別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
146881:
匿名さん
[2019-09-30 13:57:47]
|
146882:
匿名さん
[2019-09-30 15:04:26]
ゴチャゴチャメンドクセエ比較とかトータルコストとか将来どうなるとか考えたら
マンションなんかとても住めないんだよ キャリアプランのiPhone使ってりゃ、とにかく満足ってのと 深く考えてねえとこは一緒だから |
146883:
匿名さん
[2019-09-30 16:03:23]
>>146882 匿名さん
>ゴチャゴチャメンドクセエ比較とかトータルコストとか将来どうなるとか考えたら >マンションなんかとても住めないんだよ その通り。 まともに考えたら4000万以下のマンションなんか買いません。 |
146884:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-09-30 16:26:34]
>>146878 坪単価比較中さん
> マンションは地価の高い場所に集中しているが、戸建は安い場所から高い場所まで様々。 その通り。 そう、マンションは、何らかの理由で希望する立地の戸建てを取得できない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物。 この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、購入するなら戸建て一択。 この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、マンションに住むなら賃貸でおk。 ![]() ![]() |
146885:
匿名さん
[2019-09-30 16:30:05]
住宅市場動向調査によると、分譲住宅取得世帯における住宅の選択理由は、
・分譲戸建住宅では「一戸建てだから」が54.1%で最も多く、「住宅の立地環境が良かったから」、「新築住宅だから」が5 割を超えて続く。 ・分譲マンションでは「住宅の立地環境が良かったから」が72.3%で最も多く、「新築住宅だから」が56.4%で続く。 積極的にマンションという居住形態を選択する世帯が少ないことがわかる。 |
146886:
匿名さん
[2019-09-30 16:30:28]
金のない貧乏人はMVNO
|
146887:
匿名さん
[2019-09-30 16:33:11]
平成31年4月住宅市場動向調査(国土交通省)抜粋
(1) 世帯年収 世帯年収(税込み)は分譲マンションが最も高く、平均で 840 万円。次いで注文住宅(三大都市圏)が平均 779 万円。 2.結果の概要:世帯年収 注文住宅(全国)705万円 注文住宅(三大都市圏)779万円 分譲戸建住宅738万円 分譲マンション840万円 中古戸建住宅671万円 中古マンション715万円 民間賃貸住宅508万円 リフォーム住宅657万円 購入資金は、土地を購入した注文住宅新築世帯で平均 3,971 万円、建て替え世帯で平均 3,491 万円、分譲戸建住宅と分譲マンションの取得世帯でそれぞれ平均 3,933 万円、4,577 万円。 自己資金比率をみると、土地を購入した注文住宅新築世帯で 31.2%、建て替え世帯で 64.2%、分譲戸建住宅と分譲マンションの取得世帯がそれぞれ 21.8%と 34.1%。 |
146888:
匿名さん
[2019-09-30 16:34:03]
平成31年4月住宅市場動向調査(国土交通省)から分かること
①マンション購入者の世帯年収の方が戸建よりも高い ②購入資金もマンションの方が戸建よりも高額 ③自己資金比率もマンションの方が戸建より高い |
146889:
匿名さん
[2019-09-30 16:35:03]
自己資金を満足に用意できない人が戸建を選ぶ傾向にあるようだ。
|
146890:
匿名さん
[2019-09-30 16:38:26]
マンションを踏まえた戸建を買う人がたくさん居たなら、戸建の平均年収と購入予算はマンションのそれに近づいていくはず。
|
|
146891:
e戸建てファンさん
[2019-09-30 16:38:56]
|
146892:
匿名さん
[2019-09-30 16:51:10]
|
146893:
匿名さん
[2019-09-30 16:53:27]
>>146890 匿名さん
むしろマンションのランニングコストを踏まえて戸建の資金はマンションより高くならないとおかしい。 でも統計はそうなっていないです。 ここの戸建が言ってる事が戸建民の支持を集めていない証拠だね☆ |
146894:
匿名さん
[2019-09-30 16:57:14]
>>146891
4000万のマンションを買った人は、4000万の戸建が建てられる。 こちらの戸建さんの言葉を借りると、無駄な管理費が払えているから、6000万の戸建が建てられる。 どこから戸建が買えないとの発想になるのですか? 理屈が合わない。 |
146895:
匿名さん
[2019-09-30 16:57:54]
住宅市場動向調査は注文住宅と、マンションなどの分譲住宅の調査対象地域が異なる。
2018年の戸建て住宅調査では、注文住宅施主の平均世帯年収は東京圏が933万、全国では874万。 |
146896:
匿名さん
[2019-09-30 17:14:06]
戸建てはより実用品で、マンションは装飾品に近いわけですな
ならばそもそもコストパフォーマンスとかランニングコストで比較する意味はないね |
146897:
匿名さん
[2019-09-30 17:16:04]
その資料色々分かるね
ペアガラス以上の窓の割合注文戸建て81%、分譲マンション46% 通勤時間はマンションの方が長い 高齢者対応設備は注文戸建て33%、マンション12% 面白い資料だわ |
146898:
匿名さん
[2019-09-30 17:19:16]
|
146899:
匿名さん
[2019-09-30 17:20:06]
一次取得はマンションの方が年収高いけど二次取得だと戸建の方が高くなる。なんでだろう?
面白いね https://www.mlit.go.jp/report/press/house02_hh_000135.html ![]() ![]() |
146900:
匿名さん
[2019-09-30 17:22:06]
●重いローンを組んでいる人が多い
住宅ローンを組むときに、注意したいのが「総返済負担率」です。これは「1カ月当たりの予定返済額」を「世帯月収」で割った割合で、ローンの返済金額が、月収の何パーセントを占めるかを表します。土地付き注文住宅の施主の場合、平均は「23.7%」でした。 つまり、月収の4分の1近くをローンの返済に充てる予定になっています。 総返済負担率は「25%」が目安とされています。 しかし、土地付き注文住宅では「25%~30%」の人が多く、負担が重いローンを組んでいることが分かります。 |
146901:
匿名さん
[2019-09-30 17:22:49]
|
146902:
匿名さん
[2019-09-30 17:25:04]
戸建ては全国にあるから、都市限定のマンションとは条件が異なる。
対象地域を無視して数字だけ比較するのがマンション流。 |
146903:
匿名さん
[2019-09-30 17:25:15]
|
146904:
匿名さん
[2019-09-30 17:25:50]
>自己資金を満足に用意できない人が戸建を選ぶ傾向にあるようだ。
借入金の額はマンションの方が多いけど? |
146905:
匿名さん
[2019-09-30 17:26:17]
|
146906:
匿名さん
[2019-09-30 17:27:28]
|
146907:
匿名さん
[2019-09-30 17:28:27]
|
146908:
匿名さん
[2019-09-30 17:29:29]
ど田舎の戸建民を切り捨てに掛かる戸建さん☆
|
146909:
匿名さん
[2019-09-30 17:29:41]
|
146910:
匿名さん
[2019-09-30 17:29:43]
|
146911:
匿名さん
[2019-09-30 17:30:43]
|
146912:
匿名さん
[2019-09-30 17:31:35]
|
146913:
匿名さん
[2019-09-30 17:31:36]
|
146914:
匿名さん
[2019-09-30 17:32:32]
|
146915:
匿名さん
[2019-09-30 17:32:34]
|
146916:
匿名さん
[2019-09-30 17:33:13]
マンションはまだペアガラスですら普及してないのかよ(笑)
|
146917:
匿名さん
[2019-09-30 17:33:17]
|
146918:
匿名さん
[2019-09-30 17:34:18]
|
146919:
匿名さん
[2019-09-30 17:34:28]
狭いくせに痛勤時間は長いマンション(笑)
バリアフリーも浸透してないみたいね(笑) |
146920:
匿名さん
[2019-09-30 17:36:50]
|
146921:
匿名さん
[2019-09-30 17:38:19]
|
146922:
匿名さん
[2019-09-30 17:38:36]
双方を比較してランニングコストを考えて購入する人は結構いるよ。
最初からマンションしか買えないから、そういった発言になる。 |
146923:
匿名さん
[2019-09-30 17:39:53]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
146924:
匿名さん
[2019-09-30 17:41:08]
|
146925:
匿名さん
[2019-09-30 17:43:31]
マンションと戸建を比較したかしなかったかはアンケートで聞かれていないからね。
検証のしようがない初期段階の妄想話だから、聞いても仕方がないと国も判断したのだろう。 |
146926:
匿名さん
[2019-09-30 17:43:51]
狭いのに通勤時間は長いってw
|
146927:
匿名さん
[2019-09-30 17:45:04]
窓はシングルガラスみたいだけど共有だから変えちゃダメだっけ?
|
146928:
匿名さん
[2019-09-30 17:46:12]
|
146929:
匿名さん
[2019-09-30 17:46:55]
マンションのランニングコストを踏まえて高い戸建を買う人がいるなら、戸建の方がマンションより高くならないとおかしい。
ここの戸建さんの与太話は世間の戸建民には全く支持されていない、ということでしょう。 |
146930:
匿名さん
[2019-09-30 17:47:43]
|
事実上マンション価格がランニングコストに添加されているって事だよな?
>マンションさん答えてよ。
https://www.jyutaku.co.jp/column/%E8%B3%BC%E5%85%A5/1079