住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-02 04:59:47
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

146008: 匿名さん 
[2019-09-26 06:47:48]
物件選びにあたっては近隣のスーパーとかケーキ屋さんとかマーケットプレイスも重要ですよね。ランニングコストプラスの戸建さんがどんなスーパーでお買い物してるかも参考になりますよ。
146013: 匿名さん 
[2019-09-26 07:15:07]
[NO.145996~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、及び、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
146014: 匿名さん 
[2019-09-26 07:18:15]
ランニングコストでローン増やしすぎたので、お買い物はオーケーストアに通いつめています。
146015: 匿名さん 
[2019-09-26 07:24:56]
ランニングコスト踏まえてローン増額し安戸建て購入したため、
カツカツ生活w
146016: 匿名さん 
[2019-09-26 07:33:09]
>>146015 匿名さん
それってマンション購入そのものがカツカツ生活を示唆してますよね。
146017: 匿名さん 
[2019-09-26 07:46:09]
>>146016 匿名さん

いえ、マンション購入者の平均年収は戸建よりも大幅に上回ってますから。そもそものお財布の厚みが違います。
146018: 匿名さん 
[2019-09-26 07:47:24]
ランニングコストでローン増やすより、安い戸建にしてマルエツでお買い物できる身分になりたい。
146019: 匿名さん 
[2019-09-26 07:49:38]
レシート。ザ・マンションが来てるのか。
146020: 匿名さん 
[2019-09-26 07:52:17]
スゲーな。いつもなら誰も書き込まない
就寝時間帯に延々と書き込みしてる、マン民
146021: 匿名さん 
[2019-09-26 07:53:30]
マンションなんて集合住宅にメリットありますか?
狭いし割高。
ランニングコストを考慮した同じ価格帯なら、立地も戸建てに負けてますよね(笑)
146022: 匿名さん 
[2019-09-26 07:53:54]
戸建さんも負けないように徹夜だね☆
146023: 匿名さん 
[2019-09-26 07:55:43]
マン民が逃げて作り出した底辺スレが崩壊したから、
上位の元スレに待避してる?
146024: 匿名さん 
[2019-09-26 07:57:00]
>>146022 匿名さん

マン民の自作自演w
146025: 匿名さん 
[2019-09-26 07:58:09]
>>146021 匿名さん

それいつも言ってるけど実証されてないよねw

検証したところ、ランニングコストで立地が良くなるのはとんでもないど田舎だけです。

あしからず
146026: 匿名さん 
[2019-09-26 07:59:12]
>>146023 匿名さん

ここは4000万以下

向こうは7000万から3億

どちらが底辺かは明らか
146027: 匿名さん 
[2019-09-26 08:00:49]
ランニングコスト2000万のドーピング決めてハイになってる戸建さんには何を言っても届かないと思う。
146028: 匿名さん 
[2019-09-26 08:02:10]
>>146026 匿名さん

ハイハイ、あちらが底辺なのは周知の事実。
過疎化して消え去る寸前(笑)
146029: 匿名さん 
[2019-09-26 08:04:40]
どのような戸建を買えるか、ではなく、どれだけマンションと価格差をつけるかに腐心する戸建さん。

本末転倒とはまさにこのこと。
146030: 匿名さん 
[2019-09-26 08:05:38]
マン民は、昨日さんざんヤられたの忘れたのかな?
レシートのザ・マンションは、負けムードになると富裕層を語りだすからたちが悪い。
自分のスレに戻るとか言ってませんでした?
146031: 匿名さん 
[2019-09-26 08:05:55]
>>146028 匿名さん

こちらは4000万以下

あちらは7000万から3億

もうしょうがないっすね!w
146032: 匿名さん 
[2019-09-26 08:08:04]
>>146030 匿名さん

えっと、具体的にはいつ負けムードになりましたか?まさか日中の仕事時間に戸建さんのレスばかりが目立つゴールデンタイムのことでしょうか?w
146033: 匿名さん 
[2019-09-26 08:11:09]
底辺レシートマンは日付ありに対して
こちらは日付ナシの拾い物ネット写真
てのがさらにウケる(笑)
146034: 匿名さん 
[2019-09-26 08:11:10]
戸建さんのレスだけは平日休日昼夜時間帯を問わずいつでも可能。
相当なアドバンテージですよコレw
146035: 匿名さん 
[2019-09-26 08:13:28]
>>146032 匿名さん

たしかにw

ゴールデンタイムは、ありまぁす!☆
146036: 匿名さん 
[2019-09-26 08:13:34]
マンションのお悩みスレが騒音や近隣とのトラブルばかりだと、どちらが裕福な暮らしか一目瞭然だけどね(笑)
146037: 匿名さん 
[2019-09-26 08:16:34]
以前は深夜枠が戸建さんの一人芝居ゴールデンタイムだったのだが...
146038: 匿名さん 
[2019-09-26 08:18:58]
>>146036 匿名さん

色んなスレに入り浸ってるんですねぇ

ベールに包まれた戸建さんの生態がまた一つ明らかになりました☆
146039: 匿名さん 
[2019-09-26 08:19:05]
ランニングコスト踏まえてローン増額し安戸建て購入したため、 カツカツ生活っすw
146040: 匿名さん 
[2019-09-26 08:19:20]
>>146032 匿名さん

深夜早朝寝ないで、大丈夫ですか?
写真撮影して画像加工して投稿とか
146041: 匿名さん 
[2019-09-26 08:22:46]
もうこのスレが精神的マイホームになってるから、マンションさんの訪問に過剰な対応をする気持ちも、分からなくはない。
146042: 匿名さん 
[2019-09-26 08:23:32]
底辺レジデンス民は、老人ホームだからw
146043: 匿名さん 
[2019-09-26 08:25:38]
>>146041 匿名さん
マンションさんが訪問とかw
自作自演は得意技でしたね。
マン民は荒しだから、戸建てさんも大変だよ。
146044: 匿名さん 
[2019-09-26 08:32:24]
レシート画像のおかげでレスも活況、順調に15万レスへの道を邁進中
146045: 匿名さん 
[2019-09-26 08:34:34]
ちょっと都心の刺激を与えると、脊髄反射のようにかっぺ戸建さんのレスが伸びるから
146046: 匿名さん 
[2019-09-26 08:36:35]
>>146043 匿名さん

加害者が被害者ヅラをするさまは、最近の国際欄でもよく見かける光景だね☆
146047: 匿名さん 
[2019-09-26 08:38:41]
このスレだとマンションさんも相手にしてくれて嬉しそうですね。
底辺スレだと自作自演の日々を過ごしてますから。
146048: 匿名さん 
[2019-09-26 08:46:41]
マンションに住むなら賃貸で足りる。
購入する理由などない。
146049: 匿名さん 
[2019-09-26 08:48:57]
無関係なマンション民の画像は削除対象。
レスと共に消されるから、今のうちに録っておけ(笑)
146050: 匿名さん 
[2019-09-26 08:55:10]
日本の7割は戸建て住まいを望み、マンション住まいを望む者はわずか1割。
分譲マンションを購入してランニングコストを払い続ける人はさらに少ないだろう。
146051: 匿名さん 
[2019-09-26 08:57:08]
底辺スレは滅んだんだ。
落ち延びたマン民を暖かく迎え入れようではないか!
そのかわり、スレタイのルールは守ってねw
146052: 匿名さん 
[2019-09-26 08:57:55]
いくら都心でのワンルームでは家族で生活できないですからね。
寂しいお一人様と違いますから。
146053: 匿名さん 
[2019-09-26 09:04:21]
空気や町並みの汚い駅前より少し離れた住宅街が住みやすいです
146054: 匿名さん 
[2019-09-26 09:26:15]
ただのレシートで

文明を知った原住民のような騒ぎですね☆
146055: 匿名さん 
[2019-09-26 09:42:07]
誰のものかわからないレシートより、マンションのランニングコストの明細のほうが説得力がある。
146056: マンション比較中さん 
[2019-09-26 09:47:25]
スレに全く関係ない画像を貼り付けて喜んでるのって頭の悪さを晒していて痛いよね。

ここと違って現実ではトンチカンなこと言っても周りは察してくれるからいつまで経っても気づかない。

どのスレも主旨を良く理解して書き込みましょうね。
146057: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2019-09-26 10:56:07]
>>146029 匿名さん
> どのような戸建を買えるか、ではなく、どれだけマンションと価格差をつけるかに腐心する戸建さん。

誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、マンションにメリットがあると思いこんで深く考えずに、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

…っと言う指摘にマンション民は全く反論できないのがこのスレの現状です。
146058: 匿名さん 
[2019-09-26 11:08:21]
マンションの共用部とその維持管理に払う金がムダだと気づいたらマンションは買わない。
146059: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2019-09-26 11:09:57]
ここで、スレ趣旨をおさらいしておきましょう。

★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。

§ ランニングコストを踏まえた検討とは?

1. 全体概要

経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

2. ランニングコストを踏まえた検討

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

2-1. マンションのランニングコストの例

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

2-2. 戸建てのランニングコストの例

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。

なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

3. 留意点

物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

4. さいごに

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。
146060: 匿名さん 
[2019-09-26 11:53:47]
マンションさんがちょっと覗いただけで、蜂の巣をつついたような大騒ぎ

大変ですね
146061: 匿名さん 
[2019-09-26 11:58:33]
ファイナルウェポンの長文コピペまで飛び出しちゃいました。ちゃんと日本海に落下したかな?

やはり購入を検討してるエリアにどんな商業施設があるかというのも大事な情報なので、レシートでも何でも、どんどん貼り付けていく方が良いですね。
146062: 匿名さん 
[2019-09-26 12:21:53]
>>146061 匿名さん
レシートは、底辺スレの専売特許です。
こちらにレベルの低い画像は必要ありませんよ。
あちらでやって下さい。
低層レジデンスのザ・マンションさん。
146063: 通りがかりさん 
[2019-09-26 12:25:05]
またマンション民が負けてレシートやってる。
いろんなスレで削除されてるのに底辺スレが潰れたか(笑)
146064: 匿名さん 
[2019-09-26 12:26:09]
>>146062 匿名さん

ザ・マンションさんは高輪の50階にお住まいと自称する天井人で、高輪のタワーは47階建ですよとマンションさんから指摘され、赤っ恥を晒した戸建さんです。
146065: 匿名さん 
[2019-09-26 12:27:23]
>>146063 通りがかりさん

たった一枚のレシートで

文明に触れた原住民のような騒ぎですね☆
146066: 匿名さん 
[2019-09-26 12:27:32]
>>146060 匿名さん

もうこんなスレには来ない
と捨て台詞を吐いた舌の根も乾かぬうちのマンションさんの登場ですからね。
しかしマンションさんのルーティンとなりつつあるので飽きましたなw
146067: 匿名さん 
[2019-09-26 12:31:13]
マンションさんはスレチの総合商社ですからね。
さらに違和感を感じていないのは当人だけですし。
146068: 買い替え検討中さん 
[2019-09-26 12:37:53]
こんなところにレシート貼って喜んでいる馬鹿がいるというだけでマンションは買って住む様なものじゃないということがわかる。
146069: 匿名さん 
[2019-09-26 12:51:51]
>>146064 匿名さん

これからは、あなたがザ・マンションです。
粘着レジデンス民(笑)

146070: 匿名さん 
[2019-09-26 12:55:15]
淋しくて、この上位スレに入り浸るマンション民。
まっとうな情報も出さずにレシートとか…
こういう輩が集合してるのがザ・マンションって感じ。
146071: マンション掲示板さん 
[2019-09-26 13:06:18]
>>146059 横浜2500万中古建売戸建てさん

はじめまして。
川崎マンションです。

貴方に対抗したく、投稿します。
今までは、匿名(マンション側)で参加してました。

さて、うちのマンションは購入から10年経ちますが、購入時より価格が上がっています。

貴方の投稿は、マンションの資産価値が上がることについて、全く考えていない。
今、売却すれば今まで支払ったランキングコストを引いても、プラスです。
逆に、貴方の家は永遠に売却できないのでは?

この件について議論願います。
146072: 川崎4000万(購入時)マンション 
[2019-09-26 13:07:46]
>>146059 横浜2500万中古建売戸建てさん

はじめまして。
川崎マンションです。

貴方に対抗したく、投稿します。
今までは、匿名(マンション側)で参加してました。

さて、うちのマンションは購入から10年経ちますが、購入時より価格が上がっています。

貴方の投稿は、マンションの資産価値が上がることについて、全く考えていない。
今、売却すれば今まで支払ったランキングコストを引いても、プラスです。
逆に、貴方の家は永遠に売却できないのでは?

この件について議論願います。
146073: 匿名さん 
[2019-09-26 13:24:37]
>>146072 川崎4000万(購入時)マンション
>さて、うちのマンションは購入から10年経ちますが、購入時より価格が上がっています。
マンションの相場は区分所有権と同様にバーチャルなもの。
購入価格と実際の売却成約価格の比較がないと価格が上がってるとはいえない。
お得意の海老をあげたらいかが?
146074: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2019-09-26 13:28:07]
>>146071 マンション掲示板さん
> 今、売却すれば今まで支払ったランキングコストを引いても、プラスです。

しかし、マンションは値上がりしているため、同一グレードのマンションに住みかえる場合、売却したマンションとほぼ同一価格のマンションに、住み替え費用1000万を投じて住むことになります。

以上。
146075: 匿名さん 
[2019-09-26 13:32:55]
つまり、戸建ての価値が相対的に下がってます。
146076: 匿名さん 
[2019-09-26 13:33:22]
川崎は住環境のイメージが・・・・
146077: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2019-09-26 13:34:24]
>>146075 匿名さん
> つまり、戸建ての価値が相対的に下がってます。

資産価値の話が出ていますが、投資目的としてはともかく、住まいに求めるのは住まいだと思います。
資産価値を求めるのを否定はしませんが、やはり住まいを求めたいものです。

例えば、食事に資産価値求めているとしましょう。

・マンション購入:夕食はイオンのフードコートで我慢して、余った食費でNISA投資。
・マンション賃借:三ツ星レストランでシェフお任せコースの食事。
・戸建て:自宅でシェフを招き希望通りの食事。

※いずれも費用は同じとする。

たしかに、資産が残るかも知れないのはマンション購入ですが、食事を満喫しているのはマンション賃借や戸建てです。

マンションさんの資産価値重視を尊重したたとえ話でもありますよ。

集合住宅を「イオンのフードコート」や、「レストラン」で表してみました。

専有部の管理・修繕やマンションの理事を大家さんにお任せできるさまを「シェフお任せコース」で表してみました。マンションを購入するとそれができませんからね。

三ツ星レストランで食事していると言う雰囲気は楽しめない(=マンションと言うイメージ戦略から生まれた言葉や、見た目だけ豪華なエントランスなどは無い)ものの、他人とは独立して食事の本質は楽しめると言う、他人とは独立した住まいの本質を楽しめる戸建てを「自宅でシェフを招き希望通りの食事」で表しました。

以上、我ながら良くできたと思います♪
資産価値の話が出ていますが、投資目的とし...
146078: 匿名さん 
[2019-09-26 13:36:00]
つまり、戸建ての絶対的価値は上がっています。
146079: 匿名さん 
[2019-09-26 13:37:21]
>>146072: 川崎4000万(購入時)マンション

実際いくらで売れたのですか?
146080: 匿名さん 
[2019-09-26 13:46:05]
完全論破で戸建さんの勝ち
146081: 匿名さん 
[2019-09-26 13:46:31]
川崎の相場が上がっているなら、結局同じ川崎で買えるマンションはランクを下げるしかない。以上。
146082: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2019-09-26 13:48:04]
過去の投稿内容を見ても、マンションさんは、売った後、自分はどこに・どうやって住むのかって考慮に及んでいない発言が多いと思います。
146083: 匿名さん 
[2019-09-26 13:58:29]
金が高騰して1.2倍になりました(金は銀行の貸金庫に毎月手数料を払い保管しています)

今売れば1.2倍になります

ただ、また同じく金を絶対買わないといけません

売り値では買えないので買値は高くなってしまい、手数料を含め売った時より金が少なくなってしまいました


金を家に置き換えてみよう!
146084: 匿名さん 
[2019-09-26 14:09:46]
>>146075 匿名さん

今のライフスタイルに合ってないんだね。
戸建は時代遅れ。
146085: 匿名さん 
[2019-09-26 14:10:01]
マンションは住み替えビンボーになる
146086: 匿名さん 
[2019-09-26 14:14:40]
>>146084 匿名さん
少子化と経済停滞が進捗する国に高密度狭小の集合住宅は不要。
それでも住みたいなら賃貸。
146087: 匿名さん 
[2019-09-26 14:28:21]
>>146084 匿名さん

同感です。共働きも増え、車離れも進んでる。
便利なマンションが選ばれてるんでしょうね。
146088: 匿名さん 
[2019-09-26 14:38:29]
便利な戸建てでも問題はない。
集合住宅は賃貸でいい。
146089: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2019-09-26 14:40:57]
>>146087 匿名さん
> 便利なマンションが選ばれてるんでしょうね。

ただし、賃貸でおk。

この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットは無い。

この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、購入するなら戸建て一択。

この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、マンションに住むなら賃貸でおk。
ただし、賃貸でおk。この価格帯のマンショ...
146090: 匿名さん 
[2019-09-26 14:40:59]
マンションは分譲より賃貸のほうが数が多いから買う必要はない。
買うなら戸建て。
146091: 匿名さん 
[2019-09-26 14:43:38]
>>146087 匿名さん

戸建ての時代はもう来ないかもしれませんね。
人口減都心回帰。タワマンで住居は縦にも伸びている。
不便な郊外住宅は、将来、負動産確定だと思います。
146092: 匿名さん 
[2019-09-26 14:53:34]
東京は2025年をピークに人口が減っていくから、利便性のいい23区内の土地に戸建てを建てるのがいい。
マンションは人口減を食い止めるために受け入れる移住者の住居向きでしょう。
146093: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2019-09-26 14:55:19]
どこまで行っても、マンションを購入する意味・目的・メリットが出てきませんね。

やはり、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットは無い。

この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、購入するなら戸建て一択。

この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、マンションに住むなら賃貸でおk。
どこまで行っても、マンションを購入する意...
146094: 匿名さん 
[2019-09-26 15:29:03]
マンションに住みたい奇特な人はいても、買いたい人はいないらしい。
146095: 匿名さん 
[2019-09-26 15:33:53]
>>146091 匿名さん
タワマンが、どれだけ不便か知らないの?
問題山積でタワマン離れが深刻化してるというのに。
マン民の頭は時代おくれ。
146096: 匿名さん 
[2019-09-26 15:39:12]
タワマンは契約率が5割台に低迷していて不人気。
大規模修繕費の積立不足問題、大規模震災時の耐震性やライフライン確保などリスク要因が嫌われてる。
146097: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2019-09-26 15:46:59]
「完成在庫はマンデベの恥」

と言われたのも今は昔。今や、

「竣工一年は普通ですよ。特別に、売れていない物件と言う訳ではありません。」

と、マンデベ営業自身が言う体たらく。

そう、確実にマンションに重要に陰りが見えている。

もともと、集合住宅は人口増にともなう宅地不足解消のために生まれた居住形態。
人口減の時代に突入した今、集合住宅、すなわちマンションは、その役目を終えようとしているのである。
146098: 匿名さん 
[2019-09-26 15:52:08]
4000万以下ではタワマン買えないし
146099: 川崎4000万マンション 
[2019-09-26 16:03:18]
>>146097 横浜2500万中古建売戸建てさん

スタンプ作ったり貼ったり大変ですね。w

マンションへの想いがすごいようですが、
横浜より川崎のほうが上ですよ。

一生、売却できない田んぼの上で
頑張って下さいね。
こちらは、売却益で東京で買えますので。
146100: 匿名さん 
[2019-09-26 16:03:45]
マンションに価値ないし
146101: 匿名さん 
[2019-09-26 16:06:46]
川崎の安いマンションは売れないでしょ。
146102: 匿名さん 
[2019-09-26 16:56:14]
>>146091 匿名さん

確かにね。
タワマンの登場で、更に郊外物件に住む人減ってるでしょうね。人口減で職住近接の時代に回帰していくでしょうね。
146103: 匿名さん 
[2019-09-26 16:57:31]
川崎か~工業地帯だし
近隣住民はヤバイ人が多いよね。
ましてやK国の人が多数移住している街だよ。
146104: 匿名さん 
[2019-09-26 16:58:39]
タワーマンションの意外なデメリット!?
https://www.style--plus.jp/contents/?p=4520
146105: 匿名さん 
[2019-09-26 16:59:51]
>>146102 匿名さん

おいおい自作自演かよ。
誰も同意してないよ君以外(笑)
タワマン離れが、今後も顕著になるよ。
自覚ないのかね?
146106: 匿名さん 
[2019-09-26 17:02:20]
タワマンの「一斉老化」が止められない…日本を蝕む「不都合な真実」 維持・管理のノウハウがどこにもない
https://news.livedoor.com/article/detail/17119357/
146107: 匿名さん 
[2019-09-26 17:06:05]
タワマンへの妬みが激しいね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる