別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
146651:
匿名さん
[2019-09-28 23:16:22]
|
146652:
匿名さん
[2019-09-28 23:18:42]
|
146653:
匿名さん
[2019-09-28 23:24:22]
4000万以下の予算だとマトモなマンションがないから、マンションに関する間取り、設備、立地その他あらゆることは、そもそも検討する必要がない。
なので戸建にしとけばいい。 |
146654:
匿名さん
[2019-09-28 23:26:20]
戸建とマンションの両方が載ってるデータでないと比較できません。
|
146655:
匿名さん
[2019-09-28 23:28:01]
|
146656:
匿名さん
[2019-09-28 23:29:30]
|
146657:
匿名さん
[2019-09-28 23:35:52]
>>146656 匿名さん
>新築マンションの購入者の世帯収入は「767万円」でした。これは「土地付き注文住宅」の施主よりも高く、各種の住宅購入者の中でもっとも多い収入です。一番多いのは「600万円以上800万円未満」でした。しかし、購入者の半分以上は、800万円以上の収入があります。逆に言えば、新築マンションはは、それだけの収入がないと手が出ない「高嶺の花」となっているのです。 ちゃんと読みましたか?w |
146658:
匿名さん
[2019-09-28 23:38:14]
複数の資料から、マンション民の方が戸建民より収入が多い、という結果が出てますね。
|
146659:
匿名さん
[2019-09-28 23:38:44]
|
146660:
匿名さん
[2019-09-28 23:40:31]
戸建民はおおむね収入が低く、価格が高騰しかつランニングコストも掛かるマンションを購入するだけの収入を得ていない。
なので戸建しか選択肢がない状況が見て取れる。 |
|
146661:
匿名さん
[2019-09-28 23:41:18]
>>146659 匿名さん
戸建さん達がマンション諦めたのもよく分かるww |
146662:
匿名さん
[2019-09-28 23:42:08]
|
146663:
匿名さん
[2019-09-28 23:46:12]
戸建民の多くはマンション民よりも収入が低いのにも関わらず世帯人数が多いつまり子沢山だから養育費の負担で家計に余裕がない。
したがって、ランニングコストも払える余裕なんかないから、安い戸建という選択肢しかないのである。 |
146664:
匿名さん
[2019-09-28 23:48:50]
マンション買えなかったら戸建
戸建すら買えなかったらアパート アパートが恥ずかしかったら分譲賃貸マンションって呼ぶ このスレの当初からの結論 |
146665:
匿名さん
[2019-09-29 00:01:37]
まだやってるw
まあ、安戸建とか興味なしw 隣の壁ビューだし、リビング、キッチン狭いしw 広いマンション買えないなら、しょうがないけどw |
146666:
川崎4000万マンション
[2019-09-29 01:51:07]
安戸建って、ノーメンテでいつまで持つの?
ランニングコスト嫌いだから 建物にお金かけないんでしょ。 法定耐用年数は、30年だよね。 戸建て民は、もっと住めるって言うけど。 2ヶ月くらいで適当に建てられた家って大丈夫なのかね? |
146667:
匿名さん
[2019-09-29 03:45:26]
|
146668:
匿名さん
[2019-09-29 06:43:04]
>>146665 匿名さん
同じ予算だとマンションのほうが立地が悪いし、リビングやキッチンも狭いですよ? ・マンション 町屋駅徒歩16分 築8年 72m2 LDK15.7畳 ・戸建 町屋駅徒歩13分 新築 110m2 LDK19.25畳 うーん。 マンションを買う理由が分かりません。 |
146669:
匿名さん
[2019-09-29 06:45:43]
どうしてもマンションに住みたいなら賃貸。
既にマンションが過剰に余ってる現在、購入する理由がありません。 |
146670:
匿名さん
[2019-09-29 06:57:10]
人口減少で空室問題が深刻化。
購入するなら集合住宅より戸建て。 マンション市場は崩壊寸前? 値引き常態化でも増える在庫 https://news.livedoor.com/article/detail/16496212/ |
146671:
匿名さん
[2019-09-29 07:50:58]
4000万でマトモなマンションは見つからないから、そもそも検討する意味がない。
安めの戸建にしておきなさい 終わり |
146672:
匿名さん
[2019-09-29 07:55:11]
ですね。
マンションはコスパが悪すぎるので、 ランニングコストを踏まえた戸建にしたほうがいいです。 マンションにする理由が思い浮かびません。 |
146673:
匿名さん
[2019-09-29 08:05:15]
検討する必要のないマンションのコスパなど思い浮かべる必要なし
戸建を思い浮かべましょう おわり |
146674:
匿名さん
[2019-09-29 08:08:20]
予算を組む場合は、月々の支払額を決めましょう。
そこからランニングコストを差し引いて物件価格を決めます。 戸建だとランニングコストが安いので、結果的により高額な物件まで視野に入ります。 |
146675:
匿名さん
[2019-09-29 08:23:09]
いまの相場だとマンションは高いので4000万でマトモなマンションは見つかりません。
そこで検討から外れるので ランニングコストなど考える必要がない。 戸建にしておきましょう。 |
146676:
匿名さん
[2019-09-29 08:24:41]
年収400万円未満の人がマンション買っちゃう現実。
マンションさんの書き込みの程度を見ると納得ですね☆ |
146677:
匿名さん
[2019-09-29 08:26:55]
月の支払いの上限が決まっていて、そこからマンションのランニングコストを払うとキツくなるという人は、戸建にしておきましょう。
|
146678:
匿名さん
[2019-09-29 08:28:07]
|
146679:
匿名さん
[2019-09-29 08:29:34]
ハイどうぞ。データを提示するならソースの提示は当然ですね。
|
146680:
匿名さん
[2019-09-29 08:31:51]
世帯年収はマンションの圧勝
|
146681:
匿名さん
[2019-09-29 08:36:00]
|
146682:
匿名さん
[2019-09-29 08:38:16]
出所不明のデータを元にする戸建さん。
10年前のデータかな? |
146683:
匿名さん
[2019-09-29 08:41:36]
>>146677 匿名さん
上限が決まっていない人なんてかなりの富裕層だけですよね。 そういう富裕層は都内好立地に広大な土地を買って戸建を建てますよね。 庶民は月々に払える金額が決まっているので それをどう有効に使うかを考えるのが本来あるべき姿です。 ランニングコストを考えずに物件を決めてしまうなんて愚の骨頂です。 まあ、そうさせるのがデベ営業の腕の見せ所なんですが・・・ |
146684:
匿名さん
[2019-09-29 08:41:59]
マンションは割高。マン民が自分自身で言ってましたから。
価格が落ち着くであろう2022年ぐらいから検討の対象になるのでは? 今、マンションを勧めてくるのは業者か中古を売りたい利益関係者だろ。 そうじゃない輩は情弱。 戸建て民は、親切に忠告してくれいるように見える。 |
146685:
川崎4000万マンション
[2019-09-29 08:44:21]
|
146686:
匿名さん
[2019-09-29 08:48:20]
|
146687:
匿名さん
[2019-09-29 08:49:12]
やっぱり10年前のデータか
カスやなw |
146688:
匿名さん
[2019-09-29 08:50:17]
はじめての購入342人ってなんやねんw
|
146689:
匿名さん
[2019-09-29 08:52:33]
>>146685 川崎4000万マンションさん
長期優良住宅なら、100年持ちますよ。 ↓が国交省が出している長期優良住宅の認定基準ですから。 >○数世代にわたり住宅の構造躯体が使用できること。 > ・通常想定される維持管理条件下で、構造躯体の使用継続期間が少なくとも100年程度となる措置。 |
146690:
匿名さん
[2019-09-29 08:52:45]
戸建は何回聞いてもソース出してこないからおかしいと思ったんだよね。
|
146691:
匿名さん
[2019-09-29 09:03:43]
10年前の古い価値観で語られてもなぁ
戸建さんとぜんぜん話が合わないからおかしいなと思っていたのですが、納得です |
146692:
匿名さん
[2019-09-29 09:05:50]
|
146693:
匿名さん
[2019-09-29 09:42:06]
|
146694:
匿名さん
[2019-09-29 10:12:36]
マン民のデータは偏った業者のデータがほとんど(笑)
|
146695:
川崎4000万マンション
[2019-09-29 10:24:12]
パワービルダー系が販売している木造戸建て。
よくある売り文句 「当物件は、耐震等級が最高ランクの3なので、地震に大変強い作りとなっております。」 ほんと?笑 外国人が、足場作って、 昼食にピザ食べてる現場がほとんどじゃない? 見た目は、お化粧してるから新築に見えるけど 中身は施工不良だらけじゃない? そんなので、耐震等級だの長期優良住宅など言われても全くピンとこない。 |
146696:
匿名さん
[2019-09-29 10:32:52]
5次下請けの算数が苦手な中卒さんが建てるマンションは安心です!!
|
146697:
匿名さん
[2019-09-29 10:41:45]
マンションの現場ではまじめそうなベトナム人や東南アジアの人々が大活躍です!
|
146698:
匿名さん
[2019-09-29 11:08:03]
また、仕事現場ですねw
|
146699:
匿名さん
[2019-09-29 11:24:52]
熟練工でないと、いきなり事故物件になる
パークハウス西麻布レジデンスの地下駐車場で、重さ約800キロの鉄板が落下し、男性作業員2人が下敷きになった。2人は約1時間後に搬送先の病院で死亡 |
146700:
匿名さん
[2019-09-29 12:15:29]
>>146695 川崎4000万マンションさん
建売なんてそんなもんだよ、戸建てもマンションもね。 一応建売戸建は耐震3級を取れてる分まだましと思うけどね。マンションなんて耐震等級どころか、姉歯物件のように基準に満たない可能性すらあるからね。 ま、なんにせよ自分で設計、チェックできる注文が一番よ。 |
これを紛れも無い事実として踏まえると
マンションは高いから安い戸建にするしかない、というのが当スレの結論。
終わり。