別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
147401:
坪単価比較中さん
[2019-10-02 14:35:19]
|
147402:
匿名くん
[2019-10-02 14:48:45]
>>147401 坪単価比較中さん
10年に1度あるかないかの停電についてはエレベーターが動かないだなんだって言うのにダブルスタンダードなんですね 建売は連絡がきませんよ 定期的によくわからない業者が屋根が傷んでますよとか、壁の塗り替えが必要ですなどと伺いに来ます そのたびに、本当にやる必要があるか選択に迫られますね マンションこそ管理会社がまとめた資料を承認するかどうかの話ですよ 自らでコストカットしようとすると、その限りではありませんがね |
147403:
匿名さん
[2019-10-02 14:51:56]
マンションの方が圧倒的に修繕の手続きが面倒くさいからね。
管理会社がまとめるだけでも相当な手数料が発生しますよ。 |
147404:
通りがかりさん
[2019-10-02 15:02:45]
>>147403 匿名さん
素人相手だし管理会社と修繕工事業者が同系列会社だったり管理会社と修繕工事業者業者同士で癒着してて殆どの場合ぼったくられていると思いますよ。 今は建築業界バブルなので工事業者もなかなか居らず金額もべらぼうに高額見積もり出してこれならやってやっても良いよのスタンス。 |
147405:
匿名さん
[2019-10-02 15:03:20]
個人の手間は微々たるもの。
|
147406:
匿名さん
[2019-10-02 15:11:01]
なんでも他人任せにするから、ボッタくりに遭っても気がつかないどころか感謝までするところがマンションさんらしい。
|
147407:
匿名くん
[2019-10-02 15:13:10]
|
147408:
匿名くん
[2019-10-02 15:14:45]
フラットな考えでコメントしてる人はほとんどいないんだな
|
147409:
匿名さん
[2019-10-02 15:19:25]
>マンションこそ管理会社がまとめた資料を承認するかどうかの話ですよ
この感覚では正規の修繕費用なんてわからない。 |
147410:
匿名くん
[2019-10-02 15:31:18]
|
|
147411:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-10-02 15:34:59]
>>147393 匿名くん
> 私は庭の手入れも決められた日にゴミ出しをするのも面倒なのでやりたくないですし、修繕も自分で管理するのは嫌なので金を払ってやってもらいたいですね で、あればマンションですかね。 ただし、購入ではなく、賃貸で。 賃貸では、共有部だけでなく専有部も一般損耗分については大家持ちです。 室内のドア・柱・壁紙・畳・フローリング・襖紙・エアコン(内部洗浄含む)・給湯器・給水栓・浴槽・キッチン台など、既設の設備に関する自然故障や経年劣化などの一般損耗については、大家すなわち賃貸人に一声伝えるだけで賃貸人負担で修理・交換してくれます。 マンションを購入すると、管理組合の理事も持ち回りですることになります。 それは、他人の意見を取りまとめて物事を進めなければならないため、戸建ての住まいに対する苦労の比ではありません。 共有部はマンションの管理費・修繕積立金、 大家への支払はそれらに専有部の管理・修繕積立金、管理組合対応手数料を加えた費用と考えることができます。 特に、エアコン・給湯器・ガス台は大きいと思います。 10年毎の買い替えとなると、おおよそ、 エアコン 10万×3台 + 20万×1台 = 50万 ガス台・給湯器 それぞれ25万 = 50万 で、計100万、30年で300万の費用が必要となりますからね。 |
147412:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-10-02 15:47:35]
|
147413:
匿名くん
[2019-10-02 15:47:37]
>>147411 横浜2500万中古建売戸建てさん
あ、俺はランニングコスト至上主義ではないからね 住み心地と満足感に金を払いたいんだわ 30年で300万程度なら好きなものを買って入れたいね あと、分譲マンションを賃貸した場合はあなたの仮説通りにはならない オーナーも慈善事業じゃないから全ての費用を引っくるめた上で利益をのっけてきてる つまり、買った場合よりも少し多く払う可能性がある もちろん失敗する人もいて損を出す人もいるだろうから全てが上記に当てはまるわけじゃないけどね |
147414:
通りがかりさん
[2019-10-02 15:52:08]
|
147415:
匿名くん
[2019-10-02 15:56:47]
|
147416:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-10-02 15:59:16]
>>147413 匿名くん
> 30年で300万程度なら好きなものを買って入れたいね 好きなものを入れる、好きなようにしたいと言うのには苦労が伴います。 例えば庭や植栽です。例えばペットです。 その苦労を否定しているのがあなたです。 > つまり、買った場合よりも少し多く払う可能性がある 賃貸の場合の家賃は大家の儲けが入っているから無駄という方がいらっしゃいますが、大家の儲けと言うより、専有部の管理・修繕積立金、管理組合対応手数料と考えるのが良いでしょう。 賃貸では、共有部だけでなく専有部も一般損耗分については大家持ちですから。 室内のドア・柱・壁紙・畳・フローリング・襖紙・エアコン(内部洗浄含む)・給湯器・給水栓・浴槽・キッチン台など、既設の設備に関する自然故障や経年劣化などの一般損耗については、大家すなわち賃貸人に一声伝えるだけで賃貸人負担で修理・交換してくれます。 共有部はマンションの管理費・修繕積立金、 大家への支払はそれらに専有部の管理・修繕積立金、管理組合対応手数料を加えた費用と考えることができます。 なぜ、管理費・修繕積立金は喜々として支払うことを賛美するのに、大家への支払はぐずるのか。 ここのマンションさんのフシギの一つです。 そう、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットはありません。 マンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、購入するなら戸建て一択。 マンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、マンションに住むなら賃貸でおk。 |
147417:
匿名くん
[2019-10-02 15:59:33]
|
147418:
口コミ知りたいさん
[2019-10-02 16:01:46]
>>147402
いつ来るか、どの様な規模かも分からない確率事象の災害に対して、メンテナンスは定期的に必ず必要でそのための費用もかかります。 全く違う話(同じなのはせいぜい時間のスケール)で全然ダブルスタンダードという話ではありませんね。 |
147419:
匿名さん
[2019-10-02 16:07:02]
まったく同じだと仮定した修繕だとしても、戸建てよりマンションの方が費用が多く掛かっていることは当たり前の話。
|
147420:
匿名くん
[2019-10-02 16:09:05]
|
147421:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-10-02 16:11:23]
>>147420 匿名くん
> マンションオーナーは慈善事業をやってるってことかね マンション管理会社も慈善事業ではありませんよ。 大家さんには実費のほかに、専有部の維持管理手数料、管理組合理事対応費用を支払って当然でしょう。 なぜ、管理費・修繕積立金は喜々として支払うことを賛美するのに、大家への支払はぐずるのか。 ここのマンションさんのフシギの一つです。 そう、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットはありません。 マンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、購入するなら戸建て一択。 マンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、マンションに住むなら賃貸でおk。 |
147422:
匿名くん
[2019-10-02 16:21:56]
あ、やっぱり会話にならない奴だったわ、、、
買わないと大家の利益が乗ってきますよって話が理解できないらしい 住宅価格+税金+管理修繕費+大家の利益 住宅価格+税金+管理修繕費 しかも、自由にも出来ない |
147423:
匿名くん
[2019-10-02 16:25:19]
>>147422 匿名くん
したくない苦労を排除する為に金を払う こんな自然なことが理解出来ないアホがいるとはね 君が草むしりが好きなら好きなだけすればいいよ 俺は草むしりなんてやりたくないわ笑 草むしりと飼いたくて飼ってるペットの世話の苦労を同列に並べるとか思考回路がどうかしてしまってる |
147424:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-10-02 16:41:38]
>>147422 匿名くん
> あ、やっぱり会話にならない奴だったわ、、、 > 買わないと大家の利益が乗ってきますよって話が理解できないらしい 理解していますよ。 管理費・修繕積立金には管理会社の利益が載っていますよ。 そして、家賃には大家さん利益が載っていますよ。それを > 専有部の維持管理手数料、管理組合理事対応費用を支払って当然でしょう。 と言っているのですが、理解が足りないのはあなたの方ですね。 |
147425:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-10-02 16:43:30]
>>147423 匿名くん
> 君が草むしりが好きなら好きなだけすればいいよ マンションにも専用庭の物件があるのをご存じで? 草むしりがしたくない人は、専用庭の無いマンション、もしくは庭の無い戸建てにすればいいのです。 ただし、マンションにするなら賃貸で。 間違っても、家賃がもったいないからと言って、マンションを購入するようなことはしてはいけませんね。 マンションには管理費・修繕積立金があります。 団信・住宅ローン控除対象外。 住宅ローンを完済しても支払いは続きます。 滞納するとマンションを強制退去です。 賃貸と変わりません。 むしろ賃貸の方が、専有部および専有部の既設置設備の維持・メンテ費用は大家持ちでなおかつ、マンション理事をしなくて済むので良いです。 共有部の管理・メンテ費用が管理費・修繕積立金、家賃はそれに専有部の管理・メンテ費用を加えたものと考えれば良いでしょう。 |
147426:
匿名さん
[2019-10-02 16:45:28]
|
147427:
匿名さん
[2019-10-02 16:46:47]
|
147428:
匿名くん
[2019-10-02 16:48:13]
|
147429:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-10-02 16:48:18]
>>147422 匿名くん
マンションを買う場合 ⇒ 住宅価格+税金+管理修繕費(共有部のみ。含む管理組合役員報酬・管理会社利益)+専有部はセルフ マンションを借りる場合 ⇒ 住宅価格+税金+管理修繕費(共有部のみ。含む管理組合役員報酬・管理会社利益)+大家の利益(含む専有部の維持・管理実費) |
147430:
匿名くん
[2019-10-02 16:52:13]
>>147425 横浜2500万中古建売戸建てさん
ああ、もう君との会話は諦めたよそんな感じで会話が出来ないから2500万の中古なんだと思う 君はサービスに金払うより自分でやった方が安く済むのかもしれんね 時給5000円の人間が6時間かけて草むしりすることはない 6時間働いて30000円稼ぎ、日給6000円で人を雇って作業させた方が安いからね |
147431:
匿名くん
[2019-10-02 16:56:21]
|
147432:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-10-02 16:57:51]
|
147433:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-10-02 16:59:14]
|
147434:
匿名くん
[2019-10-02 17:01:10]
|
147435:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-10-02 17:02:35]
|
147436:
匿名さん
[2019-10-02 17:04:05]
>わが家は8500万で戸建を建てました
>うちは千葉市で6500万の戸建です >うちは板橋区で6000万の戸建です たかが4000万のボロマンションに相当するのは、6000万から8500万の戸建てなんですね。 小さくても高級なのがマンションという結論らしいw |
147437:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-10-02 17:04:44]
|
147438:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-10-02 17:10:04]
>>147436 匿名さん
> たかが4000万のボロマンションに相当するのは、6000万から8500万の戸建てなんですね。 > 小さくても高級なのがマンションという結論らしいw 2000万~4500万のサービスに価値がないとおっしゃっていますね? すなわち、4000万のボロマンションに2000万~4500万の無駄な費用がかかっているということですね。 納得です。 |
147439:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-10-02 17:12:14]
共有部のサービスの対価として管理会社や管理組合理事の利益が含まれる管理費・修繕積立金は喜々として払う。
しかし、専有部のサービスの対価として大家の利益が含まれる家賃を払うのは嫌がる。 ここのマンションさんのフシギの一つです。 |
147440:
匿名さん
[2019-10-02 17:14:59]
> 2000万~4500万のサービスに価値がないとおっしゃっていますね?
サービス?具体的な内容は? |
147441:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-10-02 17:16:03]
|
147442:
匿名さん
[2019-10-02 17:17:35]
>私も知りたいですね。なんでしょうね?
ただの妄想かw |
147443:
匿名さん
[2019-10-02 17:19:27]
> 2000万~4500万のサービスに価値がないとおっしゃっていますね?
結局サービスでもなんでもなく、ただ勝手な言い分で嵩上げしただけの妄想。 実例があるならあげてみるといい。4000万マンション買うつもりで8000万の戸建てが持てたならw |
147444:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-10-02 17:22:08]
>>147443 匿名さん
> 実例があるならあげてみるといい。 実例も何も、シンプルでロジカルな話ですよ。 2000万~4500万の余計なランニングコストがかかるマンションと、6000万~8500万の戸建てのどちらにしますか? と言う、シンプルでロジカルな話。 |
147446:
匿名さん
[2019-10-02 17:27:53]
その通り、戸建ての圧勝。
|
147447:
匿名さん
[2019-10-02 17:28:21]
>実例も何も、シンプルでロジカルな話ですよ。
実例はないんだね。妄想に付き合う必要はありませんねw |
147448:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-10-02 17:30:01]
>>147447 匿名さん
> 実例はないんだね。妄想に付き合う必要はありませんねw まぁ、金額の多少はあれど、このスレの考え方だけじゃないですからね。 ● 完全決着!購入するなら…戸建て or マンション - FP住宅相談ネットワーク https://www.fp-myhome.co.jp/application/feature1 --- このテーマで重要なことは、マンションと戸建ての両方を正しく比較検討する場合、きちんと物件価格に差をつけなければならないということ。 今回取り上げたモデルケースでの比較であれば、戸建て3,560 万円と比較すべきマンションは、同じ3,560 万円ではなく、970 万円価格を下げた2,590 万円の価格のものと比較すべきという結論になります。 これからは、物件価格だけではなく、検討するマンションの月々のコストをしっかりと把握した上で比較しましょう! この勝負、購入価格で差が付く分、戸建てに軍配! --- |
147449:
匿名さん
[2019-10-02 17:31:36]
価値観の違いなんでしょうね。
横浜2500万中古建売戸建てとか、安くてもそもそも郊外に住む気はないし、狭くても都心のマンションに価値を見出す(会社までの距離、住みやすさ、文化度、子供の学校のレベルなど)ので、地方はありえないのですよ。2500万はボロすぎますが、ではランコス踏まえた4500万の戸建てはどうか?好き好きで決めればいいでしょう。五十歩百歩ですよ誤差の範囲ですからねその程度は。 |
147450:
匿名さん
[2019-10-02 17:37:04]
狭いマンションを買って共用部の建設コストを負担したり、ランニングコストを払い続けるのが嫌な人は戸建てを選ぶ。
予算は属性に応じて4000万以上です。 |
HMから定期点検の連絡があって点検日を決めて、後日補修日を決めるだけ。
管理費や積み立て金ってその程度の手間のために使われるわけじゃないでしょ。
しかもそれをやるのは管理組合の役員(=住人)で、資料をまとめて総会で議決をとらないといけない。
非常に面倒くさいと思いますが。