住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-02 06:11:11
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

147151: 匿名さん 
[2019-10-01 20:24:58]
戸建は地べた産業ですね
147152: 施主 
[2019-10-01 20:25:21]
駐車場からの出庫待ち。
エレベーター待ち。
よく我慢できるね。

147153: 施主 
[2019-10-01 20:26:20]
土地があるだけまし。
空間には何もない。
147154: 匿名さん 
[2019-10-01 20:31:49]
>駐車場からの出庫待ち。

忍の一字らしい
147155: 匿名さん 
[2019-10-01 20:55:33]
マンションを購入しても土地を持てないが、固定資産税は毎年払わされる。
147156: 匿名さん 
[2019-10-01 20:57:34]
破れかぶれの投稿が続きます。

これが15万レスのカラクリですね。
147157: 川崎4000マンション 
[2019-10-01 21:02:40]
広い戸建て、それはそれで良いと思います。
でも、6000万以上出すならしっかりとしたHMでないと嫌です。

ただ、東京に通勤するの大変でしょう…。w
147158: 匿名さん 
[2019-10-01 21:06:55]
>>147157 川崎4000マンションさん

データでは通勤時間はマンションの方が長いようです
147159: 匿名さん 
[2019-10-01 21:10:46]
>>147157 川崎4000マンション
23区内なので問題ありません。
4000万以上の戸建てです。
147160: 匿名さん 
[2019-10-01 21:14:12]
>>147159 匿名さん

エゴ丸出しの我が家はさん登場
147161: 匿名さん 
[2019-10-01 21:16:24]
>>147160 匿名さん

何をそんなに恐れてるの?☆
147162: 匿名さん 
[2019-10-01 21:16:59]
平均年収はマンションの方が上

並みの戸建さんでは買えなくなった普通のマンション
147163: 匿名さん 
[2019-10-01 21:17:29]
>>147160 匿名さん

我が家さんが気になって仕方がないのね!
147164: 匿名さん 
[2019-10-01 21:18:18]
>>147162 匿名さん

平均年齢もマンションの方が上でしたっけ?
147165: 匿名さん 
[2019-10-01 21:18:29]
>>147161 匿名さん

カウンターが効いてますね☆
147166: 匿名さん 
[2019-10-01 21:20:31]
戸建の予算は4500万

痴呆出身の戸建さんもやっと思い出せたらしい
147167: 匿名さん 
[2019-10-01 21:21:06]
居住性では勝てないからどうしても平均年収の話しに持ち込みたいマンションであった(笑)

平均年収も注文住宅が最強だけどね!
居住性では勝てないからどうしても平均年収...
147168: 匿名さん 
[2019-10-01 21:21:48]
>>147166 匿名さん

8000万とか破れかぶれの戸建さんが登場しますよ、きっと
147169: 匿名さん 
[2019-10-01 21:23:06]
人気スレだなぁ~
スレ主さんスゴすぎ
147170: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2019-10-01 21:23:09]
それでは、ここで、スレ趣旨をおさらいしておきましょう。

★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。

§ ランニングコストを踏まえた検討とは?

1. 全体概要

経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

2. ランニングコストを踏まえた検討

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

2-1. マンションのランニングコストの例

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

2-2. 戸建てのランニングコストの例

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。

なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

3. 留意点

物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

4. さいごに

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。
147171: 匿名さん 
[2019-10-01 21:23:10]
>>147167 匿名さん

おい、古いぞ!w
いつのデータ出してんだ☆
147172: 匿名さん 
[2019-10-01 21:24:18]
統計も分からない馬鹿がまた来てる。
ここは共同住宅のリスク要因ばかりが目立つな。
147173: 匿名さん 
[2019-10-01 21:24:19]
マンションさんの差配でスレが伸びまくってる
147174: 匿名さん 
[2019-10-01 21:24:42]
狭いのに会社は遠い
マンションさん、毎日痛勤お疲れさんです
147175: 匿名さん 
[2019-10-01 21:25:15]
>>147167 匿名さん

統計も分からない馬鹿がまた来てる。
147176: 匿名さん 
[2019-10-01 21:25:57]
>>147172 匿名さん

その見苦しいマークは何とかならんのか?
147177: 匿名さん 
[2019-10-01 21:27:02]
おい戸建民

誰か長文コピペにレスしてやれよ
147178: 匿名さん 
[2019-10-01 21:29:15]
6000万から8000万の戸建さんが4、5人いらっしゃいますね。

こんばんはw
147179: 匿名さん 
[2019-10-01 21:31:05]
>>147176 匿名さん
管理者に要望出したら?

名前欄同様に意味が無くてどうでも良いと思うがね。

147180: 匿名さん 
[2019-10-01 21:33:47]
>>147179 匿名さん

禊が済んだらキレイになくなりますから御心配なく。
147181: 匿名さん 
[2019-10-01 21:36:08]
何言ってるかさっぱり分からんが良かったね
147182: 施主 
[2019-10-01 21:37:10]
マンションの住民は停電になったらどう過ごすの?
エレベーターは動かない。
車は出せない。
147183: 匿名さん 
[2019-10-01 21:38:40]
>>147182 施主さん

忍之一字です
147184: 匿名さん 
[2019-10-01 21:38:43]
車出せなくなっちゃうマンションもあるのか。
大変だな。
147185: 施主 
[2019-10-01 21:39:07]
自分のものではない共有物に対して税金を払っうのは切ない。
147186: 匿名さん 
[2019-10-01 21:39:22]
>>147184 匿名さん

慣れてます
147187: 匿名さん 
[2019-10-01 21:39:57]
まあ、この予算だと、
長谷工の田の字安マンションと工務店の安戸建の闘いでしょw

どっちも変わらんw

駅近の広いマンションは高いから、結局はランニングコスト踏まえた
安戸建に妥協するしかないけどねw
147188: 匿名さん 
[2019-10-01 21:40:16]
>>147185 施主さん

十分分かっます
言わないで下さい
147189: 匿名さん 
[2019-10-01 21:42:26]
>>147185 施主さん

みんなのために組合の役員だって進んでやります
147190: 匿名さん 
[2019-10-01 21:43:42]
何度も同じ妄想張り付けて痴呆症か?
マンションは身寄りのない痴呆老人とかどうすんだろ
147191: 通りがかりさん 
[2019-10-01 21:46:30]
初心者マークくんはいろんなスレッドで訳の分からない書き込みを続けて迷惑ですよ。痴呆老人かな。
147192: 施主 
[2019-10-01 21:46:31]
>>147189 匿名さん

管理組合でしょ?
結局多数決で決まってしまう。
あまり意味がない組織みたいですね。
147193: 匿名さん 
[2019-10-01 21:47:19]
マンションのランニングコスト踏まえたとしても、3階建てとか2階リビングとか安物戸建は無理ゃ
147194: 匿名さん 
[2019-10-01 21:49:05]
夏はマンションの公開空地で子ども達のために夏祭りです
準備は大変ですが子ども達の笑顔に癒されます
147195: 匿名さん 
[2019-10-01 21:49:50]
>>147181 匿名さん

若葉マークが取れた時に分かりますよ

きっと
147196: 匿名さん 
[2019-10-01 21:50:43]
>>147194 匿名さん

戸建のジジイがうるさいと怒鳴り込んで来ないことを祈りましょう。
147197: 匿名さん 
[2019-10-01 21:51:47]
>>147192 施主さん

総会に参加しないと管理会社にぼったくれてしまいます
マンション管理を日々勉強です
147198: 匿名さん 
[2019-10-01 21:52:30]
>>147190 匿名さん

そのセリフはスレ主さんに言いなさい。
147199: 施主 
[2019-10-01 21:52:30]
私の家は一階リビングなのでわからないが。
マンションよりはリビングは広い。
マンションは全体的に狭い。
天井が低い。
何か心まで小さくなる気がする。
147200: 匿名さん 
[2019-10-01 21:56:11]
>>147199 施主さん

オタクさんがそこまでの器だったというだけのこと。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる