別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
147551:
匿名さん
[2019-10-02 21:04:01]
戸建派は人材が豊富ですね☆
|
147552:
匿名さん
[2019-10-02 21:06:27]
|
147553:
匿名さん
[2019-10-02 21:07:11]
今日は戸建さん朝から無双してますね
なんか嬉しいことあったのかなw |
147554:
匿名さん
[2019-10-02 21:09:09]
マンションさんの差配で、今日もスレは賑わってる☆
|
147555:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-10-02 21:10:38]
>>147552 匿名さん
> 君の言うメリットがメリットではないと言っている > 戸建てがもっている特性というだけだよ > 特性をメリットと強弁してるだけだよ 戸建てを購入しないと得られない戸建ての優れた特性=優位性=メリットですよ。 それを言うと、マンションの立地も眺望も特性と言うことになりますよ。 しかもそれは、マンションの実装仕様に依存するため、必ずマンションが持っている特性と言えず、加えて、購入しなくても得られる特性です。 |
147556:
匿名さん
[2019-10-02 21:13:29]
ハマッ戸さんが活躍すると、ほかの戸建さんが貝になっちゃうからなぁ
勢いは良いのだが、スレのレベルが一気に落ちる☆ |
147557:
匿名さん
[2019-10-02 21:13:37]
>>147555 横浜2500万中古建売戸建てさん
そうだよ。マンションの眺望は必要ない人にとってはただの特性でしかない。 |
147558:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-10-02 21:17:59]
>>147557 匿名さん
> そうだよ。マンションの眺望は必要ない人にとってはただの特性でしかない。 だから、私が示しているのは、戸建てを購入したときのみに得られるメリットですよ。あなたが「特性」にこだわるのでしたらそれでも構いませんが。 その、特性を得るために戸建てを買うのです。 逆にマンションには、マンションを購入した時にしか得られない特性と言うものがあるんですか? あるのでしたら示してください。それが、マンションを購入する意味・目的・メリットになるでしょう。 |
147559:
匿名さん
[2019-10-02 21:18:32]
禅問答をやってもお家は買えません。
|
147560:
匿名さん
[2019-10-02 21:19:43]
|
|
147561:
匿名さん
[2019-10-02 21:20:45]
スレの趣旨に則り合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。
【結論】 4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。 【理由】 住宅購入適齢期の35-40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4-5000万というのが世間の相場。 まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入は精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。 これに株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。 しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10-15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。 子ども一人の養育費は3000万位掛かりますから、子沢山の戸建民はご自宅にかける費用も最低限になっちゃいますけど仕方ないよね。 要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。 さて、別の角度からも見てみましょうか。 年収1000万のファミリーだと、色々差し引かれて月の手取りは50万くらいですかね。生活費のうち住宅関連すなわちローンの返済額は2割程度に抑えるのが安全圏とされています。つまり月10万くらいですね。そうするとやはりローンの総額は3000万という線は外せませんよね。 あとは頭金にいくら積めるか。若い頃から計画的に財形で月8万貯金しても10年で1000万位しかたまりません。よって予算の総額はやはり4000万が基本になるでしょう。 であるならば、養育費の負担も考慮しながら、やはり安い土地に格安PB系の戸建っていうのが現実的な選択肢ですね。 もちろん、人によっては株とか親からの贈与など、プラスアルファで予算は増えます。その場合は大手HMの戸建や都内のマンションなど、ワンランク上の住まい選びも楽しめますね。 【補記】 あ、1つ申し忘れておりました。 中古の戸建だと予算内でお宝物件に出逢える可能性もありますよ。 以上 |
147562:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-10-02 21:21:30]
おつかれさまです。当スレの条件から合理的に推論した結果、以下の結論に至っておりますので、再度、ご報告致します。
§ マンションを購入する理由 (1) 投資目的 (2) 賃貸目的 (3) 希望する立地の戸建てが高くて手が出なかった。 (4) 賃借すると老後の賃料が不安な貧困層である。 (5) 住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層である。 (6) 新聞の折り込み広告やマンデベ営業の謳い文句に踊らされ、虚栄心をくすぐられて深く考えずに購入。 ※ さもなくば、マンション賃借もしくは戸建て取得。 すなわち、こうである。 所有志向なら戸建て。 サービス志向ならマンション賃借。 どちらもできない人は妥協してマンション購入。 なお、真の富豪が購入する場合は所有志向とサービス志向の両方を充足した豪邸を購入するか、究極のサービス指向としてホテル住まい(例:ホリエモン)にする。 ● 【堀江貴文】持ち家も賃貸も論外。僕はホテルに住む選択をした https://newspicks.com/news/3296527/body/ 【完】 |
147563:
匿名さん
[2019-10-02 21:22:48]
4-5000万で都内はムリだから、郊外で都心に通勤可能なエリアといえば千葉になる。
JR沿線はムリなので、新鎌ヶ谷、八千代台、四街道、船橋小室、印西市、柏たなか、飯山満、高根公団、ユーカリが丘辺りの建売りがターゲットになるのだろう。 例えばですが、新鎌ヶ谷とかどうかな? 自衛隊の駐屯地が近くにあって防御力に関しては国内有数ですし、有名な鎌ヶ谷大仏もある。千葉ニュータウンでのお買い物は便利ですし、ラーメン富田で有名な松戸や、こちらも帝国陸軍発祥の地で防御力抜群の北習志野にも行けるからアクセスは良好です。 他にも、千葉には大正義の東京ディズニーランド、公園として日本一の来客数を誇る船橋アンデルセン公園、国際会議やイベントも豊富な幕張メッセ、多数のアウトレットモール、世界とも繋がる玄関口の成田空港、日本一のゴルフ場数、アクアラインで川崎、横浜へも通勤可能な木更津市、関東圏で唯一シャチを飼育している鴨川シーワールドなどなど、東京の市部など歯牙にもかけない住みやすさ、エンターテインメントを誇っております。 住むなら千葉がオススメ。 |
147564:
匿名さん
[2019-10-02 21:23:31]
>>147558 横浜2500万中古建売戸建てさん
こちらがマンションにしかないメリットを話してもそれはメリットではないと仰るでしょ それと同じですよ 君の話している戸建てのメリットは君がメリットだと思っているだけ |
147565:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-10-02 21:25:00]
>>147564 匿名さん
> こちらがマンションにしかないメリットを話してもそれはメリットではないと仰るでしょ マンションを購入した時にのみ得られるメリットがあるんですか? さもあるような語り口調は、逃げの印象操作発言に過ぎませんよ。 |
147566:
匿名さん
[2019-10-02 21:25:28]
つまりマンションの騒音がメリットの人もいるかもしれないということですね。
|
147567:
匿名さん
[2019-10-02 21:25:54]
エゴ丸出しの「我が家は」さんが釣れたところで申し訳ないですが
首都圏なら千葉がオススメですね 神奈川方面よりも地形がフラットで道路幅とか区間が広々としており解放感があると同時に災害にも強いです。 都内への通勤時間とお値段のバランスと良いですし、まあライバルは埼玉になりますが、なんと言っても大正義のディズニーランドもありますし、空港も持ってます。何より海に近いのがいいですね。海浜幕張は液状化や津波の心配がありますから、狙い目は16号線より上の稲毛小仲台とかその辺り。とはいえjr沿線の徒歩圏はそれなりのお値段しますからここの予算だとキツイですね。 八千代とか鎌ケ谷とか四街道、その辺りをターゲットにされると宜しいかと思います。 |
147568:
匿名さん
[2019-10-02 21:27:47]
>>147565 横浜2500万中古建売戸建てさん
ありますが、あなたにとってはないものとなりますね ちなみにあなたの話す戸建てのメリットも賃貸で享受できます 戸建て賃貸には自由にしていいよと仰る大家さんも多いですからね |
147569:
匿名さん
[2019-10-02 21:28:14]
マンションの過剰は明らかなので住むなら賃貸。
購入するなら戸建て。 マンション市場は崩壊寸前? 値引き常態化でも増える在庫 https://www.news-postseven.com/archives/20190522_1375585.html |
147570:
匿名さん
[2019-10-02 21:28:50]
|
147571:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-10-02 21:30:10]
>>147568 匿名さん
> ありますが、あなたにとってはないものとなりますね マンションにしかない特性で、その特性は購入しなければ得られることができず、そしてその特性を欲している人にとってはメリットとなるものは何ですか? さもあるような語り口調は、逃げの印象操作発言に過ぎませんよ。 |
147572:
匿名さん
[2019-10-02 21:30:57]
|
147573:
匿名さん
[2019-10-02 21:33:32]
>>147571 横浜2500万中古建売戸建てさん
いや、そもそも戸建ても購入しなければ得られることが出来ないことなんてないのでスタートから破綻してます |
147574:
匿名さん
[2019-10-02 21:35:30]
いま、購入するなら駅から近いこと、都心(副都心含む)に近いことですかね
絶対に買ってはいけないのはバス便物件です 最悪、手放したくても売れない可能性すらありますね |
147575:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-10-02 21:36:16]
>>147573 匿名さん
> いや、そもそも戸建ても購入しなければ得られることが出来ないことなんてないのでスタートから破綻してます それでは、戸建ての「購入する」意味・目的・メリットを再掲しておきますね。 マンション・戸建ての個別次第の話(=個別実装仕様)に依存しない、戸建てを購入する意味・目的・メリットです。 マンション民が14万レスをもってしても論破「できなかった」難攻不落で鉄壁な優位性となります。 もちろん最上階を含むどんなマンションにも無い戸建て固有の優位性です。 特に2番目と3番目は「『戸建て』を『購入』」しなければ得られない優位性となっております。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 マンション「住まい」を否定している訳ではありません。 再三になりますが、窓を閉めていても周囲の生活音が漏れ聞こえて来てうるさい、周囲の生活音が響き渡ってきてうるさい。 窓を閉めていても周囲に生活音が漏れないように、周囲に生活音が響き渡らないように生活が制限される。 これだけでもマンションを購入する意味・目的・メリットがないことが分かりますね。 このようなデメリットにフットワーク軽く対応するためにも、マンションに住むなら賃貸です。 今の日本では、大家の都合で賃貸借契約の中断したり、更新を拒否したりすることができませんので。 マンションに住むなら、共有部だけでなく、専有部の管理・修繕までもアウトソースできる賃貸がいちばんです。 以上のように、敢えてマンションを購入する意味・目的・メリットが存在していないと言うのが、このスレの現状です。 そう、購入するなら戸建て一択、マンションに住むなら賃貸でおk。 |
147576:
匿名さん
[2019-10-02 21:37:20]
そもそもマンションのメリットて眺望位しかないよね
|
147577:
匿名さん
[2019-10-02 21:39:32]
|
147578:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-10-02 21:40:29]
>>147568 匿名さん
> ちなみにあなたの話す戸建てのメリットも賃貸で享受できます > 戸建て賃貸には自由にしていいよと仰る大家さんも多いですからね 残念ですね、借家であれば大家への家賃の強制徴収が発生します。 滞納すれば強制退去です。 まさか、「家賃要らないと言う大家もいるからね」と言い出すおつもりですか? |
147579:
匿名さん
[2019-10-02 21:41:03]
|
147580:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-10-02 21:41:24]
|
147581:
匿名さん
[2019-10-02 21:43:29]
|
147582:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-10-02 21:43:44]
>>147569 匿名さん
> 騒音は戸建てにもありますね > なので、絶対的な特性じゃないんですよ 壁・床・天井を伝わる振動による騒音を言っています。 マンションは空気中を伝わる音の問題もさることながら、躯体を伝わる振動から発せられる音の問題の方が深刻です。 空気中を伝わる音の対策はある程度可能ですが、マンションの構造上、躯体を伝わる振動から発せられる音の対策は困難なのです。 分かりやすく言うと、マンションでは子供の走り回る足音の騒音問題がよく話題になりますが、戸建は、少なくとも隣の家の子供が走り回る振動の音が自分の家まで聞こえるようなことはありません。 しかも、躯体を伝わる振動は両隣すぐ、すぐ上の階、すぐ下の階だけでなく、さらにその先にも伝わると言うのが曲者ですね。 そして、コンクリートマイクによる盗聴の問題。 隣人が自室に居ながらにして24時間365日盗聴し放題です。 盗聴している事実をつかんでも、それをやめさせることも訴えることもできない。 騒音問題と言うより、生活音問題が大変と言うのがマンションなのです。 |
147583:
匿名さん
[2019-10-02 21:44:31]
|
147584:
川崎4000万マンション
[2019-10-02 21:44:44]
横浜
あなたの家はあと何年で耐用年数迎えるの? ローン完済時には価値なし。 建て替えでまた数千万。 |
147585:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-10-02 21:45:17]
>>147581 匿名さん
> 買ってもお金は必要ですよ > 知りませんでしたか? 払えば終わりです。 しかし、マンションは管理費・修繕積立金の強制徴収が住んでいる・いないに関わらず、所有している限り永遠に続きます。 |
147586:
匿名さん
[2019-10-02 21:45:28]
|
147587:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-10-02 21:46:31]
|
147588:
匿名さん
[2019-10-02 21:46:36]
>>147584 川崎4000万マンション
横レスですが、長期優良住宅なので余裕で50年以上持ちますね。 |
147589:
匿名さん
[2019-10-02 21:48:42]
>>147585 横浜2500万中古建売戸建てさん
修繕費は戸建てにも必要ですよ 野ざらしにして廃墟のような家でも良いって自由はありますね 管理費は電気代ガス代と同じです サービス要らない払いたくない人にはデメリットですが、自分の時間を有効に使いたい人に取ってはメリットです マンション並みのサービスを戸建てで受けようとしたらマンションの管理費くらいじゃきかないレベルで費用が掛かります |
147590:
匿名さん
[2019-10-02 21:49:31]
|
147591:
匿名さん
[2019-10-02 21:49:32]
|
147592:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-10-02 21:50:25]
>>147586 匿名さん
> 修繕費は戸建てにも必要ですよ > 管理費は電気代ガス代と同じです 強制徴収されるか否かがポイントです。 間違っても、家賃がもったいないからと言って、マンションを購入するようなことはしてはいけませんね。 マンションには管理費・修繕積立金があります。 団信・住宅ローン控除対象外。 住宅ローンを完済しても支払いは続きます。 滞納するとマンションを強制退去です。 賃貸と変わりません。 むしろ賃貸の方が、専有部および専有部の既設置設備の維持・メンテ費用は大家持ちでなおかつ、マンション理事をしなくて済むので良いです。 共有部の管理・メンテ費用が管理費・修繕積立金、家賃はそれに専有部の管理・メンテ費用を加えたものと考えれば良いでしょう。 |
147593:
匿名さん
[2019-10-02 21:50:34]
|
147594:
匿名さん
[2019-10-02 21:50:55]
>管理費は電気代ガス代と同じです
管理が要らないときはやめられるんですか? どこのマンションでしょうか? |
147595:
匿名さん
[2019-10-02 21:51:07]
>>147590 匿名さん
断熱材の有無は戸建てもマンションも物件によります 平均をとれば外部からの音はマンションの方が強いです 目測が多い戸建てと違って鉄筋コンクリートが多いですからね 重さは遮音に繋がります |
147596:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-10-02 21:51:46]
>>147591 匿名さん
> 必要がないものをメリットとは言いませんよ では、マンションには購入した時のみ得られるメリットは無いと言う事になりますね。 やはり、マンションは賃貸でおk。 購入するなら戸建て一択。 |
147597:
匿名さん
[2019-10-02 21:52:13]
|
147598:
匿名さん
[2019-10-02 21:53:35]
|
147599:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-10-02 21:54:18]
>>147597 匿名さん
> 俺は電気代を払わない!ガス代も払わない!ってことですかね 電気代を払わなくて、ガス代を払わなくても、ローンを完済した戸建てを追い出されることはありません。 しかし、管理費・修繕積立金を払わなければ、マンションは没収です。 つまり、 > もうテントで良いんじゃないですかね は、むしろ、マンションをわざわざ購入しようとしている人に対する言葉となります。 |
147600:
匿名さん
[2019-10-02 21:54:32]
>>147595 匿名さん
戸建てとマンションの平均的な断熱材の厚さを確認してみては。ちなみにあなたのマンションは断熱材何mmですか? というかまずは省エネ等級取れてるかどうかですね。 マンションの場合、外部というより壁がつながってますからね。しかも上下左右に人が住んでます。遮音はほぼ不可能です。 |