住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-13 15:36:52
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

146449: 匿名さん 
[2019-09-27 20:11:14]
定期借地のマンションは良さそうですね。
解体して更地にして返却しなくてはいけないようです。
永久の管理費、修繕積立金は無くなり解体の合意も不要。
ただし解体費は積み立てないとならない。
146450: 匿名さん 
[2019-09-27 20:14:03]
>>146449 匿名さん
解体費でランニングコストが高くなるから、戸建てにすれば同じ支出でいい家が買えそう。
146451: 匿名さん 
[2019-09-27 20:24:48]
郊外物件は無理。
146452: 川崎4000万マンション 
[2019-09-27 20:29:01]
戸建ては、マンションに比べ犯罪に巻き込まれる可能性が高い
146453: マンション比較中さん 
[2019-09-27 20:30:56]
>解体費でランニングコストが高くなるから、戸建てにすれば同じ支出でいい家が買えそう。

全く違うね。マンションの定期借地権は60年がポピュラーだが、戸建ては30年ほどで建て替えだから、解体費用+建て替え費用を貯金していかねばならない。マンションのランニングコスト以上掛かるから、結局高くつくのでやはりマンションを選ぶのが賢明。
146454: 匿名さん 
[2019-09-27 20:32:51]
>>146450
土地代は安くなるようですから建前では安く購入できる。
財産としてはゼロになるがマイナスの財産は避けられる。
長期の賃貸かな?
一戸建てさんが主張してる「賃貸で良い」に当てはまる。
146455: 通りがかりさん 
[2019-09-27 20:43:33]
集合住宅でマウントとか(笑)
恥ずかしくて子供に話せないぞ!
146456: 匿名さん 
[2019-09-27 20:46:33]
たしか茨城の煽り運転さんもマンションオーナー。
京アニの放火さんもマンション。
集合住宅だと同じ属性の立派な方ばかりで羨ましい(笑)
146457: 匿名さん 
[2019-09-27 20:48:35]
人口減都心回帰の時代に
郊外に家建てる方は情弱。
146458: 匿名さん 
[2019-09-27 20:49:27]
>>146452 川崎4000万マンションさん

性犯罪はマンションが圧倒的に多いようです☆
146459: 匿名さん 
[2019-09-27 20:51:07]
テレビ番組でも放送されたように、ようやく結論出たようですね。
ここで過去に何回も書かれていることですが・・・

「ファミリー向けのマンションは高くて買えない人向けが4000万の戸建て。」

以下ソース。
>荒川区町屋では110㎡ぐらいの新築戸建てが4000万以下で買えるが、今マンションは高くて、近隣で5000万出しても新築マンションは買えない。なので戸建ては周囲のマンションより1000万以上安いので、マンション買えない人には割安で広い戸建てがオススメって番組でしたね。
146460: 匿名さん 
[2019-09-27 20:51:17]
>人口減都心回帰の時代に郊外に家建てる方は情弱。

郊外のマンションはさらに情弱
146461: 匿名さん 
[2019-09-27 20:51:49]
>>146453
戸建ては30年ほどで建て替えになるのは問題が有るからではない。
時代等に合わず、リフォームが高いから建て替えになる。
例えば30年前は断熱材を使用してる住宅はなかった。
石油ショック前はストーブを沢山燃やせば良いと考えていた。
断熱リフォームすれば良いが高いし他の設備も更新したいから建て替えになる。
マンションはリフォームしかないが断熱材を入れると狭くなるからほぼ不可能、我慢しかない。
これからどのような発展が有るか分からないが想像以上の事が起きないなら一戸建ても60年寿命くらいになる。
146462: 匿名さん 
[2019-09-27 20:57:46]
>時代等に合わず、リフォームが高いから建て替えになる。

理由はどうでもいい。戸建てに住んだら30年後の解体・建て替え費用を貯金できているかが問題。
広さによるが40坪ぐらいなら3000万ぐらい=年間100万は貯金できてるかね?
その間10年に一回は外壁塗装、雨漏り、シロアリ対策などで100万単位の維持費もかかるし、マンションのランニングコストより高額だぞ。
146463: 匿名さん 
[2019-09-27 20:58:45]
>>146462 匿名さん

長期優良だから安心です

146464: 匿名さん 
[2019-09-27 21:00:59]
そういや歴代の総理大臣にマンション民は居ませんね。
総理官邸もマンションでは無い。
146465: 匿名さん 
[2019-09-27 21:01:33]
>>146462 匿名さん

そもそもマンションって保証あるの?
146466: 匿名さん 
[2019-09-27 21:02:50]
>146460 匿名さん

「郊外物件購入者は情弱」
両者の合意事項ですね!
146467: 匿名さん 
[2019-09-27 21:04:37]
>そういや歴代の総理大臣にマンション民は居ませんね。

ここのスレ民は本当無知なんだなw
スレチだから手短に書くが、例えば橋本龍太郎さんは南麻布の低層マンションだったし、
細川さんも地元の熊本は戸建てだが、現在は都内のマンション住まいだよ。
146468: 匿名さん 
[2019-09-27 21:06:00]
今の家は30年で建替えなんてしないだろ。
50年は最低持ちますし、きちんとメンテすれば100年持つ。
木造住宅の耐久性が良い事は。歴史が証明している。
146469: 匿名さん 
[2019-09-27 21:06:23]
>総理官邸もマンションでは無い。

ちなみに、総理官邸も皇居宮殿などもRC造。ショボい木造はありえない。
146470: 匿名さん 
[2019-09-27 21:07:29]
>>146467 匿名さん
えっ、逆にそれしかいないの(笑)
146471: 匿名さん 
[2019-09-27 21:08:51]
マンション民は必至だなw
犯罪者養成住宅だから。
146472: 匿名さん 
[2019-09-27 21:09:34]
木造は賃貸アパート仕様だね。
146473: 匿名さん 
[2019-09-27 21:09:49]
>えっ、逆にそれしかいないの(笑)

地元が地方が多いから戸建てだろ。
ちなみに、赤坂の議員会館はマンションだよw
146474: 匿名さん 
[2019-09-27 21:10:14]
>146470 匿名さん

まずは無知をさらしたことを反省ですな。
146475: 匿名さん 
[2019-09-27 21:11:48]
マンションは全て賃貸仕様だけどね。
アパートマンション、略してアパマンw
小学生が馬鹿にしてよく言ってる。
146476: 匿名さん 
[2019-09-27 21:13:01]
マンションさんが反省しないと。
ここでの荒し行為はマンションしかいないから。
146477: 匿名さん 
[2019-09-27 21:14:25]
そろそろ巣に戻ったら?
底辺スレが過疎化してるよ。
146478: 匿名さん 
[2019-09-27 21:14:57]
開き直った。
たち悪い。
社会人としてどうかと思う。
146479: 匿名さん 
[2019-09-27 21:16:33]
あちゃー、まだやってるの?

安戸建だと後悔続いて大変だなぁw

マンションへの粘着力凄いw

まあ、住み替えは無理ですね
146480: 匿名さん 
[2019-09-27 21:18:28]
長期優良住宅で安定の快適
146481: マンション比較中さん 
[2019-09-27 21:18:43]
細川さんは、県知事時代に仕事でお付き合いがあった。
今も都内のマンションでお過ごしだよ。作陶の窯は鎌倉だったかな。
何回かお邪魔したこともある。
細川さんは、県知事時代に仕事でお付き合い...
146482: 匿名さん 
[2019-09-27 21:29:41]
マンションは60年もたないでしょ。
建物と同時に住民の老化で管理不在状態。
146483: 匿名さん 
[2019-09-27 21:30:24]
何でマンションって長期保証が無いの?
146484: 匿名さん 
[2019-09-27 21:34:39]
災害の多い日本で木造住宅はありえません。
146485: 匿名さん 
[2019-09-27 21:36:17]
災害の多い日本で耐震1の集合住宅はありえません。
146486: 匿名さん 
[2019-09-27 21:37:24]
>>146484 匿名さん
心配ならRC戸建てにすればいいでしょ。
でもマンションと同様に耐震強度は落ちます。
146487: マンション比較中さん 
[2019-09-27 21:37:56]
>マンションは60年もたないでしょ。
どんだけカッペだw
躯体性能だけなら60年は勿論100年以上も可能。ヨーロッパなどの例もある。
最近の定期借地権は60年が多いのがその証拠。

>建物と同時に住民の老化で管理不在状態。
は?20年もすれば住民の入れ替わりがある。子供世代が入ってきたり新陳代謝があり、
港区など物件価格も高額だから、30代で億ション買えるヤングエグゼクティブ、
パワーカップルも多く入居してきていて来ているよ。田舎住みだと知らないだろうがw
146488: 匿名さん 
[2019-09-27 21:38:22]
荒らし行為などせずに、時代に則したスレをお立てになればよろしいかと
146489: 匿名さん 
[2019-09-27 21:44:55]
マンションを買うと将来スラムになることが確定しているようなものです
146490: 匿名さん 
[2019-09-27 21:44:56]
>>146486 匿名さん

不都合な真実だね。
146491: 匿名さん 
[2019-09-27 21:46:22]
>>146487 マンション比較中さん
ここは4000万以下のマンションが前提なので、20年後に買い替える時には中古として売れないでしょう。
売れないマンションの税金とランニングコストを払いながら、新しいマンションに住み替える資金があれば、最初から利便性のいい広い土地を買って定期的に建て替えたほうが安上がり。
146492: 匿名さん 
[2019-09-27 21:46:38]
木造住宅は落ち着きますね
146493: 匿名さん 
[2019-09-27 21:47:38]
マンションって100年持つのは躯体だけなんだよね。鬼怒川の廃ホテルみたいになるだけ。
146494: 匿名さん 
[2019-09-27 21:47:46]
マンションの共用部とその維持管理に払う金がムダだと気づいた人は、マンションを買わない。
146495: 匿名さん 
[2019-09-27 21:47:50]
落ち着かないよ。
木造ってアパート仕様じゃん。
災害怖くて眠れない。
146496: 匿名さん 
[2019-09-27 21:49:09]
木造ってシロアリのエサでしょ。
146497: 匿名さん 
[2019-09-27 21:51:13]
木の香りって癒されます
146498: 匿名さん 
[2019-09-27 21:52:31]
かび臭いよね。特に日当たりが悪く湿気の酷い1階北部屋。
146499: 匿名さん 
[2019-09-27 21:56:17]
>かび臭いよね。特に日当たりが悪く湿気の酷い1階北部屋。

ですよね!何でマンションってあんなにかび臭いんだろう?
壁紙の裏はカビだらけなんですよね
146500: 匿名さん 
[2019-09-27 21:56:20]
>>146498 匿名さん
ですよね。
マンションは断熱性能が悪いので、
北側の部屋、特に1階は湿気が酷いです。

我が家は高気密高断熱な戸建なので
家全体どこの部屋でもカラッっとしていて快適です。
146501: 匿名さん 
[2019-09-27 21:57:31]
眺望最悪な安戸建とか無理っすw
リビング狭いし
146502: 匿名さん 
[2019-09-27 22:02:04]
「わが家は」が始まったね。
146503: 匿名さん 
[2019-09-27 22:03:06]
1階→湿気が酷い
北部屋→日当たり悪い

つまり、1階北部屋は例外なくカビくさい。
146504: 匿名さん 
[2019-09-27 22:04:28]
>>146501 匿名さん
「安戸建」は4000万超の戸建を羨む4000万以下マンション民の怨嗟のキーワード。
146505: 匿名さん 
[2019-09-27 22:20:23]
>>146500 匿名さん

でもフィリピン製
146506: 匿名さん 
[2019-09-27 22:20:56]
マンションのランニングコストを安戸建のローンにぶち込んでカツカツ生活w
146507: 匿名さん 
[2019-09-27 22:23:11]
>>146501 匿名さん

マンションって眺望いいんですか?
マンションって眺望いいんですか?
146508: 匿名さん 
[2019-09-27 22:24:22]
>>146506 匿名さん

ローンは完済すれば終わりますがマンションのランニングコストは?(笑)
146509: 匿名さん 
[2019-09-27 22:24:28]
4000万の戸建さんは、マンションのランニングコストに目覚めると、6000万の戸建さんに脱皮できるらしい。
146510: 匿名さん 
[2019-09-27 22:25:57]
>>146509 匿名さん

そうですよ☆
146511: 匿名さん 
[2019-09-27 22:29:42]
マンションのランニングコストが無駄だと気がついた人は物件価格を上げた戸建てを購入しますからね。
146512: 匿名さん 
[2019-09-27 22:33:21]
木造安普請は無理。
146513: 匿名さん 
[2019-09-27 22:44:10]
マンションの管理費と修繕費将来月10万とかなるんじゃね?
146514: 職人さん 
[2019-09-27 22:47:42]
6000万に固執する馬鹿。

まずは4千万同士で具体的なメリットをあげてみれば良い。

例えばマンションのメリットは
1)マンション、戸建それぞれで標準的な広さを求めるとマンションのほうがより高い地価の土地の物件を購入できる
2)人口密集地域でも選択肢が多い
などがあげられる。

1)は最大のメリット(だからマンションが売れる)なんだが、マンション派はどうもそれを主張したがらない。生涯で住居に回せる金は同じという前提を理解できないから、思考がどっちが金持ちかというスレとは全く無関係でどうでも良い馬鹿な方向にズレる(その馬鹿の極みがレシートのアップだとか平均所得の比較)。
146515: 匿名さん 
[2019-09-27 23:06:26]
ここのスレ主さんは同額スレでけちょんけちょんにマンションさんにやられて
このスレを立てました。
146516: 川崎4000万マンション 
[2019-09-27 23:14:43]
今日は、横浜安戸建てが出てこないな。w

おうちにトラブルでも起きて大変なのかな?
146517: 匿名さん 
[2019-09-27 23:15:05]
ここではマンションさんはけちょんけちょんですね☆
146518: 匿名さん 
[2019-09-27 23:16:34]
ここでも戸建てさんがけちょんけちょんでしょ。
146519: 匿名さん 
[2019-09-27 23:17:28]
>今日は、横浜安戸建てが出てこないな。w

あなたぐらいですよ、365日早朝から朝方まで投稿してるのはw
146520: 匿名さん 
[2019-09-27 23:26:54]
価格揃えて比較できない時点で、白旗あげているようなもの。
146521: 匿名さん 
[2019-09-27 23:36:03]
今日は戸建さんサンドバッグ状態でしたね☆

がんばって

では
146522: 購入経験者さん 
[2019-09-27 23:41:04]
この様に妄想の世界に逃げ込んでくれるのが周りにとっては一番。
146523: 匿名さん 
[2019-09-27 23:44:45]
>>146521 匿名さん

自称戸建住みのマンションさんは打たれ過ぎて完全にパンチドランカーの症状が出てしまってますね

146524: 川崎4000万マンション 
[2019-09-27 23:45:18]
>>146519 匿名さん

今日投稿2回目です。
あなたこそ、一日中投稿してるのでは。w
146525: 匿名さん 
[2019-09-27 23:47:04]
安戸建のローンでカツカツ生活w

リビング狭いし
眺望も最悪だー
146526: 匿名さん 
[2019-09-27 23:47:19]
>>146524 川崎4000万マンションさん

ここ匿名ネット掲示板ですよw
146527: 匿名さん 
[2019-09-27 23:54:52]
>>146523 匿名さん

え?ホンモノのマンションさんにボコボコにやられちゃったから助けて欲しいって?

別に構いませんけど?w
146528: 匿名さん 
[2019-09-28 00:01:29]
>>146527 匿名さん

ホンモノのマンション?(笑)
146529: 匿名さん 
[2019-09-28 00:04:02]
>>146527 匿名さん

あれ~やっぱりパンチドランカー症状出ちゃってますね☆
146530: 匿名さん 
[2019-09-28 00:17:22]
マンション生活で更に電車通勤とか最悪

絶対に嫌だ!
146531: 匿名さん 
[2019-09-28 03:04:59]
寝てたら、凄いことに(笑)
https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4287/index.html
146532: 匿名さん 
[2019-09-28 03:13:42]
146533: 匿名さん 
[2019-09-28 03:18:15]
新築だとマンションの問題しか出てこない
https://myhome-juku.com/no-new-apartment/
146534: 匿名さん 
[2019-09-28 05:58:26]
>>146525 匿名さん
ほんと、マンションってリビング狭いですよねぇ・・・

4000万円のマンションだと、能見台くらいの郊外に行っても
LDK16畳以下とか信じられない狭さですからね。
都心に近付くと、もはや家族で住めないレベルです。
146535: 匿名さん 
[2019-09-28 06:50:36]
戸建さん、徹夜したのねw
146536: 匿名さん 
[2019-09-28 06:59:34]
ランニングコストを踏まえた広くて立地の良い家
ランニングコストを踏まえた広くて立地の良...
146537: 匿名さん 
[2019-09-28 07:04:50]
ん?

ランニングコストを踏まえたら、もっとマシな家に住めますけど。
146538: 匿名さん 
[2019-09-28 07:08:42]
やはり、マンションさんの広いって表現は30平米前後なのですね。
146539: 匿名さん 
[2019-09-28 07:19:51]
最近はこういうランニングコストを踏まえた戸建が人気のようですね☆
146540: 匿名さん 
[2019-09-28 07:21:22]
陽当たりも良さそうだし立地も申し分なさそう。

戸建さんからも賞賛のコメントが寄せられています。
146541: 匿名さん 
[2019-09-28 07:22:35]
>>146536 匿名さん
戸建てなら4000万以上の予算で、建蔽率や容積率の厳しい地域でもっと広い敷地に家を建てればいい。
146542: 匿名さん 
[2019-09-28 07:24:07]
ご指摘のとおりランニングコストを280万円踏まえてみました。
ご指摘のとおりランニングコストを280万...
146543: 匿名さん 
[2019-09-28 07:24:26]
分譲マンションの本質的な問題は簡単に解決できない
あなたならどうする?

“都会のマンション”に異変!あなたはどうする?
https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4287/index.html
146544: 匿名さん 
[2019-09-28 07:25:32]
やはり最近はこういうランニングコストを踏まえた4000万超の戸建が人気のようですね☆



146545: 匿名さん 
[2019-09-28 07:38:17]
うちはヴィンテージマンションです☆
うちはヴィンテージマンションです☆
146546: 匿名さん 
[2019-09-28 07:42:14]
ランニングコストを踏まえた新築戸建の情報を紹介していただき、ありがとうございます☆
146547: 匿名さん 
[2019-09-28 07:50:22]
>>146545 匿名さん

ここの戸建さんはこのようなマンションを踏まえて、>146542のような戸建に辿り着くのでしょう。
146548: 匿名さん 
[2019-09-28 07:53:14]
>>146545 匿名さん

なるほど。
ここの戸建さんとどうも話が合わなかった理由がよく分かりました。このようなマンションを検討されていたのですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる