別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
147573:
匿名さん
[2019-10-02 21:33:32]
|
147574:
匿名さん
[2019-10-02 21:35:30]
いま、購入するなら駅から近いこと、都心(副都心含む)に近いことですかね
絶対に買ってはいけないのはバス便物件です 最悪、手放したくても売れない可能性すらありますね |
147575:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-10-02 21:36:16]
>>147573 匿名さん
> いや、そもそも戸建ても購入しなければ得られることが出来ないことなんてないのでスタートから破綻してます それでは、戸建ての「購入する」意味・目的・メリットを再掲しておきますね。 マンション・戸建ての個別次第の話(=個別実装仕様)に依存しない、戸建てを購入する意味・目的・メリットです。 マンション民が14万レスをもってしても論破「できなかった」難攻不落で鉄壁な優位性となります。 もちろん最上階を含むどんなマンションにも無い戸建て固有の優位性です。 特に2番目と3番目は「『戸建て』を『購入』」しなければ得られない優位性となっております。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 マンション「住まい」を否定している訳ではありません。 再三になりますが、窓を閉めていても周囲の生活音が漏れ聞こえて来てうるさい、周囲の生活音が響き渡ってきてうるさい。 窓を閉めていても周囲に生活音が漏れないように、周囲に生活音が響き渡らないように生活が制限される。 これだけでもマンションを購入する意味・目的・メリットがないことが分かりますね。 このようなデメリットにフットワーク軽く対応するためにも、マンションに住むなら賃貸です。 今の日本では、大家の都合で賃貸借契約の中断したり、更新を拒否したりすることができませんので。 マンションに住むなら、共有部だけでなく、専有部の管理・修繕までもアウトソースできる賃貸がいちばんです。 以上のように、敢えてマンションを購入する意味・目的・メリットが存在していないと言うのが、このスレの現状です。 そう、購入するなら戸建て一択、マンションに住むなら賃貸でおk。 ![]() ![]() |
147576:
匿名さん
[2019-10-02 21:37:20]
そもそもマンションのメリットて眺望位しかないよね
|
147577:
匿名さん
[2019-10-02 21:39:32]
|
147578:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-10-02 21:40:29]
>>147568 匿名さん
> ちなみにあなたの話す戸建てのメリットも賃貸で享受できます > 戸建て賃貸には自由にしていいよと仰る大家さんも多いですからね 残念ですね、借家であれば大家への家賃の強制徴収が発生します。 滞納すれば強制退去です。 まさか、「家賃要らないと言う大家もいるからね」と言い出すおつもりですか? |
147579:
匿名さん
[2019-10-02 21:41:03]
|
147580:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-10-02 21:41:24]
|
147581:
匿名さん
[2019-10-02 21:43:29]
|
147582:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-10-02 21:43:44]
>>147569 匿名さん
> 騒音は戸建てにもありますね > なので、絶対的な特性じゃないんですよ 壁・床・天井を伝わる振動による騒音を言っています。 マンションは空気中を伝わる音の問題もさることながら、躯体を伝わる振動から発せられる音の問題の方が深刻です。 空気中を伝わる音の対策はある程度可能ですが、マンションの構造上、躯体を伝わる振動から発せられる音の対策は困難なのです。 分かりやすく言うと、マンションでは子供の走り回る足音の騒音問題がよく話題になりますが、戸建は、少なくとも隣の家の子供が走り回る振動の音が自分の家まで聞こえるようなことはありません。 しかも、躯体を伝わる振動は両隣すぐ、すぐ上の階、すぐ下の階だけでなく、さらにその先にも伝わると言うのが曲者ですね。 そして、コンクリートマイクによる盗聴の問題。 隣人が自室に居ながらにして24時間365日盗聴し放題です。 盗聴している事実をつかんでも、それをやめさせることも訴えることもできない。 騒音問題と言うより、生活音問題が大変と言うのがマンションなのです。 |
|
147583:
匿名さん
[2019-10-02 21:44:31]
|
147584:
川崎4000万マンション
[2019-10-02 21:44:44]
横浜
あなたの家はあと何年で耐用年数迎えるの? ローン完済時には価値なし。 建て替えでまた数千万。 |
147585:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-10-02 21:45:17]
>>147581 匿名さん
> 買ってもお金は必要ですよ > 知りませんでしたか? 払えば終わりです。 しかし、マンションは管理費・修繕積立金の強制徴収が住んでいる・いないに関わらず、所有している限り永遠に続きます。 |
147586:
匿名さん
[2019-10-02 21:45:28]
|
147587:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-10-02 21:46:31]
|
147588:
匿名さん
[2019-10-02 21:46:36]
>>147584 川崎4000万マンション
横レスですが、長期優良住宅なので余裕で50年以上持ちますね。 |
147589:
匿名さん
[2019-10-02 21:48:42]
>>147585 横浜2500万中古建売戸建てさん
修繕費は戸建てにも必要ですよ 野ざらしにして廃墟のような家でも良いって自由はありますね 管理費は電気代ガス代と同じです サービス要らない払いたくない人にはデメリットですが、自分の時間を有効に使いたい人に取ってはメリットです マンション並みのサービスを戸建てで受けようとしたらマンションの管理費くらいじゃきかないレベルで費用が掛かります |
147590:
匿名さん
[2019-10-02 21:49:31]
|
147591:
匿名さん
[2019-10-02 21:49:32]
|
147592:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-10-02 21:50:25]
>>147586 匿名さん
> 修繕費は戸建てにも必要ですよ > 管理費は電気代ガス代と同じです 強制徴収されるか否かがポイントです。 間違っても、家賃がもったいないからと言って、マンションを購入するようなことはしてはいけませんね。 マンションには管理費・修繕積立金があります。 団信・住宅ローン控除対象外。 住宅ローンを完済しても支払いは続きます。 滞納するとマンションを強制退去です。 賃貸と変わりません。 むしろ賃貸の方が、専有部および専有部の既設置設備の維持・メンテ費用は大家持ちでなおかつ、マンション理事をしなくて済むので良いです。 共有部の管理・メンテ費用が管理費・修繕積立金、家賃はそれに専有部の管理・メンテ費用を加えたものと考えれば良いでしょう。 ![]() ![]() |
147593:
匿名さん
[2019-10-02 21:50:34]
|
147594:
匿名さん
[2019-10-02 21:50:55]
>管理費は電気代ガス代と同じです
管理が要らないときはやめられるんですか? どこのマンションでしょうか? |
147595:
匿名さん
[2019-10-02 21:51:07]
>>147590 匿名さん
断熱材の有無は戸建てもマンションも物件によります 平均をとれば外部からの音はマンションの方が強いです 目測が多い戸建てと違って鉄筋コンクリートが多いですからね 重さは遮音に繋がります |
147596:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-10-02 21:51:46]
>>147591 匿名さん
> 必要がないものをメリットとは言いませんよ では、マンションには購入した時のみ得られるメリットは無いと言う事になりますね。 やはり、マンションは賃貸でおk。 購入するなら戸建て一択。 |
147597:
匿名さん
[2019-10-02 21:52:13]
|
147598:
匿名さん
[2019-10-02 21:53:35]
|
147599:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-10-02 21:54:18]
>>147597 匿名さん
> 俺は電気代を払わない!ガス代も払わない!ってことですかね 電気代を払わなくて、ガス代を払わなくても、ローンを完済した戸建てを追い出されることはありません。 しかし、管理費・修繕積立金を払わなければ、マンションは没収です。 つまり、 > もうテントで良いんじゃないですかね は、むしろ、マンションをわざわざ購入しようとしている人に対する言葉となります。 |
147600:
匿名さん
[2019-10-02 21:54:32]
>>147595 匿名さん
戸建てとマンションの平均的な断熱材の厚さを確認してみては。ちなみにあなたのマンションは断熱材何mmですか? というかまずは省エネ等級取れてるかどうかですね。 マンションの場合、外部というより壁がつながってますからね。しかも上下左右に人が住んでます。遮音はほぼ不可能です。 |
147601:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-10-02 21:55:10]
|
147602:
匿名さん
[2019-10-02 21:55:34]
>>147595 匿名さん
マンションから戸建に引っ越しましたが、 台風の時とか今のほうが静かですね。 音って換気口から入ってくるので 外気が直接入ってくる便所換気のマンションは いくら壁が厚くても無意味なんですよね。 |
147603:
匿名さん
[2019-10-02 21:55:37]
|
147604:
匿名さん
[2019-10-02 21:56:24]
マンションさんのお言葉
メリットは人による! まあ、うるさくて玄関狭くて結露してカビだらけなのがメリットになる人もいるかもしれませんね。人によるし。 |
147605:
匿名さん
[2019-10-02 21:56:40]
|
147606:
匿名さん
[2019-10-02 21:57:17]
>>147602 匿名さん
マンションてコンクリートなだけで、別に壁は厚くはないぞ。 |
147607:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-10-02 21:57:36]
>>147603 匿名さん
> 住んでもないのに、そのまま放置することはないです。 > 部屋を出るときは貸すときか売るときなので管理費はデメリットではないですね 所有者不明で管理費・修繕積立金が滞納されている問題をご存じない? そう、自分だけでなく他人の管理費・修繕積立金の滞納が自分に降りかかってくるのがマンション、すなわち集合住宅です。 |
147608:
匿名さん
[2019-10-02 21:58:09]
|
147610:
匿名さん
[2019-10-02 21:59:40]
|
147612:
匿名さん
[2019-10-02 22:06:12]
マンションだと賃貸でもおkだね
もちろん分譲でもいい 高いけどね |
147613:
匿名さん
[2019-10-02 22:06:17]
>>147608 匿名さん
あー出ましたね。気密性。 墓穴ですよそれ。 確かにマンションはコンクリートで、窓が少ないので気密には有利です。 でも、それはたまたまの副産物であって、「快適に生活する」ために設計されたものじゃないです。 その証拠に、気密が良くても断熱や換気が貧弱なため、結露してカビだらけになります。 コンクリートって湿気吸うのに、何でこんな造りにしてるのか良く分かりません。 戸建ては昔は気密弱かったですが、最近の戸建ては非常に気密性高いです。断熱や換気がちゃんと設計されてるので結露しません。 マンションの気密性が良くても、全くメリットではない理由分かりました? 気密と断熱(できれば換気)はセットで考えないと意味はありませんよ。 |
147615:
匿名さん
[2019-10-02 22:07:14]
コピペに反応したら負けですね☆
|
147616:
匿名さん
[2019-10-02 22:09:21]
|
147617:
匿名さん
[2019-10-02 22:09:28]
あぁ、昨日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることが出来なかった。
今日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。 そして明日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。 一生出来ないんじゃないだろうか。 深く考えずにマンション買って失敗。 |
147618:
匿名さん
[2019-10-02 22:10:59]
|
147619:
匿名さん
[2019-10-02 22:14:30]
今日の口げんかで何か進展はありましたかな?
|
147620:
匿名さん
[2019-10-02 22:15:22]
>>147610 匿名さん
カビの原因は湿気。湿気の原因はほぼ結露です。そして、換気がなく滞留するとカビます。 昔の単板ガラスで換気無しの家とかカビて当たり前です。 最近の戸建ての断熱性で結露はほとんど無いですし、計画的な換気がされてます。 マンションはいまだに単板ガラスや鉄ドア採用されてます。換気がつけれない部屋もあります。窓無しのお風呂や洗面所が当たり前です。また、コンクリートは水分を溜めて吐き出すので、構造的にカビやすいです。 マンションのカビ被害の方が圧倒的に多いですよ。 |
147621:
匿名さん
[2019-10-02 22:15:23]
|
147622:
匿名さん
[2019-10-02 22:16:28]
|
147623:
匿名さん
[2019-10-02 22:18:33]
|
147624:
匿名さん
[2019-10-02 22:19:46]
性能の話になるとマンションさん苦しくなりますね。
そういうときは大体話をそらして逃げます。 |
147625:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-10-02 22:20:08]
やはり、どこまで行っても、マンションを購入する意味・目的・メリットが出てきませんね。
やはり、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットは無い。 この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、購入するなら戸建て一択。 この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、マンションに住むなら賃貸でおk。 |
147626:
匿名さん
[2019-10-02 22:20:13]
|
147627:
匿名さん
[2019-10-02 22:20:56]
|
147628:
匿名さん
[2019-10-02 22:22:05]
|
147629:
匿名さん
[2019-10-02 22:24:08]
|
147630:
匿名さん
[2019-10-02 22:24:58]
|
147631:
匿名さん
[2019-10-02 22:28:25]
|
147632:
匿名さん
[2019-10-02 22:30:05]
>>147628 匿名さん
フィリピンだけじゃなく、建材は世界各国か 輸入されてるので、フィリピンだから何?という感じですが。。 気になるなら別に少し出せば国産のヒノキ材とかでも建てれますよ。 あと、フィリピン産と気密性は全く関係ないです。気密性って断熱材の種類や施工者の技術が影響します。使ってる建材自体はあまり気密に影響しませんよ。 |
147633:
匿名さん
[2019-10-02 22:30:59]
戸建さんはマンション買わないのに、なんでマンションのメリットを知りたがるのか?
|
147634:
匿名さん
[2019-10-02 22:31:55]
|
147635:
匿名さん
[2019-10-02 22:32:21]
|
147636:
匿名さん
[2019-10-02 22:32:50]
|
147637:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-10-02 22:33:26]
|
147638:
匿名さん
[2019-10-02 22:34:01]
|
147639:
匿名さん
[2019-10-02 22:35:20]
|
147640:
匿名さん
[2019-10-02 22:37:03]
ここの戸建さんは、マンションのランニングコストを踏まえちゃうから、どんなに頑張っても同一価格帯のマンションには手が届かない。
|
147641:
匿名さん
[2019-10-02 22:37:33]
>>147636 匿名さん
内製てプレカットの事言ってる? まさか断熱までは工場でできないだろうしね。。 話聞いてた?気密は建材あまり関係ないよ。 プレカットを海外工場でやって輸入するのって、まあよくあるというか今のHMの主流だよね。それが何かあるの? |
147642:
川崎4000万マンション
[2019-10-02 22:38:08]
マンション買える人は、戸建ても買える。
つまり、 戸建てはマンション買えない人のためにある妥協の産物 が成立するのです。 |
147643:
匿名さん
[2019-10-02 22:41:32]
>>147641 匿名さん
フィリピンな某ハウスメーカーの場合、 断熱施工どころか、断熱材の製造まで全て自社工場でやってますよ。 断熱材も詰めた壁パネルを工場で組み立てて日本まで船で運んで それを現地でクレーンで吊って施工してます。 |
147644:
匿名さん
[2019-10-02 22:42:29]
注文住宅なんか、現場で図面通りに造れないと全く意味ないよね。
その点、工場で製造される戸建の方が製品のバラツキは少ないし、現場での組み立ても2日程度で完成するから人件費もかからない。某フィリピン製の戸建だと2600万の戸建が、輸入価格は1000万ぐらいと言われてますから、ホントにウハウハで業績もエライ伸びてます。 もっとアピールすべきでしょう☆ |
147645:
匿名さん
[2019-10-02 22:45:47]
>>147643 匿名さん
そういうHMもあるんですね。 それは知らなかったです。でも、別にフィリピン工場で作ってるからといって何かあります? 品質がちゃんとしてて、期待してる性能が出てるなら別に良いかと。 ちなみにどこのHMですか? |
147646:
匿名さん
[2019-10-02 22:48:12]
|
147647:
匿名さん
[2019-10-02 22:48:34]
フィリピンは税制でも優遇されてますし、一族が支配するシンガポール法人にノウハウを持たせて日本の地域販売会社(フランチャイザー)からロイヤリティをたんまりと吸い上げる租税回避スキームに精を出してるとの噂ですが真偽のほどは如何ですか?
かなりウハウハなのでもっとアピールすべきでしょう☆ |
147648:
匿名さん
[2019-10-02 22:49:18]
|
147649:
匿名さん
[2019-10-02 22:51:17]
>>147644 匿名さん
2日で組み立てられる現場てすごいね。 性能や精度が担保されるならすごいメリットだとは思うが。 原価1000万て何情報?それ以外の基礎や人件費もあるし、他のメーカーと比べて優位性がある価格なら問題ないでしょう。 |
147650:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-10-02 22:51:23]
>>147641 匿名さん
> マンション買える人は、戸建ても買える。 マンションを購入するする意味・目的・メリットいつまで経っても言えずに、負け惜しみの現実逃避をするだけ。 川崎4000万マンション って、最初はまともに会話できるかと思ったけど、相手するのアホらしくなったわ。 |
147651:
匿名さん
[2019-10-02 22:52:15]
|
147652:
匿名さん
[2019-10-02 22:55:21]
|
147653:
匿名さん
[2019-10-02 22:55:36]
|
147654:
匿名さん
[2019-10-02 22:58:28]
|
147655:
匿名さん
[2019-10-02 23:01:05]
日本は税率高いからね。
軽課税国にノウハウを移したら税金安くなるから日本を捨てる会社も多いと聞きます。 |
147656:
匿名さん
[2019-10-02 23:02:34]
|
147657:
匿名さん
[2019-10-02 23:20:15]
|
147658:
匿名さん
[2019-10-02 23:21:37]
>>147656 匿名さん
アップルも脱税(違法)行為はしてないはずですよ。ノウハウとか知的財産を軽課税国に移して税金を思い切り回避してるだけです。本国の税源を侵食してるってことでOECDで大問題になってるけどね。でも株主はホクホクでしょう。 |
147659:
匿名さん
[2019-10-02 23:25:27]
|
147662:
匿名さん
[2019-10-02 23:28:45]
|
147663:
匿名さん
[2019-10-02 23:29:33]
まあ、あれだけコピペを貼りまくったら満足だろうねw
おつかれさまでした |
147664:
匿名さん
[2019-10-02 23:31:25]
>>147662 匿名さん
マンションの様に壁と壁がほぼつながってるほど近ければうるさいかもしれないけど、普通の戸建てじゃ子供がはしゃいだくらいじゃ全然響かないよ。 |
147665:
匿名さん
[2019-10-02 23:35:54]
結局性能の話になると話をそらすマンションだね。
|
147666:
匿名さん
[2019-10-02 23:41:31]
あれー、まだやってるw
まあ、この予算だと、 長谷工の田の字安マンションと工務店の安戸建の闘いでしょw どっちも変わらんよ まあ、駅近の広いマンションは高いから、サイディング安戸建に妥協するしかないけどねw |
147667:
匿名さん
[2019-10-02 23:46:12]
4000万のマンション買えなかったら
安戸建 |
147668:
匿名さん
[2019-10-02 23:47:35]
|
147669:
職人さん
[2019-10-03 00:34:55]
|
147670:
匿名さん
[2019-10-03 01:03:06]
まあいずれにしてもこの予算なら
長谷工の田の字ペラペラボード安マンションと工務店安戸建の闘いでしょw 間違いないw |
147671:
川崎4000万マンション
[2019-10-03 08:30:33]
横浜戸建てへ
川崎4000万マンション って、最初はまともに会話できるかと思ったけど、相手するのアホらしくなったわ。 って言ってるけど。 つまり、私の理論が正しくもう反論できないということを自分で認めてしまいましたね。w 昨日は完全マンションの勝利で終了です。 |
147672:
川崎4000万マンション
[2019-10-03 08:33:45]
マンションの方が優れている点
■電車利便性 ■買い物利便性 スーパーやコンビニが近い傾向にある ■買い手が多く売却しやすい 戸建ては、売りにくい 相続で残るとしても、都内なら嬉しいが 郊外に果たして価値はあるの? ■ステータス ■設備 ■セキュリティ 戸建て民では、マンションに入ることすらできない。家族が安心して暮らせる。 戸建てで、セキュリティ強化しても限界がある。 ■宅配ボックス ■24時間ごみ捨て ■ネットの利用料 ■1フロア・階段上り下りなし 老後きついよね。 ■景色が良い ■虫が入らない ■庭の草取りがしないで済む ■冬でも家が暖かい ■自宅周りの掃除をしなくて済む 我が家なんて自宅周りの掃除なんてした事ありませんが。 ■耐用年数 木造戸建ては、建て替え必要よ。 |
いや、そもそも戸建ても購入しなければ得られることが出来ないことなんてないのでスタートから破綻してます