別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
147027:
匿名さん
[2019-10-01 07:58:36]
|
147029:
通りがかりさん
[2019-10-01 08:00:35]
>>147012 匿名さん
それは土地が沢山あったからと建築コストの違いね。 当時コンクリートと鉄筋が非常に高価でなかなか手に入らなかった。 鉄筋コンクリート造の複数階団地を建てる位だったら土地を広く買って木造建てた方が安かったんだよ。 軍艦島は土地が狭く人口密度が高かったからコンクリート造の団地を作った。 今は殆どの市街地で逆転し土地を狭く買って鉄筋コンクリート造の複数階建物を建てた方がコスト的にも安い。 現在の商業施設やパチンコ屋などが良い例。 都心部は複数階建てだが同じ会社でも田舎の店舗は土地を広く買い平屋造だ。 ここ20年くらいは何故か土地が高くないエリアにもマンションが出来たりしてる。 勿論安いが住んでいる殆どの人が低所得層が多く修繕積立金や共益費の未払いが多発して いる。 |
147032:
匿名さん
[2019-10-01 08:05:42]
|
147035:
匿名さん
[2019-10-01 08:08:12]
かつては利便性の高いエリアにリーズナブルに住めるというメリットがあったマンション。
いまは高くなってしまった。 二極化の進展ですね。 |
147037:
匿名さん
[2019-10-01 08:11:48]
|
147040:
匿名さん
[2019-10-01 08:15:00]
|
147042:
匿名さん
[2019-10-01 08:16:18]
|
147047:
匿名さん
[2019-10-01 08:20:09]
どうみても集合住宅(団地=マンション)ですからね。
ほぼエレベーターなどの付帯設備の違いしかない。 |
147048:
匿名さん
[2019-10-01 08:22:57]
集合住宅のマンションが嫌なんですね(笑)
|
147049:
施主
[2019-10-01 08:23:34]
|
|
147050:
匿名さん
[2019-10-01 08:24:26]
>>147042 匿名さん
そう? 周りが軒並み60坪以上あるから、あまり気にしないでできるけど。 そりゃモクモク煙と匂い撒き散らしてたら駄目だが、最近の炭は良く出来てて煙少ないよ。 風通しとかオープン、クローズによっても違うかもしれないけど。 |
147051:
匿名さん
[2019-10-01 08:25:08]
まともなコメントが無いのはマンション。
集合住宅の良いところが1つも出てこない。 逆に戸建ては集合住宅でないメリットが語られ過ぎて飽きてきた(笑) |
147052:
匿名さん
[2019-10-01 08:27:29]
戸建てなら庭でBBQも花火もできるから、子供も喜んでいますよ。
|
147053:
匿名さん
[2019-10-01 08:27:30]
|
147054:
匿名さん
[2019-10-01 08:28:30]
|
147055:
匿名さん
[2019-10-01 08:28:32]
|
147056:
匿名さん
[2019-10-01 08:30:56]
|
147057:
匿名さん
[2019-10-01 08:31:16]
集合住宅のメリットは無いのか(笑)
マンション固有のランニングコストも集合住宅ならでは。 壁一枚、床一枚挟んで他人と同居できるなんて、良い住居だね。 |
147058:
匿名さん
[2019-10-01 08:31:53]
資材や人件費が高騰しててマンションなんて無駄に高いだけじゃんw
|
147059:
匿名さん
[2019-10-01 08:32:12]
戸建さんとはどうも世代のギャップを感じる
|
147060:
匿名さん
[2019-10-01 08:32:51]
|
147061:
匿名さん
[2019-10-01 08:33:05]
|
147062:
匿名さん
[2019-10-01 08:34:40]
|
147063:
匿名さん
[2019-10-01 08:34:43]
>>147054 匿名さん
??そもそもBBQするときにそんなに大声でどんちゃん騒ぎしないじゃん。どこの**だよ。普通に焼いて普通にしゃべるだけだ。 外で普通に話してたらクレームくるレベルなの?匂いや煙でクレームくるならまだ分かるが話し声でクレームとかどんな薄壁だよ。 音で言ったらケルヒャー使った洗車の方が気にするわ。 |
147064:
匿名さん
[2019-10-01 08:35:32]
[No.147002~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・情報交換を阻害する投稿 ・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言 ・削除されたレスへの返信 |
147065:
匿名さん
[2019-10-01 08:38:38]
>戸建さんとはどうも世代のギャップを感じる
購入者は戸建ての方が若いようですが? |
147066:
匿名さん
[2019-10-01 08:41:45]
|
147067:
匿名さん
[2019-10-01 08:43:35]
|
147068:
匿名さん
[2019-10-01 09:14:50]
誰も好き好んで集合住宅のマンションに住まないだろ。
高いと言っても割高なだけで、同じ価格で戸建てのが良い家を買えるなら、誰でも戸建てを選ぶよ。 頑なにマンションに拘ってるのは、高齢者ぐらいでは。 老人ホームなどは、共有施設や介護ケアまで付いた低層レジデンスと言える。 粘着マンションさんが、実は老人ホーム住いだという噂も満更でも無い。 |
147069:
施主
[2019-10-01 10:58:06]
マンションは立地以外にメリットは感じない。
凄い不便だった。 |
147070:
施主
[2019-10-01 11:00:18]
マンションの修繕積立金問題が発生してくる。
地震でも起きたらとかんがえると。 |
147071:
匿名さん
[2019-10-01 11:52:36]
>粘着マンションさんが、実は老人ホーム住いだという噂も満更でも無い
このような根も葉もない噂を平然と流布できるのが戸建の強みですね☆ |
147072:
匿名さん
[2019-10-01 11:54:39]
いまは安い価格で割安な戸建を購入できる。
戸建にとっては追い風が吹いてきましたねw |
147073:
匿名さん
[2019-10-01 11:56:27]
|
147074:
匿名さん
[2019-10-01 11:59:15]
マンションは高くなり過ぎました。
といっても都心寄りの好立地に住むにはマンションしかないのが現実だね。 |
147075:
匿名さん
[2019-10-01 12:03:54]
ゴルフ場のポール、まだ撤去されないようですね。相手の弁護士に足元見られてるのかな。
|
147076:
匿名さん
[2019-10-01 12:09:38]
>>147075 匿名さん
マンションだったらデベの担当が付くだろうね。戸建だとバラバラだからどうしようもないわ。被害者の会でも結成して専任の弁護士つけるほかないかな。といっても各損保会社の思惑もあるだろうし。 困ったはなしだね。 |
147077:
匿名さん
[2019-10-01 12:15:12]
戸建の場合は、ここのスレでもそうですが皆んなエゴ丸出しの「我が家は」さんばかりですから、大変だよね。BBQやって近隣から白い目で見られてる戸建さんもいるだろうし。ま、自己責任だね。
|
147078:
匿名さん
[2019-10-01 12:15:39]
>自然災害が発生したら戸建も一緒。
保険に入りましょう あっ、マンションは限度額やっすいんでしたね☆ |
147079:
匿名さん
[2019-10-01 12:19:09]
>戸建だとバラバラ
対マンションだと皆んな一致団結してるよw 素晴らしいケミストリーです☆ |
147080:
坪単価比較中さん
[2019-10-01 12:21:06]
>>147077
エゴ丸出しで揉めるのはマンションでしょ。 たった数軒の困った住人がいるだけで全体が迷惑する。 戸建ではそんなことはありません。 騒音問題同様に隣人或いは住人同士のトラブルはマンションの方が圧倒的に高いでしょう。 そういうリスク込みで購入するのはまさに自己責任だね。 |
147081:
匿名さん
[2019-10-01 12:22:37]
|
147082:
匿名さん
[2019-10-01 12:27:23]
>エゴ丸出しで揉めるのはマンションでしょ。
まさにカシワバラとかいう会社のCMみたいにでしょ 「うちは1階だからエレベーターは使ってない」とか「植栽は要らない」とか(笑) |
147083:
匿名さん
[2019-10-01 12:29:27]
>>147080 坪単価比較中さん
マンションの場合はみんなの問題になるから皆んなで対応できるし問題が発生しても顕在化しやすいので逆に良い。 戸建は問題が起こっても当事者間でしか解決できずエゴ丸出しの戸建さん同士だからどうにもならない。他人は知らんぷりなので、結局のところ「問題など生じていない」ということで片付けられてしまう。むしろ被害者の方が余計なトラブル起こすなと白い目で見られるという悲惨なことになります。 |
147084:
匿名さん
[2019-10-01 12:29:36]
ランニングコストの問題には全く回答が無いザ・マンション。
4000万円だと思ったら、結局6000万円のマンションだったという落ち。 ランニングコストを考慮すると価値に見合わない。 低層レジデンス=介護つき老人ホームだと思い込んで 共有施設のランニングコストまで払っちゃう(笑) https://www.jyutaku.co.jp/column/%E8%B3%BC%E5%85%A5/1079 |
147085:
匿名さん
[2019-10-01 12:32:39]
|
147086:
匿名さん
[2019-10-01 12:34:36]
|
147087:
匿名さん
[2019-10-01 12:39:16]
>>147083 匿名さん
マンションの方が知らん存ぜぬだよ。 問題に取り組むのは、金が絡む事だけ。 良いことなんて1つもない。 マンションに住んでたから分かります。 こんな甘い事を言える奴は、子供部屋おじさんぐらい。 本当にマンションに住んでますか? もしかして何も知らない新人さん(笑) |
147088:
匿名さん
[2019-10-01 12:41:16]
|
147089:
川崎4000万マンション
[2019-10-01 12:43:39]
|
147090:
匿名さん
[2019-10-01 12:55:32]
マンションは何かしら虎舞竜がある。
https://ieeei.biz/archives/4444 |
147091:
匿名さん
[2019-10-01 12:57:25]
国土交通省の「マンション総合調査・H25」では、何かしらのトラブルを抱えているというマンションは全体の65.6%を占めているというデータがあります。
|
147092:
施主
[2019-10-01 13:01:47]
マンションは共有物だね。
|
147093:
施主
[2019-10-01 13:05:22]
専有面積割合で議決権がきまるので、自由にはいかないね。
|
147094:
匿名さん
[2019-10-01 13:32:17]
|
147095:
匿名さん
[2019-10-01 13:39:57]
|
147096:
匿名さん
[2019-10-01 13:50:55]
マン民嘘つき。
|
147097:
匿名さん
[2019-10-01 14:17:57]
このスレをみたら居住性は戸建の圧勝ですね
それに関してはマンションさんから異論が出てませんから |
147098:
匿名さん
[2019-10-01 14:31:49]
マンションの将来についてネガティブな話題しか見つからないのは、経済成長時の急増する人口の受け皿という役割が終わったということ。
東京都も危機感をもって、専門部署でマンション対策を推進。 http://www.mansion-tokyo.jp/shisaku/01keiseisokushin.html |
147099:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-10-01 14:32:37]
>>147097 匿名さん
> このスレをみたら居住性は戸建の圧勝ですね 人口増に伴う宅地不足解消のため、居住性を犠牲にして限られた土地に沢山の人が住むのが集合住宅、すなわちマンション。 人口減の時代に突入した今日では、マンションはその役目を終えようとしていると言っても過言ではないであろう。 どうしてもマンションに住むなら賃貸でおk。 この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットが無いからである。 そう、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットが無いから、購入するなら戸建て一択。 ![]() ![]() |
147100:
匿名さん
[2019-10-01 14:47:06]
|
147101:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-10-01 14:56:40]
>>147100 匿名さん
> 購入するならですよ 「購入するならマンション? 戸建て?」だ。 戸建てが選択肢にある以上、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットが無い。 この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットが無いから、購入するなら戸建て一択。 この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットが無いから、マンションに住むなら賃貸でおk。 ![]() ![]() |
147102:
匿名さん
[2019-10-01 15:09:34]
|
147103:
匿名さん
[2019-10-01 15:15:15]
通勤時間も戸建の方が短いしね
基本マンションって無知な地方民が住むんだろう |
147104:
匿名さん
[2019-10-01 15:22:14]
|
147105:
匿名さん
[2019-10-01 15:39:51]
|
147106:
匿名さん
[2019-10-01 15:44:18]
>>147105 匿名さん
東京でもマンションは分譲より賃貸物件のほうが多く、もともと賃貸向きの住居です。 マンションを購入して無駄な費用を共用部やランニングコストに払う必要はありません。 購入するなら戸建てです。 |
147107:
匿名さん
[2019-10-01 16:33:24]
>基本マンションって無知な地方民が住むんだろう
確かにデータでもマンションは他地域からの流入61%で戸建ての18%より断然多かったですね |
147108:
匿名さん
[2019-10-01 16:40:42]
高度成長期に大都市に流入する多数の人の受け皿として生まれたのが集合住宅ですから。
|
147109:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-10-01 16:53:28]
>>147105 匿名さん
> 購入するならどちらを選択するかが問われているのに、わざわざ賃貸を出してくる意味が全く判りません。 であればスルーせよ。君が分からないだけだから。 「購入するならマンション? 戸建て?」だ。 戸建てが選択肢にある以上、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットが無い。 この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットが無いから、購入するなら戸建て一択。 この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットが無いから、どうしてもマンションに住みたいと言う人は賃貸でおk。 ![]() ![]() |
147110:
通りがかりさん
[2019-10-01 17:04:01]
その場所に居住したいけど土地が高く戸建てが買えない場合の受け皿としてマンションがある。
土地面積に対して人口密度を増やせるから。 マンションは土地が無い、若しくは土地が高い場合の妥協点でしか無い。 逆に土地が安く普通の所得層でも戸建てが買えてマンションに住む意味が無い場所にマンションは無い。 有っても別荘感覚のリゾートマンション。 需要がある場合にしかマンションは建たないからその土地で戸建てが買えない人の受け皿としてデペがマンションを作り商売してる。 |
147111:
匿名さん
[2019-10-01 17:45:48]
ご丁寧な解説、痛み入ります☆
|
147112:
匿名さん
[2019-10-01 17:52:52]
庶民が都心近郊に住むなら高い土地を購入するのはムダだから、マンションにするのがいちばんですね。分譲か賃貸かはお好きな方で。
といってもここの予算だとスレチになりますが。 |
147113:
匿名さん
[2019-10-01 17:55:21]
|
147114:
匿名さん
[2019-10-01 17:58:33]
都心の商業地や中高層地区に戸建てで住むものじゃない。
土地は立地だけでなく用途地域も選択するのが常識。 |
147115:
匿名さん
[2019-10-01 18:00:17]
うちの近所もそうですが、最近は60坪ぐらいのまとまった土地をコマ切れに分割してミニ戸にする現場が多くなってる気がする。
角地で良い土地なのに勿体無いなぁと思いながら見てますけど、ここの戸建さんが買えるぐらいのお値段で販売するんだろうな。 |
147116:
匿名さん
[2019-10-01 18:03:35]
隣の家との隙間が数十センチしか無いようなミニ戸だと、外壁塗装とかどうするのかなと心配になりますが、まあ何も考えて無いのかな?
エアコンの室外機を置いたら通れなくなりますよ。 |
147117:
匿名さん
[2019-10-01 18:17:18]
|
147118:
匿名さん
[2019-10-01 18:17:31]
|
147119:
匿名さん
[2019-10-01 18:18:53]
戸建ては40坪あれば余裕だよ。
マンションより広いので。 |
147120:
匿名さん
[2019-10-01 18:20:26]
|
147121:
施主
[2019-10-01 18:32:52]
|
147122:
施主
[2019-10-01 18:37:13]
マンションのオーナーは面倒がりやで、何でもお金で解決されている方が多かったように感じますが、定年後にはマンションを売り払い、田舎に戸建てを買い暮らしされている方も最近は多いと聞きます。
|
147123:
匿名さん
[2019-10-01 18:43:37]
地元なら構わないが、ど田舎に買ったら地獄だよー
|
147124:
匿名さん
[2019-10-01 18:44:33]
|
147125:
匿名さん
[2019-10-01 18:45:57]
|
147126:
匿名さん
[2019-10-01 18:49:20]
東京でもマンションは分譲より賃貸物件のほうが多く、もともと賃貸向きの住居です。
マンションを購入すると共用部の維持管理をランニングコストとして払う必要があります。 購入するなら郊外の安い戸建てです。 |
横浜では地主でもない限り殆どムリです。
それは素直に羨ましい。