住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-01 23:11:07
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

147501: 川崎4000万マンション 
[2019-10-02 20:16:12]
>>147497 横浜2500万中古建売戸建てさん

はい!
コピペ以外でお願いします。
147502: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2019-10-02 20:16:22]
>>147499 川崎4000万マンション
> あなたこそコピペしか反論できないでしょ。

マンション派が完全論破され、敵前逃亡してだんまりを決め込みほとぼりが冷めたころにまた、同じことを言っているので、コピペで返しているだけですよ。

逆に、コピペができないと言う事は学習能力がない証です。

そう、あなたの事です。
マンション派が完全論破され、敵前逃亡して...
147503: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2019-10-02 20:18:16]
>>147501 川崎4000万マンション
>> まずは、マンションを購入する意味・目的・メリットを語っていただきましょうか。
>> それなしでは、どんな発言も負け惜しみの現実逃避発言です。
>
> はい!
> コピペ以外でお願いします。

この様に、自らマンション派と名乗りつつ、なぜ、この価格帯のマンションをわざわざ買ったのか、その意味・目的・メリットが語れずに、早や15万レスに達しようとしています。
147504: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2019-10-02 20:20:41]
>>147496 匿名くん
> 2500万の横浜市の中古を検索してみたがヤバいわ
> これで満足出来る価値観が羨ましい

そんな2500万中古建売戸建てにすら、マンションを購入する優位性を示せず、また、なぜ、この価格帯のマンションをわざわざ買ったのか、マンション派がその意味・目的・メリットが語れずに、早や15万レスに達しようとしています。
147505: 川崎4000万マンション 
[2019-10-02 20:20:47]
横浜へ

そもそも、横浜より川崎のほうが土地として
優れています。

都内に遠い横浜を買った訳を述べよ。

あれ、もしかして神奈川勤務だった?w
147506: 匿名くん 
[2019-10-02 20:21:41]
>>147504 横浜2500万中古建売戸建てさん
え、君も説明出来てないでしょ
君の価値観ではなく、万人が納得する理由をどうぞ


147507: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2019-10-02 20:23:44]
>>147506 匿名くん
> え、君も説明出来てないでしょ

それでは、戸建ての「購入する」意味・目的・メリットを示します。

マンション・戸建ての個別次第の話(=個別実装仕様)に依存しない、戸建てを購入する意味・目的・メリットです。

マンション民が14万レスをもってしても論破「できなかった」難攻不落で鉄壁な優位性となります。
もちろん最上階を含むどんなマンションにも無い戸建て固有の優位性です。

特に2番目と3番目は「『戸建て』を『購入』」しなければ得られない優位性となっております。

・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。

マンション「住まい」を否定している訳ではありません。

再三になりますが、窓を閉めていても周囲の生活音が漏れ聞こえて来てうるさい、周囲の生活音が響き渡ってきてうるさい。

窓を閉めていても周囲に生活音が漏れないように、周囲に生活音が響き渡らないように生活が制限される。

これだけでもマンションを購入する意味・目的・メリットがないことが分かりますね。

このようなデメリットにフットワーク軽く対応するためにも、マンションに住むなら賃貸です。
今の日本では、大家の都合で賃貸借契約の中断したり、更新を拒否したりすることができませんので。

マンションに住むなら、共有部だけでなく、専有部の管理・修繕までもアウトソースできる賃貸がいちばんです。

以上のように、敢えてマンションを購入する意味・目的・メリットが存在していないと言うのが、このスレの現状です。

そう、購入するなら戸建て一択、マンションに住むなら賃貸でおk。
それでは、戸建ての「購入する」意味・目的...
147508: 匿名さん 
[2019-10-02 20:24:37]
マンションのメリットは地価の高い場所でも戸建より安価に買えることなのにマンション派はそれを主張したら負けだと思っているのか全然出さないね。

立地にこだわるのもちゃんとした理由にはなるでしょう。
147509: 匿名さん 
[2019-10-02 20:25:29]
おつかれさまですw

なんだか盛り上がってますね☆

私の出番はないかな?

では
147510: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2019-10-02 20:26:31]
>>147508 匿名さん
> マンションのメリットは地価の高い場所でも戸建より安価に買えることなのにマンション派はそれを主張したら負けだと思っているのか全然出さないね。
> 立地にこだわるのもちゃんとした理由にはなるでしょう。

ですね、それを認めることは、私がさんざん言っています、

「マンションは、何らかの理由で希望する立地の戸建てを取得できずにそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物」

であることを、自ら認めることになりますからね。
ですね、それを認めることは、私がさんざん...
147511: 匿名さん 
[2019-10-02 20:26:42]
>>147508 匿名さん

マンションのメリットは立地です。

もう100回くらい言いましたよw
147512: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2019-10-02 20:27:50]
>>147511 匿名さん
> マンションのメリットは立地です。

賃貸でおk。
もう100回くらい言いましたよw
賃貸でおk。もう100回くらい言いました...
147513: 川崎4000万マンション 
[2019-10-02 20:28:38]
コピペは、禁止と言ったはず
コピペは、禁止と言ったはず
147514: 川崎4000万マンション 
[2019-10-02 20:29:33]
>>147512 横浜2500万中古建売戸建てさん

お待たせしました。
貴方みたいにコピペじゃないので
一から打ちました。
下記、ご参照ください
147515: 匿名さん 
[2019-10-02 20:29:39]
>>147511
そうでしたか、失礼しました。
他のマンション派の人ももっとアピールすれば良いのにね。
147517: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2019-10-02 20:30:01]
>>147513 川崎4000万マンション
> コピペは、禁止と言ったはず

マンション派が完全論破され、敵前逃亡してだんまりを決め込みほとぼりが冷めたころにまた、同じことを言っているので、コピペで返しているだけですよ。

逆に、コピペができないと言う事は学習能力がない証です。

そう、あなたの事です。
マンション派が完全論破され、敵前逃亡して...
147518: 匿名さん 
[2019-10-02 20:30:05]
専有部を自分でメンテするのは当たり前だよ。
庭木の剪定とかガーデニングとかどっちかと言うと戸建てのメリットだと思ってたけど、マンションさんからしたら違うみたいね。
147519: 川崎4000万マンション 
[2019-10-02 20:30:16]
マンションの方が優れている点


■電車利便性
■買い物利便性
スーパーやコンビニが近い傾向にある
■買い手が多く売却しやすい
戸建ては、売りにくい
相続で残るとしても、都内なら嬉しいが
郊外に果たして価値はあるの?
■ステータス
■設備
■セキュリティ
戸建て民では、マンションに入ることすらできない。家族が安心して暮らせる。
戸建てで、セキュリティ強化しても限界がある。
■宅配ボックス
■24時間ごみ捨て
■ネットの利用料
■1フロア・階段上り下りなし
老後きついよね。
■景色が良い
■虫が入らない
■庭の草取りがしないで済む
■冬でも家が暖かい
■自宅周りの掃除をしなくて済む
我が家なんて自宅周りの掃除なんてした事ありませんが。
147520: 匿名さん 
[2019-10-02 20:31:20]
戸建の予算は4500万ですね。

最新の統計にもはっきり現れています。
147523: 匿名さん 
[2019-10-02 20:32:45]
>>147518 匿名さん

生垣の剪定や庭いじりなど、年金暮らしの老人の生き甲斐でしょ
147524: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2019-10-02 20:33:58]
>>147519 川崎4000万マンション
> マンションの方が優れている点

賃貸でおk。
もう100回くらい言ってますよw
賃貸でおk。もう100回くらい言ってます...
147526: 匿名くん 
[2019-10-02 20:34:06]
>>147507 横浜2500万中古建売戸建てさん
それはただ戸建てがマンションより優位な部分を並べただけで何の証明にもならないよ
当然、逆もあるわけだからね
147527: 匿名さん 
[2019-10-02 20:35:19]
>>147524 横浜2500万中古建売戸建てさん

マンションなら賃貸でも分譲でもおk
100回以上いってますよ
147528: 匿名くん 
[2019-10-02 20:35:28]
>>147524 横浜2500万中古建売戸建てさん
君の理論だと戸建ても賃貸でいいんだよ
147530: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2019-10-02 20:35:59]
>>147526 匿名くん
> 当然、逆もあるわけだからね

抽象的で意味不明。

戸建ての「購入する」意味・目的・メリットを示します。

マンション・戸建ての個別次第の話(=個別実装仕様)に依存しない、戸建てを購入する意味・目的・メリットです。

マンション民が14万レスをもってしても論破「できなかった」難攻不落で鉄壁な優位性となります。
もちろん最上階を含むどんなマンションにも無い戸建て固有の優位性です。

特に2番目と3番目は「『戸建て』を『購入』」しなければ得られない優位性となっております。

・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。

マンション「住まい」を否定している訳ではありません。

再三になりますが、窓を閉めていても周囲の生活音が漏れ聞こえて来てうるさい、周囲の生活音が響き渡ってきてうるさい。

窓を閉めていても周囲に生活音が漏れないように、周囲に生活音が響き渡らないように生活が制限される。

これだけでもマンションを購入する意味・目的・メリットがないことが分かりますね。

このようなデメリットにフットワーク軽く対応するためにも、マンションに住むなら賃貸です。
今の日本では、大家の都合で賃貸借契約の中断したり、更新を拒否したりすることができませんので。

マンションに住むなら、共有部だけでなく、専有部の管理・修繕までもアウトソースできる賃貸がいちばんです。

以上のように、敢えてマンションを購入する意味・目的・メリットが存在していないと言うのが、このスレの現状です。

そう、購入するなら戸建て一択、マンションに住むなら賃貸でおk。
抽象的で意味不明。戸建ての「購入する」意...
147531: 匿名さん 
[2019-10-02 20:36:02]
4-5000万で都内はムリだから、郊外で都心に通勤可能なエリアといえば千葉になる。

JR沿線はムリなので、新鎌ヶ谷、八千代台、四街道、船橋小室、印西市、柏たなか、飯山満、高根公団、ユーカリが丘辺りの建売りがターゲットになるのだろう。

例えばですが、新鎌ヶ谷とかどうかな?
自衛隊の駐屯地が近くにあって防御力に関しては国内有数ですし、有名な鎌ヶ谷大仏もある。千葉ニュータウンでのお買い物は便利ですし、ラーメン富田で有名な松戸や、こちらも帝国陸軍発祥の地で防御力抜群の北習志野にも行けるからアクセスは良好です。

他にも、千葉には大正義の東京ディズニーランド、公園として日本一の来客数を誇る船橋アンデルセン公園、国際会議やイベントも豊富な幕張メッセ、多数のアウトレットモール、世界とも繋がる玄関口の成田空港、日本一のゴルフ場数、アクアラインで川崎、横浜へも通勤可能な木更津市、関東圏で唯一シャチを飼育している鴨川シーワールドなどなど、東京の市部など歯牙にもかけない住みやすさ、エンターテインメントを誇っております。

住むなら千葉がオススメ。
147532: 匿名さん 
[2019-10-02 20:37:09]
戸建の最大のメリットは広さと騒音問題が起きないこと。
どっちも子育て世代には決定的な要素。
147533: 匿名さん 
[2019-10-02 20:37:21]
最新の統計によると、マンションさんの平均年収は戸建より上
147535: 匿名さん 
[2019-10-02 20:38:48]
マンションの価格は高くなったので、ここの予算だとマトモなマンションは見つからない。

戸建しかないね。
147536: 匿名さん 
[2019-10-02 20:39:30]
戸建さん「マンションのランニングコストってムダだよね」

営業マン「おっしゃるとおりでございます!(6000万までいけるなw)」

戸建さん「おかげさまで、ランニングコストを踏まえたら6000万の戸建が買えました」

営業マン「お役に立てまして光栄です(ランニングコストを踏まえさせてマージンアップに成功しました)」

こんな感じで合ってますか?
147537: 川崎4000万マンション 
[2019-10-02 20:40:21]
横浜

明確に答えてみな

貴方の文章会話になってないよ
147538: 匿名さん 
[2019-10-02 20:41:03]
国土交通省の最新統計によると、マンションは4000万、戸建は4500万。
戸建はランニングコストを500万ほど踏まえたとも言えますね。
そして土地に2500万位振れますから、40坪として坪単価は60万円のエリアになります。
ランニングコストの分、坪単価10万円ほど好立地に住むことができました。
147539: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2019-10-02 20:41:50]
>>147537 川崎4000万マンション

おちついてw
もう、何に対して何を言っているのか、あなた自身が混乱していると思料。
147540: 匿名さん 
[2019-10-02 20:42:34]
仮に全く同じ本体工事であっても「営業マンは顧客の懐具合を探りながら見積価格を出す」と住宅の品質検査やコンサルティングなどを手掛ける、住まいと土地の総合相談センター(東京・品川)の市村博代表は話す。大手住宅メーカーの場合、40%程度の粗利益率を想定して見積価格を示すが、商談で20~25%程度まで値引きに応じるとの指摘が多い。
(記事より抜粋)
147541: 匿名さん 
[2019-10-02 20:43:43]
4500万の予算で、どこにどんな戸建を建てることができるかを考えるのが、当スレの醍醐味
147542: 匿名さん 
[2019-10-02 20:44:34]
川崎さんと横浜さん

仲良くしてねw
147543: 匿名さん 
[2019-10-02 20:45:39]
横浜って言ってもど田舎もあるからね。

147544: 川崎4000万マンション 
[2019-10-02 20:49:35]
横浜

貴方自身もコピペで、何を書いているかわからないと推測
147545: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2019-10-02 20:51:21]
落ち着いたので、戸建ての「購入する」意味・目的・メリットを再掲しておきますね。

マンション・戸建ての個別次第の話(=個別実装仕様)に依存しない、戸建てを購入する意味・目的・メリットです。

マンション民が14万レスをもってしても論破「できなかった」難攻不落で鉄壁な優位性となります。
もちろん最上階を含むどんなマンションにも無い戸建て固有の優位性です。

特に2番目と3番目は「『戸建て』を『購入』」しなければ得られない優位性となっております。

・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。

マンション「住まい」を否定している訳ではありません。

再三になりますが、窓を閉めていても周囲の生活音が漏れ聞こえて来てうるさい、周囲の生活音が響き渡ってきてうるさい。

窓を閉めていても周囲に生活音が漏れないように、周囲に生活音が響き渡らないように生活が制限される。

これだけでもマンションを購入する意味・目的・メリットがないことが分かりますね。

このようなデメリットにフットワーク軽く対応するためにも、マンションに住むなら賃貸です。
今の日本では、大家の都合で賃貸借契約の中断したり、更新を拒否したりすることができませんので。

マンションに住むなら、共有部だけでなく、専有部の管理・修繕までもアウトソースできる賃貸がいちばんです。

以上のように、敢えてマンションを購入する意味・目的・メリットが存在していないと言うのが、このスレの現状です。

そう、購入するなら戸建て一択、マンションに住むなら賃貸でおk。
落ち着いたので、戸建ての「購入する」意味...
147546: 匿名くん 
[2019-10-02 20:51:35]
>>147534 横浜2500万中古建売戸建てさん
・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。
→普通に生活していて苦情が来ないので気にしたことがない。自らが五月蠅いと自覚があるなら戸建てでどうぞ
つまり、万人へのメリットではない

・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。
→結局のところ修繕はしなければならないので修繕に関してはメリットではない。管理はどうかというと管理してもらって自分の時間が浮いた分のお金が手に入れられるため、差し引きでプラスになる人が存在する
差し引きでプラスにならない人は戸建てでも良い
つまり、万人へのメリットではない。

・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。
→合意形成が必要なのは基本的に共用部だけ。共用部は買った状態が保てていれば良いので特に問題がない
自由になる庭など面倒なだけで不要。
つまり、万人へのメリットではない
147547: 匿名さん 
[2019-10-02 20:58:40]
お、粘着戸建
ついに名乗るようになったのか
2500万戸建てって私が投資用に買った戸建てより安いやん(笑)
147550: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2019-10-02 21:02:11]
>>147546 匿名くん

お話になりませんね。

私が示しているのは戸建て固有の戸建てを購入しないと得られないメリットです。

それを活用するか否かは当人によります。

逆にマンションにそのような、「マンション固有のマンションを購入しないと得られないメリット」を示しなさい。

壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいないマンションはありますか?

壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に住んでいる他人への生活音・その他人からの生活音を気にしないで良いマンションはありますか?

管理費・修繕積立金が強制徴収されないマンションはありますか?(自主管理とは、管理会社を利用しないで管理組合で自主的にマンションを管理することですよ)

戸建てで合意形成が必要なのに、マンションで合意形成が不要なものはありますか?

それ、すなわち、戸別住宅ですよ。
147551: 匿名さん 
[2019-10-02 21:04:01]
戸建派は人材が豊富ですね☆
147552: 匿名さん 
[2019-10-02 21:06:27]
>>147550 横浜2500万中古建売戸建てさん
君の言うメリットがメリットではないと言っている
戸建てがもっている特性というだけだよ
特性をメリットと強弁してるだけだよ
147553: 匿名さん 
[2019-10-02 21:07:11]
今日は戸建さん朝から無双してますね

なんか嬉しいことあったのかなw
147554: 匿名さん 
[2019-10-02 21:09:09]
マンションさんの差配で、今日もスレは賑わってる☆
147555: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2019-10-02 21:10:38]
>>147552 匿名さん
> 君の言うメリットがメリットではないと言っている
> 戸建てがもっている特性というだけだよ
> 特性をメリットと強弁してるだけだよ

戸建てを購入しないと得られない戸建ての優れた特性=優位性=メリットですよ。

それを言うと、マンションの立地も眺望も特性と言うことになりますよ。
しかもそれは、マンションの実装仕様に依存するため、必ずマンションが持っている特性と言えず、加えて、購入しなくても得られる特性です。
147556: 匿名さん 
[2019-10-02 21:13:29]
ハマッ戸さんが活躍すると、ほかの戸建さんが貝になっちゃうからなぁ

勢いは良いのだが、スレのレベルが一気に落ちる☆
147557: 匿名さん 
[2019-10-02 21:13:37]
>>147555 横浜2500万中古建売戸建てさん
そうだよ。マンションの眺望は必要ない人にとってはただの特性でしかない。
147558: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2019-10-02 21:17:59]
>>147557 匿名さん
> そうだよ。マンションの眺望は必要ない人にとってはただの特性でしかない。

だから、私が示しているのは、戸建てを購入したときのみに得られるメリットですよ。あなたが「特性」にこだわるのでしたらそれでも構いませんが。

その、特性を得るために戸建てを買うのです。

逆にマンションには、マンションを購入した時にしか得られない特性と言うものがあるんですか?

あるのでしたら示してください。それが、マンションを購入する意味・目的・メリットになるでしょう。
147559: 匿名さん 
[2019-10-02 21:18:32]
禅問答をやってもお家は買えません。
147560: 匿名さん 
[2019-10-02 21:19:43]
>>147558 横浜2500万中古建売戸建てさん

4000万だとマトモなマンション買えないからムリ。
147561: 匿名さん 
[2019-10-02 21:20:45]
スレの趣旨に則り合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。
【結論】
4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
【理由】
住宅購入適齢期の35-40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4-5000万というのが世間の相場。
まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入は精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。
これに株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。
しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10-15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。
子ども一人の養育費は3000万位掛かりますから、子沢山の戸建民はご自宅にかける費用も最低限になっちゃいますけど仕方ないよね。
要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。

さて、別の角度からも見てみましょうか。
年収1000万のファミリーだと、色々差し引かれて月の手取りは50万くらいですかね。生活費のうち住宅関連すなわちローンの返済額は2割程度に抑えるのが安全圏とされています。つまり月10万くらいですね。そうするとやはりローンの総額は3000万という線は外せませんよね。
あとは頭金にいくら積めるか。若い頃から計画的に財形で月8万貯金しても10年で1000万位しかたまりません。よって予算の総額はやはり4000万が基本になるでしょう。
であるならば、養育費の負担も考慮しながら、やはり安い土地に格安PB系の戸建っていうのが現実的な選択肢ですね。
もちろん、人によっては株とか親からの贈与など、プラスアルファで予算は増えます。その場合は大手HMの戸建や都内のマンションなど、ワンランク上の住まい選びも楽しめますね。
【補記】
あ、1つ申し忘れておりました。
中古の戸建だと予算内でお宝物件に出逢える可能性もありますよ。

以上
147562: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2019-10-02 21:21:30]
おつかれさまです。当スレの条件から合理的に推論した結果、以下の結論に至っておりますので、再度、ご報告致します。

§ マンションを購入する理由
(1) 投資目的
(2) 賃貸目的
(3) 希望する立地の戸建てが高くて手が出なかった。
(4) 賃借すると老後の賃料が不安な貧困層である。
(5) 住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層である。
(6) 新聞の折り込み広告やマンデベ営業の謳い文句に踊らされ、虚栄心をくすぐられて深く考えずに購入。

※ さもなくば、マンション賃借もしくは戸建て取得。

すなわち、こうである。

所有志向なら戸建て。
サービス志向ならマンション賃借。
どちらもできない人は妥協してマンション購入。

なお、真の富豪が購入する場合は所有志向とサービス志向の両方を充足した豪邸を購入するか、究極のサービス指向としてホテル住まい(例:ホリエモン)にする。

● 【堀江貴文】持ち家も賃貸も論外。僕はホテルに住む選択をした
https://newspicks.com/news/3296527/body/

【完】
147563: 匿名さん 
[2019-10-02 21:22:48]
4-5000万で都内はムリだから、郊外で都心に通勤可能なエリアといえば千葉になる。

JR沿線はムリなので、新鎌ヶ谷、八千代台、四街道、船橋小室、印西市、柏たなか、飯山満、高根公団、ユーカリが丘辺りの建売りがターゲットになるのだろう。

例えばですが、新鎌ヶ谷とかどうかな?
自衛隊の駐屯地が近くにあって防御力に関しては国内有数ですし、有名な鎌ヶ谷大仏もある。千葉ニュータウンでのお買い物は便利ですし、ラーメン富田で有名な松戸や、こちらも帝国陸軍発祥の地で防御力抜群の北習志野にも行けるからアクセスは良好です。

他にも、千葉には大正義の東京ディズニーランド、公園として日本一の来客数を誇る船橋アンデルセン公園、国際会議やイベントも豊富な幕張メッセ、多数のアウトレットモール、世界とも繋がる玄関口の成田空港、日本一のゴルフ場数、アクアラインで川崎、横浜へも通勤可能な木更津市、関東圏で唯一シャチを飼育している鴨川シーワールドなどなど、東京の市部など歯牙にもかけない住みやすさ、エンターテインメントを誇っております。

住むなら千葉がオススメ。
147564: 匿名さん 
[2019-10-02 21:23:31]
>>147558 横浜2500万中古建売戸建てさん
こちらがマンションにしかないメリットを話してもそれはメリットではないと仰るでしょ
それと同じですよ
君の話している戸建てのメリットは君がメリットだと思っているだけ
147565: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2019-10-02 21:25:00]
>>147564 匿名さん
> こちらがマンションにしかないメリットを話してもそれはメリットではないと仰るでしょ

マンションを購入した時にのみ得られるメリットがあるんですか?
さもあるような語り口調は、逃げの印象操作発言に過ぎませんよ。
147566: 匿名さん 
[2019-10-02 21:25:28]
つまりマンションの騒音がメリットの人もいるかもしれないということですね。
147567: 匿名さん 
[2019-10-02 21:25:54]
エゴ丸出しの「我が家は」さんが釣れたところで申し訳ないですが

首都圏なら千葉がオススメですね

神奈川方面よりも地形がフラットで道路幅とか区間が広々としており解放感があると同時に災害にも強いです。

都内への通勤時間とお値段のバランスと良いですし、まあライバルは埼玉になりますが、なんと言っても大正義のディズニーランドもありますし、空港も持ってます。何より海に近いのがいいですね。海浜幕張は液状化や津波の心配がありますから、狙い目は16号線より上の稲毛小仲台とかその辺り。とはいえjr沿線の徒歩圏はそれなりのお値段しますからここの予算だとキツイですね。
八千代とか鎌ケ谷とか四街道、その辺りをターゲットにされると宜しいかと思います。
147568: 匿名さん 
[2019-10-02 21:27:47]
>>147565 横浜2500万中古建売戸建てさん
ありますが、あなたにとってはないものとなりますね

ちなみにあなたの話す戸建てのメリットも賃貸で享受できます
戸建て賃貸には自由にしていいよと仰る大家さんも多いですからね
147569: 匿名さん 
[2019-10-02 21:28:14]
マンションの過剰は明らかなので住むなら賃貸。
購入するなら戸建て。

マンション市場は崩壊寸前? 値引き常態化でも増える在庫
https://www.news-postseven.com/archives/20190522_1375585.html
147570: 匿名さん 
[2019-10-02 21:28:50]
>>147566 匿名さん
騒音は戸建てにもありますね
なので、絶対的な特性じゃないんですよ
147571: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2019-10-02 21:30:10]
>>147568 匿名さん
> ありますが、あなたにとってはないものとなりますね

マンションにしかない特性で、その特性は購入しなければ得られることができず、そしてその特性を欲している人にとってはメリットとなるものは何ですか?

さもあるような語り口調は、逃げの印象操作発言に過ぎませんよ。
147572: 匿名さん 
[2019-10-02 21:30:57]
>>147569 匿名さん
その人はマンションは暴落すると言い続けて何年も経ってる人ですね
暴落すると言い始めてからマンション価格は約3割上昇しています
信頼に値しません

147573: 匿名さん 
[2019-10-02 21:33:32]
>>147571 横浜2500万中古建売戸建てさん
いや、そもそも戸建ても購入しなければ得られることが出来ないことなんてないのでスタートから破綻してます
147574: 匿名さん 
[2019-10-02 21:35:30]
いま、購入するなら駅から近いこと、都心(副都心含む)に近いことですかね
絶対に買ってはいけないのはバス便物件です
最悪、手放したくても売れない可能性すらありますね
147575: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2019-10-02 21:36:16]
>>147573 匿名さん
> いや、そもそも戸建ても購入しなければ得られることが出来ないことなんてないのでスタートから破綻してます

それでは、戸建ての「購入する」意味・目的・メリットを再掲しておきますね。

マンション・戸建ての個別次第の話(=個別実装仕様)に依存しない、戸建てを購入する意味・目的・メリットです。

マンション民が14万レスをもってしても論破「できなかった」難攻不落で鉄壁な優位性となります。
もちろん最上階を含むどんなマンションにも無い戸建て固有の優位性です。

特に2番目と3番目は「『戸建て』を『購入』」しなければ得られない優位性となっております。

・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。

マンション「住まい」を否定している訳ではありません。

再三になりますが、窓を閉めていても周囲の生活音が漏れ聞こえて来てうるさい、周囲の生活音が響き渡ってきてうるさい。

窓を閉めていても周囲に生活音が漏れないように、周囲に生活音が響き渡らないように生活が制限される。

これだけでもマンションを購入する意味・目的・メリットがないことが分かりますね。

このようなデメリットにフットワーク軽く対応するためにも、マンションに住むなら賃貸です。
今の日本では、大家の都合で賃貸借契約の中断したり、更新を拒否したりすることができませんので。

マンションに住むなら、共有部だけでなく、専有部の管理・修繕までもアウトソースできる賃貸がいちばんです。

以上のように、敢えてマンションを購入する意味・目的・メリットが存在していないと言うのが、このスレの現状です。

そう、購入するなら戸建て一択、マンションに住むなら賃貸でおk。
それでは、戸建ての「購入する」意味・目的...
147576: 匿名さん 
[2019-10-02 21:37:20]
そもそもマンションのメリットて眺望位しかないよね
147577: 匿名さん 
[2019-10-02 21:39:32]
>>147575 横浜2500万中古建売戸建てさん
それは先ほどメリットじゃないと言ったばかりなので無意味です
更に言うと1から3まで買わなくても可能です
147578: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2019-10-02 21:40:29]
>>147568 匿名さん
> ちなみにあなたの話す戸建てのメリットも賃貸で享受できます
> 戸建て賃貸には自由にしていいよと仰る大家さんも多いですからね

残念ですね、借家であれば大家への家賃の強制徴収が発生します。
滞納すれば強制退去です。

まさか、「家賃要らないと言う大家もいるからね」と言い出すおつもりですか?
147579: 匿名さん 
[2019-10-02 21:41:03]
>>147570 匿名さん
いやいや
壁がくっついてるかくっついてないかは超重要だよ。壁でつながってると、重低音は響くからね。

壁がくっついてる戸建ては流石にないかな。

147580: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2019-10-02 21:41:24]
>>147577 匿名さん
> それは先ほどメリットじゃないと言ったばかりなので無意味です

優れた特性=メリットです。

と回答済みです。
147581: 匿名さん 
[2019-10-02 21:43:29]
>>147578 横浜2500万中古建売戸建てさん
買ってもお金は必要ですよ
知りませんでしたか?


147582: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2019-10-02 21:43:44]
>>147569 匿名さん
> 騒音は戸建てにもありますね
> なので、絶対的な特性じゃないんですよ

壁・床・天井を伝わる振動による騒音を言っています。

マンションは空気中を伝わる音の問題もさることながら、躯体を伝わる振動から発せられる音の問題の方が深刻です。

空気中を伝わる音の対策はある程度可能ですが、マンションの構造上、躯体を伝わる振動から発せられる音の対策は困難なのです。

分かりやすく言うと、マンションでは子供の走り回る足音の騒音問題がよく話題になりますが、戸建は、少なくとも隣の家の子供が走り回る振動の音が自分の家まで聞こえるようなことはありません。

しかも、躯体を伝わる振動は両隣すぐ、すぐ上の階、すぐ下の階だけでなく、さらにその先にも伝わると言うのが曲者ですね。

そして、コンクリートマイクによる盗聴の問題。
隣人が自室に居ながらにして24時間365日盗聴し放題です。

盗聴している事実をつかんでも、それをやめさせることも訴えることもできない。

騒音問題と言うより、生活音問題が大変と言うのがマンションなのです。
147583: 匿名さん 
[2019-10-02 21:44:31]
>>147580 横浜2500万中古建売戸建てさん
優れた特性と思ってるのは、そちら側の論理ですよ
私にとってはただ、そういうものなだけです
147584: 川崎4000万マンション 
[2019-10-02 21:44:44]
横浜

あなたの家はあと何年で耐用年数迎えるの?

ローン完済時には価値なし。
建て替えでまた数千万。
147585: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2019-10-02 21:45:17]
>>147581 匿名さん
> 買ってもお金は必要ですよ
> 知りませんでしたか?

払えば終わりです。
しかし、マンションは管理費・修繕積立金の強制徴収が住んでいる・いないに関わらず、所有している限り永遠に続きます。
147586: 匿名さん 
[2019-10-02 21:45:28]
>>147579 匿名さん
戸建は壁が薄いことも多々ありますからね
同じレベルで聞こえますよ
147587: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2019-10-02 21:46:31]
>>147583 匿名さん
> 私にとってはただ、そういうものなだけです

意味不明。

優れた特性=メリット。

あなたが、そのメリット欲しさに戸建てを買うか否かは別の話です。
147588: 匿名さん 
[2019-10-02 21:46:36]
>>147584 川崎4000万マンション
横レスですが、長期優良住宅なので余裕で50年以上持ちますね。
147589: 匿名さん 
[2019-10-02 21:48:42]
>>147585 横浜2500万中古建売戸建てさん
修繕費は戸建てにも必要ですよ
野ざらしにして廃墟のような家でも良いって自由はありますね
管理費は電気代ガス代と同じです
サービス要らない払いたくない人にはデメリットですが、自分の時間を有効に使いたい人に取ってはメリットです
マンション並みのサービスを戸建てで受けようとしたらマンションの管理費くらいじゃきかないレベルで費用が掛かります
147590: 匿名さん 
[2019-10-02 21:49:31]
>>147586 匿名さん
んなわけあるかいww
断熱材0のマンションと一緒にすんなw
147591: 匿名さん 
[2019-10-02 21:49:32]
>>147587 横浜2500万中古建売戸建てさん
日本人なら意味はわかりますよ
必要がないものをメリットとは言いませんよ
147592: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2019-10-02 21:50:25]
>>147586 匿名さん
> 修繕費は戸建てにも必要ですよ
> 管理費は電気代ガス代と同じです

強制徴収されるか否かがポイントです。

間違っても、家賃がもったいないからと言って、マンションを購入するようなことはしてはいけませんね。

マンションには管理費・修繕積立金があります。
団信・住宅ローン控除対象外。
住宅ローンを完済しても支払いは続きます。
滞納するとマンションを強制退去です。

賃貸と変わりません。

むしろ賃貸の方が、専有部および専有部の既設置設備の維持・メンテ費用は大家持ちでなおかつ、マンション理事をしなくて済むので良いです。

共有部の管理・メンテ費用が管理費・修繕積立金、家賃はそれに専有部の管理・メンテ費用を加えたものと考えれば良いでしょう。
強制徴収されるか否かがポイントです。間違...
147593: 匿名さん 
[2019-10-02 21:50:34]
>>147584 川崎4000万マンションさん
長期優良住宅のマンション比率を確認してみた方がいいと思うよ。
147594: 匿名さん 
[2019-10-02 21:50:55]
>管理費は電気代ガス代と同じです

管理が要らないときはやめられるんですか?
どこのマンションでしょうか?
147595: 匿名さん 
[2019-10-02 21:51:07]
>>147590 匿名さん
断熱材の有無は戸建てもマンションも物件によります
平均をとれば外部からの音はマンションの方が強いです
目測が多い戸建てと違って鉄筋コンクリートが多いですからね
重さは遮音に繋がります
147596: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2019-10-02 21:51:46]
>>147591 匿名さん
> 必要がないものをメリットとは言いませんよ

では、マンションには購入した時のみ得られるメリットは無いと言う事になりますね。

やはり、マンションは賃貸でおk。

購入するなら戸建て一択。
147597: 匿名さん 
[2019-10-02 21:52:13]
>>147592 横浜2500万中古建売戸建てさん
俺は電気代を払わない!ガス代も払わない!ってことですかね
もうテントで良いんじゃないですかね
147598: 匿名さん 
[2019-10-02 21:53:35]
>>147596 横浜2500万中古建売戸建てさん
そう、あなたの考えではないけど私にはある
あなたの考える戸建てのメリットは私にはメリットではないです

結論は人によるですね
147599: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2019-10-02 21:54:18]
>>147597 匿名さん
> 俺は電気代を払わない!ガス代も払わない!ってことですかね

電気代を払わなくて、ガス代を払わなくても、ローンを完済した戸建てを追い出されることはありません。

しかし、管理費・修繕積立金を払わなければ、マンションは没収です。

つまり、

> もうテントで良いんじゃないですかね

は、むしろ、マンションをわざわざ購入しようとしている人に対する言葉となります。
147600: 匿名さん 
[2019-10-02 21:54:32]
>>147595 匿名さん
戸建てとマンションの平均的な断熱材の厚さを確認してみては。ちなみにあなたのマンションは断熱材何mmですか?
というかまずは省エネ等級取れてるかどうかですね。

マンションの場合、外部というより壁がつながってますからね。しかも上下左右に人が住んでます。遮音はほぼ不可能です。
147601: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2019-10-02 21:55:10]
>>147598 匿名さん
> そう、あなたの考えではないけど私にはある

いつまで経っても逃げ続けてますね。
いつまで経っても逃げ続けてますね。
147602: 匿名さん 
[2019-10-02 21:55:34]
>>147595 匿名さん
マンションから戸建に引っ越しましたが、
台風の時とか今のほうが静かですね。

音って換気口から入ってくるので
外気が直接入ってくる便所換気のマンションは
いくら壁が厚くても無意味なんですよね。
147603: 匿名さん 
[2019-10-02 21:55:37]
>>147599 横浜2500万中古建売戸建てさん
住んでもないのに、そのまま放置することはないです。
部屋を出るときは貸すときか売るときなので管理費はデメリットではないですね
147604: 匿名さん 
[2019-10-02 21:56:24]
マンションさんのお言葉

メリットは人による!

まあ、うるさくて玄関狭くて結露してカビだらけなのがメリットになる人もいるかもしれませんね。人によるし。
147605: 匿名さん 
[2019-10-02 21:56:40]
>>147601 横浜2500万中古建売戸建てさん
逃げてるのはあなたですよ
全然、メリットを説明できてませんからね
147606: 匿名さん 
[2019-10-02 21:57:17]
>>147602 匿名さん
マンションてコンクリートなだけで、別に壁は厚くはないぞ。
147607: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2019-10-02 21:57:36]
>>147603 匿名さん
> 住んでもないのに、そのまま放置することはないです。
> 部屋を出るときは貸すときか売るときなので管理費はデメリットではないですね

所有者不明で管理費・修繕積立金が滞納されている問題をご存じない?

そう、自分だけでなく他人の管理費・修繕積立金の滞納が自分に降りかかってくるのがマンション、すなわち集合住宅です。
147608: 匿名さん 
[2019-10-02 21:58:09]
>>147600 匿名さん
あなたも戸建てとマンションの気密性の平均でも調べたらどうですかね
騒音は近所の人に依存するため戸建てでも逃げ切れるものではありません
147610: 匿名さん 
[2019-10-02 21:59:40]
>>147604 匿名さん
そうだね
戸建は1階がカビやすいですね
マンションも1階がカビやすいので、その点は同じです
まあ、マンションの方が上階が多いので平均したら戸建の方がカビますね
147612: 匿名さん 
[2019-10-02 22:06:12]
マンションだと賃貸でもおkだね

もちろん分譲でもいい

高いけどね
147613: 匿名さん 
[2019-10-02 22:06:17]
>>147608 匿名さん
あー出ましたね。気密性。
墓穴ですよそれ。

確かにマンションはコンクリートで、窓が少ないので気密には有利です。
でも、それはたまたまの副産物であって、「快適に生活する」ために設計されたものじゃないです。
その証拠に、気密が良くても断熱や換気が貧弱なため、結露してカビだらけになります。
コンクリートって湿気吸うのに、何でこんな造りにしてるのか良く分かりません。

戸建ては昔は気密弱かったですが、最近の戸建ては非常に気密性高いです。断熱や換気がちゃんと設計されてるので結露しません。

マンションの気密性が良くても、全くメリットではない理由分かりました?
気密と断熱(できれば換気)はセットで考えないと意味はありませんよ。
147615: 匿名さん 
[2019-10-02 22:07:14]
コピペに反応したら負けですね☆
147616: 匿名さん 
[2019-10-02 22:09:21]
>>147613 匿名さん

フィリピンの工場で丁寧に製造されてますから気密性などの機能は折り紙付きです。
147617: 匿名さん 
[2019-10-02 22:09:28]
あぁ、昨日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることが出来なかった。

今日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。

そして明日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。

一生出来ないんじゃないだろうか。

深く考えずにマンション買って失敗。
147618: 匿名さん 
[2019-10-02 22:10:59]
>>147610 匿名さん
ん?

戸建はマンションと違って断熱性能が高いので
1階でも結露なんてせず、カビは生えませんよ。
家の中はどこでも温度も湿度一定です。
147619: 匿名さん 
[2019-10-02 22:14:30]
今日の口げんかで何か進展はありましたかな?
147620: 匿名さん 
[2019-10-02 22:15:22]
>>147610 匿名さん
カビの原因は湿気。湿気の原因はほぼ結露です。そして、換気がなく滞留するとカビます。

昔の単板ガラスで換気無しの家とかカビて当たり前です。
最近の戸建ての断熱性で結露はほとんど無いですし、計画的な換気がされてます。

マンションはいまだに単板ガラスや鉄ドア採用されてます。換気がつけれない部屋もあります。窓無しのお風呂や洗面所が当たり前です。また、コンクリートは水分を溜めて吐き出すので、構造的にカビやすいです。

マンションのカビ被害の方が圧倒的に多いですよ。


147621: 匿名さん 
[2019-10-02 22:15:23]
>>147617 匿名さん

若葉マーク付いちゃいましたかw

どっか荒らしたの?
147622: 匿名さん 
[2019-10-02 22:16:28]
>>147620 匿名さん

カビはゼロですね。
147623: 匿名さん 
[2019-10-02 22:18:33]
>>147618 匿名さん

性能自慢は◯◯工務店さんの宣伝トークですね。
147624: 匿名さん 
[2019-10-02 22:19:46]
性能の話になるとマンションさん苦しくなりますね。

そういうときは大体話をそらして逃げます。
147625: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2019-10-02 22:20:08]
やはり、どこまで行っても、マンションを購入する意味・目的・メリットが出てきませんね。

やはり、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットは無い。

この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、購入するなら戸建て一択。

この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、マンションに住むなら賃貸でおk。
147626: 匿名さん 
[2019-10-02 22:20:13]
147627: 匿名さん 
[2019-10-02 22:20:56]
>>147622 匿名さん
それは運が良いですね。
窓無し風呂や洗面所はほぼもれなくカビますが。。
147628: 匿名さん 
[2019-10-02 22:22:05]
>>147624

フィリピンの話をしたら逃げるんだもん
147629: 匿名さん 
[2019-10-02 22:24:08]
>>147627 匿名さん

あぁ、戸建ですが風呂場は放っておくとカビますね。
私は毎日入浴後は水滴をタオルで拭き上げて、乾燥機30分かけてます。
147630: 匿名さん 
[2019-10-02 22:24:58]
>>147625 横浜2500万中古建売戸建てさん

マンション買わないんだからメリットも何も必要ないでしょう。
147631: 匿名さん 
[2019-10-02 22:28:25]
147632: 匿名さん 
[2019-10-02 22:30:05]
>>147628 匿名さん
フィリピンだけじゃなく、建材は世界各国か
輸入されてるので、フィリピンだから何?という感じですが。。
気になるなら別に少し出せば国産のヒノキ材とかでも建てれますよ。

あと、フィリピン産と気密性は全く関係ないです。気密性って断熱材の種類や施工者の技術が影響します。使ってる建材自体はあまり気密に影響しませんよ。

147633: 匿名さん 
[2019-10-02 22:30:59]
戸建さんはマンション買わないのに、なんでマンションのメリットを知りたがるのか?
147634: 匿名さん 
[2019-10-02 22:31:55]
>>147629 匿名さん
窓を開けて換気できればかなりカビは抑えられます。
浴室乾燥機ついてれば尚良。

窓がない浴室の場合は厳しいでしょうね。
147635: 匿名さん 
[2019-10-02 22:32:21]
>>147633 匿名さん
比較スレだからじゃない?
147636: 匿名さん 
[2019-10-02 22:32:50]
>>147632 匿名さん

工場で内製してるから現場であれこれする必要もないし設計どおりのモノが造れる。

もっとアピールすべきでしょう☆
147637: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2019-10-02 22:33:26]
>>147633 匿名さん
> 戸建さんはマンション買わないのに、なんでマンションのメリットを知りたがるのか?

こんな負け惜しみな現実逃避発言があるので、素朴にマンションを購入する意味・目的・メリットを聞いているだけです。

>>147529 川崎4000万マンション 1時間前
>戸建てはマンションを買えない人のためににある妥協の産物
147638: 匿名さん 
[2019-10-02 22:34:01]
>>147635 匿名さん

4000万と6000万じゃあ余程の頓珍漢でない限り比較にならんよw
147639: 匿名さん 
[2019-10-02 22:35:20]
>>147637 横浜2500万中古建売戸建てさん

マンションは高いから、戸建てはマンションを買えない人の救済住宅。

正解です☆
147640: 匿名さん 
[2019-10-02 22:37:03]
ここの戸建さんは、マンションのランニングコストを踏まえちゃうから、どんなに頑張っても同一価格帯のマンションには手が届かない。
147641: 匿名さん 
[2019-10-02 22:37:33]
>>147636 匿名さん
内製てプレカットの事言ってる?
まさか断熱までは工場でできないだろうしね。。
話聞いてた?気密は建材あまり関係ないよ。

プレカットを海外工場でやって輸入するのって、まあよくあるというか今のHMの主流だよね。それが何かあるの?
147642: 川崎4000万マンション 
[2019-10-02 22:38:08]
マンション買える人は、戸建ても買える。

つまり、
戸建てはマンション買えない人のためにある妥協の産物

が成立するのです。
147643: 匿名さん 
[2019-10-02 22:41:32]
>>147641 匿名さん
フィリピンな某ハウスメーカーの場合、
断熱施工どころか、断熱材の製造まで全て自社工場でやってますよ。
断熱材も詰めた壁パネルを工場で組み立てて日本まで船で運んで
それを現地でクレーンで吊って施工してます。
147644: 匿名さん 
[2019-10-02 22:42:29]
注文住宅なんか、現場で図面通りに造れないと全く意味ないよね。

その点、工場で製造される戸建の方が製品のバラツキは少ないし、現場での組み立ても2日程度で完成するから人件費もかからない。某フィリピン製の戸建だと2600万の戸建が、輸入価格は1000万ぐらいと言われてますから、ホントにウハウハで業績もエライ伸びてます。

もっとアピールすべきでしょう☆
147645: 匿名さん 
[2019-10-02 22:45:47]
>>147643 匿名さん
そういうHMもあるんですね。
それは知らなかったです。でも、別にフィリピン工場で作ってるからといって何かあります?
品質がちゃんとしてて、期待してる性能が出てるなら別に良いかと。

ちなみにどこのHMですか?
147646: 匿名さん 
[2019-10-02 22:48:12]
>>147645 匿名さん
現場施工だらけのマンションでは実現できない安定した品質を
戸建なら実現可能なんですよ。

品質の観点でも戸建が有利です。
147647: 匿名さん 
[2019-10-02 22:48:34]
フィリピンは税制でも優遇されてますし、一族が支配するシンガポール法人にノウハウを持たせて日本の地域販売会社(フランチャイザー)からロイヤリティをたんまりと吸い上げる租税回避スキームに精を出してるとの噂ですが真偽のほどは如何ですか?

かなりウハウハなのでもっとアピールすべきでしょう☆
147648: 匿名さん 
[2019-10-02 22:49:18]
>>147645 匿名さん

さっき資料が投稿されてましたよ
147649: 匿名さん 
[2019-10-02 22:51:17]
>>147644 匿名さん
2日で組み立てられる現場てすごいね。
性能や精度が担保されるならすごいメリットだとは思うが。
原価1000万て何情報?それ以外の基礎や人件費もあるし、他のメーカーと比べて優位性がある価格なら問題ないでしょう。


147650: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2019-10-02 22:51:23]
>>147641 匿名さん
> マンション買える人は、戸建ても買える。

マンションを購入するする意味・目的・メリットいつまで経っても言えずに、負け惜しみの現実逃避をするだけ。

川崎4000万マンション って、最初はまともに会話できるかと思ったけど、相手するのアホらしくなったわ。
147651: 匿名さん 
[2019-10-02 22:52:15]
>>147648 匿名さん
さっきじゃ分からないので教えて下さい。
147652: 匿名さん 
[2019-10-02 22:55:21]
>>147647 匿名さん
それ施主に関係ある?
例えばマンションオーナーがロイヤリティ取ってたり、脱税してたとしても、安く品質の良い物件を供給してるなら買い手としては問題ないよね。
147653: 匿名さん 
[2019-10-02 22:55:36]
>>147651 匿名さん

ほれ、>147631
147654: 匿名さん 
[2019-10-02 22:58:28]
>>147652 匿名さん

租税回避(合法)なので脱税(違法)じゃないです。
グレーな会社から一生モノのお家を買っても構わないなら別に宜しいかと思います。
147655: 匿名さん 
[2019-10-02 23:01:05]
日本は税率高いからね。
軽課税国にノウハウを移したら税金安くなるから日本を捨てる会社も多いと聞きます。
147656: 匿名さん 
[2019-10-02 23:02:34]
>>147654 匿名さん
日本人はそんなに気にしないよ。

もっとえげつない脱税をしているApple製品大好きだし。
147657: 匿名さん 
[2019-10-02 23:20:15]
>>147653 匿名さん
読んだけど、そーなんだとしか感想がない。
ちゃんと性能重視で考えてる良いメーカーじゃないか。
147658: 匿名さん 
[2019-10-02 23:21:37]
>>147656 匿名さん

アップルも脱税(違法)行為はしてないはずですよ。ノウハウとか知的財産を軽課税国に移して税金を思い切り回避してるだけです。本国の税源を侵食してるってことでOECDで大問題になってるけどね。でも株主はホクホクでしょう。
147659: 匿名さん 
[2019-10-02 23:25:27]
>>147650 横浜2500万中古建売戸建てさん

今日一日相手してもらえただけで感謝しないとね☆
147662: 匿名さん 
[2019-10-02 23:28:45]
>>147582 横浜2500万中古建売戸建てさん

結局戸建ってうるさいよ
147663: 匿名さん 
[2019-10-02 23:29:33]
まあ、あれだけコピペを貼りまくったら満足だろうねw

おつかれさまでした
147664: 匿名さん 
[2019-10-02 23:31:25]
>>147662 匿名さん
マンションの様に壁と壁がほぼつながってるほど近ければうるさいかもしれないけど、普通の戸建てじゃ子供がはしゃいだくらいじゃ全然響かないよ。
147665: 匿名さん 
[2019-10-02 23:35:54]
結局性能の話になると話をそらすマンションだね。
147666: 匿名さん 
[2019-10-02 23:41:31]
あれー、まだやってるw

まあ、この予算だと、
長谷工の田の字安マンションと工務店の安戸建の闘いでしょw

どっちも変わらんよ

まあ、駅近の広いマンションは高いから、サイディング安戸建に妥協するしかないけどねw
147667: 匿名さん 
[2019-10-02 23:46:12]
4000万のマンション買えなかったら
安戸建
147668: 匿名さん 
[2019-10-02 23:47:35]
>>147666 匿名さん
サイディング??

4000万円+ランニングコストの戸建ですが外壁はタイルですよ?
147669: 職人さん 
[2019-10-03 00:34:55]
>>147662
日常生活の音に関してはマンションは物理的に繋がっているんだから勝ち目はないよ。
秋の夜に虫の声が聞こえるのは全く気にならないけど、他人の生活音は気になる。
147670: 匿名さん 
[2019-10-03 01:03:06]
まあいずれにしてもこの予算なら
長谷工の田の字ペラペラボード安マンションと工務店安戸建の闘いでしょw

間違いないw
147671: 川崎4000万マンション 
[2019-10-03 08:30:33]
横浜戸建てへ

川崎4000万マンション って、最初はまともに会話できるかと思ったけど、相手するのアホらしくなったわ。

って言ってるけど。
つまり、私の理論が正しくもう反論できないということを自分で認めてしまいましたね。w
昨日は完全マンションの勝利で終了です。
147672: 川崎4000万マンション 
[2019-10-03 08:33:45]
マンションの方が優れている点


■電車利便性
■買い物利便性
スーパーやコンビニが近い傾向にある
■買い手が多く売却しやすい
戸建ては、売りにくい
相続で残るとしても、都内なら嬉しいが
郊外に果たして価値はあるの?
■ステータス
■設備
■セキュリティ
戸建て民では、マンションに入ることすらできない。家族が安心して暮らせる。
戸建てで、セキュリティ強化しても限界がある。
■宅配ボックス
■24時間ごみ捨て
■ネットの利用料
■1フロア・階段上り下りなし
老後きついよね。
■景色が良い
■虫が入らない
■庭の草取りがしないで済む
■冬でも家が暖かい
■自宅周りの掃除をしなくて済む
我が家なんて自宅周りの掃除なんてした事ありませんが。
■耐用年数
木造戸建ては、建て替え必要よ。
147674: 匿名さん 
[2019-10-03 09:43:46]
戸建はうるさいからマンションだね
147675: 匿名さん 
[2019-10-03 09:52:56]
まるでマンションの騒音が少ないみたいな話だな  マンション住んだことないのが一目瞭然だわ
147678: 匿名さん 
[2019-10-03 10:59:40]
>>147677 横浜2500万中古建売戸建てさん

結局戸建ってうるさいよね
147679: 匿名さん 
[2019-10-03 11:06:41]
>>147677

どちらを擁護するつもりもありませんが、毎回都合の良い物件でお話をされていませんか?

分譲の建売物件は、隣り合わせで密集しており、窓を開けたら直ぐ隣の壁のような物件もありますし、
そのような場合、生活音に気を使われているのではないですかね。

管理費を無駄と思われるかもしれませんが、手間隙を管理費でお願いしてる訳ですから考え方次第です。
修繕費は強制徴収されないだけであって、大なり小なりは別で戸建も掛かります。

周りの音と言いますが、道路に面している戸建の方が多いわけですから、車等の音は戸建の方が煩いのではないですか?
どっちもどっちです。
閑静な住宅街等の都合の良い条件は無しですよ。

あなた様の言うような難攻不落な鉄壁の優位性はございません。
物件によっては素晴らしい戸建もあり、難攻不落な事もあるでしょう。
場合によってはベニヤ板のペラッペラな壁です。

物件や立地、個人の考えや条件が異なるからこそ14万レスではないですか?
100万レスでも答えは出ませんね。

昔の宿泊先は旅館や民宿が主体でしたが、今は圧倒的にホテルが多くなってます。
昔は戸建の方が圧倒的に多かったでしょうし、今でも戸建の方が多いのかな?
時代が変り、生活スタイルも変っているわけですから、好きな方を選べば良いじゃないですか。
147680: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2019-10-03 11:06:56]
マンションは、玄関ドアから敷地外に出るまでに歩かないといけませんし、その分時間もかかりますよね。

駅徒歩は、マンションに敷地境界から駅までの距離で算出されているのをご存知ですか?

そう、駅徒歩3分マンションは、駅徒歩8分戸建てと同時に玄関ドアを出た場合、駅に着く時刻はぼほ同じなのです。


★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか?

考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。

以下はあくまでも例です。

・敷地外に出るまでの時間差
 2.5分(マンションが余計にかかる)

・往復
 5.0分(マンションが余計にかかる)

・一日平均3往復として、
 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間

・3人家族で、
 共働き時給2,000円×2=4,000円
 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円

 計 5,000円

5,000円×3,194時間=1,597万円

行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。

同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。

駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。

繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。

重要なのは、戸建てに比べてマンションは、

・敷地に出るまでに時間がかかること
・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること

を認識しなければならないと言うことです。
147681: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2019-10-03 11:26:18]
● ママの7割が一戸建てを選択。ポイントは「子どもの足音問題」 - スーモジャーナル
http://suumo.jp/journal/2013/04/22/41933/

戸建ての方がうるさいとおっしゃる方がいますが、マンションの方は空気中を伝わる音の問題もさることながら、躯体を伝わる振動から発せられる音の問題の方が深刻です。

空気中を伝わる音の対策はある程度可能ですが、マンションの構造上、躯体を伝わる振動から発せられる音の対策は困難なのです。

分かりやすく言うと、マンションでは子供の走り回る足音の騒音問題がよく話題になりますが、戸建は、少なくとも隣の家の子供が走り回る振動の音が自分の家まで聞こえるようなことはありません。

しかも、躯体を伝わる振動は両隣すぐ、すぐ上の階、すぐ下の階だけでなく、さらにその先にも伝わると言うのが曲者ですね。

そして、コンクリートマイクによる盗聴の問題。
隣人が自室に居ながらにして24時間365日盗聴し放題です。

盗聴している事実をつかんでも、それをやめさせることも訴えることもできない。

騒音問題と言うより、生活音問題が大変と言うのがマンションなのです。
147682: 匿名さん 
[2019-10-03 11:40:42]
>>147681 横浜2500万中古建売戸建てさん

戸建ってうるさいよね!
147683: 川崎4000万マンション 
[2019-10-03 11:49:01]
>>147682 匿名さん
横浜に何を言っても無駄ですよ。
コピペしか反論できないですから。
このスレから早く消えないかなと思ってる。
147684: 匿名さん 
[2019-10-03 11:50:01]
コピペの連投は禁止行為じゃなかったのかな?
147685: 購入経験者さん 
[2019-10-03 11:55:08]
>>147682
マンションのことをとやかく言うことかな?
騒音問題は物理法則なのでマンションに勝ち目はありません。

>>147672
コンビニとスーパーは直近には必要ない(人や車の往来が激しいのは嫌)。
歩いて5分くらいなら十分だし、徒歩15分でも戸建なら車で3分もあれば着いちゃう。

ステータスはそれぞれのグレードによるけど集合住宅よりは戸建のほうがあるでしょ。
(同じ場所なら戸建のほうが高いし)

セキュリティは狙われたらマンションだってやられる。
最近も高級マンションで10億円分だか盗まれた事件があったね。

宅配ボックスは戸建にも設置できる。
既設のマンションのほうが設置場所に苦労しそうだよ。

いったん区切り。
147686: 匿名さん 
[2019-10-03 12:05:59]
>ステータスはそれぞれのグレードによるけど集合住宅よりは戸建のほうがあるでしょ。 (同じ場所なら戸建のほうが高いし)

賛同致しかねます。
例えば、都心マンションとその側にあるボロ戸建だと、戸建は土地代がべらぼうに高いから値段は張るかもしれないですが、ステータスはマンションの方が高い。
147687: 匿名さん 
[2019-10-03 12:08:24]
>セキュリティは狙われたらマンションだってやられる。

それでも多重のセキュリティ対策が採用されているマンションの方がセキュリティ性は上と思います。そもそも戸建には無い共用部そのものがセキュリティに一役買ってますからね。
147688: 購入経験者さん 
[2019-10-03 12:09:12]
マンションはゴミを仮置きする場所が無いけど戸建は家の裏に大きな箱を用意すれば大丈夫。

インターネット回線の一括契約は安いけど、回線を共有するため混雑時に速度が低下する可能性があるし、回線を自由に選べないことがある。

家のまわりの掃除は落ち葉の既設でも2,3日に1回やれば十分だし、5分もかからない。

老後は1階で暮らせば十分だし、階段も登れなかったら施設ですよ。

戸建の実質的な耐用年数は50年以上あるので(減価償却とは違う)、メンテしていれば建替えは不要。
147689: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2019-10-03 12:09:23]
>>147679 匿名さん
> 分譲の建売物件は、隣り合わせで密集しており、窓を開けたら直ぐ隣の壁のような物件もあります

マンションは窓をあけるどころか、自分の壁が隣人の壁、自分の床が階下の天井、自分の天井が階上の床です。

> そのような場合、生活音に気を使われているのではないですかね。

私が言っているのは、密着した隣人への生活音です。
壁ドン・床ドンの自由すらないのが集合住宅。
そして、戸建てで問題となるような生活音は。マンションでは相当な大問題となるでしょう。

> 手間隙を管理費でお願いしてる訳

戸建てには無い共有部の管理。専有部の管理はマンションも自腹・セルフ。

> 修繕費は強制徴収されないだけであって

強制徴収されないと言うのが購入の目的。強制徴収を良しとするのであれば、賃貸でおk。

> 道路に面している戸建の方が多いわけですから、車等の音は戸建の方が煩いのではないですか?

立地をメリットとしてアピールするマンション派の自己矛盾ですね。

やはり、私が提示する戸建てのメリットは、難攻不落で鉄壁なメリットですね。

早く、マンションに対しても、そのようなメリットが提示されると良いですね。

戸建ての「購入する」意味・目的・メリットを再掲しておきますね。

マンション・戸建ての個別次第の話(=個別実装仕様)に依存しない、戸建てを購入する意味・目的・メリットです。

マンション民が14万レスをもってしても論破「できなかった」難攻不落で鉄壁な優位性となります。
もちろん最上階を含むどんなマンションにも無い戸建て固有の優位性です。

特に2番目と3番目は「『戸建て』を『購入』」しなければ得られない優位性となっております。

・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。
147690: 匿名さん 
[2019-10-03 12:10:59]
>コンビニとスーパーは直近には必要ない

それは個人の好き嫌いなので構わないのですが、普通はそれらの生活利便施設が近くにあるのは良いこととされています。
147691: 購入経験者さん 
[2019-10-03 12:11:51]
グレードによると書いてるのにどうしてボロ戸建を比較に出すんだか。

だいたい都心マンションってスレチだよ。
147692: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2019-10-03 12:13:06]
>>147686 匿名さん
> 例えば、都心マンションとその側にあるボロ戸建だと、戸建は土地代がべらぼうに高いから値段は張るかもしれないですが、ステータスはマンションの方が高い。

この価格帯のマンションでステータスですか?
147693: 匿名さん 
[2019-10-03 12:14:04]
>マンションはゴミを仮置きする場所が無いけど戸建は家の裏に大きな箱を用意すれば大丈夫。

大丈夫かも知れないですが、一旦そこに置いてゴミの日にまた出しに行くというのが面倒です。
またそのようなスペースが必ず確保できるとは限りませんし、ゴキブリの飼育箱になる可能性もありますから、そのシステムはイヤですね。
147694: 匿名さん 
[2019-10-03 12:15:30]
>>147692 横浜2500万中古建売戸建てさん

流れをみて言ってます?
というかあなたのコピペが不愉快なので話はしたくない。
147695: 匿名さん 
[2019-10-03 12:17:24]
>>147691 購入経験者さん

高い方がいいと言ってるおばかさんへの指摘です。ステータスは値段やグレードと必ずしも一致しませんからね。
ボロはまとえど心は錦、ですね☆
147696: 匿名さん 
[2019-10-03 12:17:28]
>大丈夫かも知れないですが、一旦そこに置いてゴミの日にまた出しに行くというのが面倒です。

同じ建物内のゴミ置き場にに全住人のゴミを貯めるなど不潔すぎます
147697: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2019-10-03 12:17:39]
>>147694 匿名さん
> 流れをみて言ってます?

この価格帯のマンションにステータスは望めないこと、ご理科頂けたようで何よりです。
147698: 匿名さん 
[2019-10-03 12:19:59]
>家のまわりの掃除は落ち葉の既設でも2,3日に1回やれば十分だし、5分もかからない。

そんな面倒なことはしたくない。落ち葉だけなら構わないが、犬猫のフンや虫の死骸など不快なモノも掃除しなきゃいけないから身の毛がよだつw
147699: 匿名さん 
[2019-10-03 12:21:41]
>>147697 横浜2500万中古建売戸建てさん

ムダに高いあばら家よりマンションの方が遥かにステータスは高い。

という指摘に全く反論できないコピペ。
147700: 購入経験者さん 
[2019-10-03 12:21:41]
>>147695
マンションって共同住宅ですよ。長屋と本質は同じ。
マンションのどこにステータスを感じるの?
ハリボテのエントランス?マンションポエム?
147701: 匿名さん 
[2019-10-03 12:22:49]
>>147700 購入経験者さん

ボロはまとえど心は錦ですね。

気概だけは一人前なんだからぁw
147702: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2019-10-03 12:23:54]
>>147693 匿名さん
> 大丈夫かも知れないですが、一旦そこに置いてゴミの日にまた出しに行くというのが面倒です。

一人暮らしで外出せず、自分の部屋のゴミ箱のゴミは誰かに捨ててもらっている人の発想ですね。

結局、各部屋のゴミのゴミは世帯で終始したあとで、ゴミ出しするのですから。
世帯のゴミ集積所を敷地内に設置し、各人がゴミをそこに捨て、外出する人がついでにゴミ出しをすれば良いだけ。
147703: 匿名さん 
[2019-10-03 12:24:41]
>老後は1階で暮らせば十分だし、階段も登れなかったら施設ですよ。

マンションのフラットアプローチには敵いませんね。
147704: 匿名さん 
[2019-10-03 12:26:26]
>>147702 横浜2500万中古建売戸建てさん

ゴミゴミ言っててよく分からんが、24時間いつでもゴミ出しできる方が便利だな。
147705: 購入経験者さん 
[2019-10-03 12:26:37]
>>147698
犬猫のフンなんて落ちてたことないわ。

子供が虫の死骸見て身の毛がよだつ様な人間にならないためにも戸建のほうが良いね。
虫の死体なんてアリが持っていっちゃうからそれも見る機会は少ないですけどね。
アリも食べない甲虫の外骨格なんて葉っぱと変わらんし。
147706: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2019-10-03 12:27:14]
>>147699 匿名さん
> ムダに高いあばら家よりマンションの方が遥かにステータスは高い。

そう思いたいのはあなたただけ。
この価格帯のマンションにステータス?

戸建てを買いたいと思っている人が7割~8割。でも実態は戸建てに住めてる人は5割ちょっと。
世間の大半の評価は「マンションは戸建買えなかった人が買うもの」。
普通に考えたら「蟻塚」「ハチの巣」のようなマンションに代表される集合住宅の居住形態を心から望むことなどほぼあり得ない。
当たり前の話。

●「戸建て買いたかったけどマンションしか買えなかった」はあっても「マンション買いたかったけど戸建てしか買えなかった」はほぼない。
●「戸建て感覚のマンション」を求めてる人はいても「マンション感覚の戸建て」を求めている人はほぼいない。
●「なんでマンションなんか買ったの?なんで戸建てにしなかったの?」はあっても「なんで戸建てなんて買ったの?なんでマンションにしなかったの?」はほぼない。
ここでどんなにわめこうが、それが事実。
まず、それは認めましょうよ。

以下、どうぞ。

● ママの7割が一戸建てを選択。ポイントは「子どもの足音問題」 - スーモジャーナル
http://suumo.jp/journal/2013/04/22/41933/

● 夢のマイホーム、あなたはマンション派? 戸建派? - いえらぶコラム
http://www.ielove.co.jp/column/hatena/00456/
147707: 匿名さん 
[2019-10-03 12:29:10]
>>147706 横浜2500万中古建売戸建てさん

4000万だとマトモなマンション買えないことを知らないらしい。
10年前のデータでオツムが止まっとるな。
147708: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2019-10-03 12:29:39]
>>147704 匿名さん
> 24時間いつでもゴミ出しできる方が便利だな。

ループしてますね。マンションのゴミ集積所は共有部。
敷地内のゴミ集積場に24時間ゴミ出しできるのは戸建ても同じ。
147709: 匿名さん 
[2019-10-03 12:30:44]
>>147706 横浜2500万中古建売戸建てさん

あなたのお家のステータスを否定するものではありませんので、ご心配なく。
147710: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2019-10-03 12:31:05]
>>147707 匿名さん
> 4000万だとマトモなマンション買えないことを知らないらしい。

この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットは無いと言う事について、同意致します。
147711: 購入経験者さん 
[2019-10-03 12:31:44]
>>147703
すでに自分や家族が障碍をもっていたり、子育て時代とリタイア後の快適な生活よりも50年先の歩けなくなるかもしれない老後を考えて住居を選ぶというならそれでも良いと思いますよ。

私は死ぬ前の10年程度よりその前の数十年を家族が快適に生活できる家を選びたいです。
147712: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2019-10-03 12:34:08]
>>147709 匿名さん
> あなたのお家のステータスを否定するものではありませんので、ご心配なく。

この価格帯のマンションにステータスなど求めることができないこと、ご理解頂けたようで何よりです。

>>147707 匿名さん
> 4000万だとマトモなマンション買えないことを知らないらしい。
147713: 匿名さん 
[2019-10-03 12:34:56]
>>147710 横浜2500万中古建売戸建てさん

そんなマンションにステータスで勝ったと、さっきから喜んでいたのですか?w
147714: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2019-10-03 12:36:10]
>>147713 匿名さん
> そんなマンションにステータスで勝ったと、さっきから喜んでいたのですか?w

そのような私の投稿があるのでしたら、ソースをどうぞ。
147715: 匿名さん 
[2019-10-03 12:37:11]
>>147712 横浜2500万中古建売戸建てさん

戸建はマンション全般に対してステータスで勝ってると言いたいのかと勘違いしてましたよw

ここの戸建さんはあくまでも4000万以下のマンションなんですね☆


147717: 購入経験者さん 
[2019-10-03 12:39:34]
ステータスを言い出したのは川崎4000万マンションさんなので、自宅マンションにどの様なステータスを感じたのか是非語ってもらいたいですね。
147722: 匿名さん 
[2019-10-03 12:46:48]
[NO.147716~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、及び、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
147723: 購入経験者さん 
[2019-10-03 13:06:59]
価格はステータスの指標のひとつにはなるでしょう。
維持費の価格差で周囲の評価にどの程度の影響するかは場合によりけりでしょう。

マンションにステータスを感じる人が多いとすれば、一般的には戸建を望む人が多いという現実と矛盾する様に思えます(ステータスのみが重要な要因ではないですが)。

マンションにステータスを感じるという人の中には住居やその形態ではなく、都市部に抱く憧れの様なものとの混同している人がいるのではないかね。

川崎マンションさんの思いが聞きたいですね。
147724: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2019-10-03 13:10:05]
>>147723 購入経験者さ
> 都市部に抱く憧れの様なものとの混同している人がいるのではないかね。

ボンビーガールと言う番組の上京ガールと言うコーナーで、田舎から上京する女性が、

「家賃高くなってもいいから東京の住所が欲しい」

と言っていたのが印象的でした。
上京する人は、

「東京でマンション」

と、言う人が多いのかも知れません。
147725: 匿名さん 
[2019-10-03 13:21:54]
>>147724 横浜2500万中古建売戸建てさん

東京でマンション買えないと、郊外でアパート
マンションコンプレックスの原因だね
147726: 匿名さん 
[2019-10-03 13:41:22]
4000万では、所謂都内でろくな戸建てもマンションも買えない事をご存じないのだろうか?
147727: 川崎4000万マンション 
[2019-10-03 13:51:32]
大手企業に勤めてるので、
忙しくて日中は貴方たちを相手にしている暇などありません。

夜にして下さいな。
147728: 匿名さん 
[2019-10-03 14:22:53]
>>147727 川崎4000万マンションさん

朝から粘着してれば十分暇でしょ(笑)
147729: 匿名さん 
[2019-10-03 14:25:46]
>>147728 匿名さん

かという貴方はもっと暇(笑)
147730: 匿名さん 
[2019-10-03 14:35:17]
>>147723 購入経験者さん

住居そのものに憧れを抱く戸建さんは、ど田舎の戸建にもステータスを感じているのでしょうか?

147731: 匿名さん 
[2019-10-03 14:38:22]
>>147724 横浜2500万中古建売戸建てさん

「東京でマンション」
が一つのステータスかも知れませんね。

で実際に買おうとすると昨今の相場ではマンションが非常に高いから、郊外の安い戸建に人気が集まるというトレンドになってます。


147732: 匿名さん 
[2019-10-03 14:48:48]
>>147729 匿名さん

経営層は意外と時間がありますよ
147733: 匿名さん 
[2019-10-03 14:53:31]
大倉山ヒルタウンみたいに、築40年超のマンションでも人気と価値を保ち続けてる物件もあるからね。こういうのをステータスと言うのでしょう。
147734: 匿名さん 
[2019-10-03 15:22:38]
>>147733 匿名さん

チョーレアアースだね
147735: 匿名さん 
[2019-10-03 15:33:31]
マンションさんが購入できないマンション情報を提供するのは可哀そう。
147736: 匿名さん 
[2019-10-03 15:59:51]
郊外はここ数年地価が上がってるので固定資産税が心配です
郊外はここ数年地価が上がってるので固定資...
147737: 匿名さん 
[2019-10-03 16:51:32]
戸建ての予算は4000万超だから、4000万マンションより立地がいいし広い。
147738: 買い替え検討中さん 
[2019-10-03 16:53:31]
>>147731
そのパターンだと実際は郊外のマンションということになるのでは?

都内まで1時間程度の郊外だけど駅徒歩10分以内の戸建は7千万くらいでした(一低でHMによる区画整理)、10-20分で4.5-6.5千万くらい。
マンションだと近場の戸建に比べて2-3千万程度安かったです。
市内勤務だと車が便利なので戸建街は市内勤務が多く、逆にマンションは都内勤務が多い様ですよ。
147739: 匿名さん 
[2019-10-03 17:07:03]
マンションを諦めて戸建てを買うなんて無いんじゃない?
マンションを買うぐらいなら戸建ての方が良いならある。
逆に戸建てを諦めてマンションの人は多いでしょう。
それはランニングコストを考慮しないと、マンションは駅地の物件が安く見えるから。
ランニングコストを考慮すると逆転する不思議。
共有施設や駅近にpriorityをふって購入したんだから、人それぞれだと思うけどね。
147740: 匿名さん 
[2019-10-03 17:08:39]
私道封鎖された青山町の住宅団地って戸建なのかな?
147741: 匿名さん 
[2019-10-03 17:10:33]
テレビ番組でも放送されたように、ようやく結論出たようですね。
ここで過去に何回も書かれていることですが・・・

「ファミリー向けのマンションは高くて買えない人向けが4000万の戸建て。」

以下ソース。
>荒川区町屋では110㎡ぐらいの新築戸建てが4000万以下で買えるが、今マンションは高くて、近隣で5000万出しても新築マンションは買えない。なので戸建ては周囲のマンションより1000万以上安いので、マンション買えない人には割安で広い戸建てがオススメって番組でしたね。
147742: 匿名さん 
[2019-10-03 17:13:48]
そんなに4000万のマンションって魅力がないのかな?
147743: 匿名さん 
[2019-10-03 17:19:27]
いまはもう、マンション買えないから戸建にする時代だね

戸建さんには信じられないのだろうけど
147744: 匿名さん 
[2019-10-03 17:20:41]
埼玉も千葉も神奈川も郊外の地価が上がってますので30坪位の戸建も軽く億を超えてしまいます。
マンションに妥協かなぁ
埼玉も千葉も神奈川も郊外の地価が上がって...
147745: 匿名さん 
[2019-10-03 17:23:53]
>>147744 匿名さん
今はマンションの方が高いので、中古戸建てが買えなければ何も買えないという時代です
147746: 匿名さん 
[2019-10-03 17:23:55]
庭もなくて隣と密接した狭小戸建じゃ戸建の魅力がほとんど無くなる。
平凡な戸建ですら最低50坪は必要でしょ。
147747: 匿名さん 
[2019-10-03 17:24:11]
戸建てもメンテかかるよ
貸家が外壁工事で一気にキャッシュアウト
頭痛いわ
147748: 匿名さん 
[2019-10-03 17:27:30]
埼玉で坪400万か・・・
マンションだな
147749: 匿名さん 
[2019-10-03 17:28:17]
外壁タイルだと元を取るのに30年掛かるしなぁ
147750: 匿名さん 
[2019-10-03 17:29:44]
マンションなら埼玉の浦和でも4000万で住めるよ
147751: 匿名さん 
[2019-10-03 17:40:20]
どうせ中古だろ

話にならんわ
147752: 匿名さん 
[2019-10-03 17:42:03]
マンションには築年数が古くても高い人気を集めてるヴィンテージマンションというのがありますが、戸建にはそういうのありますか?
147753: 匿名さん 
[2019-10-03 17:43:17]
浦和で中古で探しても駅からの距離、築年数がほぼ同じで平均的な物件で比べても戸建のほうが高いね。

戸建が高いのは当たり前。
147754: 匿名さん 
[2019-10-03 17:45:03]
戸建でも重要文化財の指定を受けてるような物件はありますが、別に人気という訳でもないし、維持費だけかかってロクなもんじゃないって話も聞きますね。
147755: 匿名さん 
[2019-10-03 17:45:24]
>>147752
茅葺屋根の平屋
147756: 匿名さん 
[2019-10-03 17:46:34]
>>147753 匿名さん

それ、マンション踏まえた戸建じゃないでしょ?

147757: 匿名さん 
[2019-10-03 17:48:31]
>>147754 匿名さん

白川郷とかそういうのになるのかな?

文化的な価値はあるのかも知れないが、ステータスが高い訳でもないし、欲しくもないって感じだね。
147758: 匿名さん 
[2019-10-03 17:49:45]
茅葺屋根はムカデとかも出てくるよ。
煙でいぶさないならなおさらかも。
大黒柱は非常に太いし、見た目は立派。

そういう家は敷地も馬鹿広いし、維持費がやばいね。
快適さとは別のベクトルに特化したければありだろうけど。
147759: 匿名さん 
[2019-10-03 17:52:04]
そうですね。
維持費分を加味してもマンションに近い価格帯だと駅からかなり遠くなる。

安価に買えるのがマンション最大のメリット。
147760: 匿名さん 
[2019-10-03 17:53:43]
>>147740 匿名さん

私道に封鎖された住宅団地ってどういうこと?
147761: 川崎4000万マンション 
[2019-10-03 17:57:27]
誰もがマンションに住みたい
(芸能人のお金持ちもマンション住みが多い)

マンションモデルルームに行く

昨今のマンションは高く、現実を思い知る

住宅ローン通らない人が多い

郊外の戸建てを買う

つまり
戸建ては、マンションを買えない人の妥協の産物と言える。
147762: 匿名さん 
[2019-10-03 17:57:40]
テレビ番組でも放送されたように、ようやく結論出たようですね。
ここで過去に何回も書かれていることですが・・・

「ファミリー向けのマンションは高くて買えない人(ここの戸建さんがそれに該当する)向けが4000万の戸建て。」

以下ソース。
>荒川区町屋では110㎡ぐらいの新築戸建てが4000万以下で買えるが、今マンションは高くて、近隣で5000万出しても新築マンションは買えない。なので戸建ては周囲のマンションより1000万以上安いので、マンション買えない人には割安で広い戸建てがオススメって番組でしたね。
147763: 匿名さん 
[2019-10-03 18:23:39]
マンションなんて買うもんじゃないってことね。
147764: 匿名さん 
[2019-10-03 18:24:37]
集合住宅=マンション
老人ホーム=介護つき集合住宅
似たようなもん。
部屋としての価格は高いが、住宅としては底レベル。
壁床天井を一枚隔て、不特定多数の人間とすめるなら。
犯罪者かも知れないし予備軍かも知れない。
騒音や管理組合、大規模修繕や共有施設の問題等々。
好きで住む輩など居ないだろ(笑)
147765: 匿名さん 
[2019-10-03 18:27:29]
古い価値観の戸建さんがマンションに八つ当たりしてる
147766: 匿名さん 
[2019-10-03 18:29:00]
いまやマンション買えない貧乏人が戸建に殺到する時代だということにオツムが拒否反応してるんでしょうね☆
147767: 匿名さん 
[2019-10-03 18:30:24]
マンション民の方が、戸建民より平均年収も上だし。

信じられない時代になりましたな!w
147768: 匿名さん 
[2019-10-03 18:32:36]
かつては戸建が買えない人がマンションを買うという価値観であったようだ。

団塊とか言われてる人達ですか?
147769: 匿名さん 
[2019-10-03 18:33:50]
駅近に戸建てを買えない奴はマンション。
ランニングコストを考慮して、月々のローンを低く設定。
35年の長期ローンを組むような情弱が購入。
戸建てなランニングコストが無いから、少いローン年数で買えるし、一括でも払える。
マンションは、年々高くなる修繕積立費や維持管理費を一生涯払うことに…
共用施設が古くなると更に負担が増す。
建替えも実質不可能とか。使い捨て住宅によくランニングコストを払えるよw
147770: 匿名さん 
[2019-10-03 18:36:44]
駅近に戸建てを買えずファミリー向けマンションも買えない輩(ここの戸建がそれに該当する)が安い戸建に殺到する時代になりました。

ほんと信じられないですよね!w
147771: 匿名さん 
[2019-10-03 18:37:36]
マンション派は頭が悪いのかな?
ランニングコスト分、割高なだけ(笑)
ここの4000万円のマンションならローコスト戸建てのがマシでは?
マンションが戸建てより良いなんて、1億超えてからだろ(笑)
147772: 匿名さん 
[2019-10-03 18:38:12]
>>147769 匿名さん

マンション民の方が、戸建民より平均年収も上だし。

ほんとうに信じられない時代になりましたなw
147773: 匿名さん 
[2019-10-03 18:40:23]
>>147771 匿名さん

ここの戸建さんは、ランニングコストを踏まえないと高い戸建が買えないから、残念ながらいつまでたっても同一価格のマンションに手が届かないんですよ。


147774: 匿名さん 
[2019-10-03 18:42:11]
戸建ての平均年収が低いのは、ランニングコストを払わなくて良いから。
同じ立地で4000万円の一般的なマンションと戸建てを比較してみたら?(笑)
できないだろうねマンションは(笑)(笑)(笑)
147775: 匿名さん 
[2019-10-03 18:48:28]
>>147773 匿名さん
手が届く届かないは個人の話だけど、別に駅近タワマンで7000?8000万位なら買える人はそこそこいると思うよ。注文住宅だと結局それくらいかかるし。

でも、マンションを選ばないのは、そこまでだしてマンションを買うメリットが無いからじゃないかな。

いくら駅近でも、子供が思い切り遊べないような家は嫌だってことだよ。
147776: 通りがかりさん 
[2019-10-03 18:50:04]
マンションは、駅までのドアtoドアだと戸建てより不利だ、
部屋も狭くなるしマンションは価格を5000万円まで上げろや。
147777: マンコミュファンさん 
[2019-10-03 18:51:31]
>>147762 匿名さん
あんた、荒川区民?
町屋いま、高いと思うけど。
147778: 匿名さん 
[2019-10-03 18:52:18]
>>147776 通りがかりさん

データでは通勤時間は戸建の方が短いです
147779: 匿名さん 
[2019-10-03 18:53:31]
平均年収って言っても、物件の場所も分からないしね。
マンションの方が駅近物件の比率多くて、戸建ては多分駅遠も多数入ってる。(なぜなら駅遠のマンションは極端に売れないから、戸建ては駅遠でもそこそこ売れる)
戸建ては注文から狭小建売まで幅が広い。

そんななかで平均と言われてもな。
同じ立地でマンションと戸建て比較したら、絶対戸建ての方が高いしな。
147780: 匿名さん 
[2019-10-03 18:56:42]
4000万スレなんだから安月給しかおらんよ
まともな立地の不動産は選択不可能
147781: 匿名さん 
[2019-10-03 19:02:12]
マンションのメリット…
デメリットしかないな。
壁一枚挟んで赤の他人もそうだけど、ランニングコストも無駄だし、
煽り運転で逮捕されたような性格の人はマンション住いなんだよ。このスレの住人も。
騒音のスレも引っ切りなしだし怖さしかない。
147782: 匿名さん 
[2019-10-03 19:06:54]
>>147780 匿名さん

マンション派は逃げるよね~
ランニングコストは考えたくない。
立地は同条件だと比較できない。
4000万円だと選択不可とか逃げてばかり(笑)

戸建てと比較したらマンションなんて…
小学生でも分かります。
147783: 匿名さん 
[2019-10-03 19:13:59]
日本の富豪トップ10でマンション住みはたった一人で森ビル役員

仕事柄しょうがなくマンションなんだろうな

もしマンションがそんなに快適なら少なくても富豪の半数はマンション選ぶでしょ?

55億の最高価格のマンション余裕で買える資産あるんだからさ
147784: 匿名さん 
[2019-10-03 19:23:58]
>>147783 匿名さん

富豪達が戸建を買ってるのに
平均単価が低いね
147785: 匿名さん 
[2019-10-03 19:27:07]
>>147784 匿名さん

それだけ選択肢があるってこと。
都心から地方まで対応できるのは戸建てだけ。

マンションは中国や韓国で人気らしいよん(笑)
147786: 匿名さん 
[2019-10-03 19:29:24]
>富豪達が戸建を買ってるのに平均単価が低いね

悔しすぎたのかな?
まったく反論になってないけどw
147787: 匿名さん 
[2019-10-03 19:30:35]
>日本の富豪トップ10でマンション住みはたった一人で森ビル役員

当然の結論でしょう
147788: 匿名さん 
[2019-10-03 19:31:39]
世界の富豪も大半が戸建てだよ(笑)
147789: 匿名さん 
[2019-10-03 19:33:31]
>世界の富豪も大半が戸建てだよ(笑)

当たり前です
富豪が組合の役員やりますか?w
147790: 匿名さん 
[2019-10-03 19:47:27]
日本の7割は戸建て住まいを望み、マンションに住みたがる人は1割しかいない。
147791: 匿名さん 
[2019-10-03 19:54:40]
>>147782 匿名さん
まともな不動産は4000万でば買えない
日本語がわからないのかな
147792: 匿名さん 
[2019-10-03 19:56:21]
>>147783 匿名さん
虎の威をかるってやつね
でも、貧乏な人も買ってるからねぇ
物によるってことだよ
147793: 匿名さん 
[2019-10-03 19:57:04]
>>147789 匿名さん
君の所得レベルで考えられるマンションには組合があるものしかないのね
147794: 匿名さん 
[2019-10-03 20:05:43]
>>147777

文句があるならテレビ局に言えばいい。
147795: 匿名さん 
[2019-10-03 20:06:14]
だから富豪は集合住宅なんて住まないでしょ。
147796: 匿名さん 
[2019-10-03 20:06:59]
>>147774 匿名さん

はぁー?
戸建の平均年収が低いのはランニングコストが払えないからだよw
147797: 匿名さん 
[2019-10-03 20:07:59]
>>147795 匿名さん

富豪でもないくせに偉そうな物言いですね☆
147798: 匿名さん 
[2019-10-03 20:08:53]
>>147793 匿名さん

君の所得レベルで考えられるのは4000万以下のマンションであーる☆
147799: 匿名さん 
[2019-10-03 20:11:34]
>>147782 匿名さん

ランニングコストはランニングコスト

戸建の価格に足して予算を上げる?
寝言もたいがいにせいw
147800: 匿名さん 
[2019-10-03 20:11:43]
>>147798 匿名さん
君も同じでしょ
ここは4000万のマンションと6000万の戸建てのハンデ戦
圧勝しなきゃおかしいのに、結構良い勝負になってしまってる時点でアレだわ
147801: 匿名さん 
[2019-10-03 20:13:21]
マンションは4000万からびた一文払えないのに

戸建は6000万でも8000万でも払える

気色悪い奴だね
147802: 匿名さん 
[2019-10-03 20:14:02]
>>147800 匿名さん

マンションさんの差配で盛り上がってるんだよw

147803: 匿名さん 
[2019-10-03 20:16:05]
戸建は予算を8000万まで上げてもその価格帯の戸建を知らんから戦えないんだよ

4500万で勝負した方が宜しいかと☆
147804: 匿名さん 
[2019-10-03 20:16:11]
>>147802 匿名さん
戸建て側のとんでも理論と屁理屈を聞く場だよ
それをからかって遊ぶのが一番楽しい
147805: 匿名さん 
[2019-10-03 20:18:00]
>富豪でもないくせに偉そうな物言いですね☆

何ら制約が無い富豪が選ぶのが戸建
分かりやすい例えでしょ?(笑)

147806: 匿名さん 
[2019-10-03 20:19:22]
>>147803 匿名さん
23区内の戸建てなので予算は高いです。
147807: 匿名さん 
[2019-10-03 20:19:30]
>>147804 匿名さん

淋しい人生ですなぁ☆
147808: 匿名さん 
[2019-10-03 20:19:54]
このような場を作って頂いた戸建さんにマンション民一同感謝の嵐ですね☆

147809: 匿名さん 
[2019-10-03 20:20:46]
>>147806 匿名さん

ウンウン
タカイタカーイw
147810: 匿名さん 
[2019-10-03 20:21:24]
>>147807 匿名さん

星マークは私の専売特許なんですけどね☆
147811: 匿名さん 
[2019-10-03 20:21:38]
目黒もここ数年上がり続けています
ますます戸建が買えなくなりました。
目黒もここ数年上がり続けていますますます...
147812: 匿名さん 
[2019-10-03 20:22:22]
>>147807 匿名さん
同じ同じー
所得の低い人が低レベル争いをするか、所得高めが高みの見物かをしてるだけ
お互い屁理屈こねてるだけで議論になってないからね
147813: 匿名さん 
[2019-10-03 20:22:29]
>>147808 匿名さん

うんうん★
147814: 匿名さん 
[2019-10-03 20:23:34]
>>147812 匿名さん

ほぉ~すごいすごい
147815: 匿名さん 
[2019-10-03 20:25:31]
マンションは4000万以下がボリュームゾーンですから。
147816: 匿名さん 
[2019-10-03 20:27:23]
>>147815 匿名さん
でも、払ってる金額が同じなら同じレベルの所得だよ
天に唾はいちゃってるぞ笑

147817: 匿名さん 
[2019-10-03 20:28:12]
>>147815 匿名さん

マンションは地方出庶民の見方だよ

147818: 匿名さん 
[2019-10-03 20:29:38]
>>147817 匿名さん

マンション買うのは旦那が年収450万、嫁400万の零細企業勤めがメインです
147819: 匿名さん 
[2019-10-03 20:31:49]
>>147817 匿名さん
庶民の味方はランニングコストが安い中古戸建てだよ
なんせ、壊れても無視して住めるし、草ボウボウでも関係ない
147820: 匿名さん 
[2019-10-03 20:35:12]
>>147818 匿名さん
お金ない人は戸建て確定なんだな
マンションはサービス提供されちゃうからお金かかってしまう
147821: 匿名さん 
[2019-10-03 20:37:12]
あ、ちなみに富豪の戸建てと君らの戸建ては一緒にしちゃダメよ
富豪は家の中も外もほとんど強制的にサービスが必要だからマンションの方が近い
自ら手入れするなんて絶対しないよ
147822: 匿名さん 
[2019-10-03 20:38:01]
>>147820 匿名さん

だから滞納3割打者じゃん
147823: 匿名さん 
[2019-10-03 20:39:10]
>>147821 匿名さん

してないから安心してね
富豪話は例だから例
147824: 匿名さん 
[2019-10-03 20:40:43]
>>147822 匿名さん
朽ちていく戸建てVS滞納マンションだな
どっちも無理だわー
147825: 匿名さん 
[2019-10-03 20:40:47]
>>147821 匿名さん

でも富豪は戸建が現実なんだよね☆
147826: 匿名さん 
[2019-10-03 20:41:25]
>>147823 匿名さん
都合の良いとこだけ富豪の話をもってきたと認めたのね
カワイイ奴だ
147827: 匿名さん 
[2019-10-03 20:42:20]
>>147825 匿名さん
無関係なのも現実
夢は見れたかな。
目を開けたら無サービスの別物が待ってるよ笑
147828: 匿名さん 
[2019-10-03 20:42:42]
>>147824 匿名さん

上は朽ちても地べたは永久に新品
147829: 匿名さん 
[2019-10-03 20:44:28]
>>147828 匿名さん
テントも張れるしね!
ごめんね。私は朽ちた家には住めないよ
147830: 匿名さん 
[2019-10-03 20:47:37]
滞納マンション増えてるからね。
147831: 匿名さん 
[2019-10-03 20:48:17]
なんでそんな素晴らしいマンションに富豪は住まないのだろう?www
147832: 匿名さん 
[2019-10-03 20:51:14]
滞納3割じゃ毎年首位打者争いだなw
147833: 匿名さん 
[2019-10-03 20:54:50]
>>147831 匿名さん
戸建てでマンションで出来るサービスを全部自前で用意できるからだよー
そんなこともわからないのか笑
だから、さっき教えたでしょ。全てサービスを入れてるってさ
147834: 匿名さん 
[2019-10-03 20:56:08]
マンションのローンを払うのがギリで、ランニングコストも払えないような世帯が多いんだろう。
147835: 匿名さん 
[2019-10-03 20:58:57]
>>147834 匿名さん
戸建ても修繕できないで朽ちるのが多いから所得の問題だねー
147836: 匿名さん 
[2019-10-03 20:59:31]
>>147833 匿名さん
つまりマンションでできるサービスを自前で用意できるなら、戸建ての方がいいってことね。

つまり住居としては戸建てのが優れてると、
147837: 匿名さん 
[2019-10-03 21:02:20]
富豪の青天井の話をしたら戸建てがいいのは目に見えてる。誰がデメリットだらけの集合住宅に住むよ。
147838: 匿名さん 
[2019-10-03 21:04:07]
マンションはローン+ランニングコストで、実質ローンが1.5倍ぐらいになる現実が受けとめられるか。
その上で集合住宅で満足できるか。
将来の不安が無いとか嘘も大概にしないとね。
昨年マンションを売って戸建てを買いましたよ。
6年住んでたけど高く売れて良かった。
昔はマンション派だったけど今は戸建て派です(笑)
147839: 匿名さん 
[2019-10-03 21:06:59]
>>147836 匿名さん
そうだよー
こうなるね
サービス無マンション<サービス無戸建<<サービス有マンション<サービス有戸建
147840: 匿名さん 
[2019-10-03 21:08:14]
>>147837 匿名さん
サービス有無が天と地の差をわけるね
お金がある人はサービスに払うからねー
147841: 匿名さん 
[2019-10-03 21:10:55]
結論としては同じ金額の不動産を買う場合は、基本的にマンションの人の方がお金持ってるよーってことだね
一部例外として富豪レベルの金持ちは普通は無理な全て自分でサービスを頼める余裕があるってこと
メイドも庭師もセキュリティもいるからまったく問題なし
147842: 匿名さん 
[2019-10-03 21:11:32]
戸建最強をマンションさんが認めちゃった!
147843: 匿名さん 
[2019-10-03 21:14:01]
>>147842 匿名さん
私は中立だからね!
サービス無しマンションとかヤバいよ
次のサービス無し戸建ては普通だね
147844: 匿名さん 
[2019-10-03 21:15:52]
サービス有りマンション=介護つき老人ホーム
サービス無しの戸建てのが良いね(笑)
高齢者ならマンションも。
大抵のマンションは、たいしたサービス?ないからな。
必要ないものにランニングコストを払うなんて愚か者た。
147845: 匿名さん 
[2019-10-03 21:16:14]
つまり、サービス無しの普通の戸建ての人は無形のサービスってものにお金払えない所得の人ってこと
同じ地域ならそんなに金額差はないから、同じ地域ならマンションの人の方が金持ちだね
一部例外の富豪を除いてね!富豪の家はすごいからね
147846: 匿名さん 
[2019-10-03 21:16:16]
マンションのサービスてなんだよ(笑)
庭木の剪定?宅配ボックス?

147847: 匿名さん 
[2019-10-03 21:17:40]
>>147844 匿名さん
必要ないと思うのは金がないからなんだな
そりゃそうだ
普通の人が自家用飛行機いらないのと同じで、そんなお金ないからねー
147848: 匿名さん 
[2019-10-03 21:18:18]
>必要ないものにランニングコストを払うなんて愚か者た。

エレベーター代とアルバイト管理人代と廊下代ですw
147849: 匿名さん 
[2019-10-03 21:18:18]
>>147846 匿名さん
自分で調べてみよう!
でも、買えないものを調べるのは辛いからおすすめしないよ
147850: 匿名さん 
[2019-10-03 21:19:22]
汚い集団ゴミ置き場のそうじ代じゃない?
ゴキだらけだからw
147851: 匿名さん 
[2019-10-03 21:19:23]
>>147848 匿名さん
そう、そういう物にお金が払える人が金持ちだよー
富豪の家とか戸建てなのにエレベーターついてたりするからね
普通の戸建ての人には理解できない世界だね
147852: 匿名さん 
[2019-10-03 21:20:19]
>>147849 匿名さん
何それ(笑)考えてもわからんわ。
晩飯でも作ってくれるのか?

剪定、宅配ボックス、インターネット(遅い)位しか思いつかん。
147853: 匿名さん 
[2019-10-03 21:21:16]
>>147850 匿名さん
自分たちで当番制だとサボる人出て来るけど、お金払ってやとった人はちゃんとやるよー
だから、戸建てのゴミ置き場の方が圧倒的に汚いよ
それは富豪の人も同じだったりする
掃除はメイドがするけどね
147854: 匿名さん 
[2019-10-03 21:21:17]
>富豪の家とか戸建てなのにエレベーターついてたりするからね

今どきHMの注文なら普通にいますけど?
大手HMの施主って普通にお金持ちだけどw
147855: 匿名さん 
[2019-10-03 21:22:11]
>>147852 匿名さん
調べてみようって言ったのに、考えちゃう時点で可哀想な人だよー
調べてみよう!
147856: 匿名さん 
[2019-10-03 21:22:59]
>だから、戸建てのゴミ置き場の方が圧倒的に汚いよ

戸建のごみ置き場=敷地外
マンションの共同ゴミ置き場=建物の中(汚っ!)
147857: 匿名さん 
[2019-10-03 21:23:21]
>>147854 匿名さん
普通には付かないよ
標準外装備の注文住宅はないから追加料金だよ
戸建ての人が大嫌いなランニングコストがかかるよー
147858: 匿名さん 
[2019-10-03 21:24:10]
>>147851 匿名さん
・・・エレベーターは車椅子の方がいる注文住宅にたまについてたりします。が、あまり人気は無いよ。
実際、車椅子位しか使わないんでしょう。
147859: 匿名さん 
[2019-10-03 21:24:15]
>>147856 匿名さん
残念ながら大抵は戸建ての前に置いてあるからね
運だね!
147860: 匿名さん 
[2019-10-03 21:24:58]
玄関開けたら同じフロアにもゴミ置き場があるらしい(汚っ)
147861: 匿名さん 
[2019-10-03 21:25:19]
>>147855 匿名さん
調べて出てきたのが、それだよー
他に何があるか教えてー
147862: 匿名さん 
[2019-10-03 21:25:25]
>>147858 匿名さん
富豪の家には脚が悪い人いなくてもついてたよ
私も要らんと思うけどね
147863: 匿名さん 
[2019-10-03 21:26:05]
>戸建ての人が大嫌いなランニングコストがかかるよー

単独所有だから安心です
147864: 匿名さん 
[2019-10-03 21:27:55]
あれー、まだやってるw

まあ、この予算だと、
長谷工の田の字安マンションと工務店の安戸建の闘いでしょw

どっちも変わらんよ

まあ、駅近の広いマンションは高いから、サイディング安戸建に妥協するしかないけどねw
147865: 匿名さん 
[2019-10-03 21:28:29]
同じ建物の中に他人と一緒のゴミ置き場とかありえない
147866: 匿名さん 
[2019-10-03 21:28:29]
>>147862 匿名さん
うんまあ、別に個人の自由だしね。
2階建てならほぼ使わないよね。
ビルのような作りなら必要と思うが。
147867: 匿名さん 
[2019-10-03 21:30:57]
>>147864 匿名さん
その通り!
富豪の話とか次元の違う話を出して勝負してるあたり可愛いよね
147868: 匿名さん 
[2019-10-03 21:31:44]
安マンションと安戸建
どっちもやだなぁ

感性悪化するリスク大
147869: 匿名さん 
[2019-10-03 21:34:08]
>>147867 匿名さん

予算無いならみんな戸建!
良い例えでしたね☆
147870: 匿名さん 
[2019-10-03 21:34:23]
>>147868 匿名さん
高額スレにいけばいい
147871: 匿名さん 
[2019-10-03 21:35:27]
>>147869 匿名さん
予算あってもマンション選ばないから大丈夫よ
147872: 匿名さん 
[2019-10-03 21:35:44]
>>147869 匿名さん

居住性なら戸建ってこと
当たり前だけどね
147873: 匿名さん 
[2019-10-03 21:37:07]
一定の予算でどっちを買うかという話も理解出来ない馬鹿と同じ建物に住むなんて嫌だな。
それだけで共同住宅はごめんだわ。
147874: 匿名さん 
[2019-10-03 21:37:47]
>>147871 匿名さん

ごめんなさい

予算の制限無いならみんな戸建でした
147875: 匿名さん 
[2019-10-03 21:39:47]
一定の予算でマンションと戸建を比較しようとするから頓珍漢になるんだよ。

同一価格帯で比較できる人のみがマンションと戸建を検討できる。

ランニングコストとか言ってる奴は大人しく戸建にしておけば宜しい。
147876: 匿名さん 
[2019-10-03 21:40:52]
>>147871 匿名さん
たらればの噺は意味ないよー
147877: 匿名さん 
[2019-10-03 21:41:48]
戸建ての人はたらればが好きだなー
きっと、夢を見てるんだね
147878: 匿名さん 
[2019-10-03 21:42:00]
ここの戸建は、4000万以下のマンションのランニングコストをチマチマと積み上げて、少しでも高い戸建を狙いたいとか、せこい考えに囚われてる小物であることを自覚せよ。
147879: 匿名さん 
[2019-10-03 21:42:49]
>>147875 匿名さん

そういう人は書き込まないでね
147880: 匿名さん 
[2019-10-03 21:43:36]
>>147875 匿名さん
そうそう
ランニングコスト自慢=節約自慢
何の自慢してんだよ!ってツッコミ待ちなんだろうね
147881: 匿名さん 
[2019-10-03 21:44:20]
>>147878 匿名さん

その戸建にすら勝てないことを自覚してね!
147882: 匿名さん 
[2019-10-03 21:44:21]
ランニングコストでハンデを貰ったと喜ぶから、オツムも使わないし、マンションさんにバカにされるだけ。

4500万で勝負せい!笑
147883: 匿名さん 
[2019-10-03 21:45:33]
>>147881 匿名さん

ランニングコストなんか踏まえてるのは戸建さんだけだから。
147884: 匿名さん 
[2019-10-03 21:45:42]
同一価格の比較も禁止されていない。
具体的にどんどん比較したら良いよ。

同一価格だろうがメリットデメリットは変わらない。
ただ、戸建は維持費の差分を教育や好きなことに回せるというメリットが追加される。

生涯で住居に割り当てられる費用を同じにするという考え方を受け入れられないというのも大概だが。
147885: 匿名さん 
[2019-10-03 21:47:52]
維持費も考慮しないでマンション買うやつがいるのが驚き。
そりゃ管理費、積立金の滞納が発生するわけだ。
147886: 匿名さん 
[2019-10-03 21:48:28]
戸建は本来ならノーハンデで充分戦えるはずなのに、ヘンに2000万とかガッついてハンデを増やそうと頑張るから、逆に舐められてる。

4500万で勝負せいw
147887: 匿名さん 
[2019-10-03 21:49:49]
>>147885 匿名さん

維持費なんぞでキューキュー言うならマンションなんかやめて戸建にしておきなさい。
147888: 匿名さん 
[2019-10-03 21:51:57]
6千万にこだわる無能。
同額でも4500万でも良いからさっさと具体的な比較やマンションの利点を語ろうね。
147889: 匿名さん 
[2019-10-03 21:52:31]
>>147885 匿名さん

滞納を発生させるような奴がローン増やして戸建を買ったら同じように払えなくて破綻するよw

無責任なことは言っちゃあイカン
147890: 匿名さん 
[2019-10-03 21:53:24]
>>147888 匿名さん

その捨て台詞
同胞の戸建さんに言いなさい☆
147891: 匿名さん 
[2019-10-03 21:54:31]
>>147888 匿名さん

因みに4000万だとマトモなマンション見つからないからね☆

それだけは伝えておきます。
147892: 匿名さん 
[2019-10-03 21:55:55]
[同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
147893: 匿名さん 
[2019-10-03 21:56:39]
>>147891 匿名さん

基本は場所が替わるだけで最低な居住性は変わりません
147894: 匿名さん 
[2019-10-03 21:57:04]
さすが維持費の評価も出来ないやつの言うことは違うな。
購入額と比べても決して無視できるような額じゃない。
147895: 匿名さん 
[2019-10-03 22:02:46]
>>147889 匿名さん
ローンも維持費を評価しないといくらまでなら余裕のある暮らしができるかわからない。

やっぱりレベル低すぎの住人はキツイわ。
147896: 匿名さん 
[2019-10-03 22:06:11]
生活音を気にしなくて良いようなまともなマンションってあるのかね?

低周波数側でも60dBくらいは減衰しないときついな。
147897: 匿名さん 
[2019-10-03 22:06:29]
まあ、いずれにしてもこの予算なら
長谷工の田の字ペラペラボード安マンションと工務店サイディング安戸建の闘いでしょw

間違いないw
147898: 匿名さん 
[2019-10-03 22:08:11]
戸建てもマンションも持ってるよ
都心はマンションがいいね
田舎は戸建てで良いけどメンテ大変よ
147899: 匿名さん 
[2019-10-03 22:12:31]
>>147894 匿名さん
うむ。低所得は戸建て一択だよ。
自分の所得で考えちゃダメー
147900: 匿名さん 
[2019-10-03 22:17:29]
>>147893 匿名さん
物件毎に違うよー
富豪の戸建てと普通の戸建てはあらゆる面で別物!
147901: 匿名さん 
[2019-10-03 22:18:02]
いくらが低所得かは主観もからむがこのスレは4千万のマンションか維持費の差分を加えた戸建を買えることが前提ですよ。

スレタイも理解出来ないのか、、、
147902: 匿名さん 
[2019-10-03 22:20:38]
>>147901 匿名さん
富豪の話を出したのは戸建ての人だよー
ダブルスタンダードって言葉しってます?
147903: 匿名さん 
[2019-10-03 22:22:57]
私は富豪の話なんかしてませんが。
妄想が過ぎますよ。
147904: 匿名さん 
[2019-10-03 22:23:31]
富豪の素晴らしさは理解できるのにサービスに金を払うのは認めない
自己矛盾を抱えてる人は大変だね
自分に嘘をつくと苦しくなるよ
147905: 匿名さん 
[2019-10-03 22:28:34]
スレチに食いつくのはスレの趣旨が理解出来ないから。
全く関係ない話にこだわるのは馬鹿の証。

戸建は自己責任だが共同住宅であるマンションにとってはやっかいな存在。

ここで特定の個人と連続的な議論ができると勘違いしているようだし。
やばいね。
147906: 匿名さん 
[2019-10-03 22:31:10]
>サービスに金を払うのは認めない 

頭大丈夫?
だれもサービスは否定してないよ
共有でエンドレスで自己で何ら決定できない無駄なサービスを否定してるだけ
理解できる?
147907: 匿名さん 
[2019-10-03 22:44:57]
>>147897 匿名さん
4000万円と同程度の予算(月々の支払額)の戸建ですが、外壁はタイルですよ。

同程度の立地の4000万円のマンションとは設備グレードや広さが段違いです。
147908: 匿名さん 
[2019-10-03 23:11:02]
まあ、この予算だと低層階中住居の安マンションか総二階の工務店安戸建だろw

どっちも変わらんよw

147909: 匿名さん 
[2019-10-03 23:13:53]
>>147906 匿名さん
買う時点で決定してるんだよー
君はそれがわからないから無サービスの戸建てに住んでるんだよ
147910: 匿名さん 
[2019-10-03 23:14:35]
>>147907 匿名さん
それだと立地は最低なんだよー
郊外の会社ならそれでもいいけども
147911: 匿名さん 
[2019-10-03 23:24:04]
 [同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
147912: 匿名さん 
[2019-10-03 23:25:24]
具体的なエリアの話になると貝になる戸建さん。

匿名スレだと威勢が良くても現実はこんなもん。
147913: 匿名さん 
[2019-10-03 23:26:28]
湧いてくるぞぉー☆

都内からニョキニョキと
147914: 匿名さん 
[2019-10-03 23:27:58]
>>147907 匿名さん

ローンは月15万の支払いでしたっけ?
147915: 匿名さん 
[2019-10-03 23:57:42]
>>147914 匿名さん

もう親友レベルの仲だな
147916: マンコミュファンさん 
[2019-10-04 00:03:40]
>>147912 匿名さん
ではあなたから何処に住んでいるのか、あるいは何処を検討しているのか是非!
147917: 匿名さん 
[2019-10-04 04:13:51]
>>147911 匿名さん
戸建ては4000万超で金額の制限はないので、もっと高額で立地のいい物件も購入可能。
147918: 匿名さん 
[2019-10-04 05:06:04]
>>147910 匿名さん
中古マンションなら4000万円で買えるエリアですよ。

逆に聞きますが、4000万円で立地の良いマンションって具体的にどんな物件ですか?
存在しないですよね??
147919: 匿名さん 
[2019-10-04 05:31:38]
で4000万円のマンションは?
同じ立地、同じ価格で比較できないから
マンション民は逃げてばかり(笑)
戸建てのが良いのは猿でも分かります。
147920: 匿名さん 
[2019-10-04 05:57:18]
>>147919 匿名さん
4000万円のマンションの実例です。

能見台駅徒歩6分 築21年 3LDK74m2 4280万円
https://www.homes.co.jp/mansion/b-39042690001456/

立地の良い4000万円のマンションなんてどこにあるんでしょうねぇ・・・
147921: 匿名さん 
[2019-10-04 05:58:50]
同じエリアに住んでたら戸建てよりマンションに住んでる人の方が金持ちですよ
147922: 匿名さん 
[2019-10-04 06:02:17]
>>147920 匿名さん
逆も同じこと
147923: 匿名さん 
[2019-10-04 06:06:04]
>>147922 匿名さん
そうですよ。
4000万円のマンションと同程度の予算で買える戸建も
同じく4000万円のマンションと同程度の立地が多いです。

ここのマンションさんが主張する
マンションだと立地がいいというのが現実からかけ離れているんです。
147924: 匿名さん 
[2019-10-04 06:07:31]
ランニングコストを踏まえた戸建て有利な勝負は、戸建てが勝利するのは当たり前
だって、それがサービスの提供されない戸建てのいいところなんだからね
それを鼻息荒く戸建て最高だろ?って言われてもね
コスト掛からない自慢はそもそも無意味
147925: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2019-10-04 06:10:30]
>>147921 匿名さん
> 同じエリアに住んでたら戸建てよりマンションに住んでる人の方が金持ちですよ

で? この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットは?
147926: 匿名さん 
[2019-10-04 06:11:02]
そして、このスレの戸建て側のあほなところは住みやすさで勝負してるときに、戸建てで実現するよりもサービスは安く提供してもらえるメリットの話になると
ランニングコストの話を始める
住みやすさの比較だったのにランニングコストに話をすり替えちゃうんだよね

これはお隣の国がよくやる手法ね
147927: 匿名さん 
[2019-10-04 06:24:16]
>>147920 匿名さん

4000万だとマトモなマンションは見つかりません。ですが予算を上げたら価格なりのマンションが見つかります。私には興味のないエリアですが能見台にも完売した新築マンションありましたよね?
予算が足りないのは己自身の不徳なのでマンションさんに八つ当たりするのはやめましょう。
147928: 匿名さん 
[2019-10-04 06:26:17]
住みやすさで比較するならサービス有無の話は絶対に避けて通れない

今は住みやすさの比較はするのに、住みやすくなるためのサービス分、戸建ては高めの物件を買えることにしてるけど逆だよ
マンションで実現しているサービスを、戸建てに入れようとしたらとんでもない金額が掛かる
住みやすさを語る場合は戸建てはマンションと同等のサービスを入れた場合の金額分安い物件を買うべきなんだわ
147929: 匿名さん 
[2019-10-04 06:28:21]
マンションはスケールメリットてのが大きいからね
そこは無視して戸建て有利の条件で勝負しましょうって、超ハンデ戦だよね
147930: 匿名さん 
[2019-10-04 06:31:44]
サービスってなんだよ(笑)
マンション派は、ついに頭がおかしくなったのか?
147931: 匿名さん 
[2019-10-04 06:33:04]
>>147930 匿名さん
そういう誤魔化しかたね
管理費で行われること全てだよ
147932: 匿名さん 
[2019-10-04 06:34:29]
>>147926 匿名さん
結局提供されるサービスとコストがみあってないから無駄といわれるんでしょ。

戸建ての庭の剪定とか掃除をすごく大変と思ってるみたいだけど、大した作業でないし、むしろ趣味な人もいるくらいだからね。
それ以外の提供されるサービスてなに?

ショボショボのフィットネス?(無い物件がほとんどだけど)
宅配ボックス?(戸建てでできるけど)
ゲストルーム?(来客用の部屋ないんかい)

そんなのに月数万払うのは馬鹿馬鹿しいんだよ。

それに、住みやすさなら、広くて性能が良くて壁がつながってない戸建てが圧勝だよ。
住みやすさや住宅性能の話になると、話そらすのはいつもマンション。

ぜひ、マンションの住みやすい点や優っている仕様を教えて下さい。
147933: 匿名さん 
[2019-10-04 06:34:38]
サービスを享受したら払うけど
一律で支払うランニングコストをサービスとか?
これは見か締め料だろ。ヤク○並(笑)
147934: 匿名さん 
[2019-10-04 06:38:27]
管理費て共有部の掃除と電気代じゃん。
147935: 匿名さん 
[2019-10-04 06:38:39]
>>147933 匿名さん

確かに、使用してない人にとっては無駄だな。
車ないのに駐車場とか、使わないなにジムとか。
エレベータも1Fの住人にとっては無駄。
共有施設でサービス?的なものはランニングコスト=割に合わないって事ね。

これについて、マンション派の反論は?
147936: 匿名さん 
[2019-10-04 06:39:04]
>>147933 匿名さん

確かに、使用してない人にとっては無駄だな。
車ないのに駐車場とか、使わないジムとか。
エレベータも1Fの住人にとっては無駄。
共有施設でサービス?的なものはランニングコスト=割に合わないって事ね。

これについて、マンション派の反論は?
147937: 匿名さん 
[2019-10-04 06:40:30]
マンションの管理人とか、部屋つきで楽そうだな~
147938: 匿名さん 
[2019-10-04 06:41:59]
専有部の住みやすさや住宅性能を捨てて、共有部のサービスを重視するのがマンションということですか。
147939: 匿名さん 
[2019-10-04 06:43:17]
>>147933 匿名さん
買うときにどんなサービスあるかわかって買ってるからね
買ってから知らされるならわかるけども笑
147940: 名無しさん 
[2019-10-04 06:43:57]
まだやってるね。
マンションなんて集合住宅に誰が好き好んで住むんだよ。
他のマンションスレで、騒音やら修繕やらの問題スレがどんだけあると思ってんだ。
マンション派も戸建てに住めば、考え方がコロっと変わるみたいだしねw
147941: 匿名さん 
[2019-10-04 06:44:24]
>>147938 匿名さん
ほとんど変わらないからね

147942: 匿名さん 
[2019-10-04 06:44:50]
>>147934 匿名さん
それは君がものを知らないだけ
147943: 匿名さん 
[2019-10-04 06:45:30]
>>147940 名無しさん
残念ながら両方持ってるからわかる
147944: 匿名さん 
[2019-10-04 06:46:27]
>>147939 匿名さん
購入後に、共有施設が追加されたり補修が必要で管理費や修繕費が上がることは、よくあるけどね。
147945: 匿名さん 
[2019-10-04 06:48:28]
>>147932 匿名さん

生垣の剪定はすごく大変だし面倒ですね。
毎日の掃き掃除も面倒です。

趣味にして喜びを感じられるレベルまで引き上げないと苦痛でしかない。

147946: 匿名さん 
[2019-10-04 06:49:00]
マンション派は、騒音は気にならないの?
子育て世代なら間違いなく問題になる。
147947: 匿名さん 
[2019-10-04 06:50:41]
マンションのサービスって、押し付け?
選択の要素がなくて合意して払うとか、どんだけ愚かなの(笑)
147948: 匿名さん 
[2019-10-04 06:52:26]
エレベーターが付いていて維持管理されているということ自体がマンションの価値なので、戸建さんが使う使わないは関係ないんですよ。

もちろん、戸建さんがマンションに来訪された時にはタダで使わせてあげますからご心配なく。
147949: 匿名さん 
[2019-10-04 06:53:01]
ほらね、当たり前の条件の勝負にしようとすると抵抗する
その条件だと勝てないからなんだよね

だから、コストと住みやすさをいいとこ取りして話したがる
管理費は上乗せして考えるのに、管理費で行われることは認めない
でも、マンションを選ぶ人は管理費で行われることも含めて買ってるんだわ

もう一度言うね
コストと住みやすさは別物
147950: 匿名さん 
[2019-10-04 06:53:54]
>>147947 匿名さん
そうやってデメリットばかり強調して話すのは無意味

戸建てもデメリットを強調したら同じことになる
147951: 匿名さん 
[2019-10-04 06:54:23]
>>147947 匿名さん

キミはタダでマンションのエレベーターを使わせてもらっておきながら失敬な奴だね。
147952: 匿名さん 
[2019-10-04 06:55:59]
戸建さんはマンションに来ても共用部を使うんじゃないぞ。汚れちゃうから。
147953: 匿名さん 
[2019-10-04 06:57:44]
>>147949 匿名さん
そうですね。

私は管理費や駐車場代を払う事で提供されるサービスより、
立地や設備、広さを重視したいので戸建にしました。
147954: 匿名さん 
[2019-10-04 06:59:09]
戸建てを選ぶ人は旅行の時に東横インに泊まる人
マンションを選ぶ人はインターコンチネンタルに泊まる人
ってこと

インターコンチネンタルに泊まる人に対して使わないサービスを押しつけられてるwwwって言ってる人だってことだね
いやいや、金ないだけだろ?笑
147955: 匿名さん 
[2019-10-04 07:00:39]
>>147953 匿名さん

ランニングコスト程度の上積みで立地や設備、広さは殆ど良くなりません。
147956: 匿名さん 
[2019-10-04 07:01:13]
>>147953 匿名さん
うん。それならわかるよ
ただ、同じ金額対で探すと同じように広さと設備になるからね
プラスして管理費を払えるかどうかだよ
つまり、同じエリアならマンションに住んでる人のほうがお金を持ってるってこと
147957: 匿名さん 
[2019-10-04 07:01:54]
戸建は素泊まりの自給自足生活が得意な方向け。
147958: 匿名さん 
[2019-10-04 07:03:53]
4000万以下のマンションしか買えない属性の戸建さんがどこにどんな家を買えるか、が当スレの目標。
147959: 匿名さん 
[2019-10-04 07:05:18]
ランニングコストを払いたくないなら安い戸建にしておきなさい。

147960: 匿名さん 
[2019-10-04 07:06:10]
もう、>13で終わってますから。
147961: 匿名さん 
[2019-10-04 07:06:13]
>>147955 匿名さん
なりますよ。

>>147920に4000万円のマンションの実例を出しましたが、
能見台駅徒歩6分、築21年、3LDK74m2で4280万円ですからね。
戸建はそもそものコスパもいい上に、ランニングコストも不要なので
同じ予算(月々の支払額)のマンションより立地も設備も広さも上の物件に住めます。
147962: 匿名さん 
[2019-10-04 07:08:06]
>>147954 匿名さん
このスレの予算のマンションはおばちゃんのやっている民宿でしょ。
建物設備も部屋の広さを考えても。
147963: 匿名さん 
[2019-10-04 07:08:15]
>>147960 匿名さん
具体的な反論は避けて過程を無視して結論ってパターンね笑
不利になりそうになったら強引に結論って負けパターンだね
147964: 匿名さん 
[2019-10-04 07:09:33]
>>147956 匿名さん
プラスして管理費を払う余裕があるので、
その分を物件価格に上乗せした戸建にしました。

おかげで同じ予算(月々の支払額)のマンションより
好立地で設備も良く、広い家に住めて大満足です。
147965: 匿名さん 
[2019-10-04 07:10:10]
>>147961 匿名さん

エリアがしょぼいのか、比較するマンションが間違いなのか、どっちかだね。
147966: 匿名さん 
[2019-10-04 07:10:41]
>>147962 匿名さん
オブラートに包みました
包まないと理解する前に激高してしまう可能性を危惧しました
147967: 匿名さん 
[2019-10-04 07:11:15]
>>147964 匿名さん

そんなに余裕があるなら、マンションの予算をちょっとはあげてみたら?w
147968: 匿名さん 
[2019-10-04 07:11:39]
>>147965 匿名さん
では、オススメのエリアをどうぞ。

どうせ低地で治安の悪いようなエリアですよね?
147969: 匿名さん 
[2019-10-04 07:12:49]
>>147963 匿名さん

結論は出ましたから、あとは戸建さんにも理解できるよう、噛み砕いて説明してあげるだけの作業です。
147970: 匿名さん 
[2019-10-04 07:13:07]
>>147964 匿名さん
うん。それは否定しないよ。
それが君の限界ってだけ
同じエリアに住んでる同じ広さのマンションの人は、それにプラスして楽さを買ってる
147971: 匿名さん 
[2019-10-04 07:14:04]
>>147969 匿名さん
まあ、このまま反論がなければそうなりますね

147972: 匿名さん 
[2019-10-04 07:14:46]
>>147968 匿名さん

4000万だとマトモなマンション見つからないですよ。予算を上げて価格なりのマンションを見つけましょう。ロクなマンションが見つからないのは貴方の所為だから、マンションさんに八つ当たりするのはやめましょう。
147973: 匿名さん 
[2019-10-04 07:15:48]
>>147970 匿名さん
戸建と同じ広さ、設備レベルのマンションですか?
それは完全にスレチですね。

同じ予算(月々の支払額)で比較すると、
戸建のほうが立地も設備も広さも上ですよ。
147974: 匿名さん 
[2019-10-04 07:16:24]
>>147972 匿名さん
逆も同じことだって
4000万ではろくな戸建てを買えません
プラスして管理費で実現しているものを戸建てで野郎とすると4000万では買えませんね
147975: 匿名さん 
[2019-10-04 07:16:41]
>>147966 匿名さん

スレ主がおばちゃんだと言いたいのかね?

スルドイw
147976: 匿名さん 
[2019-10-04 07:16:45]
>>147972 匿名さん
つまり、4000万円以下のマンションを検討するこのスレにおいては
戸建一択、マンションを買う意味なしという事でよろしいでしょうか。
147977: 匿名さん 
[2019-10-04 07:17:17]
>>147973 匿名さん
ランニングコストで勝負ですか?
それは戸建ての勝ちです

住みやすさを語らなければ異論はありません
147978: 匿名さん 
[2019-10-04 07:19:01]
>>147974 匿名さん

マンションのサービスを戸建で金を出してやる必要はないと思います。
自分の手を動かしてやるだけなので。
147979: 匿名さん 
[2019-10-04 07:20:03]
4000万程度だと相当立地に妥協しないと戸建てもマンションもろくな建物を買えませんけどね
つまり、結論はもうちょっと稼ごうぜってことですかね
147980: 匿名さん 
[2019-10-04 07:21:09]
>>147978 匿名さん
ですよね。
ゴミ出しとか、そんなの自分でやりますよ。

そんなサービスより立地や設備、広さのほうが重要ですから。
147981: 匿名さん 
[2019-10-04 07:21:12]
>>147976 匿名さん

マンションのランニングコストを戸建に足すならそうなります、というか戸建を買うための方便だからね。
あとは4500万でどこにどんな家を買えるか、考えたらよい。
147982: 匿名さん 
[2019-10-04 07:22:31]
>>147980 匿名さん

自分でゴミ出しをするから浮かせた金で予算を上げてるだけです。

マンションは関係ない。
147983: 匿名さん 
[2019-10-04 07:22:59]
>>147981 匿名さん
なぜ4500万円??

管理費や駐車場代はエリアによって違いますから、
同予算におけるマンションと戸建の物件価格差は一律には決められません。
147984: 匿名さん 
[2019-10-04 07:23:46]
>>147982 匿名さん
そうですよ。

マンションだと、このサービス要らないから管理費安くしてなんて出来ないですからね。
147985: 匿名さん 
[2019-10-04 07:24:43]
>>147979 匿名さん

最近の相場でマンションはものすごく価格が上がってるので、4000万だと一昔前より物件の条件は悪くなってる。

だから4000万なら戸建にしておきなさい、というアドバイスですね。
147986: 匿名さん 
[2019-10-04 07:25:52]
>>147978 匿名さん
人を雇うより自分で手を動かす方がコスト的に良ければその考えもありです
自分の時給が1200円なのに時給1300円の人を雇うと自分でやった方が安いですからね
時給が3000円なら時給1300円の作業はやってもらった方がいいんですよ
147987: 匿名さん 
[2019-10-04 07:26:10]
>>147984 匿名さん

マンションは関係ないと言ってます。

単に己の属性で買える範囲の戸建を買っただけでしょ。
147988: 匿名さん 
[2019-10-04 07:27:38]
>>147984 匿名さん
この意見ね
マンションを買うときに教えられてないサービスがあるならわかりますが、、、
ただただ、あなたにはマンションが向かないだけですよ

東横インに泊まりたいって強く行ってくる人を止める気はありません
どうぞご自由に
147989: 匿名さん 
[2019-10-04 07:28:05]
>>147986 匿名さん

ヒマと体力があるなら自分でやったらいい。

金はあるが忙しい人は誰かにやって貰えばいい。

ただそれだけ。
147990: 匿名さん 
[2019-10-04 07:28:54]
>>147987 匿名さん
属性的にはもっと高い物件も買えますが、想定予算(月々の支払額)の中で
いろんな物件を比較検討した結果、戸建にしています。
147991: 匿名さん 
[2019-10-04 07:29:51]
>>147989 匿名さん
ちょっと違うけど概ねそんな感じ
いそがしさは関係ないね
147992: 匿名さん 
[2019-10-04 07:30:37]
>>147988 匿名さん
私はフルサービスのおばちゃん民宿(4000万円のマンション)より
サービス簡素なビジネスホテル(4000万円+αの戸建)を選びますね。

予算の違うものを比較してないですか?
147993: 匿名さん 
[2019-10-04 07:31:00]
>>147984 匿名さん

そのマンションを選ぶか選ばないかは貴方の自由です。奥さんにせがまれてイヤイヤ買ったからここで愚痴を言ってるなら分かるが。
147994: 匿名さん 
[2019-10-04 07:31:48]
>>147990 匿名さん
そういう選択は否定してない
マンションのサービスが不要だと思うのも自由
でも、マンションを買ってる人はサービスが必要だと思って買ってる
だから、このスレで展開されてる屁理屈みたいな意見を否定してるだけ
147995: 匿名さん 
[2019-10-04 07:33:15]
>>147992 匿名さん
んー、建物のランクを作為的に操作してますね
だから、東横インとインターコンチネンタルで比較したのに
同じ金額でそんな差は出ないですよ
147996: 匿名さん 
[2019-10-04 07:33:26]
>>147994 匿名さん
いろいろ比較検討して戸建にした私からすると、
具体的にどんなサービスを必要だと思ったんですか?
4000万円のマンションで提供されるサービスなんてたいしたものはないですよね。
147997: 匿名さん 
[2019-10-04 07:34:25]
>>147990 匿名さん

単にマンションをパスしただけでしょ

戸建にして良かったとか嘯いても仕方ないと思うんだけど。いつもそんな感じなんですか?部下に嫌われますよ?
147998: 匿名さん 
[2019-10-04 07:35:00]
>>147995 匿名さん
予算を揃えて比較するスレなんですから、
当然、サービスの分、立地や設備に掛けられるコストは減りますよね。
147999: 匿名さん 
[2019-10-04 07:35:25]
>>147996 匿名さん

マンションの予算が4000万という時点でパスです。
148000: 匿名さん 
[2019-10-04 07:35:58]
>>147996 匿名さん
個人的には東京駅まで1時間いないでいけるエリアで4000万の予算は無理なのでアレですが
郊外に出ればそれなりにあるものです

タワマンほどではないですが、近いレベルのものは郊外でもありますよ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる