別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
146290:
匿名さん
[2019-09-27 07:41:11]
|
146291:
匿名さん
[2019-09-27 07:45:09]
|
146292:
匿名さん
[2019-09-27 07:45:32]
|
146293:
通りがかりさん
[2019-09-27 07:46:46]
最近のマンションは初期の修繕積立金を安く見せる為に均等割ではなく最初は安くて段階的に上がって行くように新築の時から決められてるのが殆ど。
タワマンや機械式立体駐車場、プールなどの施設があるマンションは時限爆弾を仕掛けられた様なもの。 |
146294:
匿名さん
[2019-09-27 07:51:18]
|
146295:
匿名さん
[2019-09-27 07:52:08]
|
146296:
匿名さん
[2019-09-27 07:55:47]
|
146297:
匿名さん
[2019-09-27 07:58:11]
|
146298:
匿名さん
[2019-09-27 07:58:48]
|
146299:
匿名さん
[2019-09-27 08:00:17]
|
|
146300:
匿名さん
[2019-09-27 08:02:49]
>>146299 匿名さん
鉄筋コンクリート造は戸建でも可能ですよ。 ただ、RCは寒いですし、そもそも災害リスクは立地で回避できるので RCにするために必要なコストを土地購入費に割り当てて上物は木造にしたほうがいいです。 そのほうが総合的に見て災害に強い上に、暖かい家になりますから。 |
146301:
匿名さん
[2019-09-27 08:04:47]
|
146302:
匿名さん
[2019-09-27 08:05:12]
|
146303:
匿名さん
[2019-09-27 08:11:26]
ここの戸建さん、◯◯工務店さんの太陽光をやたらと宣伝してましたよね。
すべてまでは言いませんけど。 |
146304:
匿名さん
[2019-09-27 08:12:28]
準備金って、ようは本体価格だよな。
|
146305:
匿名さん
[2019-09-27 08:13:17]
ローンまで系列のグループ会社と組まされるのかぁ
もう信者になるしかないですね |
146306:
匿名さん
[2019-09-27 08:14:03]
|
146307:
匿名さん
[2019-09-27 08:17:28]
>やや割高感のあるマンションですが、立地条件(駅から近い、勤務先に近い、など)によってはより都心部に建つことが多いマンションのほうが資産価値が高い場合もあるので、一概に、どっちがトクとかソンとか決められないかもしれません。
ですね |
146308:
匿名さん
[2019-09-27 08:17:58]
鉄筋コンクリートって重さがある分意外と強くないんだよ。特に阪神淡路大震災のような直下型地震きたら崩れるリスク大。
耐震等級3の木材は危険で、耐震等級1のマンションが安全って言ってる位だから理解できないかもしれないけど。 結局戸建てだとRC造にするコスト以上のメリットが無いから、普及してないんだよなー。 |
146309:
匿名さん
[2019-09-27 08:19:22]
|
146310:
匿名さん
[2019-09-27 08:19:35]
>マンション買いたいならそれなりの属性になってから出直してこい、という話です。
それなりの属性の人が戸建にすれば、もっと高額な予算で、利便性のいい立地の広い家に住めます。 |
146311:
匿名さん
[2019-09-27 08:20:39]
|
146312:
匿名さん
[2019-09-27 08:22:25]
|
146313:
匿名さん
[2019-09-27 08:23:01]
|
146314:
匿名さん
[2019-09-27 08:24:06]
|
146315:
匿名さん
[2019-09-27 08:25:32]
|
146316:
匿名さん
[2019-09-27 08:26:09]
マンション壁内のカビはコンクリが原因。
|
146317:
匿名さん
[2019-09-27 08:26:44]
|
146318:
匿名さん
[2019-09-27 08:27:33]
|
146319:
匿名さん
[2019-09-27 08:28:24]
|
146320:
匿名さん
[2019-09-27 08:30:35]
デメリットは、壁一枚むこうに編なマン民が居るリスクかな(笑)上下階もイヤだ。
集合住宅、ザ・マンションは同居人も建物もリスクだらけ。 |
146321:
匿名さん
[2019-09-27 08:30:44]
|
146322:
匿名さん
[2019-09-27 08:30:50]
|
146323:
匿名さん
[2019-09-27 08:31:10]
デメリットは、壁一枚むこうに変なマン民が居るリスクかな(笑)上下階もイヤだ。
集合住宅、ザ・マンションは同居人も建物もリスクだらけ。 |
146324:
匿名さん
[2019-09-27 08:32:31]
|
146325:
匿名さん
[2019-09-27 08:33:14]
戸建てより高いのに、狭くてランニングコストもかかるマンションに住みたいなら賃貸でいい。
購入する必要なし。 |
146326:
匿名さん
[2019-09-27 08:35:18]
>戸建さんにとっては、お値段が高いのがいちばんのデメリットなんでしょ?
ちなみに大成のパルコンはRCで検討したけど坪単価は積水と旭化成より安かったよ 2階建てだとRCのメリットはほぼないからやめたけど |
146327:
匿名さん
[2019-09-27 08:38:29]
>もうほとんど布教活動だね。夢の家でエコで快適安全な暮らし。
ずっとこだわってるけど、一条さんがすごく羨ましいんだね、分かります |
146328:
匿名さん
[2019-09-27 08:40:20]
|
146329:
匿名さん
[2019-09-27 08:41:43]
|
146330:
匿名さん
[2019-09-27 08:42:36]
>正しい知識を持って判断してもらいたい。
素直じゃないな~うらやましくなかったらそんなに絡まないと思うよw 自称ボロ戸建てさん |
146331:
匿名さん
[2019-09-27 08:43:05]
|
146332:
匿名さん
[2019-09-27 08:44:20]
|
146333:
匿名さん
[2019-09-27 08:46:26]
|
146334:
匿名さん
[2019-09-27 08:47:01]
|
146335:
匿名さん
[2019-09-27 08:48:19]
>>146311 匿名さん
建売はRCなんて無いから、置いといて。 注文住宅のシェアだと積水が1位だけど木造と鉄骨造しか扱ってない。 積水の坪単価しってる? お金かけるならちゃんとメリットに見合う場所にかけるんだよ。 RC造はコストに対するメリットが少ないからあまり選ばれない。 断熱最強、結露しない、みたいな建材だったら高くても人気でたかもしれないのにね。 断熱微妙で気密だけいいもんだから結露しまくってカビだらけ。マンションで良く見るやつです。 |
146336:
匿名さん
[2019-09-27 08:50:13]
戸建ては乗用車。
マンションは乗り合いバスの指定席。 どちらが良いかは人によるが、 自分は自由が良いので戸建て派です。 |
146337:
匿名さん
[2019-09-27 08:50:45]
|
146338:
匿名さん
[2019-09-27 08:52:10]
|
146339:
匿名さん
[2019-09-27 08:52:51]
|
146340:
匿名さん
[2019-09-27 08:55:53]
|
146341:
匿名さん
[2019-09-27 08:57:06]
|
146342:
匿名さん
[2019-09-27 08:57:46]
マンションに住むくらいならxxxのがマシだ。
|
146343:
検討者さん
[2019-09-27 08:59:03]
4000マンションのご紹介は?
間取りとか知りたいな~ |
146344:
匿名さん
[2019-09-27 08:59:25]
一条工務店はここのマンションさんのあこがれなんですね!
高断熱、太陽光売電ってマンションじゃ絶対無理な仕様ですもんね |
146345:
匿名さん
[2019-09-27 09:11:45]
4000万マンションさんは世の中にはたくさんいるが、なぜかこのスレには存在しない。
自室をかたれないらしい。 |
146346:
匿名さん
[2019-09-27 09:23:59]
>>146337 匿名さん
>分かって買うのになんで文句を言うの? マンションのランニングコストの値上がりを是認するマンション民。 将来ランニングコストがいくらになるのかわからないのに払い続けるらしい。 |
146347:
匿名さん
[2019-09-27 09:28:58]
|
146348:
匿名さん
[2019-09-27 09:30:14]
区分所有する限り膨れ上りながら永遠に続く債務が、マンションのランニングコスト。
|
146349:
匿名さん
[2019-09-27 09:44:48]
|
146350:
検討者さん
[2019-09-27 10:46:53]
>>146348 匿名さん
マンションのランニングコストに価格競争って無いかも。 マンション本体の表示価格は競争で下がっても 共有施設を充実させる事が流行ってて維持管理費や修繕積立費は上がっていく。 しかも最初は低く設定して購入しやすくしてるけど、 何年かすると2倍.3倍と膨れ上がり挙げ句、足りないとかで別に徴収。 これが分かってるから、賢い人は戸建てを選びます。 |
146351:
匿名さん
[2019-09-27 11:08:29]
>これが分かってるから、賢い人は戸建てを選びます。
騒音、狭い、区分所有だけで十分回避する理由 |
146352:
匿名さん
[2019-09-27 11:14:57]
加えて金額不明で期限なしのランニングコストという債務も背負いこむ
|
146353:
匿名さん
[2019-09-27 11:39:02]
>>146349 匿名さん
>何か問題があるのですか? 狭いマンションを購入するのは、区分所有する限り膨れ上りながら永遠に続くランニングコストという債務を払いたい人だけ。 戸建てを買えばそんな費用払わずにすむ。 |
146354:
匿名さん
[2019-09-27 11:55:25]
|
146355:
匿名さん
[2019-09-27 11:56:23]
|
146356:
匿名さん
[2019-09-27 11:58:29]
>マンションのランニングコストには、維持管理だけでなく、実際にはマンションの本体価格も分割で含まれてる
そんな話は初耳ですね。 どこかにソースはありますか? と聞いてるのだが回答がない。 |
146357:
匿名さん
[2019-09-27 11:59:15]
|
146358:
匿名さん
[2019-09-27 12:02:24]
>>146245 匿名さん
>マンションのランニングコストには、維持管理だけでなく、実際にはマンションの本体価格も分割で含まれてるって知らないのかな? ランニングコストが無駄なのでなく、誤魔化されてますよ~という忠告。 本体価格表示が4000万円でも6000万円ぐらい。 えー? 6000万のマンションが4000万で売られてるのぉ??マジですか? |
146359:
匿名さん
[2019-09-27 12:03:32]
|
146360:
匿名さん
[2019-09-27 12:05:35]
年金だよりの戸建さんにはマンションをオススメできません。
|
146361:
匿名さん
[2019-09-27 12:07:29]
|
146362:
匿名さん
[2019-09-27 12:12:42]
|
146363:
匿名さん
[2019-09-27 12:15:13]
>年金だよりの戸建さんにはマンションをオススメできません。
ほんと理解力がないw |
146364:
匿名さん
[2019-09-27 12:20:22]
>>146363 匿名さん
>マンションのランニングコストには、維持管理だけでなく、実際にはマンションの本体価格も分割で含まれてるって知らないのかな? ランニングコストが無駄なのでなく、誤魔化されてますよ~という忠告。 本体価格表示が4000万円でも6000万円ぐらい。 これ解説してよ 理解力足りなさ過ぎてまったく理解できません泣 |
146365:
買い替え検討中さん
[2019-09-27 12:21:29]
マンションに住むには統計もスレの主旨も理解できない様なおばかさんと一緒に管理する覚悟が必要。
|
146366:
匿名さん
[2019-09-27 12:25:31]
戸建さんのご忠告によると、6000万のマンションがいまは4000万で売られており、差額の2000万は分割払いでゆっくり返済すれば良いらしい。
めっちゃお得ですねw失笑 |
146367:
匿名さん
[2019-09-27 12:26:07]
4000万ですら庶民はマンション買っては駄目ということですね。
マンションさんからも、やはりマンションは金食い虫だという見解です。 |
146368:
戸建て検討中さん
[2019-09-27 12:27:30]
ここはイキリストの**ですね
|
146369:
匿名さん
[2019-09-27 12:27:59]
|
146370:
匿名さん
[2019-09-27 12:29:21]
要はマンションは金かかるってことだね。
|
146371:
匿名さん
[2019-09-27 12:29:25]
|
146372:
匿名さん
[2019-09-27 12:30:15]
>マンションのランニングコストには、維持管理だけでなく、実際にはマンションの本体価格も分割で含まれてるって知らないのかな? ランニングコストが無駄なのでなく、誤魔化されてますよ~という忠告。 本体価格表示が4000万円でも6000万円ぐらい。
どうでもいいけど、早くこれ解説してよ |
146373:
買い替え検討中さん
[2019-09-27 12:31:02]
反論って何の反論?
今日始めての書き込みですが。 ユニークなIDも出ない匿名掲示板で特定の個人と議論していると思っている様な人も相当にレベルが低いですね。 |
146374:
通りがかりさん
[2019-09-27 12:33:45]
イキリンピック会場はこちらですか?
|
146375:
匿名さん
[2019-09-27 12:36:29]
|
146376:
匿名さん
[2019-09-27 12:37:47]
マンションさん、すごい粘 着 ですよ。
|
146377:
買い替え検討中さん
[2019-09-27 12:41:44]
思い込みというか妄想が強すぎ。
マンションは地雷がいっぱいだね。 |
146378:
検討者さん
[2019-09-27 12:46:35]
結局、ランニングコスト以外は個人の考え方の違い。
https://lite.blogos.com/article/376450/?axis=&p=2 |
146379:
検討者さん
[2019-09-27 12:47:40]
|
146380:
検討者さん
[2019-09-27 12:48:56]
低層レジデンス民代表のザ・マンション。
越境者は帰りなさい。 |
146381:
検討者さん
[2019-09-27 12:51:13]
イキリストのマンションさんが、凄い勢いで書込みしつますね。休み時間?(笑)
|
146382:
検討者さん
[2019-09-27 12:51:51]
イキリストのマンションさんが、凄い勢いで書込みしまくりですね。
休み時間?(笑) |
146383:
匿名さん
[2019-09-27 12:58:51]
皆が相手してくれるから大喜びしているのでしょうw
|
146384:
匿名さん
[2019-09-27 13:27:34]
>>146355 匿名さん
>戸建さんの属性でマンションを買うと、ランニングコストで家計が破綻する恐れがあるから問題だ、ということは理解しました。 4000万以下のマンションしか買えないような属性だと、ランニングコストで家計が破綻する恐れがあるから問題。 安くて狭いマンションを購入するのは、区分所有する限り膨れ上りながら永遠に続くランニングコストという債務を払いたい人だけ。 戸建てにすれば同じ支出で利便性のいい広い戸建てに住める。 |
146385:
匿名さん
[2019-09-27 13:34:47]
>>マンション購入者の方が平均年収は上。
戸建てにすれば、同じ費用でもっと高額な立地のいい広い家に住めたのに。 |
146386:
匿名さん
[2019-09-27 14:24:26]
|
146387:
匿名さん
[2019-09-27 14:41:30]
|
146388:
匿名さん
[2019-09-27 14:45:44]
|
146389:
匿名さん
[2019-09-27 15:14:47]
このスレだと、ランニングコストを踏まえる有意性はあるのかもw
|
まだ出てきませんね。
戸建さん、無いなら無いでキチンと返事をしましょう。