住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-02 06:11:11
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

146201: 匿名さん 
[2019-09-26 21:13:42]
>>146200 川崎4000万マンションさん
で、結局ランニングコストは反論できないんだw
妄想ばかりで、いつも敗けがこんでくると富裕層を語りだしたり…
独り善がり過ぎて恥ずかしいぞ!
戸建て支持者>>>>マンション支持者
なのは明白だわw
146202: 匿名さん 
[2019-09-26 21:14:57]
マンションでは注文なんて聞いたこともないでしょう。
146203: 匿名さん 
[2019-09-26 21:15:24]
ところで、平均的なマンションと戸建てで比較すると
どちらが有利ですか?
146204: 匿名さん 
[2019-09-26 21:17:03]
あー、チープ感満載の安戸建は無理っすw

リビング狭いし
146205: 匿名さん 
[2019-09-26 21:19:45]
平均的なマンションなんて狭すぎて住めないよ。
146206: 匿名さん 
[2019-09-26 21:20:13]
>>146204 匿名さん
「安戸建」は4000万超の戸建を羨む4000万以下マンション民の怨嗟のキーワード。
146207: 匿名さん 
[2019-09-26 21:23:27]
マンションの共用部とその維持管理に払う金がムダだと気づいたらマンションなど買わない。
146208: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2019-09-26 21:29:47]
>>146204 匿名さん
> あー、チープ感満載の安戸建は無理っすw
> リビング狭いし

このスレの15万レスの歴史は、このように、この価格のマンションを深く考えずに買ってしまい、購入する意味目的メリットを示すことのできないマンションさんの、現実逃避・負け惜しみ発言の歴史と言っても良いでしょう。

そう、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットなし、購入するなら戸建て一択、マンションに住むなら賃貸でおkがこのスレの結論。

とは言え、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居ると言うのも、また、悲しい現実。

このスレを見れば、この価格帯のマンションはカス、購入べきでない。
戸建て一択、マンション惨敗。
と言うのが分かると言うのに。

チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。

特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。
住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。
売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。
まさに負動産です。

そして、間違っても、家賃がもったいないからと言って、マンションを購入するようなことはしてはいけませんね。

マンションには管理費・修繕積立金があります。
団信・住宅ローン控除対象外。
住宅ローンを完済しても支払いは続きます。
滞納するとマンションを強制退去です。

賃貸と変わりません。

むしろ賃貸の方が、専有部および専有部の既設置設備の維持・メンテ費用は大家持ちでなおかつ、マンション理事をしなくて済むので良いです。

共有部の管理・メンテ費用が管理費・修繕積立金、家賃はそれに専有部の管理・メンテ費用を加えたものと考えれば良いでしょう。
このスレの15万レスの歴史は、このように...
146209: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2019-09-26 21:35:22]
>>146200 川崎4000万マンション
> 貴方はこれに対して、ランニングコストでしか反論できないはず。

ランニングコスト以外の戸建てを購入する意味・目的・メリットは提示済みですよ。

・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。

そして、そういうあなたは資産価値でしかマンションを語れていない。資産価値のためにマンションに住むのですか?

投資目的としてはともかく、住まいに求めるのは住まいだと思います。
資産価値を求めるのを否定はしませんが、やはり住まいを求めたいものです。

例えば、食事に資産価値求めているとしましょう。

・マンション購入:夕食はイオンのフードコートで我慢して、余った食費でNISA投資。
・マンション賃借:三ツ星レストランでシェフお任せコースの食事。
・戸建て:自宅でシェフを招き希望通りの食事。

※いずれも費用は同じとする。

たしかに、資産が残るかも知れないのはマンション購入ですが、食事を満喫しているのはマンション賃借や戸建てです。

マンションさんの資産価値重視を尊重したたとえ話でもありますよ。

集合住宅を「イオンのフードコート」や、「レストラン」で表してみました。

専有部の管理・修繕やマンションの理事を大家さんにお任せできるさまを「シェフお任せコース」で表してみました。マンションを購入するとそれができませんからね。

三ツ星レストランで食事していると言う雰囲気は楽しめない(=マンションと言うイメージ戦略から生まれた言葉や、見た目だけ豪華なエントランスなどは無い)ものの、他人とは独立して食事の本質は楽しめると言う、他人とは独立した住まいの本質を楽しめる戸建てを「自宅でシェフを招き希望通りの食事」で表しました。

以上、我ながら良くできたと思います♪
ランニングコスト以外の戸建てを購入する意...
146210: 匿名さん 
[2019-09-26 21:46:00]
>>146185 匿名さん
でしょうね。

そんなマンションを買うより、ランニングコストを踏まえた戸建にすれば
より好立地で広い家に住めるというのがこのスレの趣旨です。
146211: 匿名さん 
[2019-09-26 21:49:23]
事実だからしょうがないw

チープな安戸建とか無理っす

電線&壁ビューだしw
146212: 匿名さん 
[2019-09-26 21:54:28]
>>146211 匿名さん

君、暇だねw
146213: 匿名さん 
[2019-09-26 22:15:11]
>>146210 匿名さん

4000万以下のマンションをいくら踏まえたところで好立地の戸建に住むのは絶対に不可能です。

ただしど田舎を除く。
146214: 匿名さん 
[2019-09-26 22:17:04]
無電柱化した街区は空も道もすっきりしていて良いですよ
146215: 匿名さん 
[2019-09-26 22:17:25]
>>146209 横浜2500万中古建売戸建てさん

この人、今日は朝から晩までずーっとコピペ貼ってる。

お仕事は大事なのかしら☆
146216: 匿名さん 
[2019-09-26 22:25:39]
郊外物件は無理です。
146217: 匿名さん 
[2019-09-26 22:28:51]
>>146213 匿名さん
4000万円以下の好立地なマンションって具体的にどんな物件ですか?

首都圏だとかなり郊外の能見台ですら
築20年超えの中古マンションしか買えませんよ?
146218: 匿名さん 
[2019-09-26 22:37:18]
>この人、今日は朝から晩までずーっとコピペ貼ってる。お仕事は大事なのかしら☆

早朝から明け方までのあなたの方が心配です☆
146219: 匿名さん 
[2019-09-26 22:43:42]
>>146217 匿名さん

4000万以下の好立地のマンション?
そんなことは一言も言っておりませんけど。
146220: 匿名さん 
[2019-09-26 22:45:11]
>>146219 匿名さん
4000万円のマンションの具体的な立地を考えると
ランニングコストを踏まえた戸建のほうが好立地になるんですが・・・
146221: 匿名さん 
[2019-09-26 23:01:07]
>>146220 匿名さん

だから、ど田舎はセオリーが通じないって何度も言ってますよね?
物覚えが悪いやっちゃなぁ
146222: 川崎4000万マンション 
[2019-09-26 23:03:13]
>>146209 横浜2500万中古建売戸建てさん

あんた、本当にコピペしか脳がないのね。

もっと言葉で伝えてごらんよ。

マンションのランニングコストは、
資産価値維持のために使われます。

負動産の貴方たちは、理解できないのは
戸建てが負けてるから。
146223: 匿名さん 
[2019-09-26 23:04:57]
坪100万のエリアでマンションだと土地代が1000万ぐらいだけど、そこに戸建を建てるなら土地代だけで4000万掛かる。

ランニングコスト程度の予算だと全く足りませんね。

むしろ、安い戸建よりも好立地の戸建をゲットできると思ったほうが正しいね。



146224: 川崎4000万マンション 
[2019-09-26 23:06:02]
横浜戸建てさんへ

横浜は、坂が多いので有名ですが
坂の上ですか?下ですか?

上でも登るの大変
下でも災害心配

2500万という格安物件なので
立地条件 最悪な場所を想定してます。
146225: 匿名さん 
[2019-09-26 23:06:24]
マンションのランニングコストを足せば、安い戸建よりも好立地で設備の豪華な戸建に住めます。
146226: 匿名さん 
[2019-09-26 23:09:13]
4000万以下の安い戸建さんは、マンションのランニングコストを足せば5000万超の戸建に住めます。

戸建さんが今の今まで気づかなかった、画期的なアイデアですね☆
146227: 匿名さん 
[2019-09-26 23:10:29]
ホント何で今まで気がつかなかったのだろう!

マンションさんありがとうございます☆
146228: 匿名さん 
[2019-09-26 23:10:45]
このスレを見ていると、マンションにまったく魅力を感じなくなる。
146229: 匿名さん 
[2019-09-26 23:13:01]
>>146221 匿名さん
4000万円のマンションがあるのはそのド田舎だけですよね?

つまり、ランニングコストを踏まえた戸建のほうが好立地で広いってこと。
146230: 匿名さん 
[2019-09-26 23:14:24]
2500万の横浜中古戸建さんは、マンションの共益費がムダであることに気付くことができたら、4000万超の戸建がゲットできる。
146231: 匿名さん 
[2019-09-26 23:16:16]
>>146229 匿名さん

ど田舎だだとそうなるかも知れないので、ちゃんと検証してみて下さいね☆
悪いけどわたしは興味ないのでゴメンナサイ
146232: 匿名さん 
[2019-09-26 23:20:51]
>>146231 匿名さん
4000万円以下で田舎じゃないマンションって存在するんですか?

実際にはそんなマンション派存在しないので、
結果的にランニングコストを踏まえた戸建のほうが好立地になります。
146233: 匿名さん 
[2019-09-26 23:23:20]
あー、まだやってるw

チープな戸建は無理っす

リビング狭いし

電柱&壁ビューで眺望最悪だしw
146234: 匿名さん 
[2019-09-27 03:17:39]
>>146211 匿名さん
チープな建売安戸建てでもペアガラスの断熱材100mmは最低限あるのに、マンションは単板ガラスに断熱材30mm


146235: 匿名さん 
[2019-09-27 04:14:59]
「安戸建」は4000万超の戸建を羨む4000万以下マンション民の怨嗟のキーワード。
146236: 匿名さん 
[2019-09-27 06:07:22]
>>146232 匿名さん

存在しないマンションのランニングコストって、どうやって計算するのかな?
146237: 匿名さん 
[2019-09-27 06:09:18]
>>146236 匿名さん
好立地じゃない実在するマンションのランニングコストを計算するんですよ。
マンションだと、予算内に抑えるためにそういう物件に妥協せざるを得ないですからね。
146238: 匿名さん 
[2019-09-27 06:16:57]
>>146236 匿名さん
マンションの共用部とその維持管理に払う金がムダだと感じたら、マンションなんか買わないから計算不要。
属性に応じた4000万以上の戸建てを買う。
146239: 匿名さん 
[2019-09-27 06:29:37]
ということは、マンション買う人なんていない。ってことですね。
146240: 匿名さん 
[2019-09-27 06:35:57]
>>146237 匿名さん

何のためにそんなムダなことをするんですか?
146241: 匿名さん 
[2019-09-27 06:36:59]
>>146238 匿名さん

何で予算が4000万以上になるんですか?
146242: 匿名さん 
[2019-09-27 06:39:39]
4000万以下の戸建さんが、マンションの共用部とその維持管理に払う金がムダだと感じたら、属性に応じた4000万以上の戸建てを買える、ということですね。
146243: 匿名さん 
[2019-09-27 06:40:20]
4000万以下の戸建さんが、マンションの共用部とその維持管理に払う金がムダだと感じたら、属性に応じた4000万以上の戸建てを買える、ということですね。
146244: 匿名さん 
[2019-09-27 06:41:15]
>>146241 匿名さん
マンション固有のランニングコストを支払う必要が無く、
マンションより物件価格を増額できるためです。

そもそも、予算の組み方がおかしいですよ。
最初に決めるのは月々の支払額をいくらにするか。
その後にランニングコストを踏まえて物件価格を決めるんです。
146245: 匿名さん 
[2019-09-27 06:41:24]
マンションのランニングコストには、維持管理だけでなく、実際にはマンションの本体価格も分割で含まれてるって知らないのかな?
ランニングコストが無駄なのでなく、誤魔化されてますよ~という忠告。
本体価格表示が4000万円でも6000万円ぐらい。
ただし、今マンションは必要の無い共有施設や間取り構成でバカ高い値段に設定されて売れなくなっている。
4000万円のマンションが4000万円という適正価格だったのは20年前の話。
これもタワマンの影響で価格がつり上がったみたいだけど。
これぐらいね情報は、不動産に興味あれば簡単に調べられると思うけどな~
そこを放棄して盲目的にマンション支持してる輩は、マンション売りたい業者の回し者ぐらいか。
146246: 匿名さん 
[2019-09-27 06:46:35]
>>146244 匿名さん

そんな予算の決め方してたら一生マンションは買えませんねw

あなたがなぜマンションを欲しがるのか理解不能。
146247: 匿名さん 
[2019-09-27 06:47:18]
毎月のローン+維持管理費+修繕積立費で、かなり戸建てと差が出るよね。
以前に比べランニングコストが跳ね上がったのは事実です。しかも数年で2~3倍になるところも。
最初安い設定だと後から辛くなります。


146248: 匿名さん 
[2019-09-27 06:48:11]
>>146245 匿名さん

>マンションのランニングコストには、維持管理だけでなく、実際にはマンションの本体価格も分割で含まれてる

そんな話は初耳ですね。
どこかにソースはありますか?
146249: 匿名さん 
[2019-09-27 06:50:57]
マンションを購入するなら、それなりの年収がないと無理ですね。最低でもランニングコストの分は戸建さんより高収入でないと。

統計にも現れています。
146250: 匿名さん 
[2019-09-27 06:51:42]
>>146248 匿名さん

ソース出せないから、自分で調べろと言いますよ。

きっと

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる