
147586:
匿名さん
[2019-10-02 21:45:28]
|
|
147587:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-10-02 21:46:31]
|
147588:
匿名さん
[2019-10-02 21:46:36]
>>147584 川崎4000万マンション
横レスですが、長期優良住宅なので余裕で50年以上持ちますね。 |
147589:
匿名さん
[2019-10-02 21:48:42]
>>147585 横浜2500万中古建売戸建てさん
修繕費は戸建てにも必要ですよ 野ざらしにして廃墟のような家でも良いって自由はありますね 管理費は電気代ガス代と同じです サービス要らない払いたくない人にはデメリットですが、自分の時間を有効に使いたい人に取ってはメリットです マンション並みのサービスを戸建てで受けようとしたらマンションの管理費くらいじゃきかないレベルで費用が掛かります |
147590:
匿名さん
[2019-10-02 21:49:31]
|
147591:
匿名さん
[2019-10-02 21:49:32]
|
147592:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-10-02 21:50:25]
>>147586 匿名さん
> 修繕費は戸建てにも必要ですよ > 管理費は電気代ガス代と同じです 強制徴収されるか否かがポイントです。 間違っても、家賃がもったいないからと言って、マンションを購入するようなことはしてはいけませんね。 マンションには管理費・修繕積立金があります。 団信・住宅ローン控除対象外。 住宅ローンを完済しても支払いは続きます。 滞納するとマンションを強制退去です。 賃貸と変わりません。 むしろ賃貸の方が、専有部および専有部の既設置設備の維持・メンテ費用は大家持ちでなおかつ、マンション理事をしなくて済むので良いです。 共有部の管理・メンテ費用が管理費・修繕積立金、家賃はそれに専有部の管理・メンテ費用を加えたものと考えれば良いでしょう。 ![]() ![]() |
147593:
匿名さん
[2019-10-02 21:50:34]
|
147594:
匿名さん
[2019-10-02 21:50:55]
>管理費は電気代ガス代と同じです
管理が要らないときはやめられるんですか? どこのマンションでしょうか? |
147595:
匿名さん
[2019-10-02 21:51:07]
>>147590 匿名さん
断熱材の有無は戸建てもマンションも物件によります 平均をとれば外部からの音はマンションの方が強いです 目測が多い戸建てと違って鉄筋コンクリートが多いですからね 重さは遮音に繋がります |
147596:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-10-02 21:51:46]
>>147591 匿名さん
> 必要がないものをメリットとは言いませんよ では、マンションには購入した時のみ得られるメリットは無いと言う事になりますね。 やはり、マンションは賃貸でおk。 購入するなら戸建て一択。 |
147597:
匿名さん
[2019-10-02 21:52:13]
|
147598:
匿名さん
[2019-10-02 21:53:35]
|
147599:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-10-02 21:54:18]
>>147597 匿名さん
> 俺は電気代を払わない!ガス代も払わない!ってことですかね 電気代を払わなくて、ガス代を払わなくても、ローンを完済した戸建てを追い出されることはありません。 しかし、管理費・修繕積立金を払わなければ、マンションは没収です。 つまり、 > もうテントで良いんじゃないですかね は、むしろ、マンションをわざわざ購入しようとしている人に対する言葉となります。 |
147600:
匿名さん
[2019-10-02 21:54:32]
>>147595 匿名さん
戸建てとマンションの平均的な断熱材の厚さを確認してみては。ちなみにあなたのマンションは断熱材何mmですか? というかまずは省エネ等級取れてるかどうかですね。 マンションの場合、外部というより壁がつながってますからね。しかも上下左右に人が住んでます。遮音はほぼ不可能です。 |
147601:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-10-02 21:55:10]
|
147602:
匿名さん
[2019-10-02 21:55:34]
>>147595 匿名さん
マンションから戸建に引っ越しましたが、 台風の時とか今のほうが静かですね。 音って換気口から入ってくるので 外気が直接入ってくる便所換気のマンションは いくら壁が厚くても無意味なんですよね。 |
147603:
匿名さん
[2019-10-02 21:55:37]
|
147604:
匿名さん
[2019-10-02 21:56:24]
マンションさんのお言葉
メリットは人による! まあ、うるさくて玄関狭くて結露してカビだらけなのがメリットになる人もいるかもしれませんね。人によるし。 |
147605:
匿名さん
[2019-10-02 21:56:40]
|
147606:
匿名さん
[2019-10-02 21:57:17]
>>147602 匿名さん
マンションてコンクリートなだけで、別に壁は厚くはないぞ。 |
147607:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-10-02 21:57:36]
>>147603 匿名さん
> 住んでもないのに、そのまま放置することはないです。 > 部屋を出るときは貸すときか売るときなので管理費はデメリットではないですね 所有者不明で管理費・修繕積立金が滞納されている問題をご存じない? そう、自分だけでなく他人の管理費・修繕積立金の滞納が自分に降りかかってくるのがマンション、すなわち集合住宅です。 |
147608:
匿名さん
[2019-10-02 21:58:09]
|
147610:
匿名さん
[2019-10-02 21:59:40]
|
147612:
匿名さん
[2019-10-02 22:06:12]
マンションだと賃貸でもおkだね
もちろん分譲でもいい 高いけどね |
147613:
匿名さん
[2019-10-02 22:06:17]
>>147608 匿名さん
あー出ましたね。気密性。 墓穴ですよそれ。 確かにマンションはコンクリートで、窓が少ないので気密には有利です。 でも、それはたまたまの副産物であって、「快適に生活する」ために設計されたものじゃないです。 その証拠に、気密が良くても断熱や換気が貧弱なため、結露してカビだらけになります。 コンクリートって湿気吸うのに、何でこんな造りにしてるのか良く分かりません。 戸建ては昔は気密弱かったですが、最近の戸建ては非常に気密性高いです。断熱や換気がちゃんと設計されてるので結露しません。 マンションの気密性が良くても、全くメリットではない理由分かりました? 気密と断熱(できれば換気)はセットで考えないと意味はありませんよ。 |
147615:
匿名さん
[2019-10-02 22:07:14]
コピペに反応したら負けですね☆
|
147616:
匿名さん
[2019-10-02 22:09:21]
|
147617:
匿名さん
[2019-10-02 22:09:28]
あぁ、昨日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることが出来なかった。
今日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。 そして明日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。 一生出来ないんじゃないだろうか。 深く考えずにマンション買って失敗。 |
147618:
匿名さん
[2019-10-02 22:10:59]
|
147619:
匿名さん
[2019-10-02 22:14:30]
今日の口げんかで何か進展はありましたかな?
|
147620:
匿名さん
[2019-10-02 22:15:22]
>>147610 匿名さん
カビの原因は湿気。湿気の原因はほぼ結露です。そして、換気がなく滞留するとカビます。 昔の単板ガラスで換気無しの家とかカビて当たり前です。 最近の戸建ての断熱性で結露はほとんど無いですし、計画的な換気がされてます。 マンションはいまだに単板ガラスや鉄ドア採用されてます。換気がつけれない部屋もあります。窓無しのお風呂や洗面所が当たり前です。また、コンクリートは水分を溜めて吐き出すので、構造的にカビやすいです。 マンションのカビ被害の方が圧倒的に多いですよ。 |
147621:
匿名さん
[2019-10-02 22:15:23]
|
147622:
匿名さん
[2019-10-02 22:16:28]
|
147623:
匿名さん
[2019-10-02 22:18:33]
|
147624:
匿名さん
[2019-10-02 22:19:46]
性能の話になるとマンションさん苦しくなりますね。
そういうときは大体話をそらして逃げます。 |
147625:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-10-02 22:20:08]
やはり、どこまで行っても、マンションを購入する意味・目的・メリットが出てきませんね。
やはり、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットは無い。 この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、購入するなら戸建て一択。 この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、マンションに住むなら賃貸でおk。 |
147626:
匿名さん
[2019-10-02 22:20:13]
|
それは先ほどメリットじゃないと言ったばかりなので無意味です
更に言うと1から3まで買わなくても可能です