別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
147251:
匿名さん
[2019-10-02 07:41:29]
ランニングコストは全てマージンに消える
|
147252:
匿名さん
[2019-10-02 07:44:55]
戸建さん「マンションのランニングコストってムダだよね」
営業マン「おっしゃるとおりでございます!(6000万までいけるなw)」 |
147253:
匿名さん
[2019-10-02 07:49:30]
>>147247 匿名さん
うちは明朗会計、値引き一切ゼロのハウスメーカーで建てましたよ。 システムで勝手に見積もりが出て、端数の値引きすら不可です。 インスタやblogで施主が見積書を公開して料金表まで出回っていますし。 |
147254:
匿名さん
[2019-10-02 07:50:38]
|
147255:
匿名さん
[2019-10-02 07:59:07]
注文住宅は暴利だっていいたいの?
マンションさんの理屈がアホすぎて困るな。 何社か合見積させるのが普通だろ。 そもそも自分で勉強して相場位把握して行くべきだし。 価格と仕様とアフターを比較して一番良いところを選ぶんだよ。 マンションってそういう考え方がないんだろうか? |
147256:
川崎4000万マンション
[2019-10-02 08:00:14]
|
147257:
匿名さん
[2019-10-02 08:01:26]
|
147258:
匿名さん
[2019-10-02 08:03:20]
ランニングコストを踏まえてどれだけマージンを上乗せできるか、が当スレの醍醐味です。
|
147259:
匿名さん
[2019-10-02 08:06:39]
|
147260:
川崎4000万マンション
[2019-10-02 08:08:25]
通勤
圧倒的にマンションが有利。 私は、ドアドアで20分。 戸建ては駅までの距離が大変。 ゴミ出しの手間。 何かと手間が多い。 毎日、埼玉や千葉の戸建てさんが通勤で 大変なのを見てるとほんとに可哀想。 これが戸建てのデメリット。 |
|
147261:
匿名さん
[2019-10-02 08:09:39]
ここの戸建さんはロクな情報も流さんくせに文句ばっかりだね。
ボッタクリがバレたら商売が上がったりになるからなのか? |
147262:
匿名さん
[2019-10-02 08:12:13]
|
147263:
匿名さん
[2019-10-02 08:12:28]
通勤はマンションの方が時間かかるんだってさ。
|
147264:
匿名さん
[2019-10-02 08:13:51]
マンションさんのスレチとあげ足取りで、15万レスを目指しましょう。
|
147265:
匿名さん
[2019-10-02 08:16:07]
注文戸建さんは出精値引2割を勝ち取ること!
具体的なメソッドはここの戸建(営業)さんに教えを請うてくださいね☆ |
147266:
匿名さん
[2019-10-02 08:16:52]
|
147267:
匿名さん
[2019-10-02 08:17:20]
マンションさんの差配で、15万レスに加速が付いてきましたね
|
147268:
匿名さん
[2019-10-02 08:18:57]
|
147269:
匿名さん
[2019-10-02 08:19:59]
|
147270:
匿名さん
[2019-10-02 08:21:23]
数千万の買い物を知識無しで乗り込んで、合見積もしないって。そんなやつの方が少ないだろ。
|
147271:
匿名さん
[2019-10-02 08:21:27]
>>147268 匿名さん
マンションの共用部やランニングコストに金を使うのはムダ、という事実をきちんと踏まえております。 |
147272:
匿名さん
[2019-10-02 08:25:09]
そういえばマンションって値引き交渉とかあるの?
売れ残りをこっそり値引きしたりするん? 先住民にバレたらクレームきそうだけど。 |
147273:
匿名さん
[2019-10-02 08:25:34]
|
147274:
匿名さん
[2019-10-02 08:26:54]
|
147275:
匿名さん
[2019-10-02 08:27:15]
|
147276:
匿名さん
[2019-10-02 08:28:14]
|
147277:
匿名さん
[2019-10-02 08:28:44]
私はどちら派でもないけど、ここでは戸建て派が頭が悪そうに見えるね
そもそも何を論点してるのかわからんスレになってしまってる |
147278:
匿名さん
[2019-10-02 08:28:49]
>>147274 匿名さん
マンションの共用部やランニングコストに価値があるなら立証したらいい。 |
147279:
匿名さん
[2019-10-02 08:29:23]
通勤時間の長いマンションさんはまだ痛勤電車の中かな?
混雑の車内でスマホいじって時間つぶしかな? |
147280:
匿名さん
[2019-10-02 08:31:07]
|
147281:
匿名さん
[2019-10-02 08:31:31]
マンションはバリアフリー設備も4割くらいみたいですので
老後のバリアフリーへの改装費用もランニングコストに入れないとダメですね☆ |
147282:
匿名さん
[2019-10-02 08:31:32]
|
147283:
匿名さん
[2019-10-02 08:32:14]
|
147284:
匿名さん
[2019-10-02 08:33:30]
|
147285:
匿名さん
[2019-10-02 08:33:53]
マンションは共用部の移動距離を短縮しないとバリアフリーとは程遠い。
高齢者は自分の部屋から簡単に外出できる動線を確保する必要がある。 |
147286:
匿名さん
[2019-10-02 08:34:32]
|
147287:
匿名さん
[2019-10-02 08:35:31]
マンション共用部って私道みたいなもんだよ
|
147288:
匿名さん
[2019-10-02 08:37:06]
>老後のバリアフリーへの改装費用もランニングコストに入れないとダメですね☆
トイレと浴室が狭いから車椅子用に大改造が必要でしょうね |
147289:
匿名さん
[2019-10-02 08:39:12]
|
147290:
匿名さん
[2019-10-02 08:39:13]
マンションで車椅子はきついだろ、玄関入らんぞ。
|
147291:
匿名くん
[2019-10-02 08:43:00]
どんな不動産を選ぶかは予算や条件にもよるから人によって勝ち負けが変わると思うけど、、、
戸建てなら注文住宅にしたいね 建売は良し悪しの判断が難しいからね ただ、積水ハウスとかの高いハウスメーカーの注文住宅は30坪の家建てたら4000万オーバーになるから無理 コスパがいいとされる注文住宅で2500万くらいかな このスレの予算だと土地が安い地域か、中古しか選択できないね |
147292:
匿名さん
[2019-10-02 08:43:13]
|
147293:
匿名さん
[2019-10-02 08:43:45]
>老後のバリアフリーへの改装費用もランニングコストに入れないとダメですね☆
マンションの購入者の平均年齢が40歳以上ですから20年ちょっとしたら必要になる人出てきますね バリアフリーの改装費用に500万位は用意しておかないとダメでしょう 逆に売る時はそういう特殊設備はマイナスですから大損です。 長期優良マンションでバリアフリー性能の高いなら不要でしょうけどそんなマンションまずないし 注文戸建てで最初から広く取っておけば何ら問題ないのにね やっぱ戸建てですね |
147294:
匿名くん
[2019-10-02 08:46:35]
|
147295:
匿名くん
[2019-10-02 08:51:48]
というか、車椅子だったら等のたらればの話を出し始めるとキリがない
車椅子独り暮らしだと戸建ての2階に上がれない 2階の荒廃が進みますね |
147296:
匿名さん
[2019-10-02 08:51:59]
>マンションだと介護会社から断わられるからね。最悪だよ。
祖父が自宅介護ですが戸建てなので玄関の簡易スロープのみで済みました。費用も行政の補助で賄えました マンションの廊下やトイレ、脱衣所、、浴室だと小さいサイズの簡易的車椅子しか使えません しかも介護用の大型ベット部屋に入らないでしょ? なので長期で自宅介護は無理だと思いますよ。 巡回車の入浴サービスもありますがマンションだと難しそうですね |
147297:
匿名くん
[2019-10-02 08:55:05]
|
147298:
匿名さん
[2019-10-02 08:55:35]
>車椅子独り暮らしだと戸建ての2階に上がれない
普通は1階で生活ですが、2階に移動できる介護用リフト(階段に設置)もありますから問題ないですよ レンタルで補助も出ますし |
147299:
匿名くん
[2019-10-02 08:57:53]
|
147300:
匿名くん
[2019-10-02 09:00:12]
たらればが多すぎる
そんな感じで戸建てのメリットが強調出来るように語るだけなら同じことがマンションにも出来てしまう。 バリアフリー化なんて建物毎に違うものを語っても仕方ないでしょ |
147301:
匿名さん
[2019-10-02 09:02:00]
>いやいや、もういくらかかるのよ笑4000万の予算じゃ無理だよ
レンタルで補助も出ますから要介護が高ければほとんど費用はかかりません |
147302:
匿名くん
[2019-10-02 09:04:51]
>>147301 匿名さん
かかるよ うちも寝たきりの叔父が居るけど自動昇降機なんてついてない そもそも、戸建ての階段の形状によりつかない場合もある 一律、絶対出来るみたいな語り口はおかしいよ 最初からバリアフリーの戸建てなり、マンションを買えばいいだけの話 |
147303:
匿名さん
[2019-10-02 09:06:28]
>そもそも、戸建ての階段の形状によりつかない場合もある
>一律、絶対出来るみたいな語り口はおかしいよ なので普通は1階で生活と書いてますが? |
147304:
匿名さん
[2019-10-02 09:07:58]
>そもそも、戸建ての階段の形状によりつかない場合もある
>一律、絶対出来るみたいな語り口はおかしいよ 長期優良はそういうことも考慮して階段を作っていますよ |
147305:
匿名くん
[2019-10-02 09:08:31]
|
147306:
匿名くん
[2019-10-02 09:09:05]
|
147307:
匿名さん
[2019-10-02 09:09:52]
今日は戸建てとマンションの具体的な話で有意義ですね
|
147308:
匿名さん
[2019-10-02 09:11:53]
>うん。それって戸建てもマンションも同じだね
4000万のマンションで長期優良ってあるんですか? |
147309:
匿名くん
[2019-10-02 09:13:07]
ちなみに都心から離れれば離れるほど戸建ての方がいいと思ってる
現在、自分が戸建てに住んでるしね だから、別に戸建てをディスりたいわけじゃない 都合良く戸建てに有利なたらればの話を積み上げるのはおかしいといってるだけ |
147310:
匿名さん
[2019-10-02 09:13:18]
マンションの廊下やトイレで要介護の高い人の大型の車椅子は無理
|
147311:
匿名くん
[2019-10-02 09:14:39]
|
147312:
匿名さん
[2019-10-02 09:15:07]
|
147313:
匿名くん
[2019-10-02 09:16:28]
|
147314:
匿名さん
[2019-10-02 09:19:12]
|
147315:
匿名さん
[2019-10-02 09:21:10]
|
147316:
匿名くん
[2019-10-02 09:30:44]
>>147314 匿名さん
要介護者が入れるマンションもあるし、要介護者が住みにくい戸建てもある 予算が4000万しかなくて要介護者ならマンションより戸建ての方が可能性があるが、それもかなり厳しい 施設に入るのがベストかと というか、予算が4000万だと郊外しか買えないから要介護者じゃなくても戸建てだと思うよ |
147317:
匿名くん
[2019-10-02 09:32:24]
まあ、面倒くさがりだとマンションの方が楽だからねー
やっぱり、人によるな笑 |
147318:
匿名さん
[2019-10-02 09:35:48]
|
147319:
匿名くん
[2019-10-02 09:39:21]
|
147320:
匿名さん
[2019-10-02 09:43:12]
|
147321:
匿名さん
[2019-10-02 09:43:53]
マンションは自分が高齢化するまで住み続けたらババを引くでしょ。
空き室や相続放棄が増えて、ランニングコストはさらに跳ね上がる。 他のマンションスレをみると、10年ぐらいを目途に住み替えるという話もある。 |
147322:
匿名くん
[2019-10-02 09:48:03]
|
147323:
匿名さん
[2019-10-02 09:48:26]
|
147324:
匿名さん
[2019-10-02 09:48:35]
|
147325:
匿名くん
[2019-10-02 09:49:16]
|
147326:
匿名さん
[2019-10-02 09:51:29]
高齢者はエントランスまでの動線の長さが問題。
|
147327:
匿名さん
[2019-10-02 09:53:07]
マンションは専有部だけバリアフリーにしてもダメ。
|
147328:
匿名さん
[2019-10-02 09:59:46]
マンションの共用部は無駄ですね。
|
147329:
匿名さん
[2019-10-02 10:02:00]
>>147327 匿名さん
戸建みたいに階段無いから楽だよ |
147330:
匿名さん
[2019-10-02 10:02:21]
>今のマンションでバリアフリーは一般的です
ソースをお願いします |
147331:
匿名さん
[2019-10-02 10:03:07]
都内だとハイエース止めるスペースが無いと介護は難しい
戸建さん庭に止められる? |
147332:
匿名さん
[2019-10-02 10:04:37]
|
147333:
匿名くん
[2019-10-02 10:05:36]
|
147334:
匿名さん
[2019-10-02 10:07:42]
|
147335:
匿名くん
[2019-10-02 10:07:49]
|
147336:
匿名さん
[2019-10-02 10:09:37]
戸建だけど、車椅子をベッドに横付けするためには相当のリフォームが必要だなと思います。
|
147337:
ザ・マンション2世
[2019-10-02 10:10:15]
最近は広さや立地より、住環境の良い戸建が羨ましくなってきた…
マンションで150㎡あっても3人家族だからもて余してるし、騒音や将来の不安とか考えるとね。 大規模修繕の期間は長いし費用も高い。建替えとか考えると無理かもとか。 あくせく働くのも嫌になったしな~ |
147338:
匿名さん
[2019-10-02 10:10:27]
戸建で全部屋車椅子で暮らして問題無い物件見てみたいね
うちのマンションは余裕だけどね |
147339:
匿名さん
[2019-10-02 10:11:31]
|
147340:
匿名さん
[2019-10-02 10:12:36]
|
147341:
匿名さん
[2019-10-02 10:13:30]
|
147342:
匿名さん
[2019-10-02 10:14:23]
介護もマンションって感じだね
|
147343:
匿名さん
[2019-10-02 10:14:49]
|
147344:
匿名さん
[2019-10-02 10:16:38]
>>147340 匿名さん
うちのマンションは手すり用の下地もしっかり入ってるよ |
147345:
匿名さん
[2019-10-02 10:17:38]
|
147346:
匿名さん
[2019-10-02 10:18:07]
|
147347:
匿名さん
[2019-10-02 10:22:52]
|
147348:
匿名さん
[2019-10-02 10:24:08]
戸建で介護は大変だね
|
147349:
匿名さん
[2019-10-02 10:26:06]
|
147350:
匿名さん
[2019-10-02 10:35:29]
|