別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
146701:
匿名さん
[2019-09-29 12:19:31]
|
146702:
匿名さん
[2019-09-29 12:35:56]
マンションが診断を行わない理由は
1.検査費用が掛かる 2.補修が発生した場合、数千万~数億円必要(払いたくない住民ともめる) 3.資産価値が下がる。 |
146703:
匿名さん
[2019-09-29 12:38:30]
ランニングコスト踏まえたとしても、安戸建は無理っすw
眺望もないしw |
146704:
匿名さん
[2019-09-29 12:42:59]
>ランニングコスト踏まえたとしても、安戸建は無理っすw
そもそも、家を建てる甲斐性なさそうだもんね。 そりゃ戸建ては無理だよ。 |
146705:
匿名さん
[2019-09-29 12:44:29]
そんな方は、動物園の檻みたいな狭小マンションで隔離されててくださいませ。
|
146706:
匿名さん
[2019-09-29 13:36:36]
10年前のデータで語る戸建さんとは
話が合いませんね。 では |
146707:
匿名さん
[2019-09-29 14:02:44]
マンションは問題が見つかったら人生設計が狂ってしまう。だから隠してる業者も多い。
戸建ては、地震や災害で建て直しが必要になったとしても 罹災補助や保険で賄えるがマンションは無理。 |
146708:
匿名さん
[2019-09-29 14:11:21]
|
146709:
匿名さん
[2019-09-29 14:38:46]
語るなら最新のデータで語りましょう。
ソースを隠ぺいした10年前のデータ貼り付けておきながら、バラされたら逆ギレw 二度と書き込むべきではないのはどちらか? マトモな社会人なら、よく考えてからモノを申すようにして頂きたい。 まずは10年前のデータを貼り付けた理由を述べて謝罪して下さい。 |
146710:
匿名さん
[2019-09-29 14:40:39]
>>146676 匿名さん
ソースを見つけたので補足しておきますね。 参考になるボタンもたくさん押されてますし、勘違いを招いてますから。 SUUMO「はじめての購入342人の家・お金・満足度 大調査 第4回・子どもが小学生以上のファミリー編1 2010」 |
|
146711:
匿名さん
[2019-09-29 14:41:55]
最新のデータによると、貧乏人が戸建を買う傾向にあるらしい。
|
146712:
匿名さん
[2019-09-29 14:44:23]
年収400万円未満の人がマンション買っちゃう現実。 マンションさんの書き込みの程度を見ると納得ですね☆
は10年前の話 いまは、 年収400万円未満の人が戸建を買っちゃう現実。 戸建さんの書き込みの程度を見ると納得ですね☆ です。 |
146713:
匿名さん
[2019-09-29 14:45:46]
|
146714:
匿名さん
[2019-09-29 15:30:12]
ずっと年収が高い低いで争ってるのなんなの?
分譲された地域や、分母次第で大分変わると思うが。 マンションの価格が上がってて、高級路線のタワマンが増えてるわけだから、7千万?8千万の分譲個数が増えてる。とするとそれを購入する層はそこそこの年収がないと買えないのは当たり前じゃん。 戸建ての分譲は都心ではほぼ無い(億超えると高すぎて売れない)し、分譲しても、価格を抑えるために狭小の3階建てがほとんどなんだよね。 まともな戸建てを建てるには土地買って注文住宅だけど、最低限土地だけで7、8千万、上物が2、3千万かかるよ。普通の2階建て戸建てを建てるのに、億かかる。 マンションはどうしてもマウント取りたいみたいだけど、「まともな戸建て」だったらマンションより高いのは常識であって、3階建てや狭小地訳有物件を出してきてマウントとっても虚しくないかい? |
146715:
匿名さん
[2019-09-29 15:41:56]
|
146716:
匿名さん
[2019-09-29 15:45:10]
現実はマンション購入者の年収の方が高いにも関わらず、10年前のデータである事を知りながらそれを故意に投稿し、多数の勘違いさんを生み出した戸建の罪は重い。
経緯の説明と謝罪をすべき。 |
146717:
匿名さん
[2019-09-29 15:56:47]
ソースを貼れと何度も指摘されてたのに無視してまた貼り付ける。
悪質ですね。 戸建は二度と書き込みしないでほしい。 |
146718:
匿名さん
[2019-09-29 16:04:43]
朝から掲示板とにらめっことはみなさんお暇ですね。今日は金曜日に車検で預けた奥さんの車を引き取りに行って来ました。国産は車検も安くてセカンドカーに最適です。戸建だと複数台車を維持しやすくて良いですね。
|
146719:
匿名さん
[2019-09-29 17:46:23]
購入するなら利便性のいい立地の広い4000万超の戸建て。
集合住宅に住みたいなら賃貸。 |
146720:
匿名さん
[2019-09-29 17:53:15]
>>146715 匿名さん
マンションの存在しないような田舎まで含んでいるから、 戸建の平均年収が低くなるんでしょ。 東京でも郊外に行けば戸建は安いから。 このスレはランニングコストを踏まえる事で マンションより好立地で広い戸建を買えることを啓蒙するスレ。 好立地、広い家に住むために戸建にするという新しい考え方。 |
146721:
匿名さん
[2019-09-29 18:07:02]
>>146720 匿名さん
そのような古い考えはもはや通用しない。 いまの相場は、マンションの方が高く購入者の平均年収も上。 4000万だとマトモなマンション見つからないから、戸建にするしかない戸建民が郊外やど田舎、都内の超狭ミニ戸に殺到している。 いまや貧乏人が買う住居として世間的にも認知され定着したのが戸建という住まい。 |
146722:
匿名さん
[2019-09-29 18:08:42]
>広い家に住むために戸建にするという新しい考え方。
揶揄するのは勝手だけど、実際に物件を検索すると、築30年前後の30平米マンションしか出ないですよ。 しかも好立地と言えない物件ばかりですが、その件に関してはいかがですか? |
146723:
匿名さん
[2019-09-29 18:12:33]
4000万だとマトモなマンション見つからない。
|
146724:
匿名さん
[2019-09-29 18:17:36]
少なくともここの戸建てさんはここのマンションさんよりは高収入のようです
|
146725:
匿名さん
[2019-09-29 18:22:23]
八王子ー秦野ー小田原ラインには、広さと価格を両立する確かな夢がある
|
146726:
匿名さん
[2019-09-29 18:26:37]
|
146727:
匿名さん
[2019-09-29 18:32:59]
マンションさんが『4000万だとマトモなマンション見つからない』って言ってる。
|
146728:
匿名さん
[2019-09-29 18:41:11]
>>146715 匿名さん
「都心のまともな戸建てを買えない層」が7、8千万のそこそこ立地のいいマンションを買ってるんでしょ。ほとんどの人は戸建てかマンションなら戸建てが良いんだよ。 昔は、都心の戸建ては買えないから郊外に出て一戸建てだったけど、最近は立地最優先の人はマンションという選択をする。 DINKSや一人っ子が増えたから当然っちゃ当然。 それに平均年収で比べても何も意味ないと思わないか? もっとメリットデメリットとか、住宅性能とか、生活に関係する部分で比較しなよ。 |
146729:
匿名さん
[2019-09-29 18:43:15]
戸建ては派→4000万以下のマンションは糞
マンション派→4000万以下のマンションは糞 なんだ仲いいじゃん。実際はマンション住んでる人のほとんどが4000万以下だと思うんだけど。。 |
146730:
匿名さん
[2019-09-29 18:45:27]
つまりマンション買うなら8千万位だして都心買えと。
確かにそれならメリットあるぞ、戸建てだと土地買うだけで億超えるし、そもそも住環境の良い一種低層がほとんどないからね。 |
146731:
匿名さん
[2019-09-29 18:52:06]
8000万出してやっと普通のマンションね。
4000万のマンションはマトモな物件ないんだとさ。 |
146732:
匿名さん
[2019-09-29 19:04:59]
マトモじゃないマンションを踏まえて建てる戸建なんかがマトモなわけないじゃない☆
|
146733:
匿名さん
[2019-09-29 19:09:59]
>>146728 匿名さん
「都心のマトモな戸建を買える層」がここのスレに居たらおかしいね。 で、その戸建を買えないから都心エリアの8000万のマンションを買っているという事だね。 分かりました。 ですが、今は4000万でまともなマンションが見つからない相場なので、もはや住宅性能とかの比較もやる意味がないです。 ここの価格帯なら安い戸建にするしかない。 おわり |
146734:
匿名さん
[2019-09-29 19:11:24]
>マトモじゃないマンションを踏まえて建てる戸建なんかがマトモなわけないじゃない☆
ランニングコスト、広さ、騒音等々マトモじゃないから戸建にしたんだけどね☆ |
146735:
匿名さん
[2019-09-29 19:12:33]
>「都心のマトモな戸建を買える層」がここのスレに居たらおかしいね。
マトモな戸建に住んでおります。 |
146736:
匿名さん
[2019-09-29 19:12:51]
このスレ対象のマンション派はマトモなマンションを買えないんだって。
|
146737:
匿名さん
[2019-09-29 19:13:47]
ここのマンションさんは休日はここに粘着するしかない人生のようですしw
|
146738:
匿名さん
[2019-09-29 19:16:02]
|
146739:
匿名さん
[2019-09-29 19:23:02]
ここの戸建さんは娘さんに40万のグッチをプレゼントしたり奥さんの車の車検で40万近い金額を出せる人がいるみたいですが
ここのマンションさんは庶民向けのコージーコーナーのケーキをお子さんに買ったり、ドンキやケンタで買い物するのが精一杯の最下層しかいないみたいですね まっ、4000万のマンション住まいなら当然と言えば当然ですがw |
146740:
匿名さん
[2019-09-29 19:28:22]
画像をあげたがるのは軽井沢好きを気取るただの似非富裕です。
|
146741:
匿名さん
[2019-09-29 19:36:18]
|
146742:
匿名さん
[2019-09-29 19:37:38]
ここの戸建がいくらイキっても、現実はこれだからね。
|
146743:
匿名さん
[2019-09-29 19:38:30]
|
146744:
匿名さん
[2019-09-29 19:39:27]
ここの戸建さんは年中ここに粘着するしかない人生のようですしw
|
146745:
匿名さん
[2019-09-29 19:41:11]
しかし10年も前のデータを貼り付けてイキがってた戸建からまだ謝罪がないんだけどね。
しらばっくれてレスしてんじゃないの? |
146746:
匿名さん
[2019-09-29 19:51:05]
>>146742: 匿名さん
そのデータもちょいと古いね 最新だと 注文戸建 購入資金4472万円 年収734万円 分譲マンション 購入資金4192万円 年収798万円 ランニングコスト分戸建の方が高いのかな? で、購入平均年齢は注文戸建の方が若く、通勤時間は戸建の方が短いみたいですね 平成29年度住宅市場動向調査の結果 https://www.mlit.go.jp/report/press/house02_hh_000126.html |
146747:
匿名さん
[2019-09-29 19:59:50]
今度はマンションさんが古いデータでイキがってた、という顛末。
|
146748:
匿名さん
[2019-09-29 20:18:12]
10年前のデータ貼り付けてイキがってた戸建さんは涙目ですね。
|
146749:
匿名さん
[2019-09-29 20:23:28]
要は、
4000万だとマトモなマンション見つからないから戸建にしておきなさい。 ってことですね。 |
146750:
匿名さん
[2019-09-29 20:23:45]
|
最新の注文住宅>10年前の注文住宅≧最近の建売>10年前の建売≧最近のマンション=10年前のマンション
もしかしたら10年前のマンションの方がまだ性能は良いかも。。最近のマンションはコストカットが酷いから。