住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-14 01:36:32
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

146319: 匿名さん 
[2019-09-27 08:28:24]
>>146303 匿名さん

ここの戸建はフィリピン製の性能の悪いパネルを宣伝してたのか

とんでもない奴だな。
146320: 匿名さん 
[2019-09-27 08:30:35]
デメリットは、壁一枚むこうに編なマン民が居るリスクかな(笑)上下階もイヤだ。
集合住宅、ザ・マンションは同居人も建物もリスクだらけ。
146321: 匿名さん 
[2019-09-27 08:30:44]
>>146305 匿名さん

もうほとんど布教活動だね。
夢の家でエコで快適安全な暮らし。
146322: 匿名さん 
[2019-09-27 08:30:50]
>>146312 匿名さん
戸建てよりお高いマンションでは共用施設も充実してるので、ランニングコストも高くなります。
立地によっては駐車場利用料で何万円もかかる。
146323: 匿名さん 
[2019-09-27 08:31:10]
デメリットは、壁一枚むこうに変なマン民が居るリスクかな(笑)上下階もイヤだ。
集合住宅、ザ・マンションは同居人も建物もリスクだらけ。
146324: 匿名さん 
[2019-09-27 08:32:31]
>>146320 匿名さん

ザ・マンションはあんたが作ったカスキャラ。関係ないスレで暴れて注意されて赤っ恥かいたよねw

146325: 匿名さん 
[2019-09-27 08:33:14]
戸建てより高いのに、狭くてランニングコストもかかるマンションに住みたいなら賃貸でいい。
購入する必要なし。
146326: 匿名さん 
[2019-09-27 08:35:18]
>戸建さんにとっては、お値段が高いのがいちばんのデメリットなんでしょ?

ちなみに大成のパルコンはRCで検討したけど坪単価は積水と旭化成より安かったよ
2階建てだとRCのメリットはほぼないからやめたけど
146327: 匿名さん 
[2019-09-27 08:38:29]
>もうほとんど布教活動だね。夢の家でエコで快適安全な暮らし。

ずっとこだわってるけど、一条さんがすごく羨ましいんだね、分かります
146328: 匿名さん 
[2019-09-27 08:40:20]
>>146327 匿名さん
正しい知識を持って判断してもらいたい。

ただそれだけ☆
146329: 匿名さん 
[2019-09-27 08:41:43]
>>146326 匿名さん

ホントに検討したのなら見積もりを見せて頂けますか?
146330: 匿名さん 
[2019-09-27 08:42:36]
>正しい知識を持って判断してもらいたい。

素直じゃないな~うらやましくなかったらそんなに絡まないと思うよw
自称ボロ戸建てさん
146331: 匿名さん 
[2019-09-27 08:43:05]
>>146325 匿名さん

立地や利便性の観点が欠如されていらっしゃいますね。

購入する必要なし。
146332: 匿名さん 
[2019-09-27 08:44:20]
>>146330 匿名さん

布教活動を邪魔されてブチギレですか?

正しい知識を持たれると困りますもんねw
146333: 匿名さん 
[2019-09-27 08:46:26]
>>146330 匿名さん

夢を売る商売だから

真実の姿は見せちゃいけないの!

って感じですかねw
146334: 匿名さん 
[2019-09-27 08:47:01]
>>146297 匿名さん
>購入する前にわかってる話なら問題ないのでは?

わかってるなら、なんでそんなマンションを買うの?
146335: 匿名さん 
[2019-09-27 08:48:19]
>>146311 匿名さん
建売はRCなんて無いから、置いといて。
注文住宅のシェアだと積水が1位だけど木造と鉄骨造しか扱ってない。
積水の坪単価しってる?
お金かけるならちゃんとメリットに見合う場所にかけるんだよ。

RC造はコストに対するメリットが少ないからあまり選ばれない。
断熱最強、結露しない、みたいな建材だったら高くても人気でたかもしれないのにね。

断熱微妙で気密だけいいもんだから結露しまくってカビだらけ。マンションで良く見るやつです。

146336: 匿名さん 
[2019-09-27 08:50:13]
戸建ては乗用車。
マンションは乗り合いバスの指定席。
どちらが良いかは人によるが、
自分は自由が良いので戸建て派です。
146337: 匿名さん 
[2019-09-27 08:50:45]
>>146334 匿名さん

分かって買うのになんで文句を言うの?
146338: 匿名さん 
[2019-09-27 08:52:10]
>>146335 匿名さん

いったい幾らの予算の戸建の話なんだよ
146339: 匿名さん 
[2019-09-27 08:52:51]
>>146336 匿名さん

夢を見ながら、気分は高輪の50階☆
146340: 匿名さん 
[2019-09-27 08:55:53]
>>146339 匿名さん

さすがザ・マンションさん。
マンション民の代表として頑張って下さい(笑)
146341: 匿名さん 
[2019-09-27 08:57:06]
ちょっと古い資料だけど坪単価と工法の目安です。
今でも基本の坪単価はスエーデンハウスが一番高かったと思うよ

https://polaris-hs.jp/housemaker.html
146342: 匿名さん 
[2019-09-27 08:57:46]
マンションに住むくらいならxxxのがマシだ。
146343: 検討者さん 
[2019-09-27 08:59:03]
4000マンションのご紹介は?
間取りとか知りたいな~
146344: 匿名さん 
[2019-09-27 08:59:25]
一条工務店はここのマンションさんのあこがれなんですね!
高断熱、太陽光売電ってマンションじゃ絶対無理な仕様ですもんね
146345: 匿名さん 
[2019-09-27 09:11:45]
4000万マンションさんは世の中にはたくさんいるが、なぜかこのスレには存在しない。
自室をかたれないらしい。
146346: 匿名さん 
[2019-09-27 09:23:59]
>>146337 匿名さん
>分かって買うのになんで文句を言うの?

マンションのランニングコストの値上がりを是認するマンション民。
将来ランニングコストがいくらになるのかわからないのに払い続けるらしい。
146347: 匿名さん 
[2019-09-27 09:28:58]
>>146346 匿名さん

将来の年金受給下がるのにね
146348: 匿名さん 
[2019-09-27 09:30:14]
区分所有する限り膨れ上りながら永遠に続く債務が、マンションのランニングコスト。
146349: 匿名さん 
[2019-09-27 09:44:48]
>>146346 匿名さん

何か問題があるのですか?
146350: 検討者さん 
[2019-09-27 10:46:53]
>>146348 匿名さん

マンションのランニングコストに価格競争って無いかも。
マンション本体の表示価格は競争で下がっても
共有施設を充実させる事が流行ってて維持管理費や修繕積立費は上がっていく。
しかも最初は低く設定して購入しやすくしてるけど、
何年かすると2倍.3倍と膨れ上がり挙げ句、足りないとかで別に徴収。
これが分かってるから、賢い人は戸建てを選びます。
146351: 匿名さん 
[2019-09-27 11:08:29]
>これが分かってるから、賢い人は戸建てを選びます。

騒音、狭い、区分所有だけで十分回避する理由

146352: 匿名さん 
[2019-09-27 11:14:57]
加えて金額不明で期限なしのランニングコストという債務も背負いこむ
146353: 匿名さん 
[2019-09-27 11:39:02]
>>146349 匿名さん
>何か問題があるのですか?
狭いマンションを購入するのは、区分所有する限り膨れ上りながら永遠に続くランニングコストという債務を払いたい人だけ。
戸建てを買えばそんな費用払わずにすむ。
146354: 匿名さん 
[2019-09-27 11:55:25]
>>146353 匿名さん

ランニングコストに意味があり適正に使われるなら検討に値するんだけど
146355: 匿名さん 
[2019-09-27 11:56:23]
>>146353 匿名さん

戸建さんの属性でマンションを買うと、ランニングコストで家計が破綻する恐れがあるから問題だ、ということは理解しました。

解決策として、安い戸建の購入をオススメします。
146356: 匿名さん 
[2019-09-27 11:58:29]
>マンションのランニングコストには、維持管理だけでなく、実際にはマンションの本体価格も分割で含まれてる

そんな話は初耳ですね。
どこかにソースはありますか?

と聞いてるのだが回答がない。
146357: 匿名さん 
[2019-09-27 11:59:15]
>>146355 匿名さん

理解力ないねぇ~
マンション住みは全員一生現役並の収入があるのかね?
146358: 匿名さん 
[2019-09-27 12:02:24]
>>146245 匿名さん

>マンションのランニングコストには、維持管理だけでなく、実際にはマンションの本体価格も分割で含まれてるって知らないのかな? ランニングコストが無駄なのでなく、誤魔化されてますよ~という忠告。 本体価格表示が4000万円でも6000万円ぐらい。

えー?
6000万のマンションが4000万で売られてるのぉ??マジですか?
146359: 匿名さん 
[2019-09-27 12:03:32]
>>146357 匿名さん

マンション購入者の方が平均年収は上。
統計にも現れています。
貧乏戸建と一緒にすなw
146360: 匿名さん 
[2019-09-27 12:05:35]
年金だよりの戸建さんにはマンションをオススメできません。
146361: 匿名さん 
[2019-09-27 12:07:29]
>>146358 匿名さん

そんなことしてたら、マンデベが破綻してしまうでw
146362: 匿名さん 
[2019-09-27 12:12:42]
>>146358 匿名さん

戸建さんの理解としてはそうなんだろうねw

全く意味不明ですが。

そんな頓珍漢な理解でランニングコストを語られてもなぁ、、、って感じですw失笑
146363: 匿名さん 
[2019-09-27 12:15:13]
>年金だよりの戸建さんにはマンションをオススメできません。

ほんと理解力がないw
146364: 匿名さん 
[2019-09-27 12:20:22]
>>146363 匿名さん

>マンションのランニングコストには、維持管理だけでなく、実際にはマンションの本体価格も分割で含まれてるって知らないのかな? ランニングコストが無駄なのでなく、誤魔化されてますよ~という忠告。 本体価格表示が4000万円でも6000万円ぐらい。


これ解説してよ
理解力足りなさ過ぎてまったく理解できません泣
146365: 買い替え検討中さん 
[2019-09-27 12:21:29]
マンションに住むには統計もスレの主旨も理解できない様なおばかさんと一緒に管理する覚悟が必要。
146366: 匿名さん 
[2019-09-27 12:25:31]
戸建さんのご忠告によると、6000万のマンションがいまは4000万で売られており、差額の2000万は分割払いでゆっくり返済すれば良いらしい。

めっちゃお得ですねw失笑
146367: 匿名さん 
[2019-09-27 12:26:07]
4000万ですら庶民はマンション買っては駄目ということですね。
マンションさんからも、やはりマンションは金食い虫だという見解です。
146368: 戸建て検討中さん 
[2019-09-27 12:27:30]
ここはイキリストの**ですね
146369: 匿名さん 
[2019-09-27 12:27:59]
>>146365 買い替え検討中さん

反論できず、捨て台詞の泣き寝入りですか?
146370: 匿名さん 
[2019-09-27 12:29:21]
要はマンションは金かかるってことだね。
146371: 匿名さん 
[2019-09-27 12:29:25]
>>146368 戸建て検討中さん

イキって書いたのに非表示になっちゃいましたねw
なんて書いたか、分かりますよぉ☆
146372: 匿名さん 
[2019-09-27 12:30:15]
>マンションのランニングコストには、維持管理だけでなく、実際にはマンションの本体価格も分割で含まれてるって知らないのかな? ランニングコストが無駄なのでなく、誤魔化されてますよ~という忠告。 本体価格表示が4000万円でも6000万円ぐらい。


どうでもいいけど、早くこれ解説してよ
146373: 買い替え検討中さん 
[2019-09-27 12:31:02]
反論って何の反論?
今日始めての書き込みですが。

ユニークなIDも出ない匿名掲示板で特定の個人と議論していると思っている様な人も相当にレベルが低いですね。
146374: 通りがかりさん 
[2019-09-27 12:33:45]
イキリンピック会場はこちらですか?
146375: 匿名さん 
[2019-09-27 12:36:29]
>>146373 買い替え検討中さん

今日始めてとか言い訳するな
若葉マークはイキリストの識別マークです。
146376: 匿名さん 
[2019-09-27 12:37:47]
マンションさん、すごい粘 着 ですよ。
146377: 買い替え検討中さん 
[2019-09-27 12:41:44]
思い込みというか妄想が強すぎ。

マンションは地雷がいっぱいだね。
146378: 検討者さん 
[2019-09-27 12:46:35]
結局、ランニングコスト以外は個人の考え方の違い。
https://lite.blogos.com/article/376450/?axis=&p=2
146379: 検討者さん 
[2019-09-27 12:47:40]
>>146372 匿名さん
自分で調べろよ(笑)
146380: 検討者さん 
[2019-09-27 12:48:56]
低層レジデンス民代表のザ・マンション。
越境者は帰りなさい。
146381: 検討者さん 
[2019-09-27 12:51:13]
イキリストのマンションさんが、凄い勢いで書込みしつますね。休み時間?(笑)
146382: 検討者さん 
[2019-09-27 12:51:51]
イキリストのマンションさんが、凄い勢いで書込みしまくりですね。
休み時間?(笑)
146383: 匿名さん 
[2019-09-27 12:58:51]
皆が相手してくれるから大喜びしているのでしょうw
146384: 匿名さん 
[2019-09-27 13:27:34]
>>146355 匿名さん
>戸建さんの属性でマンションを買うと、ランニングコストで家計が破綻する恐れがあるから問題だ、ということは理解しました。

4000万以下のマンションしか買えないような属性だと、ランニングコストで家計が破綻する恐れがあるから問題。
安くて狭いマンションを購入するのは、区分所有する限り膨れ上りながら永遠に続くランニングコストという債務を払いたい人だけ。
戸建てにすれば同じ支出で利便性のいい広い戸建てに住める。
146385: 匿名さん 
[2019-09-27 13:34:47]
>>マンション購入者の方が平均年収は上。
戸建てにすれば、同じ費用でもっと高額な立地のいい広い家に住めたのに。
146386: 匿名さん 
[2019-09-27 14:24:26]
>>146378 検討者さん

マンションさんも同意できるのでは?
仲良くしましょうよ☆
146387: 匿名さん 
[2019-09-27 14:41:30]
>>146378 検討者さん
>結局、ランニングコスト以外は個人の考え方の違い。

マンションのランニングコストの有意性がこのスレの肝
146388: 匿名さん 
[2019-09-27 14:45:44]
>>146387 匿名さん

ランニングコストに有意性?優位性?
それは無いよね~
146389: 匿名さん 
[2019-09-27 15:14:47]
このスレだと、ランニングコストを踏まえる有意性はあるのかもw
146390: 匿名さん 
[2019-09-27 16:12:27]
ランニングコストを払う価値があると思うから、4000万以下のマンション買う人がいるんでしょ。
146391: 匿名さん 
[2019-09-27 16:24:39]
>>146390 匿名さん

無知だからじゃないのかな?
146392: 匿名さん 
[2019-09-27 16:52:25]
そんな人が増えるのは気の毒
146393: 匿名さん 
[2019-09-27 16:54:47]
賃貸マンションでもランニングコスト分は賃料でとられる
146394: マンション比較中さん 
[2019-09-27 17:00:43]
この底辺スレでは予算的に全く無理だろうけど、ご参考。

「首都圏住みたい街ランキング トップは5年連続で恵比寿」
2019年9月27日11時00分

三井不動産などマンション販売大手7社が、マンションを買おうとしている人に聞いた「住んでみたい街アンケート」で、首都圏では恵比寿が5年連続で首位となった。2位は品川(前回2位)、3位は目黒(同4位)だった。理由としては、いずれも「交通の便がよい」を挙げる人が多く、都心で「職住近接」を求める傾向が続いているという。
146395: 匿名さん 
[2019-09-27 17:02:50]
>マンションのランニングコストには、維持管理だけでなく、実際にはマンションの本体価格も分割で含まれてるって知らないのかな? ランニングコストが無駄なのでなく、誤魔化されてますよ~という忠告。 本体価格表示が4000万円でも6000万円ぐらい。


未だに回答なし。
146396: デベにお勤めさん 
[2019-09-27 17:14:01]
>>146394
何の参考になると思ってるのかそっちが興味深い。

恵比寿で並の広さのマンションは買えても並の戸建すら買えないというのはこの価格帯と同じ。
146397: 匿名さん 
[2019-09-27 17:24:34]
マンションさんが憧れの地に住みたいという気持ちはわかりますが、残念ながらあなたには普通のマンションすら買えませんよ。
146398: デベにお勤めさん 
[2019-09-27 17:32:22]
妄想好きなマンションさんですね。

これが共同住宅で被害妄想だとトラブルに発展。
でも誰も解決してくれない。
総会でもトンチカンな発言で周りはげんなり。
将来重要な議決をとるときに問題になる可能性も高い。
146399: マンション比較中さん 
[2019-09-27 17:33:39]
>>146396 デベにお勤めさん

あなた都心の物件は無知なカッペさんですねw
恵比寿はよく知りませんが、地元の目黒だと120㎡クラスの新築マンションだと3億ぐらいしますが、戸建てだと随分安いんですね。やはり広いマンション欲しいです。でも買えない人は同じ広さの安い戸建てが安くてお勧めです。価格なりですけどねw
あなた都心の物件は無知なカッペさんですね...
146400: 匿名さん 
[2019-09-27 17:36:23]
マンションさんは買えないマンションを夢見ているんですね。
146401: マンション比較中さん 
[2019-09-27 17:36:55]
こんなのも。
上物はタダとして土地代だけでも22坪で@180万。激安。
でもやっぱそんなボロ屋よりマンション選ぶよねえ。
72㎡の新築だと1.5億はするから高いけど・・・
戸建ては安いねえw
こんなのも。上物はタダとして土地代だけで...
146402: 匿名さん 
[2019-09-27 17:42:58]
>>146401 マンション比較中さん

スレタイ読めない半島人?
146403: デベにお勤めさん 
[2019-09-27 17:44:36]
>>146399
120平米のマンションというのは全体の1%未満でそれだけで平均からかけ離れている。
それに対して比較にもってくるのが120平米の狭小戸建ですか?

マンションにはこんな馬鹿な比較を平気でしちゃう人が住んでるんですね。
地雷すぎます。
146404: 匿名さん 
[2019-09-27 17:46:36]
>>146399 マンション比較中さん

巣に帰れば?
田舎っぺの成金もどきさん。
146405: 匿名さん 
[2019-09-27 17:48:38]
>>146403 デベにお勤めさん

6000万超の新築注文戸建の比較対象に4000万以下の中古ボロマンを持ってくるキミたちも大概ですがね。
ここの戸建さんはこんな馬鹿な比較を平気でしちゃう人なのかな☆
146406: デベにお勤めさん 
[2019-09-27 17:50:27]
ここのマンションさが書き込むほどマンションのヤバさがあらわになる。

お馬鹿と共同管理の可能性は騒音主以上。
まぁ、30人に一人程度お馬鹿がいると低く確率を見積もっても、数十から数百戸もあつまれば紛れ込んでくるのは必然ですけどね。
146407: 匿名さん 
[2019-09-27 17:51:08]
過疎化した底辺スレはマン民にすら見放されたか…
146408: 匿名さん 
[2019-09-27 17:51:36]
>>146405 匿名さん

スレタイに沿ってますが、なにか?
146409: 匿名さん 
[2019-09-27 17:52:11]
>>146401 マンション比較中さん

こんなに安くで目黒に住めるんですね☆
戸建さんにとってはとても貴重な情報だと思いますけど、ここの戸建さんは何が気に食わないのだろう?
146410: 匿名さん 
[2019-09-27 17:54:46]
底辺レジデンス民なら同レベルじゃない(笑)
146411: デベにお勤めさん 
[2019-09-27 17:54:54]
>>146405
そんな比較はあなたが固執しているだけ。
差額が大きいから勝負にならないと言い訳をしたいのかな?

スレタイを理解できる能力があるなら現実的なランニングコストで比較したら良いよ。

ほんとマンションは地雷がいっぱいですねぇ。
146412: 匿名さん 
[2019-09-27 17:55:45]
>>146408 匿名さん

スレタイに沿ったらバカになるとか考えられない人?
146413: マンション比較中さん 
[2019-09-27 17:56:41]
>>146409 匿名さん

ですよね。普段戸建て民が自ら言っている通り、戸建ては安く好立地に住めるというのを、画像付きで証明してあげたのだから、感謝されて然るべきなのに。トンチンカンな戸建て民が約1名粘着しているようでw
146414: 匿名さん 
[2019-09-27 17:57:40]
>>146401 マンション比較中さん

同じ値段でマンションあるの?
4000万円の戸建てってことは、マンションだとランニングを考慮すると2000万円がいいとこ(笑)
146415: 匿名さん 
[2019-09-27 17:58:52]
>>146411 デベにお勤めさん

以前から、戸建の予算は4500万と提案してますので悪しからず。

えっと、貴方は今日からデビューの人でしたっけ?じゃあ知らなくても仕方がない。
146416: 匿名さん 
[2019-09-27 18:01:03]
>>146414 匿名さん

だから、そんな安いマンションなんか踏まえる必要もなく、ランニングコストも関係ないから、目黒の物件をイヤがる理由がないよね?
146417: 匿名さん 
[2019-09-27 18:02:04]
>>146415 匿名さん

マンション4000万円
戸建て6000万円
に決まったよね。
またレシートのマンション民が勝手なこっとを(笑)
146418: 匿名さん 
[2019-09-27 18:03:04]
>>146412 匿名さん
ランニングコストを考える人が馬鹿?
どちらかというと、ランニングコストを考えずに買っちゃう方が馬鹿だと思うが。

同じ予算で考えるとマンションはショボくてメリットなくて買う対象にならない、それだけ。
踏まえるとか中古とか関係なく、同じ予算で比較すると「あっマンションはないわ、戸建てにしよ」てなる。


146419: 匿名さん 
[2019-09-27 18:03:14]
この前テレビでやってた荒川区町屋の戸建も人気みたいだけど、もう検討は始めましたか?
146420: 匿名さん 
[2019-09-27 18:03:50]
>>146416 匿名さん

いやいや、スレタイ読み直せ。
ランニングコストを考慮してマンションと比較するんでしょ?
下位スレからの越境者か(笑)
146421: 匿名さん 
[2019-09-27 18:04:34]
>>146418 匿名さん

ランニングコストはランニングコストとして考えられる人だけが、マンションと戸建を比較検討することができる、という指摘です。
146422: 匿名さん 
[2019-09-27 18:05:11]
マン民、ついにランニングコストは関係ないとか言い出した(笑)
また負けてますね~
146423: 匿名さん 
[2019-09-27 18:06:28]
>>146420 匿名さん

ランニングコストを物件に足して戸建の価格を上げたら、マンションを検討する意味がなくなる。
それでも比較できるとか言っちゃうのがバカだ、という指摘です。
146424: 匿名さん 
[2019-09-27 18:07:43]
>>146422 匿名さん

ランニングコストはランニングコストとして考える。

この意味を理解できない戸建が目黒の戸建をイヤがっているのだろう。
146425: 匿名さん 
[2019-09-27 18:08:49]
戸建の予算は4500万で決まりだね?

146426: 匿名さん 
[2019-09-27 18:09:40]
>マンションのランニングコストには、維持管理だけでなく、実際にはマンションの本体価格も分割で含まれてるって知らないのかな? ランニングコストが無駄なのでなく、誤魔化されてますよ~という忠告。 本体価格表示が4000万円でも6000万円ぐらい。


未だに回答なし。
146427: 匿名さん 
[2019-09-27 18:11:47]
>>146425 匿名さん

木造安普請の建て替え費用踏まえて3000万までだね。
146428: 匿名さん 
[2019-09-27 18:13:08]
スレタイの主旨に賛同できないなら来るなよ(笑)
最初からやり直しじゃないか。
146429: 匿名さん 
[2019-09-27 18:14:58]
底辺レジデンス民のザ・マンションが暴れております。
早く自分の巣にお帰り下さい。
146430: 匿名さん 
[2019-09-27 18:19:03]
>>146427 匿名さん

何も考えず感情のままに書きこむマン民
https://president.jp/articles/-/16140?page=3
146431: 匿名さん 
[2019-09-27 18:19:06]
>>146417 匿名さん
どんなマンションと比較するか次第ですね。

そこそこの立地なら駐車場代も高いですし、供用設備が豪華だと管理費が高く、
かなりのランニングコストの差が出ます。
田舎のショボマンなら管理費や駐車場代が安いので差は小さくなりますが・・・
146432: 匿名さん 
[2019-09-27 18:19:29]
>>146428 匿名さん

スレ趣旨に合致してますよね。
146433: 匿名さん 
[2019-09-27 18:21:07]
マンション側の話は嘘ばかり。信憑性の無い話は無駄。
ランニングコストも関係ないとか言い出す始末(笑)
146434: 匿名さん 
[2019-09-27 18:23:26]
これ妄想底辺スレの荒しだよ。
相手にしてはいけません。
まともなマンション派は絶滅したようです。
146435: 匿名さん 
[2019-09-27 18:25:14]
こちらで困ってるマン民が居るよ(笑)
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/556361/
146436: eマンションさん 
[2019-09-27 18:37:09]
マンション買う気失せるわ。
こんな人が同じマンションに居るとか。
考えられへん。
146437: 匿名さん 
[2019-09-27 19:18:28]
>>146420 匿名さん

踏まえるマンションが見つからないんだから、ランニングコストも計算のしようがないだろうw
なので戸建の予算はスレに従い4000万円となり申す。
146438: 匿名さん 
[2019-09-27 19:19:28]
>>146433 匿名さん

ランニングコストはランニングコストと言ってるのが理解できませんか?

146439: 匿名さん 
[2019-09-27 19:20:21]
>>146436 eマンションさん

はい、踏まえるマンションがないから予算は4000万w
146440: 匿名さん 
[2019-09-27 19:21:26]
>>146429 匿名さん
ザ・マンションはここの戸建が創り出した魔物
146441: 匿名さん 
[2019-09-27 19:29:12]
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

ランニングコストは無駄だよな~
戸建てはサイコー!!
146442: 匿名さん 
[2019-09-27 19:29:21]
以下は、当スレが産み落としたモンスター「ザ・マンション」が7000万スレに投稿した恥ずべき記憶遺産の一例です。

> 3357 ザ・マンション 1日前
レジデンスマンよ。全て受け止めよう!
60界、けっこうじゃないか。 私を超えるものが現れて嬉しいぞ。 アパート、懐かしいひびきだ… 私は今、天井界におる。世界は広い。 地方とは、どこなのだ? 私にとっては、高輪も埼玉も横浜も都心であり地方でもある。 天井界とは、そういう事だ。 私が住んでいる場所こそが世界の中心なのだから。

◯で、マンションさんのこの返し、最高です☆


> 3366 匿名さん 1日前
>> 3355 ザ・マンション
> 私は50界の住人。天井界から良く下界を見下ろしておるのじゃ。
あのー、あなた無知晒してますけど、高輪ザ・レジデンスは47階建てですが?その上の天上界だから50階なんですねw あとプールもありませんけど?あなたの妄想ではプールも完備なんですね。滑稽ですw では、眺望の写真お待ちしていますよ。
146443: 匿名さん 
[2019-09-27 19:30:21]
>>146394 マンション比較中さん
>マンションを買おうとしている人に聞いた「住んでみたい街アンケート」で、首都圏では恵比寿が5年連続で首位となった。2位は品川(前回2位)、3位は目黒(同4位)だった。

羽田新航空路の騒音を受けそうな地域ばかり。
羽田への進入ルートでかなり高度を落としてくるから、騒音はこれからの問題。
146444: 匿名さん 
[2019-09-27 19:31:53]
ここの戸建さんの主張をまとめると

マンションはヤダ!戸建がいい!

ってことですね。
146445: 匿名さん 
[2019-09-27 19:32:23]
マンションの共用部とその維持管理に払う金がムダだと気づいた人は、マンションを買わない。
146446: 匿名さん 
[2019-09-27 19:35:14]
>>146399 マンション比較中さん
土地面積も表示されてない捨て看を真に受けるマンションくん。
どうせ敷地延長の狭小地。
146447: 匿名さん 
[2019-09-27 19:46:05]
>土地面積も表示されてない捨て看を真に受けるマンションくん。どうせ敷地延長の狭小地。

あとは定期借地でしょうね
146448: 匿名さん 
[2019-09-27 19:51:13]
>>146444 匿名さん
マンションは高いのに狭いし、集団居住で煩いうえに永遠にランニングコストがかかる。
耐震性能が劣るし長期優良住宅にも適合しない。
管理組合は強制加入で持ち回りで役員をやらされる。
146449: 匿名さん 
[2019-09-27 20:11:14]
定期借地のマンションは良さそうですね。
解体して更地にして返却しなくてはいけないようです。
永久の管理費、修繕積立金は無くなり解体の合意も不要。
ただし解体費は積み立てないとならない。
146450: 匿名さん 
[2019-09-27 20:14:03]
>>146449 匿名さん
解体費でランニングコストが高くなるから、戸建てにすれば同じ支出でいい家が買えそう。
146451: 匿名さん 
[2019-09-27 20:24:48]
郊外物件は無理。
146452: 川崎4000万マンション 
[2019-09-27 20:29:01]
戸建ては、マンションに比べ犯罪に巻き込まれる可能性が高い
146453: マンション比較中さん 
[2019-09-27 20:30:56]
>解体費でランニングコストが高くなるから、戸建てにすれば同じ支出でいい家が買えそう。

全く違うね。マンションの定期借地権は60年がポピュラーだが、戸建ては30年ほどで建て替えだから、解体費用+建て替え費用を貯金していかねばならない。マンションのランニングコスト以上掛かるから、結局高くつくのでやはりマンションを選ぶのが賢明。
146454: 匿名さん 
[2019-09-27 20:32:51]
>>146450
土地代は安くなるようですから建前では安く購入できる。
財産としてはゼロになるがマイナスの財産は避けられる。
長期の賃貸かな?
一戸建てさんが主張してる「賃貸で良い」に当てはまる。
146455: 通りがかりさん 
[2019-09-27 20:43:33]
集合住宅でマウントとか(笑)
恥ずかしくて子供に話せないぞ!
146456: 匿名さん 
[2019-09-27 20:46:33]
たしか茨城の煽り運転さんもマンションオーナー。
京アニの放火さんもマンション。
集合住宅だと同じ属性の立派な方ばかりで羨ましい(笑)
146457: 匿名さん 
[2019-09-27 20:48:35]
人口減都心回帰の時代に
郊外に家建てる方は情弱。
146458: 匿名さん 
[2019-09-27 20:49:27]
>>146452 川崎4000万マンションさん

性犯罪はマンションが圧倒的に多いようです☆
146459: 匿名さん 
[2019-09-27 20:51:07]
テレビ番組でも放送されたように、ようやく結論出たようですね。
ここで過去に何回も書かれていることですが・・・

「ファミリー向けのマンションは高くて買えない人向けが4000万の戸建て。」

以下ソース。
>荒川区町屋では110㎡ぐらいの新築戸建てが4000万以下で買えるが、今マンションは高くて、近隣で5000万出しても新築マンションは買えない。なので戸建ては周囲のマンションより1000万以上安いので、マンション買えない人には割安で広い戸建てがオススメって番組でしたね。
146460: 匿名さん 
[2019-09-27 20:51:17]
>人口減都心回帰の時代に郊外に家建てる方は情弱。

郊外のマンションはさらに情弱
146461: 匿名さん 
[2019-09-27 20:51:49]
>>146453
戸建ては30年ほどで建て替えになるのは問題が有るからではない。
時代等に合わず、リフォームが高いから建て替えになる。
例えば30年前は断熱材を使用してる住宅はなかった。
石油ショック前はストーブを沢山燃やせば良いと考えていた。
断熱リフォームすれば良いが高いし他の設備も更新したいから建て替えになる。
マンションはリフォームしかないが断熱材を入れると狭くなるからほぼ不可能、我慢しかない。
これからどのような発展が有るか分からないが想像以上の事が起きないなら一戸建ても60年寿命くらいになる。
146462: 匿名さん 
[2019-09-27 20:57:46]
>時代等に合わず、リフォームが高いから建て替えになる。

理由はどうでもいい。戸建てに住んだら30年後の解体・建て替え費用を貯金できているかが問題。
広さによるが40坪ぐらいなら3000万ぐらい=年間100万は貯金できてるかね?
その間10年に一回は外壁塗装、雨漏り、シロアリ対策などで100万単位の維持費もかかるし、マンションのランニングコストより高額だぞ。
146463: 匿名さん 
[2019-09-27 20:58:45]
>>146462 匿名さん

長期優良だから安心です

146464: 匿名さん 
[2019-09-27 21:00:59]
そういや歴代の総理大臣にマンション民は居ませんね。
総理官邸もマンションでは無い。
146465: 匿名さん 
[2019-09-27 21:01:33]
>>146462 匿名さん

そもそもマンションって保証あるの?
146466: 匿名さん 
[2019-09-27 21:02:50]
>146460 匿名さん

「郊外物件購入者は情弱」
両者の合意事項ですね!
146467: 匿名さん 
[2019-09-27 21:04:37]
>そういや歴代の総理大臣にマンション民は居ませんね。

ここのスレ民は本当無知なんだなw
スレチだから手短に書くが、例えば橋本龍太郎さんは南麻布の低層マンションだったし、
細川さんも地元の熊本は戸建てだが、現在は都内のマンション住まいだよ。
146468: 匿名さん 
[2019-09-27 21:06:00]
今の家は30年で建替えなんてしないだろ。
50年は最低持ちますし、きちんとメンテすれば100年持つ。
木造住宅の耐久性が良い事は。歴史が証明している。
146469: 匿名さん 
[2019-09-27 21:06:23]
>総理官邸もマンションでは無い。

ちなみに、総理官邸も皇居宮殿などもRC造。ショボい木造はありえない。
146470: 匿名さん 
[2019-09-27 21:07:29]
>>146467 匿名さん
えっ、逆にそれしかいないの(笑)
146471: 匿名さん 
[2019-09-27 21:08:51]
マンション民は必至だなw
犯罪者養成住宅だから。
146472: 匿名さん 
[2019-09-27 21:09:34]
木造は賃貸アパート仕様だね。
146473: 匿名さん 
[2019-09-27 21:09:49]
>えっ、逆にそれしかいないの(笑)

地元が地方が多いから戸建てだろ。
ちなみに、赤坂の議員会館はマンションだよw
146474: 匿名さん 
[2019-09-27 21:10:14]
>146470 匿名さん

まずは無知をさらしたことを反省ですな。
146475: 匿名さん 
[2019-09-27 21:11:48]
マンションは全て賃貸仕様だけどね。
アパートマンション、略してアパマンw
小学生が馬鹿にしてよく言ってる。
146476: 匿名さん 
[2019-09-27 21:13:01]
マンションさんが反省しないと。
ここでの荒し行為はマンションしかいないから。
146477: 匿名さん 
[2019-09-27 21:14:25]
そろそろ巣に戻ったら?
底辺スレが過疎化してるよ。
146478: 匿名さん 
[2019-09-27 21:14:57]
開き直った。
たち悪い。
社会人としてどうかと思う。
146479: 匿名さん 
[2019-09-27 21:16:33]
あちゃー、まだやってるの?

安戸建だと後悔続いて大変だなぁw

マンションへの粘着力凄いw

まあ、住み替えは無理ですね
146480: 匿名さん 
[2019-09-27 21:18:28]
長期優良住宅で安定の快適
146481: マンション比較中さん 
[2019-09-27 21:18:43]
細川さんは、県知事時代に仕事でお付き合いがあった。
今も都内のマンションでお過ごしだよ。作陶の窯は鎌倉だったかな。
何回かお邪魔したこともある。
細川さんは、県知事時代に仕事でお付き合い...
146482: 匿名さん 
[2019-09-27 21:29:41]
マンションは60年もたないでしょ。
建物と同時に住民の老化で管理不在状態。
146483: 匿名さん 
[2019-09-27 21:30:24]
何でマンションって長期保証が無いの?
146484: 匿名さん 
[2019-09-27 21:34:39]
災害の多い日本で木造住宅はありえません。
146485: 匿名さん 
[2019-09-27 21:36:17]
災害の多い日本で耐震1の集合住宅はありえません。
146486: 匿名さん 
[2019-09-27 21:37:24]
>>146484 匿名さん
心配ならRC戸建てにすればいいでしょ。
でもマンションと同様に耐震強度は落ちます。
146487: マンション比較中さん 
[2019-09-27 21:37:56]
>マンションは60年もたないでしょ。
どんだけカッペだw
躯体性能だけなら60年は勿論100年以上も可能。ヨーロッパなどの例もある。
最近の定期借地権は60年が多いのがその証拠。

>建物と同時に住民の老化で管理不在状態。
は?20年もすれば住民の入れ替わりがある。子供世代が入ってきたり新陳代謝があり、
港区など物件価格も高額だから、30代で億ション買えるヤングエグゼクティブ、
パワーカップルも多く入居してきていて来ているよ。田舎住みだと知らないだろうがw
146488: 匿名さん 
[2019-09-27 21:38:22]
荒らし行為などせずに、時代に則したスレをお立てになればよろしいかと
146489: 匿名さん 
[2019-09-27 21:44:55]
マンションを買うと将来スラムになることが確定しているようなものです
146490: 匿名さん 
[2019-09-27 21:44:56]
>>146486 匿名さん

不都合な真実だね。
146491: 匿名さん 
[2019-09-27 21:46:22]
>>146487 マンション比較中さん
ここは4000万以下のマンションが前提なので、20年後に買い替える時には中古として売れないでしょう。
売れないマンションの税金とランニングコストを払いながら、新しいマンションに住み替える資金があれば、最初から利便性のいい広い土地を買って定期的に建て替えたほうが安上がり。
146492: 匿名さん 
[2019-09-27 21:46:38]
木造住宅は落ち着きますね
146493: 匿名さん 
[2019-09-27 21:47:38]
マンションって100年持つのは躯体だけなんだよね。鬼怒川の廃ホテルみたいになるだけ。
146494: 匿名さん 
[2019-09-27 21:47:46]
マンションの共用部とその維持管理に払う金がムダだと気づいた人は、マンションを買わない。
146495: 匿名さん 
[2019-09-27 21:47:50]
落ち着かないよ。
木造ってアパート仕様じゃん。
災害怖くて眠れない。
146496: 匿名さん 
[2019-09-27 21:49:09]
木造ってシロアリのエサでしょ。
146497: 匿名さん 
[2019-09-27 21:51:13]
木の香りって癒されます
146498: 匿名さん 
[2019-09-27 21:52:31]
かび臭いよね。特に日当たりが悪く湿気の酷い1階北部屋。
146499: 匿名さん 
[2019-09-27 21:56:17]
>かび臭いよね。特に日当たりが悪く湿気の酷い1階北部屋。

ですよね!何でマンションってあんなにかび臭いんだろう?
壁紙の裏はカビだらけなんですよね
146500: 匿名さん 
[2019-09-27 21:56:20]
>>146498 匿名さん
ですよね。
マンションは断熱性能が悪いので、
北側の部屋、特に1階は湿気が酷いです。

我が家は高気密高断熱な戸建なので
家全体どこの部屋でもカラッっとしていて快適です。
146501: 匿名さん 
[2019-09-27 21:57:31]
眺望最悪な安戸建とか無理っすw
リビング狭いし
146502: 匿名さん 
[2019-09-27 22:02:04]
「わが家は」が始まったね。
146503: 匿名さん 
[2019-09-27 22:03:06]
1階→湿気が酷い
北部屋→日当たり悪い

つまり、1階北部屋は例外なくカビくさい。
146504: 匿名さん 
[2019-09-27 22:04:28]
>>146501 匿名さん
「安戸建」は4000万超の戸建を羨む4000万以下マンション民の怨嗟のキーワード。
146505: 匿名さん 
[2019-09-27 22:20:23]
>>146500 匿名さん

でもフィリピン製
146506: 匿名さん 
[2019-09-27 22:20:56]
マンションのランニングコストを安戸建のローンにぶち込んでカツカツ生活w
146507: 匿名さん 
[2019-09-27 22:23:11]
>>146501 匿名さん

マンションって眺望いいんですか?
マンションって眺望いいんですか?
146508: 匿名さん 
[2019-09-27 22:24:22]
>>146506 匿名さん

ローンは完済すれば終わりますがマンションのランニングコストは?(笑)
146509: 匿名さん 
[2019-09-27 22:24:28]
4000万の戸建さんは、マンションのランニングコストに目覚めると、6000万の戸建さんに脱皮できるらしい。
146510: 匿名さん 
[2019-09-27 22:25:57]
>>146509 匿名さん

そうですよ☆
146511: 匿名さん 
[2019-09-27 22:29:42]
マンションのランニングコストが無駄だと気がついた人は物件価格を上げた戸建てを購入しますからね。
146512: 匿名さん 
[2019-09-27 22:33:21]
木造安普請は無理。
146513: 匿名さん 
[2019-09-27 22:44:10]
マンションの管理費と修繕費将来月10万とかなるんじゃね?
146514: 職人さん 
[2019-09-27 22:47:42]
6000万に固執する馬鹿。

まずは4千万同士で具体的なメリットをあげてみれば良い。

例えばマンションのメリットは
1)マンション、戸建それぞれで標準的な広さを求めるとマンションのほうがより高い地価の土地の物件を購入できる
2)人口密集地域でも選択肢が多い
などがあげられる。

1)は最大のメリット(だからマンションが売れる)なんだが、マンション派はどうもそれを主張したがらない。生涯で住居に回せる金は同じという前提を理解できないから、思考がどっちが金持ちかというスレとは全く無関係でどうでも良い馬鹿な方向にズレる(その馬鹿の極みがレシートのアップだとか平均所得の比較)。
146515: 匿名さん 
[2019-09-27 23:06:26]
ここのスレ主さんは同額スレでけちょんけちょんにマンションさんにやられて
このスレを立てました。
146516: 川崎4000万マンション 
[2019-09-27 23:14:43]
今日は、横浜安戸建てが出てこないな。w

おうちにトラブルでも起きて大変なのかな?
146517: 匿名さん 
[2019-09-27 23:15:05]
ここではマンションさんはけちょんけちょんですね☆
146518: 匿名さん 
[2019-09-27 23:16:34]
ここでも戸建てさんがけちょんけちょんでしょ。
146519: 匿名さん 
[2019-09-27 23:17:28]
>今日は、横浜安戸建てが出てこないな。w

あなたぐらいですよ、365日早朝から朝方まで投稿してるのはw
146520: 匿名さん 
[2019-09-27 23:26:54]
価格揃えて比較できない時点で、白旗あげているようなもの。
146521: 匿名さん 
[2019-09-27 23:36:03]
今日は戸建さんサンドバッグ状態でしたね☆

がんばって

では
146522: 購入経験者さん 
[2019-09-27 23:41:04]
この様に妄想の世界に逃げ込んでくれるのが周りにとっては一番。
146523: 匿名さん 
[2019-09-27 23:44:45]
>>146521 匿名さん

自称戸建住みのマンションさんは打たれ過ぎて完全にパンチドランカーの症状が出てしまってますね

146524: 川崎4000万マンション 
[2019-09-27 23:45:18]
>>146519 匿名さん

今日投稿2回目です。
あなたこそ、一日中投稿してるのでは。w
146525: 匿名さん 
[2019-09-27 23:47:04]
安戸建のローンでカツカツ生活w

リビング狭いし
眺望も最悪だー
146526: 匿名さん 
[2019-09-27 23:47:19]
>>146524 川崎4000万マンションさん

ここ匿名ネット掲示板ですよw
146527: 匿名さん 
[2019-09-27 23:54:52]
>>146523 匿名さん

え?ホンモノのマンションさんにボコボコにやられちゃったから助けて欲しいって?

別に構いませんけど?w
146528: 匿名さん 
[2019-09-28 00:01:29]
>>146527 匿名さん

ホンモノのマンション?(笑)
146529: 匿名さん 
[2019-09-28 00:04:02]
>>146527 匿名さん

あれ~やっぱりパンチドランカー症状出ちゃってますね☆
146530: 匿名さん 
[2019-09-28 00:17:22]
マンション生活で更に電車通勤とか最悪

絶対に嫌だ!
146531: 匿名さん 
[2019-09-28 03:04:59]
寝てたら、凄いことに(笑)
https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4287/index.html
146532: 匿名さん 
[2019-09-28 03:13:42]
146533: 匿名さん 
[2019-09-28 03:18:15]
新築だとマンションの問題しか出てこない
https://myhome-juku.com/no-new-apartment/
146534: 匿名さん 
[2019-09-28 05:58:26]
>>146525 匿名さん
ほんと、マンションってリビング狭いですよねぇ・・・

4000万円のマンションだと、能見台くらいの郊外に行っても
LDK16畳以下とか信じられない狭さですからね。
都心に近付くと、もはや家族で住めないレベルです。
146535: 匿名さん 
[2019-09-28 06:50:36]
戸建さん、徹夜したのねw
146536: 匿名さん 
[2019-09-28 06:59:34]
ランニングコストを踏まえた広くて立地の良い家
ランニングコストを踏まえた広くて立地の良...
146537: 匿名さん 
[2019-09-28 07:04:50]
ん?

ランニングコストを踏まえたら、もっとマシな家に住めますけど。
146538: 匿名さん 
[2019-09-28 07:08:42]
やはり、マンションさんの広いって表現は30平米前後なのですね。
146539: 匿名さん 
[2019-09-28 07:19:51]
最近はこういうランニングコストを踏まえた戸建が人気のようですね☆
146540: 匿名さん 
[2019-09-28 07:21:22]
陽当たりも良さそうだし立地も申し分なさそう。

戸建さんからも賞賛のコメントが寄せられています。
146541: 匿名さん 
[2019-09-28 07:22:35]
>>146536 匿名さん
戸建てなら4000万以上の予算で、建蔽率や容積率の厳しい地域でもっと広い敷地に家を建てればいい。
146542: 匿名さん 
[2019-09-28 07:24:07]
ご指摘のとおりランニングコストを280万円踏まえてみました。
ご指摘のとおりランニングコストを280万...
146543: 匿名さん 
[2019-09-28 07:24:26]
分譲マンションの本質的な問題は簡単に解決できない
あなたならどうする?

“都会のマンション”に異変!あなたはどうする?
https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4287/index.html
146544: 匿名さん 
[2019-09-28 07:25:32]
やはり最近はこういうランニングコストを踏まえた4000万超の戸建が人気のようですね☆



146545: 匿名さん 
[2019-09-28 07:38:17]
うちはヴィンテージマンションです☆
うちはヴィンテージマンションです☆
146546: 匿名さん 
[2019-09-28 07:42:14]
ランニングコストを踏まえた新築戸建の情報を紹介していただき、ありがとうございます☆
146547: 匿名さん 
[2019-09-28 07:50:22]
>>146545 匿名さん

ここの戸建さんはこのようなマンションを踏まえて、>146542のような戸建に辿り着くのでしょう。
146548: 匿名さん 
[2019-09-28 07:53:14]
>>146545 匿名さん

なるほど。
ここの戸建さんとどうも話が合わなかった理由がよく分かりました。このようなマンションを検討されていたのですね。
146549: 匿名さん 
[2019-09-28 08:05:05]
4000万円のマンションなんてド田舎か築古しかないですからね。

安いマンションに妥協せずに、ランニングコストを踏まえた戸建にして良かったです。
146550: 匿名さん 
[2019-09-28 08:34:46]
4000万円の予算では、マンションは築古物件しか検討できないみたいね。
戸建ては新築なのに(笑)
146551: 匿名さん 
[2019-09-28 08:35:04]
ランニングコストを690万円踏まえました。
ランニングコストを690万円踏まえました...
146552: 匿名さん 
[2019-09-28 08:51:03]
いい感じで物件仕上がってますね!

どんどんいきましょー!☆
146553: 匿名さん 
[2019-09-28 09:07:29]
ランニングコストは最低でも1500万円は差があるよ(笑)
146554: 匿名さん 
[2019-09-28 09:10:06]
ランニングコストを踏まえたマンションです。
https://mbp-japan.com/osaka/mankan-ju/column/2729708/
146555: 匿名さん 
[2019-09-28 09:14:39]
ランニングコストを踏まえたら
マンションは怖くて買えない
https://judiciary.asahi.com/fukabori/2016030300001.html
146556: 匿名さん 
[2019-09-28 09:18:04]
>>146547 匿名さん
4000万マンションしか買えない属性の人だけです。
146557: 匿名さん 
[2019-09-28 09:20:33]
4000万マンションさんは、web上に広がる分譲マンションのデメリット報道に反論しましょう。
146558: 匿名さん 
[2019-09-28 09:36:26]
マンションの老朽化は国交省も心配している
RC建物の寿命が長いというのは都市伝説。
住民の高齢化と空室の増加、管理の質的低下は止められない。

マンションの新たな管理方式の検討   国交省
http://www.mlit.go.jp/common/000188645.pdf
146559: 匿名さん 
[2019-09-28 10:52:54]
テレビでも話題のホットなエリア
テレビでも話題のホットなエリア
146560: 匿名さん 
[2019-09-28 10:55:31]
ベリーナイス☆
146561: e戸建てファンさん 
[2019-09-28 10:57:16]
>>146559 匿名さん

やっすい。
私の建てた戸建の躯体のみの金額よりやっすいわ。
146562: e戸建てファンさん 
[2019-09-28 10:59:48]
戸建て最高だわ。
146563: 戸建て検討中さん 
[2019-09-28 11:06:08]
>>146561 e戸建てファンさん

こういう戸建が建て売りの平均価格を下げるんだなぁ
なるほど~
146564: 匿名さん 
[2019-09-28 11:23:08]
>>146559 匿名さん

一階のシャッター は何のために付いてるのかな?緊急脱出用か?
146565: 匿名さん 
[2019-09-28 11:32:22]
>>146558
マンションを検討するなら良く読んでおくべき資料ですね
146566: 匿名さん 
[2019-09-28 11:43:27]
>>146559 匿名さん
同じエリア、同じ予算だとマンションはこんなオンボロ狭小物件ですね。

築44年 3DK50m2(DK8畳w) 2699万円
ランニングコスト32,190円/月(地代1,840円、管理費13,000円、駐車場代17,850円)
https://www.homes.co.jp/mansion/b-1334620002797/
146567: 匿名さん 
[2019-09-28 11:44:18]
いくら安くてもDK8畳ってちょっと無理っす
146568: 匿名さん 
[2019-09-28 11:50:53]
採光面がほとんどなく庭も駐車場も無い戸建は50平米のマンション以上に特殊だな。
いくら安くてもそんな戸建なら賃貸の集合住宅のほうが良いわ。
146569: 匿名さん 
[2019-09-28 12:04:50]
ランニングコスト踏まえてもそんなもんだよw
146570: 匿名さん 
[2019-09-28 12:09:25]
ホントにマンションって高くなりましたね。

戸建しかないっす
146571: 匿名さん 
[2019-09-28 12:13:28]
ですね。
いくら安くても築44年、DK8畳のボロい家には住みたくないです。

ランニングコストを踏まえた戸建のほうがいいですね。
146572: 匿名さん 
[2019-09-28 12:37:20]
>>146566
このスレの予算内だと中古マンションは他にも見つかりますよ
町屋駅 徒歩5分 70.33m^2 3.680万円 築20年
町屋駅 徒歩3分 68.17m^2 3.880万円 築23年
町屋駅 徒歩3分 71.04m^2 3,690万円 築37年
町屋駅 徒歩14分 76.25m^2 3,850万円 築18年

70平米というとマンションでもちょっと狭いですが、平均的な物件でしょう。
でも、狭小物件しか見つかりませんね。
146573: 匿名さん 
[2019-09-28 12:48:42]
同じ立地だと戸建は狭小物件しかみつからない。
土地を共有して安価にするというのはマンション最大のメリットですね。
146574: 匿名さん 
[2019-09-28 12:55:44]
>>146572 匿名さん
マンションはオンボロで狭いですね。
戸建なら新築でもっと広い家に住めますよ。

町屋駅徒歩13分 新築戸建 4LDK(LDK19.25畳)109m2 5190万円
https://www.homes.co.jp/kodate/b-1321940001079/
146575: 匿名さん 
[2019-09-28 13:03:16]
土地面積が 55 m^2 しかない超狭い物件じゃん。

それでも5千万越え。
146576: 匿名さん 
[2019-09-28 13:17:53]
中古マンションはパス

戸建しかないなぁ
146577: 匿名さん 
[2019-09-28 13:19:09]
>>146574 匿名さん

全5棟だからキツキツのミニ戸になるんだろうね

楽しみ☆
146578: 匿名さん 
[2019-09-28 13:22:03]
>>146574 匿名さん

戸建さんが大好きな準工業地域ですね。
146579: 匿名さん 
[2019-09-28 13:23:12]
町屋の中古マンションを踏まえたら新築の戸建が買える。

よいとおもいます!
146580: 匿名さん 
[2019-09-28 13:25:59]
>>146574 匿名さん

折角の角地を5つに分割するのかぁ

勿体ない。

貧乏な戸建がミニ戸を買いたがるからイカンのだ。
146581: 匿名さん 
[2019-09-28 13:59:32]
>>146575 匿名さん
予算が同じでこの差ですからね。
・マンション 駅徒歩16分 築8年 72m2 LDK15.7畳
・戸建    駅徒歩13分 新築 110m2 LDK19.25畳

うーん。
マンションを買う理由が分かりません。
146582: 匿名さん 
[2019-09-28 14:08:56]
不都合な真実:フリーペーパー「SUUMO新築マンション」が週刊から隔週に変わったことをご存じだろうか。
https://www.sumu-log.com/archives/14089/
146583: 匿名さん 
[2019-09-28 15:24:50]
マンションは高い

なので安い戸建にしておきなさい

もうこれ以上の結論が見えない
146584: 販売関係者さん 
[2019-09-28 16:44:42]
並の戸建を諦めたけどマンションも買えない場合は激安戸建となるのか
146585: 匿名さん 
[2019-09-28 17:06:34]
ほんと、マンションのコスパは最低ですよね。
同じ最寄り駅が町屋で、予算を揃えて比較してこの差ですから。

・マンション 駅徒歩16分 築8年 72m2 LDK15.7畳
・戸建    駅徒歩13分 新築 110m2 LDK19.25畳
146586: 匿名さん 
[2019-09-28 17:08:46]
マンションは高い

なので安い戸建にしておきなさい

もうこれ以上の結論が見えない
146587: 匿名さん 
[2019-09-28 17:11:39]
マンションのコスパは最低

なのでランニングコストを踏まえた立地が良く、広い戸建にしておきなさい

もうこれ以上の結論が見えない
146588: 匿名さん 
[2019-09-28 17:12:31]
マンションは安いよ。それがメリットだから。
安いからといって買うのが良いかどうかは別問題だが。

共同住宅になれちゃうとのべ床しか気にならないのかね。
戸建ならせめて庭と駐車場くらい(でないと日当たりも悪い)というのが普通。
146589: 匿名さん 
[2019-09-28 17:14:19]
>>146586 匿名さん
そうだね、マンションは購入するメリットが皆無なわりに高いよね。本来なら戸建ての半額くらいでちょうどいいと思うわ。昔はそれくらいの価格だったんだけどねー。

注文住宅>建売2階建>マンション>3階建、訳有物件
146590: 匿名さん 
[2019-09-28 17:16:08]
>>146588 匿名さん
マンションさんが持ち出す戸建ては、大抵狭小地の3階建て戸建てです。

なぜならそれしか勝ち目がないからね。

146591: 匿名さん 
[2019-09-28 17:21:17]
>146587 匿名さん

お金ないならマンションあきらめるしかない。
146592: 匿名さん 
[2019-09-28 17:22:48]
>>146585 匿名さん

如何に戸建てが人気がないかわかる良い例ですね。
146593: 匿名さん 
[2019-09-28 17:25:13]
良く分かる馬鹿の例ですね
146594: 匿名さん 
[2019-09-28 17:28:34]
新築が築8年に負けるんだ。
戸建てダメじゃん。
146595: 匿名さん 
[2019-09-28 17:34:03]
今日もマンション派の知性がよく表れています。

マンションは価値観も知的レベルも多様性(ここのマンションさんはやたらと低い側に偏っていますが)にあふれた住居ですね。
146596: 匿名さん 
[2019-09-28 17:41:44]
>>146585 匿名さん

予算なければ戸建て。
それがよくわかる典型例。
146597: 匿名さん 
[2019-09-28 17:49:40]
ここのマンション派の書き込みと国交省の資料(>>146558)を読めばいかにハイリスクであるか分かる。
146598: 匿名さん 
[2019-09-28 17:53:36]
>>146585 匿名さん

マンションのほうが狭くて、駅も遠くて中古なのに高い。
戸建てどれだけ人気無いのよ。
146599: 匿名さん 
[2019-09-28 17:59:40]
>>146598 匿名さん
予算(月々の支払額)は同程度ですが、物件価格は戸建のほうが高いですよ?

・マンション 駅徒歩16分 築8年 72m2 LDK15.7畳 3,880万円
・戸建    駅徒歩13分 新築 110m2 LDK19.25畳 5,190万円
146600: 匿名さん 
[2019-09-28 18:10:43]
>>146598
狭小だから。

そんなことも分からないなんてどんだけ...
146601: 川崎4000万マンション 
[2019-09-28 18:42:08]
15坪の家を買う理由がわからない。
そんなの相続で残っても、負動産。
マンションのほうがよっぽど利回り良い。

今のマンションの売却益で戸建てをもし買うとしたら、東京で最低25坪以上の家だな
146602: 戸建て検討中さん 
[2019-09-28 19:39:30]
>>146601 川崎4000万マンションさん

15坪でも単独所有のが良いわ
146603: 匿名さん 
[2019-09-28 19:42:52]
マンションは高いから踏まえる必要なし

買える戸建にしておきなさい

もうそれでいいです。
146604: 匿名さん 
[2019-09-28 19:44:13]
マンション購入者の平均年収が飛び抜けてる
マンション購入者の平均年収が飛び抜けてる
146605: 坪単価比較中さん 
[2019-09-28 19:44:55]
>>146599 匿名さん
>・マンション 駅徒歩16分 築8年 72m2 LDK15.7畳 3,880万円
>・戸建    駅徒歩13分 新築 110m2 LDK19.25畳 5,190万円

そりゃあ広いほうが高いよね。戸建てと同面積110㎡で均せば、マンション5930万になるけど?
そんな単純計算できないのかw
146606: 匿名さん 
[2019-09-28 19:48:32]
新築戸建の相手に持ってくるのは常に中古マンション

ここの予算だとマトモなマンションが見つからないのは明らかですね。

比較をする意味ないから、スレも必要なし。
146607: 匿名さん 
[2019-09-28 19:54:43]
今のマンションが無駄に高いだけでしょう。
この10年で従来より専有面積が狭くなったのに、建設費の高騰で1000万以上高くなったそうだから。
https://www.sumu-log.com/archives/9559/#POINT2
146608: 匿名さん 
[2019-09-28 19:56:56]
無駄だろうが何だろうが、マンションが高いことには変わりない。

4000万だとマトモなマンションは見つからない。

よって戸建にするしかない。

これ以上の結論はない。
146609: 匿名さん 
[2019-09-28 19:58:03]
みなさん休日にずっと投稿とはお暇ですね
今日は高校生の娘と部活終わりに新宿で待ち合わせて誕生日プレゼントを買わされました。
今グッチが流行ってるらしいです。
戸建だとランニングコストが無い分子供に少し高いプレゼントをあげられます。
みなさん休日にずっと投稿とはお暇ですね今...
146610: 匿名さん 
[2019-09-28 19:59:32]
>今のマンションが無駄に高いだけでしょう。

無駄?価格は世の中の需給で決まるんだよ。君の頭の中の妄想でなくw
食料品だって、かつて100gで200円だったものが、80gで同じ200円とか、
隠れ値上げされてる商品も多い。君はいちいち、無駄に高いから買わない!とか言う訳?大笑
146611: 匿名さん 
[2019-09-28 20:01:41]
>>146609 匿名さん

凄い買い物ですねw
お金持ちの方は、内需のために国産物をお買い求め頂けると助かります。
146612: 匿名さん 
[2019-09-28 20:03:34]
>>146610 匿名さん
4000万以下のマンションを自慢されてもね
146613: 匿名さん 
[2019-09-28 20:04:53]
>>146612 匿名さん

4000万でマトモなマンションが見つかると未だに信じてる戸建さん。
146614: 匿名さん 
[2019-09-28 20:05:23]
派生高額スレが沈んだのでこちらに出没
146615: 匿名さん 
[2019-09-28 20:08:02]
>>146614 匿名さん

戸建さんみたいねw
146616: 匿名さん 
[2019-09-28 20:09:54]
確かにマンションの高騰は建築資材の需要による高騰だからさ。
中古マンションの在庫はダブついてるし、新築も売れ残りが出てるのに、この後に及んでまだニーズとしての需要で高騰してると思っているお花畑なマンションさんがいることが危ないよね。
146617: 匿名さん 
[2019-09-28 20:11:46]
危ないも何も、マンションが高いことには変わりない。

なので戸建にするしかない。

もうこの結論しかない。

終わり
146618: 匿名さん 
[2019-09-28 20:16:46]
マンションが高いのはみんなが欲しいからだと思ってるんだよね。
大丈夫か?
146619: 匿名さん 
[2019-09-28 20:21:48]
>>146618 匿名さん
でもマンションは売れていませんね。
146620: 匿名さん 
[2019-09-28 20:22:11]
理由がどうであれ、フェラーリやロールスロイスは高いんだから、

買えない戸建てさんは黙ってカローラにでも乗ってなw
146621: 匿名さん 
[2019-09-28 20:23:19]
>でもマンションは売れていませんね。

高いからね。フェラーリよりカローラの方が何万倍も売れるのは当たり前。
146622: 匿名さん 
[2019-09-28 20:24:17]
>>146620 匿名さん
マンションは共同購入した座席指定バス。
戸建ては自家用車。
146623: 匿名さん 
[2019-09-28 20:25:31]
>>146618 匿名さん
何かの予兆? 首都圏の新築マンションが、パッタリ売れなくなった
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/65902
146624: 匿名さん 
[2019-09-28 20:27:34]
マンション売れてないよ。
ただ高いだけ。
146625: 匿名さん 
[2019-09-28 20:27:53]
>マンションは共同購入した座席指定バス。戸建ては自家用車。

家は住むのが目的。動く必要はないんだから、大きく丈夫なバスで結構。自家用車など事故でぺしゃんこだからね、台風で屋根が飛び、シロアリに食われ、ろくなサービスもないw
146626: 匿名さん 
[2019-09-28 20:29:09]
>マンション売れてないよ。ただ高いだけ。

億ションはガンガン売れてますよ。安マンションは知らんけど。
146627: 匿名さん 
[2019-09-28 20:29:50]
二極化だね。戸建てしか買えない庶民層と億ション買える富裕層以上。
146628: 匿名さん 
[2019-09-28 20:32:01]
億ションは大陸の方々が買っていますね。
マンションが売れていないことには変わりない。
146629: 匿名さん 
[2019-09-28 20:37:20]
億ション?
完全にスレチですね。

別スレへどうぞ。
146630: 匿名さん 
[2019-09-28 20:37:31]
>億ションは大陸の方々が買っていますね。

日本人のほうが所得水準が低くなってしまったからね。
たとえばIT系など優秀な人間だと、ファーウェイの初任給1500万とかね。
これからは、高給取りの外資系外国人がタワマンなど億ションに住み、
見下ろされて、日本人は安い一軒家に住む時代がやってくるのかも。恐ろしいねえ。
146631: 匿名さん 
[2019-09-28 20:38:35]
>>146630 匿名さん
君には用のない話だったね。
マンションの在庫が増えているかもには変わりない。

146632: 匿名さん 
[2019-09-28 20:43:22]
スレチにたよる馬鹿

並みの戸建が買えない場所でも並みのマンションなら買える。
大きなメリットです。
場所に縛られるならマンションもあり。
146633: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2019-09-28 20:44:09]
>>146625 匿名さん
> 家は住むのが目的。動く必要はないんだから、大きく丈夫なバスで結構。
> 大きく丈夫なバスで結構。自家用車など事故でぺしゃんこだからね

動く必要は無いと言いつつ、その主張は矛盾してますねw

まぁ、戸建て取得は、クルマ所有。
マンション賃借は、乗り合いバスのオンデマンド利用。

マンション購入は?
自家用車より高い二階建て乗り合いバスの無期限の指定席利用権を買うようなもの。

自分のものになるのは座席上の空間のみで、座席すら座席カバーの「裏地」以外は自分好みのものに変更できません。
(表地を自由に自分好みすると景観の統一性が失われるため)

洗車・メンテはやってくれるが、座席上の掃除は自分でやらないといけない。

にも関わらず、そしてバスに乗る・乗らないに関わらず、無期限の指定席利用権の購入代金以外に洗車・メンテ費用が毎月強制徴収される。

滞納すると、無期限の指定席利用権は没収。

全くもって、購入する意味・目的・メリットが分かりません。

マンション購入とはそう言うこと。

繰り返しましょう。

購入するなら戸建て一択。
マンションに住むなら賃借でおk。
動く必要は無いと言いつつ、その主張は矛盾...
146634: 匿名さん 
[2019-09-28 20:44:49]
そして、4000万円以下のマンションには何の価値も無いと言う事も確定ですね。
やはり戸建のほうが圧倒的にコスパが上です。
146635: 匿名さん 
[2019-09-28 20:45:00]
>億ションはガンガン売れてますよ。安マンションは知らんけど。

知り合いも結構億ション買ってるけど、最初は賃貸で利益取ってその後転売

自分の家はみんな戸建か賃貸マンション
146636: 匿名さん 
[2019-09-28 20:46:16]
>>146585 匿名さん

予算ない方は戸建てですね。
146637: 匿名さん 
[2019-09-28 20:49:35]
>>146636 匿名さん

そんな戸建ても買えないなら賃貸マンションで我慢なさい。

146638: 匿名さん 
[2019-09-28 20:52:13]
そもそも決まった予算でどっちを買うかというのがこのスレの主旨。

予算がなければどっちも買えない。
共同住宅で馬鹿の存在は全体にとって将来のリスクだし日常的にも周りに迷惑かける可能性が高いね。
残念ながらそういうやつはいくらでもいる。
146639: 匿名さん 
[2019-09-28 20:56:17]
マンションさんの存在が集合住宅の最大のリスクですな。
146640: 匿名さん 
[2019-09-28 21:17:31]
>>146638 匿名さん

最初は良い人でも老化や退職で人間変わっちゃうからね~
共同体は最大のリスク
146641: 匿名さん 
[2019-09-28 21:26:20]
>>そもそも決まった予算でどっちを買うかというのがこのスレの主旨。

マンションだけに無駄にかかるランニングコストを踏まえて、「同じ支出」でどっちを買うかというのがこの人気スレの主旨。
146642: 匿名さん 
[2019-09-28 21:30:54]
マンションは高いから、購入者の平均年収も上

普通の戸建層は4000万程度の予算だとマトモなマンションが見つからないことが分かってるから、踏まえるまでもなく安い戸建に飛びついてる。

それが現実。

146643: 匿名さん 
[2019-09-28 21:33:53]
>>146641 匿名さん

同じ支出など無意味。

4000万でマトモなマンション見つからないから、最初から安い戸建に決めてます。

くだらないやり取りで14万レスを費やしても何の結果も出せていない。

閉鎖でよし。
146644: 匿名さん 
[2019-09-28 21:35:42]
>閉鎖でよし。
といいつつスレチ高額マンションさんのおかげで15万レスは確実。
146645: マンション掲示板さん 
[2019-09-28 21:43:51]
>>146642 匿名さん
仕事の環境にいると忘れがちだがこういう恥ずかしいデータ解釈しちゃう人がいるのが現実。

146646: 匿名さん 
[2019-09-28 21:56:12]
戸建てを持つならまず土地を購入する必要がある。
都内の住宅地の地域別㎡価格を見れば土地の相場がつかめる。

平成30年地価公示 区市町村別用途別平均価格表
http://www.zaimu.metro.tokyo.jp/kijunchi/30kouji/05heikin.pdf
坪単価でなく㎡単価なので間違いなきよう。

東京だと普通の家でも40から50坪は必要だろう。
建物は普通の家なら3000万前後で考えればいい。
146647: 匿名さん 
[2019-09-28 22:28:56]
>建物は普通の家なら3000万前後で考えればいい。
建物の坪単価100万円超えは普通とは言わないよ。

マンションは精々1部屋数百万のチープな設備ですから、
相当豪華な戸建てになりそうですね。
146648: 匿名さん 
[2019-09-28 22:36:10]
知り合いのマンション(ファミリータイプ)のキッチンの狭さには驚きました。
146649: 匿名さん 
[2019-09-28 22:54:21]
>>146647
大手HMで120-130平米くらいにするとその位になる。
146650: 匿名さん 
[2019-09-28 22:59:43]
>>146648 匿名さん

実家暮らしが長くなると、世間知らずになっちゃうのですね。いい勉強になりましたね!
146651: 匿名さん 
[2019-09-28 23:16:22]
戸建の平均年収や物件価格は、マンションのそれを大きく下回る。

これを紛れも無い事実として踏まえると

マンションは高いから安い戸建にするしかない、というのが当スレの結論。

終わり。
146652: 匿名さん 
[2019-09-28 23:18:42]
>>146651 匿名さん

東京圏の注文住宅の平均年収は940万
マンションは840万だよ☆
東京圏の注文住宅の平均年収は940万マン...
146653: 匿名さん 
[2019-09-28 23:24:22]
4000万以下の予算だとマトモなマンションがないから、マンションに関する間取り、設備、立地その他あらゆることは、そもそも検討する必要がない。

なので戸建にしとけばいい。




146654: 匿名さん 
[2019-09-28 23:26:20]
戸建とマンションの両方が載ってるデータでないと比較できません。
戸建とマンションの両方が載ってるデータで...
146655: 匿名さん 
[2019-09-28 23:28:01]
新築マンションの購入金額は「4,437万円」、年収の「6.9倍」
[2019/7/30 00:00]

https://seniorguide.jp/article/1198653.html
新築マンションの購入金額は「4,437万...
146656: 匿名さん 
[2019-09-28 23:29:30]
>>146655: 匿名さん 

マンションの平均が4400万
このスレが人気の理由ですね!
146657: 匿名さん 
[2019-09-28 23:35:52]
>>146656 匿名さん

>新築マンションの購入者の世帯収入は「767万円」でした。これは「土地付き注文住宅」の施主よりも高く、各種の住宅購入者の中でもっとも多い収入です。一番多いのは「600万円以上800万円未満」でした。しかし、購入者の半分以上は、800万円以上の収入があります。逆に言えば、新築マンションはは、それだけの収入がないと手が出ない「高嶺の花」となっているのです。


ちゃんと読みましたか?w
146658: 匿名さん 
[2019-09-28 23:38:14]
複数の資料から、マンション民の方が戸建民より収入が多い、という結果が出てますね。
146659: 匿名さん 
[2019-09-28 23:38:44]
>>146655: 匿名さん

約7割が年収800万以下!
車を諦める理由が分かりました!
146660: 匿名さん 
[2019-09-28 23:40:31]
戸建民はおおむね収入が低く、価格が高騰しかつランニングコストも掛かるマンションを購入するだけの収入を得ていない。

なので戸建しか選択肢がない状況が見て取れる。
146661: 匿名さん 
[2019-09-28 23:41:18]
>>146659 匿名さん
戸建さん達がマンション諦めたのもよく分かるww
146662: 匿名さん 
[2019-09-28 23:42:08]
>>146659 匿名さん

マンションさんはドンキやケンタのレシート
戸建さんはグッチの40万のレシート
年収とランニングコストの差ですかね?(笑)
146663: 匿名さん 
[2019-09-28 23:46:12]
戸建民の多くはマンション民よりも収入が低いのにも関わらず世帯人数が多いつまり子沢山だから養育費の負担で家計に余裕がない。

したがって、ランニングコストも払える余裕なんかないから、安い戸建という選択肢しかないのである。
146664: 匿名さん 
[2019-09-28 23:48:50]
マンション買えなかったら戸建
戸建すら買えなかったらアパート

アパートが恥ずかしかったら分譲賃貸マンションって呼ぶ

このスレの当初からの結論
146665: 匿名さん 
[2019-09-29 00:01:37]
まだやってるw

まあ、安戸建とか興味なしw

隣の壁ビューだし、リビング、キッチン狭いしw

広いマンション買えないなら、しょうがないけどw
146666: 川崎4000万マンション 
[2019-09-29 01:51:07]
安戸建って、ノーメンテでいつまで持つの?

ランニングコスト嫌いだから
建物にお金かけないんでしょ。

法定耐用年数は、30年だよね。
戸建て民は、もっと住めるって言うけど。
2ヶ月くらいで適当に建てられた家って大丈夫なのかね?
146667: 匿名さん 
[2019-09-29 03:45:26]
>>146666 川崎4000万マンションさん

木造戸建ての法定耐用年数は22年です。
146668: 匿名さん 
[2019-09-29 06:43:04]
>>146665 匿名さん
同じ予算だとマンションのほうが立地が悪いし、リビングやキッチンも狭いですよ?
・マンション 町屋駅徒歩16分 築8年 72m2 LDK15.7畳
・戸建    町屋駅徒歩13分 新築 110m2 LDK19.25畳

うーん。
マンションを買う理由が分かりません。
146669: 匿名さん 
[2019-09-29 06:45:43]
どうしてもマンションに住みたいなら賃貸。
既にマンションが過剰に余ってる現在、購入する理由がありません。
146670: 匿名さん 
[2019-09-29 06:57:10]
人口減少で空室問題が深刻化。
購入するなら集合住宅より戸建て。

マンション市場は崩壊寸前? 値引き常態化でも増える在庫
https://news.livedoor.com/article/detail/16496212/
146671: 匿名さん 
[2019-09-29 07:50:58]
4000万でマトモなマンションは見つからないから、そもそも検討する意味がない。

安めの戸建にしておきなさい

終わり
146672: 匿名さん 
[2019-09-29 07:55:11]
ですね。

マンションはコスパが悪すぎるので、
ランニングコストを踏まえた戸建にしたほうがいいです。
マンションにする理由が思い浮かびません。
146673: 匿名さん 
[2019-09-29 08:05:15]
検討する必要のないマンションのコスパなど思い浮かべる必要なし

戸建を思い浮かべましょう

おわり

146674: 匿名さん 
[2019-09-29 08:08:20]
予算を組む場合は、月々の支払額を決めましょう。
そこからランニングコストを差し引いて物件価格を決めます。

戸建だとランニングコストが安いので、結果的により高額な物件まで視野に入ります。
146675: 匿名さん 
[2019-09-29 08:23:09]
いまの相場だとマンションは高いので4000万でマトモなマンションは見つかりません。

そこで検討から外れるので

ランニングコストなど考える必要がない。

戸建にしておきましょう。
146676: 匿名さん 
[2019-09-29 08:24:41]
年収400万円未満の人がマンション買っちゃう現実。
マンションさんの書き込みの程度を見ると納得ですね☆
年収400万円未満の人がマンション買っち...
146677: 匿名さん 
[2019-09-29 08:26:55]
月の支払いの上限が決まっていて、そこからマンションのランニングコストを払うとキツくなるという人は、戸建にしておきましょう。
146678: 匿名さん 
[2019-09-29 08:28:07]
>>146676 匿名さん

ソースが無いね。
提示してください。
146679: 匿名さん 
[2019-09-29 08:29:34]
ハイどうぞ。データを提示するならソースの提示は当然ですね。
ハイどうぞ。データを提示するならソースの...
146680: 匿名さん 
[2019-09-29 08:31:51]
世帯年収はマンションの圧勝
146681: 匿名さん 
[2019-09-29 08:36:00]
>>146679 匿名さん

戸建さんの投稿した146676のデータと全然違いますね。
いったいどこから持って来たデータなんでしょうね?
戸建さんからの回答が待たれます。
146682: 匿名さん 
[2019-09-29 08:38:16]
出所不明のデータを元にする戸建さん。

10年前のデータかな?
146683: 匿名さん 
[2019-09-29 08:41:36]
>>146677 匿名さん
上限が決まっていない人なんてかなりの富裕層だけですよね。
そういう富裕層は都内好立地に広大な土地を買って戸建を建てますよね。

庶民は月々に払える金額が決まっているので
それをどう有効に使うかを考えるのが本来あるべき姿です。
ランニングコストを考えずに物件を決めてしまうなんて愚の骨頂です。

まあ、そうさせるのがデベ営業の腕の見せ所なんですが・・・
146684: 匿名さん 
[2019-09-29 08:41:59]
マンションは割高。マン民が自分自身で言ってましたから。
価格が落ち着くであろう2022年ぐらいから検討の対象になるのでは?
今、マンションを勧めてくるのは業者か中古を売りたい利益関係者だろ。
そうじゃない輩は情弱。
戸建て民は、親切に忠告してくれいるように見える。
146685: 川崎4000万マンション 
[2019-09-29 08:44:21]
>>146667 匿名さん
失礼しました。
22年なんですね。
心配で夜も眠れません。
マンションは安心。
146686: 匿名さん 
[2019-09-29 08:48:20]
>>146682 匿名さん

正解!

SUUMO「はじめての購入342人の家・お金・満足度 大調査 第4回・子どもが小学生以上のファミリー編1 2010」
146687: 匿名さん 
[2019-09-29 08:49:12]
やっぱり10年前のデータか

カスやなw
146688: 匿名さん 
[2019-09-29 08:50:17]
はじめての購入342人ってなんやねんw
146689: 匿名さん 
[2019-09-29 08:52:33]
>>146685 川崎4000万マンションさん
長期優良住宅なら、100年持ちますよ。

↓が国交省が出している長期優良住宅の認定基準ですから。
>○数世代にわたり住宅の構造躯体が使用できること。
> ・通常想定される維持管理条件下で、構造躯体の使用継続期間が少なくとも100年程度となる措置。
146690: 匿名さん 
[2019-09-29 08:52:45]
戸建は何回聞いてもソース出してこないからおかしいと思ったんだよね。
146691: 匿名さん 
[2019-09-29 09:03:43]
10年前の古い価値観で語られてもなぁ

戸建さんとぜんぜん話が合わないからおかしいなと思っていたのですが、納得です
146692: 匿名さん 
[2019-09-29 09:05:50]
>>146676 匿名さん

ソースを見つけたので補足しておきますね。


SUUMO「はじめての購入342人の家・お金・満足度 大調査 第4回・子どもが小学生以上のファミリー編1 2010」
146693: 匿名さん 
[2019-09-29 09:42:06]
>>146689 匿名さん

構造躯体だけの話ね

146694: 匿名さん 
[2019-09-29 10:12:36]
マン民のデータは偏った業者のデータがほとんど(笑)
146695: 川崎4000万マンション 
[2019-09-29 10:24:12]
パワービルダー系が販売している木造戸建て。

よくある売り文句
「当物件は、耐震等級が最高ランクの3なので、地震に大変強い作りとなっております。」

ほんと?笑
外国人が、足場作って、
昼食にピザ食べてる現場がほとんどじゃない?

見た目は、お化粧してるから新築に見えるけど
中身は施工不良だらけじゃない?

そんなので、耐震等級だの長期優良住宅など言われても全くピンとこない。
146696: 匿名さん 
[2019-09-29 10:32:52]
5次下請けの算数が苦手な中卒さんが建てるマンションは安心です!!
146697: 匿名さん 
[2019-09-29 10:41:45]
マンションの現場ではまじめそうなベトナム人や東南アジアの人々が大活躍です!
マンションの現場ではまじめそうなベトナム...
146698: 匿名さん 
[2019-09-29 11:08:03]
また、仕事現場ですねw

146699: 匿名さん 
[2019-09-29 11:24:52]
熟練工でないと、いきなり事故物件になる

パークハウス西麻布レジデンスの地下駐車場で、重さ約800キロの鉄板が落下し、男性作業員2人が下敷きになった。2人は約1時間後に搬送先の病院で死亡

熟練工でないと、いきなり事故物件になるパ...
146700: 匿名さん 
[2019-09-29 12:15:29]
>>146695 川崎4000万マンションさん
建売なんてそんなもんだよ、戸建てもマンションもね。
一応建売戸建は耐震3級を取れてる分まだましと思うけどね。マンションなんて耐震等級どころか、姉歯物件のように基準に満たない可能性すらあるからね。

ま、なんにせよ自分で設計、チェックできる注文が一番よ。
146701: 匿名さん 
[2019-09-29 12:19:31]
住宅の性能比較

最新の注文住宅>10年前の注文住宅≧最近の建売>10年前の建売≧最近のマンション=10年前のマンション

もしかしたら10年前のマンションの方がまだ性能は良いかも。。最近のマンションはコストカットが酷いから。
146702: 匿名さん 
[2019-09-29 12:35:56]
マンションが診断を行わない理由は
1.検査費用が掛かる
2.補修が発生した場合、数千万~数億円必要(払いたくない住民ともめる)
3.資産価値が下がる。
マンションが診断を行わない理由は1.検査...
146703: 匿名さん 
[2019-09-29 12:38:30]
ランニングコスト踏まえたとしても、安戸建は無理っすw

眺望もないしw
146704: 匿名さん 
[2019-09-29 12:42:59]
>ランニングコスト踏まえたとしても、安戸建は無理っすw
そもそも、家を建てる甲斐性なさそうだもんね。
そりゃ戸建ては無理だよ。
146705: 匿名さん 
[2019-09-29 12:44:29]
そんな方は、動物園の檻みたいな狭小マンションで隔離されててくださいませ。
146706: 匿名さん 
[2019-09-29 13:36:36]
10年前のデータで語る戸建さんとは

話が合いませんね。

では
146707: 匿名さん 
[2019-09-29 14:02:44]
マンションは問題が見つかったら人生設計が狂ってしまう。だから隠してる業者も多い。
戸建ては、地震や災害で建て直しが必要になったとしても
罹災補助や保険で賄えるがマンションは無理。
146708: 匿名さん 
[2019-09-29 14:11:21]
>>146706 匿名さん

んじゃ、二度と書き込まないでね☆
146709: 匿名さん 
[2019-09-29 14:38:46]
語るなら最新のデータで語りましょう。

ソースを隠ぺいした10年前のデータ貼り付けておきながら、バラされたら逆ギレw

二度と書き込むべきではないのはどちらか?

マトモな社会人なら、よく考えてからモノを申すようにして頂きたい。

まずは10年前のデータを貼り付けた理由を述べて謝罪して下さい。

146710: 匿名さん 
[2019-09-29 14:40:39]
>>146676 匿名さん

ソースを見つけたので補足しておきますね。
参考になるボタンもたくさん押されてますし、勘違いを招いてますから。

SUUMO「はじめての購入342人の家・お金・満足度 大調査 第4回・子どもが小学生以上のファミリー編1 2010」
146711: 匿名さん 
[2019-09-29 14:41:55]
最新のデータによると、貧乏人が戸建を買う傾向にあるらしい。
146712: 匿名さん 
[2019-09-29 14:44:23]
年収400万円未満の人がマンション買っちゃう現実。 マンションさんの書き込みの程度を見ると納得ですね☆

は10年前の話

いまは、
年収400万円未満の人が戸建を買っちゃう現実。 戸建さんの書き込みの程度を見ると納得ですね☆

です。
146713: 匿名さん 
[2019-09-29 14:45:46]
>>146710 匿名さん

戸建さんのデータソース隠ぺいのせいで、勘違いさんが多発してるw

こりゃあ謝罪だな。
146714: 匿名さん 
[2019-09-29 15:30:12]
ずっと年収が高い低いで争ってるのなんなの?
分譲された地域や、分母次第で大分変わると思うが。

マンションの価格が上がってて、高級路線のタワマンが増えてるわけだから、7千万?8千万の分譲個数が増えてる。とするとそれを購入する層はそこそこの年収がないと買えないのは当たり前じゃん。

戸建ての分譲は都心ではほぼ無い(億超えると高すぎて売れない)し、分譲しても、価格を抑えるために狭小の3階建てがほとんどなんだよね。

まともな戸建てを建てるには土地買って注文住宅だけど、最低限土地だけで7、8千万、上物が2、3千万かかるよ。普通の2階建て戸建てを建てるのに、億かかる。

マンションはどうしてもマウント取りたいみたいだけど、「まともな戸建て」だったらマンションより高いのは常識であって、3階建てや狭小地訳有物件を出してきてマウントとっても虚しくないかい?
146715: 匿名さん 
[2019-09-29 15:41:56]
>>146714 匿名さん
その「マトモな戸建」とやらを買える戸建民が居ないから戸建の平均年収が低いんでしょ。
マウントでも何でもない、ただの事実です。
146716: 匿名さん 
[2019-09-29 15:45:10]
現実はマンション購入者の年収の方が高いにも関わらず、10年前のデータである事を知りながらそれを故意に投稿し、多数の勘違いさんを生み出した戸建の罪は重い。

経緯の説明と謝罪をすべき。
146717: 匿名さん 
[2019-09-29 15:56:47]
ソースを貼れと何度も指摘されてたのに無視してまた貼り付ける。

悪質ですね。

戸建は二度と書き込みしないでほしい。

146718: 匿名さん 
[2019-09-29 16:04:43]
朝から掲示板とにらめっことはみなさんお暇ですね。今日は金曜日に車検で預けた奥さんの車を引き取りに行って来ました。国産は車検も安くてセカンドカーに最適です。戸建だと複数台車を維持しやすくて良いですね。
朝から掲示板とにらめっことはみなさんお暇...
146719: 匿名さん 
[2019-09-29 17:46:23]
購入するなら利便性のいい立地の広い4000万超の戸建て。
集合住宅に住みたいなら賃貸。
146720: 匿名さん 
[2019-09-29 17:53:15]
>>146715 匿名さん
マンションの存在しないような田舎まで含んでいるから、
戸建の平均年収が低くなるんでしょ。
東京でも郊外に行けば戸建は安いから。

このスレはランニングコストを踏まえる事で
マンションより好立地で広い戸建を買えることを啓蒙するスレ。
好立地、広い家に住むために戸建にするという新しい考え方。
146721: 匿名さん 
[2019-09-29 18:07:02]
>>146720 匿名さん

そのような古い考えはもはや通用しない。

いまの相場は、マンションの方が高く購入者の平均年収も上。

4000万だとマトモなマンション見つからないから、戸建にするしかない戸建民が郊外やど田舎、都内の超狭ミニ戸に殺到している。

いまや貧乏人が買う住居として世間的にも認知され定着したのが戸建という住まい。


146722: 匿名さん 
[2019-09-29 18:08:42]
>広い家に住むために戸建にするという新しい考え方。
揶揄するのは勝手だけど、実際に物件を検索すると、築30年前後の30平米マンションしか出ないですよ。
しかも好立地と言えない物件ばかりですが、その件に関してはいかがですか?
146723: 匿名さん 
[2019-09-29 18:12:33]
4000万だとマトモなマンション見つからない。
146724: 匿名さん 
[2019-09-29 18:17:36]
少なくともここの戸建てさんはここのマンションさんよりは高収入のようです
146725: 匿名さん 
[2019-09-29 18:22:23]
八王子ー秦野ー小田原ラインには、広さと価格を両立する確かな夢がある
146726: 匿名さん 
[2019-09-29 18:26:37]
>>146718: 匿名さん 

ここのマンションさんはそもそも車すら所有できない所得層のようです
たぶん車を持っていたとしてもオートバックスの激安車検で済ますと思われます
146727: 匿名さん 
[2019-09-29 18:32:59]
マンションさんが『4000万だとマトモなマンション見つからない』って言ってる。
146728: 匿名さん 
[2019-09-29 18:41:11]
>>146715 匿名さん
「都心のまともな戸建てを買えない層」が7、8千万のそこそこ立地のいいマンションを買ってるんでしょ。ほとんどの人は戸建てかマンションなら戸建てが良いんだよ。

昔は、都心の戸建ては買えないから郊外に出て一戸建てだったけど、最近は立地最優先の人はマンションという選択をする。
DINKSや一人っ子が増えたから当然っちゃ当然。

それに平均年収で比べても何も意味ないと思わないか?
もっとメリットデメリットとか、住宅性能とか、生活に関係する部分で比較しなよ。
146729: 匿名さん 
[2019-09-29 18:43:15]
戸建ては派→4000万以下のマンションは糞

マンション派→4000万以下のマンションは糞

なんだ仲いいじゃん。実際はマンション住んでる人のほとんどが4000万以下だと思うんだけど。。
146730: 匿名さん 
[2019-09-29 18:45:27]
つまりマンション買うなら8千万位だして都心買えと。

確かにそれならメリットあるぞ、戸建てだと土地買うだけで億超えるし、そもそも住環境の良い一種低層がほとんどないからね。
146731: 匿名さん 
[2019-09-29 18:52:06]
8000万出してやっと普通のマンションね。
4000万のマンションはマトモな物件ないんだとさ。
146732: 匿名さん 
[2019-09-29 19:04:59]
マトモじゃないマンションを踏まえて建てる戸建なんかがマトモなわけないじゃない☆
146733: 匿名さん 
[2019-09-29 19:09:59]
>>146728 匿名さん

「都心のマトモな戸建を買える層」がここのスレに居たらおかしいね。

で、その戸建を買えないから都心エリアの8000万のマンションを買っているという事だね。

分かりました。

ですが、今は4000万でまともなマンションが見つからない相場なので、もはや住宅性能とかの比較もやる意味がないです。

ここの価格帯なら安い戸建にするしかない。

おわり
146734: 匿名さん 
[2019-09-29 19:11:24]
>マトモじゃないマンションを踏まえて建てる戸建なんかがマトモなわけないじゃない☆

ランニングコスト、広さ、騒音等々マトモじゃないから戸建にしたんだけどね☆
146735: 匿名さん 
[2019-09-29 19:12:33]
>「都心のマトモな戸建を買える層」がここのスレに居たらおかしいね。

マトモな戸建に住んでおります。
146736: 匿名さん 
[2019-09-29 19:12:51]
このスレ対象のマンション派はマトモなマンションを買えないんだって。
146737: 匿名さん 
[2019-09-29 19:13:47]
ここのマンションさんは休日はここに粘着するしかない人生のようですしw
146738: 匿名さん 
[2019-09-29 19:16:02]
>>146730 匿名さん
都心のマンションは戸建てより狭くても億越え。 
8000万じゃ23区の周辺区あたりの普通のマンション。
146739: 匿名さん 
[2019-09-29 19:23:02]
ここの戸建さんは娘さんに40万のグッチをプレゼントしたり奥さんの車の車検で40万近い金額を出せる人がいるみたいですが
ここのマンションさんは庶民向けのコージーコーナーのケーキをお子さんに買ったり、ドンキやケンタで買い物するのが精一杯の最下層しかいないみたいですね
まっ、4000万のマンション住まいなら当然と言えば当然ですがw
146740: 匿名さん 
[2019-09-29 19:28:22]
画像をあげたがるのは軽井沢好きを気取るただの似非富裕です。
146741: 匿名さん 
[2019-09-29 19:36:18]
>>146735 匿名さん

4000万のマンションを踏まえてる時点でマトモな人間じゃない。
146742: 匿名さん 
[2019-09-29 19:37:38]
ここの戸建がいくらイキっても、現実はこれだからね。
ここの戸建がいくらイキっても、現実はこれ...
146743: 匿名さん 
[2019-09-29 19:38:30]
>>146740 匿名さん

グッチさんに言いなさい。
146744: 匿名さん 
[2019-09-29 19:39:27]
ここの戸建さんは年中ここに粘着するしかない人生のようですしw
146745: 匿名さん 
[2019-09-29 19:41:11]
しかし10年も前のデータを貼り付けてイキがってた戸建からまだ謝罪がないんだけどね。

しらばっくれてレスしてんじゃないの?
146746: 匿名さん 
[2019-09-29 19:51:05]
>>146742: 匿名さん 

そのデータもちょいと古いね
最新だと
注文戸建    購入資金4472万円 年収734万円
分譲マンション 購入資金4192万円 年収798万円

ランニングコスト分戸建の方が高いのかな?
で、購入平均年齢は注文戸建の方が若く、通勤時間は戸建の方が短いみたいですね


平成29年度住宅市場動向調査の結果
https://www.mlit.go.jp/report/press/house02_hh_000126.html
146747: 匿名さん 
[2019-09-29 19:59:50]
今度はマンションさんが古いデータでイキがってた、という顛末。
146748: 匿名さん 
[2019-09-29 20:18:12]
10年前のデータ貼り付けてイキがってた戸建さんは涙目ですね。
146749: 匿名さん 
[2019-09-29 20:23:28]
要は、

4000万だとマトモなマンション見つからないから戸建にしておきなさい。

ってことですね。
146750: 匿名さん 
[2019-09-29 20:23:45]
>>146746 匿名さん

世間はちゃんとランニングコストを踏まえて戸建より安いマンション買ってるんだね

146751: 匿名さん 
[2019-09-29 20:25:58]
最新の統計によると

マンションの価格は4000万
注文戸建は土地込みで4500万

前から申し上げていましたが、やはり戸建の予算は「4500万」ということで合ってましたね。
146752: 匿名さん 
[2019-09-29 20:29:57]
>>146751 匿名さん

同じく同額比較は完全に否定されました☆

146753: 匿名さん 
[2019-09-29 20:33:19]
>>146752 匿名さん

同額じゃなく、「同一価格帯」です☆

やっと戸建の予算は4500万ということで世間が追いついて来ましたね、というか統計だからちょっと古いのかw

ここもこれからは4500万で決まりです。

価格帯の改定は次の統計発表までこれで良し
146754: 匿名さん 
[2019-09-29 20:35:12]
>>146753 匿名さん

平均で差額があるのが確定したから
あとは各自の検討エリアで差額は変化しますね☆

146755: 匿名さん 
[2019-09-29 20:35:14]
戸建の予算は4500万で確定したので、あとはその予算でどこにどんな戸建を建てることができるのか、具体的に情報交換をすれば良い。

おつかれさま。

146756: 匿名さん 
[2019-09-29 20:36:30]
>>146754 匿名さん
踏まえるマンションが4000万以下なので、戸建の予算は4500万で変化しません。
146757: 匿名さん 
[2019-09-29 20:37:51]
>>146754 匿名さん

あ、ごめん
4000万のマンションで戸建は4500万だから
3000万のマンションで戸建は3500万ですか

確かに戸建の予算も変わります。

失礼しました。
146758: 匿名さん 
[2019-09-29 20:39:41]
4000万のマンションに対して4500万の戸建てが比較なるというエビデンスが示されていますね。

それにしても500万の差額って、この価格帯の購入者には大きいですよ。
146759: 匿名さん 
[2019-09-29 20:39:46]
>>146751 匿名さん
普通の注文住宅は、自前の土地や別に購入した土地に注文住宅を建てるから、土地代との合算データはとれない。
土地付き注文住宅という名称の売り建て住宅じゃないの?
146760: 匿名さん 
[2019-09-29 20:46:25]
>>146759 匿名さん

はい、統計には土地を同時購入した一次取得の注文戸建で集計されていますので
土地持ち+注文戸建の方は含まれていません
146761: 匿名さん 
[2019-09-29 20:48:12]
>>146746 匿名さん

購入平均年齢は戸建の方が若いんですね
ここのマンションさんは嘘ばかりだなぁ
146762: 匿名さん 
[2019-09-29 20:49:23]
>>146761 匿名さん

通勤時間もマンションより戸建の方が短いし(笑)
146763: 匿名さん 
[2019-09-29 20:49:48]
>>146758 匿名さん

正確には500万ないんだけどね。
ぬか喜びさせたら気の毒ですよ
146764: 匿名さん 
[2019-09-29 20:50:55]
>>146761 匿名さん

どこかで嘘を言いましたか?
146765: 匿名さん 
[2019-09-29 20:51:10]
>>146763 匿名さん

土地持ち+注文戸建抜きの平均でねw
146766: 匿名さん 
[2019-09-29 20:52:54]
>>146759 匿名さん

注文住宅で良いんですよ。
ここの戸建さんが喜べるなら。
146767: 匿名さん 
[2019-09-29 21:00:41]
>>146765 匿名さん

土地から探して注文戸建を建てる奴はマンションなんか検討しないから無視で良い
146768: 匿名さん 
[2019-09-29 21:03:06]
>>146767 匿名さん

いえいえうちは検討しましたよ
勝手に決めないでもらえますか!
146769: 匿名さん 
[2019-09-29 21:03:31]
住宅生産団体連合会の2018年度調査によると、土地代なしを含む注文住宅取得費は平均4918万円。
146770: 匿名さん 
[2019-09-29 21:42:43]
>>146585 匿名さん

戸建て人気ないね。
146771: 匿名さん 
[2019-09-29 21:46:26]
>戸建て人気ないね。

もう良い土地はほとんどありませんから売り物がありませんよね
マンションだと工場だのゴルフ練習場だのの跡地に建ちますけど最近は全く売れませんね
146772: 匿名さん 
[2019-09-29 21:54:26]
何かの予兆? 首都圏の新築マンションが、パッタリ売れなくなった
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/65902
146773: 匿名さん 
[2019-09-29 22:06:31]
4年前に湾岸エリアで新築2LDKのタワーマンションを購入した30代男性はこう言う。

「2年間住んだあと、購入価格に300万円上乗せして売り出したのですが、半年経っても売れる気配がない。

そこから400万円下げ、原価割れで売り出したのですが、若干問い合わせが増える程度。さらに200万円値下げした今になってようやく買い手がつくかな、という状況です」

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/65902?page=2
146774: 匿名さん 
[2019-09-29 22:16:35]
人気と言われる湾岸でそれじゃ、この価格帯のマンションだと本当のゴミ(コストのかかる)ですねw
146775: 匿名さん 
[2019-09-29 22:22:49]
安い戸建はブルーワーカーっすね
146776: 匿名さん 
[2019-09-29 22:39:10]
マンションさんは売れないマンション事情を誤魔化すのに必死ですね。
146777: 匿名さん 
[2019-09-29 22:42:50]
高く売れるってデベが言ったのに~泣
146778: 匿名さん 
[2019-09-29 23:28:27]
>>146768 匿名さん

あなたがマンションを検討したことを立証するのは不可能なので、証明できないものは検討をしてないのと同じことです。
146779: 匿名さん 
[2019-09-29 23:29:33]
>>146769 匿名さん

何ですか?その何とか連合会っていうのはw

146780: 匿名さん 
[2019-09-29 23:31:47]
土地を探し始めているなら、もうマンションへの未練は捨てなさいw
146781: 匿名さん 
[2019-09-29 23:35:00]
あぁ、アレか

注文住宅の予算が途中でオーバーしてしまったときに、マンションのランニングコストを思い描いて予算増やすのを己自身で納得させるという自己暗示のテクニックかなw
146782: 匿名さん 
[2019-09-29 23:39:31]
今日の収穫

戸建の予算が4500万以下で確定したこと。

では
146783: 匿名さん 
[2019-09-29 23:44:27]
10年前のデータ貼り付けた戸建さんからの謝罪はなかったですね。

参考になったボタンを押した多数の方が、未だに勘違いしたままなので気の毒ですね☆
146784: 匿名さん 
[2019-09-29 23:46:09]
マンションさんも4000万マンションよりは戸建ての方がいいって思ってるんでしょ?
146785: 匿名さん 
[2019-09-29 23:55:34]
安マンションと安戸建なら、賃貸選ぶ
146786: 匿名さん 
[2019-09-29 23:58:18]
粘着さんがずっとスレチ投稿を繰り返していた同一価格での比較が否定された記念すべき日ですね☆
146787: 匿名さん 
[2019-09-30 00:01:01]
>>146783 匿名さん

あなたのデータも古い上に情報量が少なすぎて全く使い物になってませんでしたね
反省しないとね☆
146788: 匿名さん 
[2019-09-30 01:37:28]
>>146585 匿名さん

戸建て人気ないね。
146789: 匿名さん 
[2019-09-30 05:34:19]
>>146779 匿名さん
従来マンションさんが注文戸建の平均価格の根拠にしてきたデータ。
146790: 匿名さん 
[2019-09-30 05:40:12]
>>146788 匿名さん
>戸建て人気ないね。

マンション売れてないよね。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/65902
146791: 匿名さん 
[2019-09-30 07:19:28]
>>146789 匿名さん

戸建さんの間違いでしょ
146792: 匿名さん 
[2019-09-30 07:22:18]
>>146787 匿名さん

10年前のデータを何度も貼り付けて、ソースがバレたらこのように開き直る。

参考になるボタンを押した人への謝罪もなし。

マンション派がソースを調べていなかったら今も恐ろしいことになっていましたね。
146793: 匿名さん 
[2019-09-30 07:25:10]
>>146786 匿名さん

同一価格「帯」です☆

それ昨日も言いましたけど、日本語が不自由なのかな?理解されてなかったようですね。

ま、戸建の予算が4500万でfixされたので良し。
146794: 匿名さん 
[2019-09-30 07:38:11]
>>146792 匿名さん

あなたのデータも古い上に情報量が少なすぎて全く使い物になってませんでしたね
反省しないとね☆
先ずは謝罪ね!
146795: 匿名さん 
[2019-09-30 07:45:51]
>>146792
鬼の首を取ったようだ。
惨め詰まらない事しかしつこくレス出来ない。
146796: 匿名さん 
[2019-09-30 07:54:36]
マンション派のデータが正しいとでも?
数々貼られた都合の悪いデータには何も回答ないのに(笑)
146797: 匿名さん 
[2019-09-30 07:59:52]
>>146793 匿名さん
なぜ4500万円固定されるんですか?

重要なのは同一予算(月々の支払額)で比較する事です。
立地のいい場所なら管理費も駐車場代も高いので、
同一予算でも物件価格の差は大きくなります。
146798: 匿名さん 
[2019-09-30 08:05:59]
立地のいいマンションを持ち出すと、ランニングコストが高くて
比較対象となる戸建の予算が上がってしまうジレンマ。

ランニングコストが累計500万円しか掛からないなんてド田舎のマンションでしょう。
146799: 匿名さん 
[2019-09-30 08:08:52]
マンションさんは予算を7、8千万に上げたいんだよ。
なぜならそれくらいの価格だと、23区内でまともな戸建て買うのは厳しいが、マンションなら買える価格帯だから。豊洲とか田町辺りの湾岸マンションが大体それくらいの価格。
狭小3階建てよりも湾岸タワーマンションの方がいいぜーていうマンションさんの主張をしやすい価格帯。

4千万だと勝ち目がないので、安マンション、安戸建てと言って揶揄するしかない状態。
146800: 匿名さん 
[2019-09-30 08:14:37]
>>146799 匿名さん
予算を上げたいなら、別スレへ行けばいいだけなのに・・・
4000万円のスレで何やってるんでしょうね。
146801: 匿名さん 
[2019-09-30 08:20:07]
>マンションさんは予算を7、8千万に上げたいんだよ。

それでも騒音、狭い、ゴーストマンションリスクとランニングコストの無駄はなくなりませんよね
146802: 匿名さん 
[2019-09-30 08:31:13]
>>146797 匿名さん

戸建民から提示された最新のデータがそのようになっているからです。
マンションは4000万
戸建は4500万

同一価格帯なのでおk
146803: 匿名さん 
[2019-09-30 08:33:45]
>>146799 匿名さん

>マンションさんは予算を7、8千万に上げたいんだよ。

勘違いされてますね。
ここのマンションの予算は4000万。
それだと昨今の相場からマトモなマンションは見つからない。
なので安い戸建にするしかない。

っていうこと。
戸建一択なのでここの戸建民も大満足の結論です☆
146804: 匿名さん 
[2019-09-30 08:34:57]
>>146801 匿名さん

それでも、とか言う必要はない。
4000万だとマトモなマンションは見つからないから、買わないマンションのランニングコストの心配も無用。
146805: 匿名さん 
[2019-09-30 08:36:44]
>>146799 匿名さん

>4千万だと勝ち目がない

4千万のマンションを相手に勝ちたい?w失笑
146806: 匿名さん 
[2019-09-30 08:39:26]
>>146797 匿名さん

>同一予算でも物件価格の差は大きくなります。

どんなマンションを選んでも、比較する人の属性はびた一文変わらないんだから、その人が買える物件価格が増えることはない。

月曜の朝から妄想すなw
146807: 匿名さん 
[2019-09-30 08:39:44]
まあ、この予算だと、
長谷工の田の字安マンションと工務店の安戸建の闘いでしょw

どっちも変わらんよ

駅近の広いマンションは高いから、安戸建に妥協するしかないけどねw
146808: 匿名さん 
[2019-09-30 08:40:38]
ここの戸建は4000万の予算で何がしたいんだろ?

10年前からオツムが進歩してないんだろうか。
146809: 匿名さん 
[2019-09-30 08:43:06]
15万レス近いのに、いまだにスレの設定にあれこれいうのはマンション民だけ。
別の高額スレでやればいいのに、いつまでもここに固執するのは、マンションは4000万以下がボリュームゾーンという証し。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる