別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
146217:
匿名さん
[2019-09-26 22:28:51]
|
146218:
匿名さん
[2019-09-26 22:37:18]
>この人、今日は朝から晩までずーっとコピペ貼ってる。お仕事は大事なのかしら☆
早朝から明け方までのあなたの方が心配です☆ |
146219:
匿名さん
[2019-09-26 22:43:42]
|
146220:
匿名さん
[2019-09-26 22:45:11]
|
146221:
匿名さん
[2019-09-26 23:01:07]
|
146222:
川崎4000万マンション
[2019-09-26 23:03:13]
>>146209 横浜2500万中古建売戸建てさん
あんた、本当にコピペしか脳がないのね。 もっと言葉で伝えてごらんよ。 マンションのランニングコストは、 資産価値維持のために使われます。 負動産の貴方たちは、理解できないのは 戸建てが負けてるから。 |
146223:
匿名さん
[2019-09-26 23:04:57]
坪100万のエリアでマンションだと土地代が1000万ぐらいだけど、そこに戸建を建てるなら土地代だけで4000万掛かる。
ランニングコスト程度の予算だと全く足りませんね。 むしろ、安い戸建よりも好立地の戸建をゲットできると思ったほうが正しいね。 |
146224:
川崎4000万マンション
[2019-09-26 23:06:02]
横浜戸建てさんへ
横浜は、坂が多いので有名ですが 坂の上ですか?下ですか? 上でも登るの大変 下でも災害心配 2500万という格安物件なので 立地条件 最悪な場所を想定してます。 |
146225:
匿名さん
[2019-09-26 23:06:24]
マンションのランニングコストを足せば、安い戸建よりも好立地で設備の豪華な戸建に住めます。
|
146226:
匿名さん
[2019-09-26 23:09:13]
4000万以下の安い戸建さんは、マンションのランニングコストを足せば5000万超の戸建に住めます。
戸建さんが今の今まで気づかなかった、画期的なアイデアですね☆ |
|
146227:
匿名さん
[2019-09-26 23:10:29]
ホント何で今まで気がつかなかったのだろう!
マンションさんありがとうございます☆ |
146228:
匿名さん
[2019-09-26 23:10:45]
このスレを見ていると、マンションにまったく魅力を感じなくなる。
|
146229:
匿名さん
[2019-09-26 23:13:01]
|
146230:
匿名さん
[2019-09-26 23:14:24]
2500万の横浜中古戸建さんは、マンションの共益費がムダであることに気付くことができたら、4000万超の戸建がゲットできる。
|
146231:
匿名さん
[2019-09-26 23:16:16]
|
146232:
匿名さん
[2019-09-26 23:20:51]
>>146231 匿名さん
4000万円以下で田舎じゃないマンションって存在するんですか? 実際にはそんなマンション派存在しないので、 結果的にランニングコストを踏まえた戸建のほうが好立地になります。 |
146233:
匿名さん
[2019-09-26 23:23:20]
あー、まだやってるw
チープな戸建は無理っす リビング狭いし 電柱&壁ビューで眺望最悪だしw |
146234:
匿名さん
[2019-09-27 03:17:39]
|
146235:
匿名さん
[2019-09-27 04:14:59]
「安戸建」は4000万超の戸建を羨む4000万以下マンション民の怨嗟のキーワード。
|
146236:
匿名さん
[2019-09-27 06:07:22]
|
146237:
匿名さん
[2019-09-27 06:09:18]
|
146238:
匿名さん
[2019-09-27 06:16:57]
|
146239:
匿名さん
[2019-09-27 06:29:37]
ということは、マンション買う人なんていない。ってことですね。
|
146240:
匿名さん
[2019-09-27 06:35:57]
|
146241:
匿名さん
[2019-09-27 06:36:59]
|
146242:
匿名さん
[2019-09-27 06:39:39]
4000万以下の戸建さんが、マンションの共用部とその維持管理に払う金がムダだと感じたら、属性に応じた4000万以上の戸建てを買える、ということですね。
|
146243:
匿名さん
[2019-09-27 06:40:20]
4000万以下の戸建さんが、マンションの共用部とその維持管理に払う金がムダだと感じたら、属性に応じた4000万以上の戸建てを買える、ということですね。
|
146244:
匿名さん
[2019-09-27 06:41:15]
>>146241 匿名さん
マンション固有のランニングコストを支払う必要が無く、 マンションより物件価格を増額できるためです。 そもそも、予算の組み方がおかしいですよ。 最初に決めるのは月々の支払額をいくらにするか。 その後にランニングコストを踏まえて物件価格を決めるんです。 |
146245:
匿名さん
[2019-09-27 06:41:24]
マンションのランニングコストには、維持管理だけでなく、実際にはマンションの本体価格も分割で含まれてるって知らないのかな?
ランニングコストが無駄なのでなく、誤魔化されてますよ~という忠告。 本体価格表示が4000万円でも6000万円ぐらい。 ただし、今マンションは必要の無い共有施設や間取り構成でバカ高い値段に設定されて売れなくなっている。 4000万円のマンションが4000万円という適正価格だったのは20年前の話。 これもタワマンの影響で価格がつり上がったみたいだけど。 これぐらいね情報は、不動産に興味あれば簡単に調べられると思うけどな~ そこを放棄して盲目的にマンション支持してる輩は、マンション売りたい業者の回し者ぐらいか。 |
146246:
匿名さん
[2019-09-27 06:46:35]
|
146247:
匿名さん
[2019-09-27 06:47:18]
毎月のローン+維持管理費+修繕積立費で、かなり戸建てと差が出るよね。
以前に比べランニングコストが跳ね上がったのは事実です。しかも数年で2~3倍になるところも。 最初安い設定だと後から辛くなります。 |
146248:
匿名さん
[2019-09-27 06:48:11]
|
146249:
匿名さん
[2019-09-27 06:50:57]
マンションを購入するなら、それなりの年収がないと無理ですね。最低でもランニングコストの分は戸建さんより高収入でないと。
統計にも現れています。 |
146250:
匿名さん
[2019-09-27 06:51:42]
|
146251:
通りがかりさん
[2019-09-27 06:52:06]
マンション買うなら一括が良いよ。
うちは父が早く亡くなったので、ローンは無くなり維持管理費と修繕費だけですが、 それでも月に5万円ほど必要なので、これをずっと払い続けるなら地方の戸建てぐらい買えるなと考えてます。 |
146252:
匿名さん
[2019-09-27 06:52:34]
|
146253:
匿名さん
[2019-09-27 06:54:29]
|
146254:
匿名さん
[2019-09-27 06:55:17]
|
146255:
匿名さん
[2019-09-27 06:56:18]
|
146256:
匿名さん
[2019-09-27 06:56:51]
|
146257:
匿名さん
[2019-09-27 06:57:31]
|
146258:
匿名さん
[2019-09-27 06:57:49]
|
146259:
匿名さん
[2019-09-27 06:58:37]
|
146260:
匿名さん
[2019-09-27 06:59:11]
|
146261:
匿名さん
[2019-09-27 07:00:27]
|
146262:
匿名さん
[2019-09-27 07:01:24]
ここは収入スレじゃないからね。
4000万円のマンションvs4000万円超(ランニングコストを踏まえて~6000万円ぐらい?) の家を比較するスレです。収入なら別スレあったよ(笑) |
146263:
匿名さん
[2019-09-27 07:02:33]
|
146264:
匿名さん
[2019-09-27 07:04:01]
|
146265:
匿名さん
[2019-09-27 07:04:33]
>>146261 匿名さん
デベの関連会社だから問題無いんだろ。 購入者にはバレないようにしてるだろうが。 しかし、マンションの本体価格だけじゃ大規模マンションなんか建設できないことも分からない人がいるとはね~ |
146266:
匿名さん
[2019-09-27 07:04:46]
>>146263 匿名さん
?? このスレのターゲットである4000万円以下だと ド田舎のマンションしか存在しませんよね? 何がどう恥ずかしいんでしょう。 都心、好立地とか言ってるほうが恥ずかしいですよ。 現実を全く知らないんですから。 |
146267:
匿名さん
[2019-09-27 07:05:18]
>マンションのランニングコストには、維持管理だけでなく、実際にはマンションの本体価格も分割で含まれてる
そんな話は初耳ですね。 どこかにソースはありますか? |
146268:
匿名さん
[2019-09-27 07:05:56]
|
146269:
匿名さん
[2019-09-27 07:06:54]
|
146270:
匿名さん
[2019-09-27 07:08:01]
|
146271:
匿名さん
[2019-09-27 07:09:43]
|
146272:
匿名さん
[2019-09-27 07:10:28]
>>146269 匿名さん
それのどこが気になるんですか? ランニングコストを踏まえた戸建にすることで ド田舎のマンションより好立地に住めたと言っているだけですね。 事実をありのままに伝えているだけですね。 |
146273:
匿名さん
[2019-09-27 07:11:45]
|
146274:
匿名さん
[2019-09-27 07:11:49]
|
146275:
匿名さん
[2019-09-27 07:12:45]
|
146276:
匿名さん
[2019-09-27 07:13:44]
|
146277:
匿名さん
[2019-09-27 07:14:02]
|
146278:
匿名さん
[2019-09-27 07:15:28]
|
146279:
匿名さん
[2019-09-27 07:16:57]
スレチな話ばかりだな~
ランニングコストの話はどうなった? |
146280:
匿名さん
[2019-09-27 07:19:26]
|
146281:
匿名さん
[2019-09-27 07:20:24]
|
146282:
匿名さん
[2019-09-27 07:21:59]
|
146283:
匿名さん
[2019-09-27 07:22:36]
>>146282 匿名さん
でょ→ですよ |
146284:
匿名さん
[2019-09-27 07:25:20]
まとめると
いまの相場で4000万だとマトモなマンション見つからないから戸建にしておきましょう。 ですね。 |
146285:
匿名さん
[2019-09-27 07:27:55]
ですね。
マンションを買うメリットがありません。 戸建にすることで、同じ予算でマンションより好立地に住むことが出来ます。 |
146286:
匿名さん
[2019-09-27 07:29:42]
年収が高くないと、普通のマンションすら購入できません。
平均的な家庭はマンション購入はババを引くので諦めましょう! |
146287:
匿名さん
[2019-09-27 07:31:17]
|
146288:
匿名さん
[2019-09-27 07:33:12]
ここの戸建はマンションなんか検討する必要ないってこったね☆
|
146289:
匿名さん
[2019-09-27 07:38:47]
>マンションのランニングコストには、維持管理だけでなく、実際にはマンションの本体価格も分割で含まれてる
そんな話は初耳ですね。 どこかにソースはありますか? |
146290:
匿名さん
[2019-09-27 07:41:11]
|
146291:
匿名さん
[2019-09-27 07:45:09]
|
146292:
匿名さん
[2019-09-27 07:45:32]
|
146293:
通りがかりさん
[2019-09-27 07:46:46]
最近のマンションは初期の修繕積立金を安く見せる為に均等割ではなく最初は安くて段階的に上がって行くように新築の時から決められてるのが殆ど。
タワマンや機械式立体駐車場、プールなどの施設があるマンションは時限爆弾を仕掛けられた様なもの。 |
146294:
匿名さん
[2019-09-27 07:51:18]
|
146295:
匿名さん
[2019-09-27 07:52:08]
|
146296:
匿名さん
[2019-09-27 07:55:47]
|
146297:
匿名さん
[2019-09-27 07:58:11]
|
146298:
匿名さん
[2019-09-27 07:58:48]
|
146299:
匿名さん
[2019-09-27 08:00:17]
|
146300:
匿名さん
[2019-09-27 08:02:49]
>>146299 匿名さん
鉄筋コンクリート造は戸建でも可能ですよ。 ただ、RCは寒いですし、そもそも災害リスクは立地で回避できるので RCにするために必要なコストを土地購入費に割り当てて上物は木造にしたほうがいいです。 そのほうが総合的に見て災害に強い上に、暖かい家になりますから。 |
146301:
匿名さん
[2019-09-27 08:04:47]
|
146302:
匿名さん
[2019-09-27 08:05:12]
|
146303:
匿名さん
[2019-09-27 08:11:26]
ここの戸建さん、◯◯工務店さんの太陽光をやたらと宣伝してましたよね。
すべてまでは言いませんけど。 |
146304:
匿名さん
[2019-09-27 08:12:28]
準備金って、ようは本体価格だよな。
|
146305:
匿名さん
[2019-09-27 08:13:17]
ローンまで系列のグループ会社と組まされるのかぁ
もう信者になるしかないですね |
146306:
匿名さん
[2019-09-27 08:14:03]
|
146307:
匿名さん
[2019-09-27 08:17:28]
>やや割高感のあるマンションですが、立地条件(駅から近い、勤務先に近い、など)によってはより都心部に建つことが多いマンションのほうが資産価値が高い場合もあるので、一概に、どっちがトクとかソンとか決められないかもしれません。
ですね |
146308:
匿名さん
[2019-09-27 08:17:58]
鉄筋コンクリートって重さがある分意外と強くないんだよ。特に阪神淡路大震災のような直下型地震きたら崩れるリスク大。
耐震等級3の木材は危険で、耐震等級1のマンションが安全って言ってる位だから理解できないかもしれないけど。 結局戸建てだとRC造にするコスト以上のメリットが無いから、普及してないんだよなー。 |
146309:
匿名さん
[2019-09-27 08:19:22]
|
146310:
匿名さん
[2019-09-27 08:19:35]
>マンション買いたいならそれなりの属性になってから出直してこい、という話です。
それなりの属性の人が戸建にすれば、もっと高額な予算で、利便性のいい立地の広い家に住めます。 |
146311:
匿名さん
[2019-09-27 08:20:39]
|
146312:
匿名さん
[2019-09-27 08:22:25]
|
146313:
匿名さん
[2019-09-27 08:23:01]
|
146314:
匿名さん
[2019-09-27 08:24:06]
|
146315:
匿名さん
[2019-09-27 08:25:32]
|
146316:
匿名さん
[2019-09-27 08:26:09]
マンション壁内のカビはコンクリが原因。
|
4000万円以下の好立地なマンションって具体的にどんな物件ですか?
首都圏だとかなり郊外の能見台ですら
築20年超えの中古マンションしか買えませんよ?