別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
146008:
匿名さん
[2019-09-26 06:47:48]
物件選びにあたっては近隣のスーパーとかケーキ屋さんとかマーケットプレイスも重要ですよね。ランニングコストプラスの戸建さんがどんなスーパーでお買い物してるかも参考になりますよ。
|
146013:
匿名さん
[2019-09-26 07:15:07]
[NO.145996~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、及び、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
|
146014:
匿名さん
[2019-09-26 07:18:15]
ランニングコストでローン増やしすぎたので、お買い物はオーケーストアに通いつめています。
|
146015:
匿名さん
[2019-09-26 07:24:56]
ランニングコスト踏まえてローン増額し安戸建て購入したため、
カツカツ生活w |
146016:
匿名さん
[2019-09-26 07:33:09]
|
146017:
匿名さん
[2019-09-26 07:46:09]
|
146018:
匿名さん
[2019-09-26 07:47:24]
ランニングコストでローン増やすより、安い戸建にしてマルエツでお買い物できる身分になりたい。
|
146019:
匿名さん
[2019-09-26 07:49:38]
レシート。ザ・マンションが来てるのか。
|
146020:
匿名さん
[2019-09-26 07:52:17]
スゲーな。いつもなら誰も書き込まない
就寝時間帯に延々と書き込みしてる、マン民 |
146021:
匿名さん
[2019-09-26 07:53:30]
マンションなんて集合住宅にメリットありますか?
狭いし割高。 ランニングコストを考慮した同じ価格帯なら、立地も戸建てに負けてますよね(笑) |
|
146022:
匿名さん
[2019-09-26 07:53:54]
戸建さんも負けないように徹夜だね☆
|
146023:
匿名さん
[2019-09-26 07:55:43]
マン民が逃げて作り出した底辺スレが崩壊したから、
上位の元スレに待避してる? |
146024:
匿名さん
[2019-09-26 07:57:00]
|
146025:
匿名さん
[2019-09-26 07:58:09]
|
146026:
匿名さん
[2019-09-26 07:59:12]
|
146027:
匿名さん
[2019-09-26 08:00:49]
ランニングコスト2000万のドーピング決めてハイになってる戸建さんには何を言っても届かないと思う。
|
146028:
匿名さん
[2019-09-26 08:02:10]
|
146029:
匿名さん
[2019-09-26 08:04:40]
どのような戸建を買えるか、ではなく、どれだけマンションと価格差をつけるかに腐心する戸建さん。
本末転倒とはまさにこのこと。 |
146030:
匿名さん
[2019-09-26 08:05:38]
マン民は、昨日さんざんヤられたの忘れたのかな?
レシートのザ・マンションは、負けムードになると富裕層を語りだすからたちが悪い。 自分のスレに戻るとか言ってませんでした? |
146031:
匿名さん
[2019-09-26 08:05:55]
|
146032:
匿名さん
[2019-09-26 08:08:04]
|
146033:
匿名さん
[2019-09-26 08:11:09]
底辺レシートマンは日付ありに対して
こちらは日付ナシの拾い物ネット写真 てのがさらにウケる(笑) |
146034:
匿名さん
[2019-09-26 08:11:10]
戸建さんのレスだけは平日休日昼夜時間帯を問わずいつでも可能。
相当なアドバンテージですよコレw |
146035:
匿名さん
[2019-09-26 08:13:28]
|
146036:
匿名さん
[2019-09-26 08:13:34]
マンションのお悩みスレが騒音や近隣とのトラブルばかりだと、どちらが裕福な暮らしか一目瞭然だけどね(笑)
|
146037:
匿名さん
[2019-09-26 08:16:34]
以前は深夜枠が戸建さんの一人芝居ゴールデンタイムだったのだが...
|
146038:
匿名さん
[2019-09-26 08:18:58]
|
146039:
匿名さん
[2019-09-26 08:19:05]
ランニングコスト踏まえてローン増額し安戸建て購入したため、 カツカツ生活っすw
|
146040:
匿名さん
[2019-09-26 08:19:20]
|
146041:
匿名さん
[2019-09-26 08:22:46]
もうこのスレが精神的マイホームになってるから、マンションさんの訪問に過剰な対応をする気持ちも、分からなくはない。
|
146042:
匿名さん
[2019-09-26 08:23:32]
底辺レジデンス民は、老人ホームだからw
|
146043:
匿名さん
[2019-09-26 08:25:38]
|
146044:
匿名さん
[2019-09-26 08:32:24]
レシート画像のおかげでレスも活況、順調に15万レスへの道を邁進中
|
146045:
匿名さん
[2019-09-26 08:34:34]
ちょっと都心の刺激を与えると、脊髄反射のようにかっぺ戸建さんのレスが伸びるから
|
146046:
匿名さん
[2019-09-26 08:36:35]
|
146047:
匿名さん
[2019-09-26 08:38:41]
このスレだとマンションさんも相手にしてくれて嬉しそうですね。
底辺スレだと自作自演の日々を過ごしてますから。 |
146048:
匿名さん
[2019-09-26 08:46:41]
マンションに住むなら賃貸で足りる。
購入する理由などない。 |
146049:
匿名さん
[2019-09-26 08:48:57]
無関係なマンション民の画像は削除対象。
レスと共に消されるから、今のうちに録っておけ(笑) |
146050:
匿名さん
[2019-09-26 08:55:10]
日本の7割は戸建て住まいを望み、マンション住まいを望む者はわずか1割。
分譲マンションを購入してランニングコストを払い続ける人はさらに少ないだろう。 |
146051:
匿名さん
[2019-09-26 08:57:08]
底辺スレは滅んだんだ。
落ち延びたマン民を暖かく迎え入れようではないか! そのかわり、スレタイのルールは守ってねw |
146052:
匿名さん
[2019-09-26 08:57:55]
いくら都心でのワンルームでは家族で生活できないですからね。
寂しいお一人様と違いますから。 |
146053:
匿名さん
[2019-09-26 09:04:21]
空気や町並みの汚い駅前より少し離れた住宅街が住みやすいです
|
146054:
匿名さん
[2019-09-26 09:26:15]
ただのレシートで
文明を知った原住民のような騒ぎですね☆ |
146055:
匿名さん
[2019-09-26 09:42:07]
誰のものかわからないレシートより、マンションのランニングコストの明細のほうが説得力がある。
|
146056:
マンション比較中さん
[2019-09-26 09:47:25]
スレに全く関係ない画像を貼り付けて喜んでるのって頭の悪さを晒していて痛いよね。
ここと違って現実ではトンチカンなこと言っても周りは察してくれるからいつまで経っても気づかない。 どのスレも主旨を良く理解して書き込みましょうね。 |
146057:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-09-26 10:56:07]
>>146029 匿名さん
> どのような戸建を買えるか、ではなく、どれだけマンションと価格差をつけるかに腐心する戸建さん。 誤解されているようですね。 どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、マンションにメリットがあると思いこんで深く考えずに、もともとマンション購入を検討していた人ですね。 そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。 よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。 …っと言う指摘にマンション民は全く反論できないのがこのスレの現状です。 |
146058:
匿名さん
[2019-09-26 11:08:21]
マンションの共用部とその維持管理に払う金がムダだと気づいたらマンションは買わない。
|
146059:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-09-26 11:09:57]
ここで、スレ趣旨をおさらいしておきましょう。
↓ ★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか? 場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。 § ランニングコストを踏まえた検討とは? 1. 全体概要 経緯の整理および 「ランニングコストを踏まえた検討とは?」 と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。 マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。 2. ランニングコストを踏まえた検討 以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。 ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。 2-1. マンションのランニングコストの例 たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、 ・管理費 15,000円 ・修繕積立金 15,000円 ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円 ・固定資産税の差額 10,000円 ・駐車場代 20,000円 でマンション固有のランニングコストは7万円。 なお、国土交通省平成23年4月発行の 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」 に寄りますと、おおよそ、 ・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算) が妥当だそうです。 一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、 7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。 それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。 加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。 もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。 2-2. 戸建てのランニングコストの例 マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円 ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円 ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円 ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円 ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円 ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円 で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。 それに発生するかもわからない費用積立としては、 ・窓(サッシ)交換 ・ドア交換 ・塀塗装 が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。 2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格 マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。 35年の差額は2,520万~2,100万円。 ただし、住宅ローンでは利息がかかります。 毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。 なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。 繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。 そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。 3. 留意点 物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。 家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。 (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。 しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。 4. さいごに ここまででは、資金繰りのお話になります。 「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」 との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。 例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。 以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。 |
146060:
匿名さん
[2019-09-26 11:53:47]
マンションさんがちょっと覗いただけで、蜂の巣をつついたような大騒ぎ
大変ですね |
146061:
匿名さん
[2019-09-26 11:58:33]
ファイナルウェポンの長文コピペまで飛び出しちゃいました。ちゃんと日本海に落下したかな?
やはり購入を検討してるエリアにどんな商業施設があるかというのも大事な情報なので、レシートでも何でも、どんどん貼り付けていく方が良いですね。 |
146062:
匿名さん
[2019-09-26 12:21:53]
|
146063:
通りがかりさん
[2019-09-26 12:25:05]
またマンション民が負けてレシートやってる。
いろんなスレで削除されてるのに底辺スレが潰れたか(笑) |
146064:
匿名さん
[2019-09-26 12:26:09]
|
146065:
匿名さん
[2019-09-26 12:27:23]
|
146066:
匿名さん
[2019-09-26 12:27:32]
|
146067:
匿名さん
[2019-09-26 12:31:13]
マンションさんはスレチの総合商社ですからね。
さらに違和感を感じていないのは当人だけですし。 |
146068:
買い替え検討中さん
[2019-09-26 12:37:53]
こんなところにレシート貼って喜んでいる馬鹿がいるというだけでマンションは買って住む様なものじゃないということがわかる。
|
146069:
匿名さん
[2019-09-26 12:51:51]
|
146070:
匿名さん
[2019-09-26 12:55:15]
淋しくて、この上位スレに入り浸るマンション民。
まっとうな情報も出さずにレシートとか… こういう輩が集合してるのがザ・マンションって感じ。 |
146071:
マンション掲示板さん
[2019-09-26 13:06:18]
>>146059 横浜2500万中古建売戸建てさん
はじめまして。 川崎マンションです。 貴方に対抗したく、投稿します。 今までは、匿名(マンション側)で参加してました。 さて、うちのマンションは購入から10年経ちますが、購入時より価格が上がっています。 貴方の投稿は、マンションの資産価値が上がることについて、全く考えていない。 今、売却すれば今まで支払ったランキングコストを引いても、プラスです。 逆に、貴方の家は永遠に売却できないのでは? この件について議論願います。 |
146072:
川崎4000万(購入時)マンション
[2019-09-26 13:07:46]
>>146059 横浜2500万中古建売戸建てさん
はじめまして。 川崎マンションです。 貴方に対抗したく、投稿します。 今までは、匿名(マンション側)で参加してました。 さて、うちのマンションは購入から10年経ちますが、購入時より価格が上がっています。 貴方の投稿は、マンションの資産価値が上がることについて、全く考えていない。 今、売却すれば今まで支払ったランキングコストを引いても、プラスです。 逆に、貴方の家は永遠に売却できないのでは? この件について議論願います。 |
146073:
匿名さん
[2019-09-26 13:24:37]
>>146072 川崎4000万(購入時)マンション
>さて、うちのマンションは購入から10年経ちますが、購入時より価格が上がっています。 マンションの相場は区分所有権と同様にバーチャルなもの。 購入価格と実際の売却成約価格の比較がないと価格が上がってるとはいえない。 お得意の海老をあげたらいかが? |
146074:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-09-26 13:28:07]
>>146071 マンション掲示板さん
> 今、売却すれば今まで支払ったランキングコストを引いても、プラスです。 しかし、マンションは値上がりしているため、同一グレードのマンションに住みかえる場合、売却したマンションとほぼ同一価格のマンションに、住み替え費用1000万を投じて住むことになります。 以上。 |
146075:
匿名さん
[2019-09-26 13:32:55]
つまり、戸建ての価値が相対的に下がってます。
|
146076:
匿名さん
[2019-09-26 13:33:22]
川崎は住環境のイメージが・・・・
|
146077:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-09-26 13:34:24]
>>146075 匿名さん
> つまり、戸建ての価値が相対的に下がってます。 資産価値の話が出ていますが、投資目的としてはともかく、住まいに求めるのは住まいだと思います。 資産価値を求めるのを否定はしませんが、やはり住まいを求めたいものです。 例えば、食事に資産価値求めているとしましょう。 ・マンション購入:夕食はイオンのフードコートで我慢して、余った食費でNISA投資。 ・マンション賃借:三ツ星レストランでシェフお任せコースの食事。 ・戸建て:自宅でシェフを招き希望通りの食事。 ※いずれも費用は同じとする。 たしかに、資産が残るかも知れないのはマンション購入ですが、食事を満喫しているのはマンション賃借や戸建てです。 マンションさんの資産価値重視を尊重したたとえ話でもありますよ。 集合住宅を「イオンのフードコート」や、「レストラン」で表してみました。 専有部の管理・修繕やマンションの理事を大家さんにお任せできるさまを「シェフお任せコース」で表してみました。マンションを購入するとそれができませんからね。 三ツ星レストランで食事していると言う雰囲気は楽しめない(=マンションと言うイメージ戦略から生まれた言葉や、見た目だけ豪華なエントランスなどは無い)ものの、他人とは独立して食事の本質は楽しめると言う、他人とは独立した住まいの本質を楽しめる戸建てを「自宅でシェフを招き希望通りの食事」で表しました。 以上、我ながら良くできたと思います♪ |
146078:
匿名さん
[2019-09-26 13:36:00]
つまり、戸建ての絶対的価値は上がっています。
|
146079:
匿名さん
[2019-09-26 13:37:21]
|
146080:
匿名さん
[2019-09-26 13:46:05]
完全論破で戸建さんの勝ち
|
146081:
匿名さん
[2019-09-26 13:46:31]
川崎の相場が上がっているなら、結局同じ川崎で買えるマンションはランクを下げるしかない。以上。
|
146082:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-09-26 13:48:04]
過去の投稿内容を見ても、マンションさんは、売った後、自分はどこに・どうやって住むのかって考慮に及んでいない発言が多いと思います。
|
146083:
匿名さん
[2019-09-26 13:58:29]
金が高騰して1.2倍になりました(金は銀行の貸金庫に毎月手数料を払い保管しています)
今売れば1.2倍になります ただ、また同じく金を絶対買わないといけません 売り値では買えないので買値は高くなってしまい、手数料を含め売った時より金が少なくなってしまいました 金を家に置き換えてみよう! |
146084:
匿名さん
[2019-09-26 14:09:46]
|
146085:
匿名さん
[2019-09-26 14:10:01]
マンションは住み替えビンボーになる
|
146086:
匿名さん
[2019-09-26 14:14:40]
|
146087:
匿名さん
[2019-09-26 14:28:21]
|
146088:
匿名さん
[2019-09-26 14:38:29]
便利な戸建てでも問題はない。
集合住宅は賃貸でいい。 |
146089:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-09-26 14:40:57]
>>146087 匿名さん
> 便利なマンションが選ばれてるんでしょうね。 ただし、賃貸でおk。 この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットは無い。 この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、購入するなら戸建て一択。 この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、マンションに住むなら賃貸でおk。 |
146090:
匿名さん
[2019-09-26 14:40:59]
マンションは分譲より賃貸のほうが数が多いから買う必要はない。
買うなら戸建て。 |
146091:
匿名さん
[2019-09-26 14:43:38]
|
146092:
匿名さん
[2019-09-26 14:53:34]
東京は2025年をピークに人口が減っていくから、利便性のいい23区内の土地に戸建てを建てるのがいい。
マンションは人口減を食い止めるために受け入れる移住者の住居向きでしょう。 |
146093:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-09-26 14:55:19]
どこまで行っても、マンションを購入する意味・目的・メリットが出てきませんね。
やはり、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットは無い。 この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、購入するなら戸建て一択。 この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、マンションに住むなら賃貸でおk。 |
146094:
匿名さん
[2019-09-26 15:29:03]
マンションに住みたい奇特な人はいても、買いたい人はいないらしい。
|
146095:
匿名さん
[2019-09-26 15:33:53]
|
146096:
匿名さん
[2019-09-26 15:39:12]
タワマンは契約率が5割台に低迷していて不人気。
大規模修繕費の積立不足問題、大規模震災時の耐震性やライフライン確保などリスク要因が嫌われてる。 |
146097:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-09-26 15:46:59]
「完成在庫はマンデベの恥」
と言われたのも今は昔。今や、 「竣工一年は普通ですよ。特別に、売れていない物件と言う訳ではありません。」 と、マンデベ営業自身が言う体たらく。 そう、確実にマンションに重要に陰りが見えている。 もともと、集合住宅は人口増にともなう宅地不足解消のために生まれた居住形態。 人口減の時代に突入した今、集合住宅、すなわちマンションは、その役目を終えようとしているのである。 |
146098:
匿名さん
[2019-09-26 15:52:08]
4000万以下ではタワマン買えないし
|
146099:
川崎4000万マンション
[2019-09-26 16:03:18]
>>146097 横浜2500万中古建売戸建てさん
スタンプ作ったり貼ったり大変ですね。w マンションへの想いがすごいようですが、 横浜より川崎のほうが上ですよ。 一生、売却できない田んぼの上で 頑張って下さいね。 こちらは、売却益で東京で買えますので。 |
146100:
匿名さん
[2019-09-26 16:03:45]
マンションに価値ないし
|
146101:
匿名さん
[2019-09-26 16:06:46]
川崎の安いマンションは売れないでしょ。
|
146102:
匿名さん
[2019-09-26 16:56:14]
|
146103:
匿名さん
[2019-09-26 16:57:31]
川崎か~工業地帯だし
近隣住民はヤバイ人が多いよね。 ましてやK国の人が多数移住している街だよ。 |
146104:
匿名さん
[2019-09-26 16:58:39]
タワーマンションの意外なデメリット!?
https://www.style--plus.jp/contents/?p=4520 |
146105:
匿名さん
[2019-09-26 16:59:51]
|
146106:
匿名さん
[2019-09-26 17:02:20]
タワマンの「一斉老化」が止められない…日本を蝕む「不都合な真実」 維持・管理のノウハウがどこにもない
https://news.livedoor.com/article/detail/17119357/ |
146107:
匿名さん
[2019-09-26 17:06:05]
タワマンへの妬みが激しいね。
|
146108:
匿名さん
[2019-09-26 17:09:04]
現実みないとマンション売れないよ?
|
146109:
匿名さん
[2019-09-26 17:10:19]
|
146110:
川崎4000万マンション
[2019-09-26 17:11:04]
|
146111:
川崎4000万マンション
[2019-09-26 17:13:02]
私、戸建て下級民のターゲットになってるね。
私のおかげで皆さん楽しめてます?w 1人でも頑張ります。 |
146112:
匿名さん
[2019-09-26 17:14:22]
|
146113:
匿名さん
[2019-09-26 17:17:07]
そうして子ナシ世帯が増えてるから、一気にパンクする日がやってくる。
|
146114:
匿名さん
[2019-09-26 17:20:38]
|
146115:
匿名さん
[2019-09-26 17:23:23]
タワマンは今売らないと
|
146116:
匿名さん
[2019-09-26 17:23:53]
購入時より相場が上がっているマンション
購入時より相場が下がっている戸建 どちらのほうが買い替えやすいか 理解できない戸建さんがいるみたいね☆ |
146117:
匿名さん
[2019-09-26 17:25:24]
同じ場所に住み替えるとか頓珍漢な話を吹っかけてくるし、、、アホだね。
|
146118:
匿名さん
[2019-09-26 17:37:37]
相場が上がっているなら売り時であり、買い時ではない。
素人でもわかる話。 |
146119:
匿名さん
[2019-09-26 17:49:00]
|
146120:
匿名さん
[2019-09-26 17:51:54]
ここって過去に購入した価格で話していいの?
そしたらバブル期の土地付き戸建ての上昇率話しちゃうよ(笑) |
146121:
匿名さん
[2019-09-26 17:53:09]
>そしたらバブル期の土地付き戸建ての上昇率話しちゃうよ(笑)
今では悲惨なぐらい下がったねw |
146122:
匿名さん
[2019-09-26 17:55:01]
間違いないのは、資産性云々言えるような物件はこの予算帯では無理ということ。
この予算帯で資産性が下がらないのは唯一、狭くとも立地のいい都心ワンルームぐらい。 あとはゴミになるだけ。 |
146123:
匿名さん
[2019-09-26 18:06:37]
|
146124:
匿名さん
[2019-09-26 18:08:22]
2000万のランニングコストをドーピングしてキマってる戸建さんに何を言っても届かないと思うw
|
146125:
匿名さん
[2019-09-26 18:08:34]
戸建て派はそんなゴミマンションは対象にしないですよ。
|
146126:
匿名さん
[2019-09-26 18:09:19]
スレの設定だから。
15万レスの実績が4000万を容認。 |
146127:
匿名さん
[2019-09-26 18:12:04]
>議論で負けるとコピペ繰り返す方が24h粘着してますから。
ああ、それがスレ主さんですよね。このスレの成り立ちを、おさらいしておきましょう。 「都心マンションさんにコテンパンにやられたど田舎の戸建さんが、本家スレから逃げ出して派生スレを乱立させたがどれもうまくいかず、結局のところ同一価格帯のマンションだとランニングコストを払えて立地もよいマンションさんにはどうやっても敵わないことを悟り、恥も外聞もなく価格帯の安いマンションのみをターゲットにするため、最後の砦として当スレを立ち上げて、もう後がないから死にものぐるいでしがみついてる、、、」っていうのが真相です。 |
146128:
匿名さん
[2019-09-26 18:13:04]
|
146129:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-09-26 18:13:36]
ここで、スレ趣旨に従い、マンションのランニングコスト差を物件価格に上乗せした物件とどちらを購入するかの検討例をおさらいしておきましょう。
↓ 新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。 このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。 4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。 ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。 さらに、マンションは、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴できる、盗聴の事実をつかんでも訴えたりなどの対応も何らできないということが分かった。 毎月支払額を考えると、4000万マンションより、はるかに立地が良く、広い5600万の戸建てを取得できることがわかった。 その構造上、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴するということはできない。 そもそも木造であればコンクリートマイクの性能は発揮できない。 盗聴の事実をつかめば住居侵入で訴えることができるということも分かった。 幸い、頭金600万で5000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。 購入する意味・目的・メリットの無い4000万のマンションを深く考えずに買うようなことせずに済んで、めでたしめでたし。 |
146130:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-09-26 18:15:21]
>>146128 匿名さん
> 戸建さんはランニングコストを出すために検討しないといけない。 誤解されているようですね。 どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、マンションにメリットがあると思いこんで深く考えずに、もともとマンション購入を検討していた人ですね。 そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。 よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。 …っと言う指摘にマンション民は全く反論できないのがこのスレの現状です。 |
146131:
匿名さん
[2019-09-26 18:16:23]
|
146132:
匿名さん
[2019-09-26 18:17:02]
|
146133:
匿名さん
[2019-09-26 18:18:35]
長文コピペを貼るのは己のオツムで考えることを放棄した証拠。
|
146134:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-09-26 18:18:39]
>>146131 匿名さん
> 設定だから容認しないと、と言うのは己のオツムで考えることを放棄した戸建民だけですね。 首都圏6000万以上のマンションのお話をされたい方がいらっしゃいましたら、最適なスレがございます。 以下へどうぞ。 ↓ ● 首都圏6500万以上で購入するならマンション?戸建て?|住宅ローン・保険板@口コミ掲示板・評判 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/627571/ ちなみに都民は、日本国民のわずか7%。 都民でマンション住まいは6割。 都民でマンション住まいの内、分譲マンション住まいは4割。 つまり、都内分譲マンションの話題は国民のわずか1%程度のマイナーな話題です。 そう、むしろ、4000万と言う予算帯はマンション購入検討者のボリュームゾーンなのです。 (ここのマンションさんは追い詰められた挙句、切り捨てましたけどね) 以下のような特集もありますので、是非とも参考にしてください。 ● 【Yahoo!不動産】3,000万円以下(関東)の新築・分譲マンション(85件)|新築・分譲マンションの購入・物件探し https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/tsearch/t11/03/?sc_out=mikl... もう一度言いましょう。 むしろ、4000万と言う予算帯はマンション購入検討者のボリュームゾーンです。 (ここのマンションさんは追い詰められた挙句、切り捨てましたけどね) |
146135:
匿名さん
[2019-09-26 18:19:51]
しかし、レシート一枚で蜂の巣をつついたような騒ぎですね☆
|
146136:
匿名さん
[2019-09-26 18:20:01]
マンションさんの反論の主力が都心ワンルームマンションとは。
|
146137:
匿名さん
[2019-09-26 18:20:01]
>>146127 匿名さん
全く逆。 マンションがボコボコにされたんだよね(笑) その証拠が底辺スレ。 毎日、最後には卒業とか書込み止めますとか言って逃げて舞い戻るマンションさん。 恥じも外聞もないのよね~ |
146138:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-09-26 18:20:45]
>>146133 匿名さん
> 長文コピペを貼るのは己のオツムで考えることを放棄した証拠。 ここのマンションさんは、14万レスに渡って、完全論破されてダンマリを決め込み、ほとぼりが冷めたころにまた同じことを言うと言う事を繰り返しています。 それに対して、マンションさんはコピペによる反撃を食らってノックダウンとなっている状態です。 マンションさんは、逃げないでちゃんと負けを認めるべきですね。 |
146139:
匿名さん
[2019-09-26 18:20:56]
黒船襲来で大慌ての戸建民w
|
146140:
匿名さん
[2019-09-26 18:22:17]
|
146141:
匿名さん
[2019-09-26 18:23:39]
|
146142:
匿名さん
[2019-09-26 18:24:36]
使い古したコピペで必死の抵抗ですね。
だってここが最後の砦だから、もうこれ以上の底辺スレに逃げ出す場所がないんだもの。 |
146143:
匿名さん
[2019-09-26 18:25:17]
マンション民は逃げてるよな~
ここ見たら誰もマンション検討しないだろ(笑) |
146144:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-09-26 18:25:53]
>>146142 匿名さん
> 使い古したコピペで必死の抵抗ですね。 ここのマンションさんは、14万レスに渡って、完全論破されてダンマリを決め込み、ほとぼりが冷めたころにまた同じことを言うと言う事を繰り返しています。 それに対して、マンションさんはコピペによる反撃を食らってノックダウンとなっている状態です。 マンションさんは、逃げないでちゃんと負けを認めるべきですね。 |
146145:
匿名さん
[2019-09-26 18:26:11]
|
146146:
匿名さん
[2019-09-26 18:26:54]
|
146147:
匿名さん
[2019-09-26 18:27:12]
|
146148:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-09-26 18:27:40]
やはり、どこまで行っても、マンションを購入する意味・目的・メリットが出てきませんね。
やはり、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットは無い。 この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、購入するなら戸建て一択。 この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、マンションに住むなら賃貸でおk。 |
146149:
匿名さん
[2019-09-26 18:28:22]
|
146150:
匿名さん
[2019-09-26 18:29:55]
君の豪邸マンションをアップしたら~
借りものや広告でなく、住んでる証拠の画像。 キッチリ4000万円なんだよな。 |
146151:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-09-26 18:30:34]
|
146152:
匿名さん
[2019-09-26 18:32:16]
>>146148 横浜2500万中古建売戸建てさん
戸建さんの威嚇射撃がド派手ですね 上手に日本海に落ちたかしら?w 統計によると、物件の価格も購入者の平均年収もマンションさんのほうが上回ってるからね。 ここを見限ってさっさと出て行ったのは適切な対応でした。 |
146153:
匿名さん
[2019-09-26 18:32:55]
|
146154:
匿名さん
[2019-09-26 18:33:20]
|
146155:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-09-26 18:33:40]
>>146149 匿名さん
> あちらは7000万から3億 名ばかりのスレですね。 現実通り過疎化が進んでいます。 東京に無いのに「東京なんちゃら」と語っている地方スレですね。 「購入するなら?」スレの首都は、こちらになります。 15万レスに及ぼうとしている信頼と実績がそれを証明しています。 |
146156:
匿名さん
[2019-09-26 18:34:24]
|
146157:
匿名さん
[2019-09-26 18:35:17]
|
146158:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-09-26 18:36:21]
>>146156 匿名さん
> レシート一枚で蜂の巣をつついたような騒ぎになるのも分からなくもない。 スレ趣旨を逸脱した、マンション派の白旗掲揚降参発言が出たところで、本日も戸建ての圧倒的勝利、マンション派の圧倒的惨敗で終了です。 |
146159:
匿名さん
[2019-09-26 18:37:22]
|
146160:
匿名さん
[2019-09-26 18:40:36]
>>146158 横浜2500万中古建売戸建てさん
2000万のランニングコストをドーピングしてキマってるから、精神的大勝利感に酔いしれることができるのか。 酔いが覚めた時に何てムダな時間を費やしたのだろうと、自暴自棄にならないよう、気をつけて欲しい。 |
146161:
匿名さん
[2019-09-26 18:40:53]
低層レジデンス民は、越境して何がしたいのやら…
底辺スレではタワマンをバカにして 戸建て民の成り済ましとか越境者扱いしてたけど、 自分自信が越境者のザ・マンションになってるとか(笑) |
146162:
匿名さん
[2019-09-26 18:41:23]
戸建の予算は4500万でしたよね?
|
146163:
匿名さん
[2019-09-26 18:42:13]
|
146164:
匿名さん
[2019-09-26 18:43:24]
ザ・マンションというのは、高輪の50階にお住まいと自称する天井人で、高輪のタワーは47階建ですよとマンションさんから指摘され、赤っ恥を晒したここの戸建さんのアバターです。
|
146165:
匿名さん
[2019-09-26 18:45:29]
過疎化した底辺スレは、定期的に自作自演してるみたいよ。
画像が大量に消されたけど。 嘘や妄想で盛り上がるスレだから、どんな奇人変人でもオッケーみたい。 さぁ、マンションさん帰った帰った! |
146166:
匿名さん
[2019-09-26 18:46:29]
|
146167:
匿名さん
[2019-09-26 18:47:14]
|
146168:
匿名さん
[2019-09-26 18:48:38]
|
146169:
匿名さん
[2019-09-26 18:49:43]
|
146170:
匿名さん
[2019-09-26 18:52:08]
>>146165 匿名さん
上位スレが過疎化して閉鎖になれば、ワタシを裏切って出て行ったマンションさんに目にもの見せてやれるからと、定期的に越境して自爆してるみたいよ。 画像が大量に消されたのがその証拠だね。 嘘や妄想で塗り固められた奇人変人の戸建が跋扈してるみたい。 でも本音は「マンションさん早く帰ってきてぇ!」 |
146171:
匿名さん
[2019-09-26 18:55:49]
もはやコントやねw
|
146172:
匿名さん
[2019-09-26 18:56:05]
>戸建の予算は4500万でしたよね?
ランニングコスト次第でピンキリ。 プールやジム、ラウンジやコンシェルジュのいるマンションはお高いでしょ。 もちろん駐車場は所有する車の台数分必要です。 |
146173:
匿名さん
[2019-09-26 18:56:41]
過疎ってしまった底辺下位スレから、気になって越境しているマンション=アパマン=自称低層レジデンスさんですね。
買えもしない格上スレになんで来るのかね~w |
146174:
匿名さん
[2019-09-26 18:59:12]
恥ずかしげもなく、越境してくるとか。
集合住宅って、こんな奴らの**なの? 実際、マンションのバルコニーからも越境してくるんじゃない(笑) |
146175:
匿名さん
[2019-09-26 19:01:15]
そういや、中国や韓国、北朝鮮はマンションがステイタスなんだってね。
同じ民俗の血が流れているのかもね。 |
146176:
匿名さん
[2019-09-26 19:01:22]
マンションの共用部の費用やその維持管理費が、無駄金だとわかればマンションなんて買わない。
|
146177:
匿名さん
[2019-09-26 19:01:43]
|
146178:
匿名さん
[2019-09-26 19:01:58]
>プールやジム、ラウンジやコンシェルジュのいるマンションはお高いでしょ。
そもそもこの価格帯のマンションでプール等が付いた物件は無い。 |
146179:
匿名さん
[2019-09-26 19:04:39]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
146180:
匿名さん
[2019-09-26 19:05:28]
|
146181:
匿名さん
[2019-09-26 19:06:44]
|
146182:
匿名さん
[2019-09-26 19:08:38]
|
146183:
匿名さん
[2019-09-26 19:10:50]
|
146184:
匿名さん
[2019-09-26 19:13:39]
ここのマンションはすべて4000万以下。
マンションさんの意図的なスレチのおかげで15万レスがみえてきました。 |
146185:
匿名さん
[2019-09-26 19:17:18]
これだけレスを集めるのは、マンションは4000万以下がボリュームゾーンだということ
|
146186:
匿名さん
[2019-09-26 19:22:58]
超高級マンションなんて極一部。
割高で狭くてランニングコストもボラれて(笑) 誰が普通のマンションなんて買うのよ。 中古か賃貸がマンションにはお似合いさ。 |
146187:
匿名さん
[2019-09-26 19:26:21]
マンション民は日本人じゃないから、日本の事が分からんのよ(笑)
戸建てとか日本の技術の結晶だからね。 否定したくなるわけだ。 |
146188:
匿名さん
[2019-09-26 19:27:54]
|
146189:
匿名さん
[2019-09-26 19:31:56]
|
146190:
匿名さん
[2019-09-26 19:40:19]
4000万マンションさんが好きなエルメスやポルシェはどこ製?
|
146191:
通りがかりさん
[2019-09-26 19:47:21]
都心億ション住みですが、玄関や廊下のタイルはイタリア性の大理石ですね。
あとキッチン天板も。リビングのアクセントウォールは黒御影石、多分中国の最高級品ですし。 こちらの戸建てさん、建材はは純国産のみなんですか?レベル低いんですね。 お値段なりですね。失礼しました。 |
146192:
匿名さん
[2019-09-26 19:51:49]
4000万以下のマンションはもっとお安い建材です。
|
146193:
匿名さん
[2019-09-26 19:53:47]
|
146194:
匿名さん
[2019-09-26 19:56:17]
|
146195:
匿名さん
[2019-09-26 20:01:52]
>>146194 匿名さん
まあ、2×6で壁まで造りこんでからキットで輸入すれば、2、3日で建っちゃいますからね。 組み立てもフィリピンからの研修生にやらせるのでしょうか? ビジネスモデルが当たって、すごい急成長してるみたいね。 |
146196:
匿名さん
[2019-09-26 20:03:16]
|
146197:
匿名さん
[2019-09-26 20:04:51]
|
146198:
匿名さん
[2019-09-26 20:07:53]
|
146199:
匿名さん
[2019-09-26 20:23:02]
既製品はマンションだよ。
|
146200:
川崎4000万マンション
[2019-09-26 20:59:51]
横浜戸建てさんへ
結構なコピペ貼って、大変ですね。 仕事大丈夫ですか? 身動きのとれない、横浜価値なし戸建て 身動きがとれて、資産価値のある川崎マンション 小学生でも、どちらが勝動産で、どたらが負動産かわかりますよ?w 貴方はこれに対して、ランニングコストでしか反論できないはず。 悔しかったらランニングコスト以外で反論してごらん? |
146201:
匿名さん
[2019-09-26 21:13:42]
>>146200 川崎4000万マンションさん
で、結局ランニングコストは反論できないんだw 妄想ばかりで、いつも敗けがこんでくると富裕層を語りだしたり… 独り善がり過ぎて恥ずかしいぞ! 戸建て支持者>>>>マンション支持者 なのは明白だわw |
146202:
匿名さん
[2019-09-26 21:14:57]
マンションでは注文なんて聞いたこともないでしょう。
|
146203:
匿名さん
[2019-09-26 21:15:24]
ところで、平均的なマンションと戸建てで比較すると
どちらが有利ですか? |
146204:
匿名さん
[2019-09-26 21:17:03]
あー、チープ感満載の安戸建は無理っすw
リビング狭いし |
146205:
匿名さん
[2019-09-26 21:19:45]
平均的なマンションなんて狭すぎて住めないよ。
|
146206:
匿名さん
[2019-09-26 21:20:13]
>>146204 匿名さん
「安戸建」は4000万超の戸建を羨む4000万以下マンション民の怨嗟のキーワード。 |
146207:
匿名さん
[2019-09-26 21:23:27]
マンションの共用部とその維持管理に払う金がムダだと気づいたらマンションなど買わない。
|
146208:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-09-26 21:29:47]
>>146204 匿名さん
> あー、チープ感満載の安戸建は無理っすw > リビング狭いし このスレの15万レスの歴史は、このように、この価格のマンションを深く考えずに買ってしまい、購入する意味目的メリットを示すことのできないマンションさんの、現実逃避・負け惜しみ発言の歴史と言っても良いでしょう。 そう、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットなし、購入するなら戸建て一択、マンションに住むなら賃貸でおkがこのスレの結論。 とは言え、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居ると言うのも、また、悲しい現実。 このスレを見れば、この価格帯のマンションはカス、購入べきでない。 戸建て一択、マンション惨敗。 と言うのが分かると言うのに。 チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。 特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。 住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。 売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。 まさに負動産です。 そして、間違っても、家賃がもったいないからと言って、マンションを購入するようなことはしてはいけませんね。 マンションには管理費・修繕積立金があります。 団信・住宅ローン控除対象外。 住宅ローンを完済しても支払いは続きます。 滞納するとマンションを強制退去です。 賃貸と変わりません。 むしろ賃貸の方が、専有部および専有部の既設置設備の維持・メンテ費用は大家持ちでなおかつ、マンション理事をしなくて済むので良いです。 共有部の管理・メンテ費用が管理費・修繕積立金、家賃はそれに専有部の管理・メンテ費用を加えたものと考えれば良いでしょう。 |
146209:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-09-26 21:35:22]
>>146200 川崎4000万マンション
> 貴方はこれに対して、ランニングコストでしか反論できないはず。 ランニングコスト以外の戸建てを購入する意味・目的・メリットは提示済みですよ。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 そして、そういうあなたは資産価値でしかマンションを語れていない。資産価値のためにマンションに住むのですか? 投資目的としてはともかく、住まいに求めるのは住まいだと思います。 資産価値を求めるのを否定はしませんが、やはり住まいを求めたいものです。 例えば、食事に資産価値求めているとしましょう。 ・マンション購入:夕食はイオンのフードコートで我慢して、余った食費でNISA投資。 ・マンション賃借:三ツ星レストランでシェフお任せコースの食事。 ・戸建て:自宅でシェフを招き希望通りの食事。 ※いずれも費用は同じとする。 たしかに、資産が残るかも知れないのはマンション購入ですが、食事を満喫しているのはマンション賃借や戸建てです。 マンションさんの資産価値重視を尊重したたとえ話でもありますよ。 集合住宅を「イオンのフードコート」や、「レストラン」で表してみました。 専有部の管理・修繕やマンションの理事を大家さんにお任せできるさまを「シェフお任せコース」で表してみました。マンションを購入するとそれができませんからね。 三ツ星レストランで食事していると言う雰囲気は楽しめない(=マンションと言うイメージ戦略から生まれた言葉や、見た目だけ豪華なエントランスなどは無い)ものの、他人とは独立して食事の本質は楽しめると言う、他人とは独立した住まいの本質を楽しめる戸建てを「自宅でシェフを招き希望通りの食事」で表しました。 以上、我ながら良くできたと思います♪ |
146210:
匿名さん
[2019-09-26 21:46:00]
|
146211:
匿名さん
[2019-09-26 21:49:23]
事実だからしょうがないw
チープな安戸建とか無理っす 電線&壁ビューだしw |
146212:
匿名さん
[2019-09-26 21:54:28]
|
146213:
匿名さん
[2019-09-26 22:15:11]
|
146214:
匿名さん
[2019-09-26 22:17:04]
無電柱化した街区は空も道もすっきりしていて良いですよ
|
146215:
匿名さん
[2019-09-26 22:17:25]
|
146216:
匿名さん
[2019-09-26 22:25:39]
郊外物件は無理です。
|
146217:
匿名さん
[2019-09-26 22:28:51]
|
146218:
匿名さん
[2019-09-26 22:37:18]
>この人、今日は朝から晩までずーっとコピペ貼ってる。お仕事は大事なのかしら☆
早朝から明け方までのあなたの方が心配です☆ |
146219:
匿名さん
[2019-09-26 22:43:42]
|
146220:
匿名さん
[2019-09-26 22:45:11]
|
146221:
匿名さん
[2019-09-26 23:01:07]
|
146222:
川崎4000万マンション
[2019-09-26 23:03:13]
>>146209 横浜2500万中古建売戸建てさん
あんた、本当にコピペしか脳がないのね。 もっと言葉で伝えてごらんよ。 マンションのランニングコストは、 資産価値維持のために使われます。 負動産の貴方たちは、理解できないのは 戸建てが負けてるから。 |
146223:
匿名さん
[2019-09-26 23:04:57]
坪100万のエリアでマンションだと土地代が1000万ぐらいだけど、そこに戸建を建てるなら土地代だけで4000万掛かる。
ランニングコスト程度の予算だと全く足りませんね。 むしろ、安い戸建よりも好立地の戸建をゲットできると思ったほうが正しいね。 |
146224:
川崎4000万マンション
[2019-09-26 23:06:02]
横浜戸建てさんへ
横浜は、坂が多いので有名ですが 坂の上ですか?下ですか? 上でも登るの大変 下でも災害心配 2500万という格安物件なので 立地条件 最悪な場所を想定してます。 |
146225:
匿名さん
[2019-09-26 23:06:24]
マンションのランニングコストを足せば、安い戸建よりも好立地で設備の豪華な戸建に住めます。
|
146226:
匿名さん
[2019-09-26 23:09:13]
4000万以下の安い戸建さんは、マンションのランニングコストを足せば5000万超の戸建に住めます。
戸建さんが今の今まで気づかなかった、画期的なアイデアですね☆ |
146227:
匿名さん
[2019-09-26 23:10:29]
ホント何で今まで気がつかなかったのだろう!
マンションさんありがとうございます☆ |
146228:
匿名さん
[2019-09-26 23:10:45]
このスレを見ていると、マンションにまったく魅力を感じなくなる。
|
146229:
匿名さん
[2019-09-26 23:13:01]
|
146230:
匿名さん
[2019-09-26 23:14:24]
2500万の横浜中古戸建さんは、マンションの共益費がムダであることに気付くことができたら、4000万超の戸建がゲットできる。
|
146231:
匿名さん
[2019-09-26 23:16:16]
|
146232:
匿名さん
[2019-09-26 23:20:51]
>>146231 匿名さん
4000万円以下で田舎じゃないマンションって存在するんですか? 実際にはそんなマンション派存在しないので、 結果的にランニングコストを踏まえた戸建のほうが好立地になります。 |
146233:
匿名さん
[2019-09-26 23:23:20]
あー、まだやってるw
チープな戸建は無理っす リビング狭いし 電柱&壁ビューで眺望最悪だしw |
146234:
匿名さん
[2019-09-27 03:17:39]
|
146235:
匿名さん
[2019-09-27 04:14:59]
「安戸建」は4000万超の戸建を羨む4000万以下マンション民の怨嗟のキーワード。
|
146236:
匿名さん
[2019-09-27 06:07:22]
|
146237:
匿名さん
[2019-09-27 06:09:18]
|
146238:
匿名さん
[2019-09-27 06:16:57]
|
146239:
匿名さん
[2019-09-27 06:29:37]
ということは、マンション買う人なんていない。ってことですね。
|
146240:
匿名さん
[2019-09-27 06:35:57]
|
146241:
匿名さん
[2019-09-27 06:36:59]
|
146242:
匿名さん
[2019-09-27 06:39:39]
4000万以下の戸建さんが、マンションの共用部とその維持管理に払う金がムダだと感じたら、属性に応じた4000万以上の戸建てを買える、ということですね。
|
146243:
匿名さん
[2019-09-27 06:40:20]
4000万以下の戸建さんが、マンションの共用部とその維持管理に払う金がムダだと感じたら、属性に応じた4000万以上の戸建てを買える、ということですね。
|
146244:
匿名さん
[2019-09-27 06:41:15]
>>146241 匿名さん
マンション固有のランニングコストを支払う必要が無く、 マンションより物件価格を増額できるためです。 そもそも、予算の組み方がおかしいですよ。 最初に決めるのは月々の支払額をいくらにするか。 その後にランニングコストを踏まえて物件価格を決めるんです。 |
146245:
匿名さん
[2019-09-27 06:41:24]
マンションのランニングコストには、維持管理だけでなく、実際にはマンションの本体価格も分割で含まれてるって知らないのかな?
ランニングコストが無駄なのでなく、誤魔化されてますよ~という忠告。 本体価格表示が4000万円でも6000万円ぐらい。 ただし、今マンションは必要の無い共有施設や間取り構成でバカ高い値段に設定されて売れなくなっている。 4000万円のマンションが4000万円という適正価格だったのは20年前の話。 これもタワマンの影響で価格がつり上がったみたいだけど。 これぐらいね情報は、不動産に興味あれば簡単に調べられると思うけどな~ そこを放棄して盲目的にマンション支持してる輩は、マンション売りたい業者の回し者ぐらいか。 |
146246:
匿名さん
[2019-09-27 06:46:35]
|
146247:
匿名さん
[2019-09-27 06:47:18]
毎月のローン+維持管理費+修繕積立費で、かなり戸建てと差が出るよね。
以前に比べランニングコストが跳ね上がったのは事実です。しかも数年で2~3倍になるところも。 最初安い設定だと後から辛くなります。 |
146248:
匿名さん
[2019-09-27 06:48:11]
|
146249:
匿名さん
[2019-09-27 06:50:57]
マンションを購入するなら、それなりの年収がないと無理ですね。最低でもランニングコストの分は戸建さんより高収入でないと。
統計にも現れています。 |
146250:
匿名さん
[2019-09-27 06:51:42]
|
146251:
通りがかりさん
[2019-09-27 06:52:06]
マンション買うなら一括が良いよ。
うちは父が早く亡くなったので、ローンは無くなり維持管理費と修繕費だけですが、 それでも月に5万円ほど必要なので、これをずっと払い続けるなら地方の戸建てぐらい買えるなと考えてます。 |
146252:
匿名さん
[2019-09-27 06:52:34]
|
146253:
匿名さん
[2019-09-27 06:54:29]
|
146254:
匿名さん
[2019-09-27 06:55:17]
|
146255:
匿名さん
[2019-09-27 06:56:18]
|
146256:
匿名さん
[2019-09-27 06:56:51]
|
146257:
匿名さん
[2019-09-27 06:57:31]
|
146258:
匿名さん
[2019-09-27 06:57:49]
|
146259:
匿名さん
[2019-09-27 06:58:37]
|
146260:
匿名さん
[2019-09-27 06:59:11]
|
146261:
匿名さん
[2019-09-27 07:00:27]
|
146262:
匿名さん
[2019-09-27 07:01:24]
ここは収入スレじゃないからね。
4000万円のマンションvs4000万円超(ランニングコストを踏まえて~6000万円ぐらい?) の家を比較するスレです。収入なら別スレあったよ(笑) |
146263:
匿名さん
[2019-09-27 07:02:33]
|
146264:
匿名さん
[2019-09-27 07:04:01]
|
146265:
匿名さん
[2019-09-27 07:04:33]
>>146261 匿名さん
デベの関連会社だから問題無いんだろ。 購入者にはバレないようにしてるだろうが。 しかし、マンションの本体価格だけじゃ大規模マンションなんか建設できないことも分からない人がいるとはね~ |
146266:
匿名さん
[2019-09-27 07:04:46]
>>146263 匿名さん
?? このスレのターゲットである4000万円以下だと ド田舎のマンションしか存在しませんよね? 何がどう恥ずかしいんでしょう。 都心、好立地とか言ってるほうが恥ずかしいですよ。 現実を全く知らないんですから。 |
146267:
匿名さん
[2019-09-27 07:05:18]
>マンションのランニングコストには、維持管理だけでなく、実際にはマンションの本体価格も分割で含まれてる
そんな話は初耳ですね。 どこかにソースはありますか? |
146268:
匿名さん
[2019-09-27 07:05:56]
|
146269:
匿名さん
[2019-09-27 07:06:54]
|
146270:
匿名さん
[2019-09-27 07:08:01]
|
146271:
匿名さん
[2019-09-27 07:09:43]
|
146272:
匿名さん
[2019-09-27 07:10:28]
>>146269 匿名さん
それのどこが気になるんですか? ランニングコストを踏まえた戸建にすることで ド田舎のマンションより好立地に住めたと言っているだけですね。 事実をありのままに伝えているだけですね。 |
146273:
匿名さん
[2019-09-27 07:11:45]
|
146274:
匿名さん
[2019-09-27 07:11:49]
|
146275:
匿名さん
[2019-09-27 07:12:45]
|
146276:
匿名さん
[2019-09-27 07:13:44]
|
146277:
匿名さん
[2019-09-27 07:14:02]
|
146278:
匿名さん
[2019-09-27 07:15:28]
|
146279:
匿名さん
[2019-09-27 07:16:57]
スレチな話ばかりだな~
ランニングコストの話はどうなった? |
146280:
匿名さん
[2019-09-27 07:19:26]
|
146281:
匿名さん
[2019-09-27 07:20:24]
|
146282:
匿名さん
[2019-09-27 07:21:59]
|
146283:
匿名さん
[2019-09-27 07:22:36]
>>146282 匿名さん
でょ→ですよ |
146284:
匿名さん
[2019-09-27 07:25:20]
まとめると
いまの相場で4000万だとマトモなマンション見つからないから戸建にしておきましょう。 ですね。 |
146285:
匿名さん
[2019-09-27 07:27:55]
ですね。
マンションを買うメリットがありません。 戸建にすることで、同じ予算でマンションより好立地に住むことが出来ます。 |
146286:
匿名さん
[2019-09-27 07:29:42]
年収が高くないと、普通のマンションすら購入できません。
平均的な家庭はマンション購入はババを引くので諦めましょう! |
146287:
匿名さん
[2019-09-27 07:31:17]
|
146288:
匿名さん
[2019-09-27 07:33:12]
ここの戸建はマンションなんか検討する必要ないってこったね☆
|
146289:
匿名さん
[2019-09-27 07:38:47]
>マンションのランニングコストには、維持管理だけでなく、実際にはマンションの本体価格も分割で含まれてる
そんな話は初耳ですね。 どこかにソースはありますか? |
146290:
匿名さん
[2019-09-27 07:41:11]
|
146291:
匿名さん
[2019-09-27 07:45:09]
|
146292:
匿名さん
[2019-09-27 07:45:32]
|
146293:
通りがかりさん
[2019-09-27 07:46:46]
最近のマンションは初期の修繕積立金を安く見せる為に均等割ではなく最初は安くて段階的に上がって行くように新築の時から決められてるのが殆ど。
タワマンや機械式立体駐車場、プールなどの施設があるマンションは時限爆弾を仕掛けられた様なもの。 |
146294:
匿名さん
[2019-09-27 07:51:18]
|
146295:
匿名さん
[2019-09-27 07:52:08]
|
146296:
匿名さん
[2019-09-27 07:55:47]
|
146297:
匿名さん
[2019-09-27 07:58:11]
|
146298:
匿名さん
[2019-09-27 07:58:48]
|
146299:
匿名さん
[2019-09-27 08:00:17]
|
146300:
匿名さん
[2019-09-27 08:02:49]
>>146299 匿名さん
鉄筋コンクリート造は戸建でも可能ですよ。 ただ、RCは寒いですし、そもそも災害リスクは立地で回避できるので RCにするために必要なコストを土地購入費に割り当てて上物は木造にしたほうがいいです。 そのほうが総合的に見て災害に強い上に、暖かい家になりますから。 |
146301:
匿名さん
[2019-09-27 08:04:47]
|
146302:
匿名さん
[2019-09-27 08:05:12]
|
146303:
匿名さん
[2019-09-27 08:11:26]
ここの戸建さん、◯◯工務店さんの太陽光をやたらと宣伝してましたよね。
すべてまでは言いませんけど。 |
146304:
匿名さん
[2019-09-27 08:12:28]
準備金って、ようは本体価格だよな。
|
146305:
匿名さん
[2019-09-27 08:13:17]
ローンまで系列のグループ会社と組まされるのかぁ
もう信者になるしかないですね |
146306:
匿名さん
[2019-09-27 08:14:03]
|
146307:
匿名さん
[2019-09-27 08:17:28]
>やや割高感のあるマンションですが、立地条件(駅から近い、勤務先に近い、など)によってはより都心部に建つことが多いマンションのほうが資産価値が高い場合もあるので、一概に、どっちがトクとかソンとか決められないかもしれません。
ですね |
146308:
匿名さん
[2019-09-27 08:17:58]
鉄筋コンクリートって重さがある分意外と強くないんだよ。特に阪神淡路大震災のような直下型地震きたら崩れるリスク大。
耐震等級3の木材は危険で、耐震等級1のマンションが安全って言ってる位だから理解できないかもしれないけど。 結局戸建てだとRC造にするコスト以上のメリットが無いから、普及してないんだよなー。 |
146309:
匿名さん
[2019-09-27 08:19:22]
|
146310:
匿名さん
[2019-09-27 08:19:35]
>マンション買いたいならそれなりの属性になってから出直してこい、という話です。
それなりの属性の人が戸建にすれば、もっと高額な予算で、利便性のいい立地の広い家に住めます。 |
146311:
匿名さん
[2019-09-27 08:20:39]
|
146312:
匿名さん
[2019-09-27 08:22:25]
|
146313:
匿名さん
[2019-09-27 08:23:01]
|
146314:
匿名さん
[2019-09-27 08:24:06]
|
146315:
匿名さん
[2019-09-27 08:25:32]
|
146316:
匿名さん
[2019-09-27 08:26:09]
マンション壁内のカビはコンクリが原因。
|
146317:
匿名さん
[2019-09-27 08:26:44]
|
146318:
匿名さん
[2019-09-27 08:27:33]
|
146319:
匿名さん
[2019-09-27 08:28:24]
|
146320:
匿名さん
[2019-09-27 08:30:35]
デメリットは、壁一枚むこうに編なマン民が居るリスクかな(笑)上下階もイヤだ。
集合住宅、ザ・マンションは同居人も建物もリスクだらけ。 |
146321:
匿名さん
[2019-09-27 08:30:44]
|
146322:
匿名さん
[2019-09-27 08:30:50]
|
146323:
匿名さん
[2019-09-27 08:31:10]
デメリットは、壁一枚むこうに変なマン民が居るリスクかな(笑)上下階もイヤだ。
集合住宅、ザ・マンションは同居人も建物もリスクだらけ。 |
146324:
匿名さん
[2019-09-27 08:32:31]
|
146325:
匿名さん
[2019-09-27 08:33:14]
戸建てより高いのに、狭くてランニングコストもかかるマンションに住みたいなら賃貸でいい。
購入する必要なし。 |
146326:
匿名さん
[2019-09-27 08:35:18]
>戸建さんにとっては、お値段が高いのがいちばんのデメリットなんでしょ?
ちなみに大成のパルコンはRCで検討したけど坪単価は積水と旭化成より安かったよ 2階建てだとRCのメリットはほぼないからやめたけど |
146327:
匿名さん
[2019-09-27 08:38:29]
>もうほとんど布教活動だね。夢の家でエコで快適安全な暮らし。
ずっとこだわってるけど、一条さんがすごく羨ましいんだね、分かります |
146328:
匿名さん
[2019-09-27 08:40:20]
|
146329:
匿名さん
[2019-09-27 08:41:43]
|
146330:
匿名さん
[2019-09-27 08:42:36]
>正しい知識を持って判断してもらいたい。
素直じゃないな~うらやましくなかったらそんなに絡まないと思うよw 自称ボロ戸建てさん |
146331:
匿名さん
[2019-09-27 08:43:05]
|
146332:
匿名さん
[2019-09-27 08:44:20]
|
146333:
匿名さん
[2019-09-27 08:46:26]
|
146334:
匿名さん
[2019-09-27 08:47:01]
|
146335:
匿名さん
[2019-09-27 08:48:19]
>>146311 匿名さん
建売はRCなんて無いから、置いといて。 注文住宅のシェアだと積水が1位だけど木造と鉄骨造しか扱ってない。 積水の坪単価しってる? お金かけるならちゃんとメリットに見合う場所にかけるんだよ。 RC造はコストに対するメリットが少ないからあまり選ばれない。 断熱最強、結露しない、みたいな建材だったら高くても人気でたかもしれないのにね。 断熱微妙で気密だけいいもんだから結露しまくってカビだらけ。マンションで良く見るやつです。 |
146336:
匿名さん
[2019-09-27 08:50:13]
戸建ては乗用車。
マンションは乗り合いバスの指定席。 どちらが良いかは人によるが、 自分は自由が良いので戸建て派です。 |
146337:
匿名さん
[2019-09-27 08:50:45]
|
146338:
匿名さん
[2019-09-27 08:52:10]
|
146339:
匿名さん
[2019-09-27 08:52:51]
|
146340:
匿名さん
[2019-09-27 08:55:53]
|
146341:
匿名さん
[2019-09-27 08:57:06]
|
146342:
匿名さん
[2019-09-27 08:57:46]
マンションに住むくらいならxxxのがマシだ。
|
146343:
検討者さん
[2019-09-27 08:59:03]
4000マンションのご紹介は?
間取りとか知りたいな~ |
146344:
匿名さん
[2019-09-27 08:59:25]
一条工務店はここのマンションさんのあこがれなんですね!
高断熱、太陽光売電ってマンションじゃ絶対無理な仕様ですもんね |
146345:
匿名さん
[2019-09-27 09:11:45]
4000万マンションさんは世の中にはたくさんいるが、なぜかこのスレには存在しない。
自室をかたれないらしい。 |
146346:
匿名さん
[2019-09-27 09:23:59]
>>146337 匿名さん
>分かって買うのになんで文句を言うの? マンションのランニングコストの値上がりを是認するマンション民。 将来ランニングコストがいくらになるのかわからないのに払い続けるらしい。 |
146347:
匿名さん
[2019-09-27 09:28:58]
|
146348:
匿名さん
[2019-09-27 09:30:14]
区分所有する限り膨れ上りながら永遠に続く債務が、マンションのランニングコスト。
|
146349:
匿名さん
[2019-09-27 09:44:48]
|
146350:
検討者さん
[2019-09-27 10:46:53]
>>146348 匿名さん
マンションのランニングコストに価格競争って無いかも。 マンション本体の表示価格は競争で下がっても 共有施設を充実させる事が流行ってて維持管理費や修繕積立費は上がっていく。 しかも最初は低く設定して購入しやすくしてるけど、 何年かすると2倍.3倍と膨れ上がり挙げ句、足りないとかで別に徴収。 これが分かってるから、賢い人は戸建てを選びます。 |
146351:
匿名さん
[2019-09-27 11:08:29]
>これが分かってるから、賢い人は戸建てを選びます。
騒音、狭い、区分所有だけで十分回避する理由 |
146352:
匿名さん
[2019-09-27 11:14:57]
加えて金額不明で期限なしのランニングコストという債務も背負いこむ
|
146353:
匿名さん
[2019-09-27 11:39:02]
>>146349 匿名さん
>何か問題があるのですか? 狭いマンションを購入するのは、区分所有する限り膨れ上りながら永遠に続くランニングコストという債務を払いたい人だけ。 戸建てを買えばそんな費用払わずにすむ。 |
146354:
匿名さん
[2019-09-27 11:55:25]
|
146355:
匿名さん
[2019-09-27 11:56:23]
|
146356:
匿名さん
[2019-09-27 11:58:29]
>マンションのランニングコストには、維持管理だけでなく、実際にはマンションの本体価格も分割で含まれてる
そんな話は初耳ですね。 どこかにソースはありますか? と聞いてるのだが回答がない。 |
146357:
匿名さん
[2019-09-27 11:59:15]
|
146358:
匿名さん
[2019-09-27 12:02:24]
>>146245 匿名さん
>マンションのランニングコストには、維持管理だけでなく、実際にはマンションの本体価格も分割で含まれてるって知らないのかな? ランニングコストが無駄なのでなく、誤魔化されてますよ~という忠告。 本体価格表示が4000万円でも6000万円ぐらい。 えー? 6000万のマンションが4000万で売られてるのぉ??マジですか? |
146359:
匿名さん
[2019-09-27 12:03:32]
|
146360:
匿名さん
[2019-09-27 12:05:35]
年金だよりの戸建さんにはマンションをオススメできません。
|
146361:
匿名さん
[2019-09-27 12:07:29]
|
146362:
匿名さん
[2019-09-27 12:12:42]
|
146363:
匿名さん
[2019-09-27 12:15:13]
>年金だよりの戸建さんにはマンションをオススメできません。
ほんと理解力がないw |
146364:
匿名さん
[2019-09-27 12:20:22]
>>146363 匿名さん
>マンションのランニングコストには、維持管理だけでなく、実際にはマンションの本体価格も分割で含まれてるって知らないのかな? ランニングコストが無駄なのでなく、誤魔化されてますよ~という忠告。 本体価格表示が4000万円でも6000万円ぐらい。 これ解説してよ 理解力足りなさ過ぎてまったく理解できません泣 |
146365:
買い替え検討中さん
[2019-09-27 12:21:29]
マンションに住むには統計もスレの主旨も理解できない様なおばかさんと一緒に管理する覚悟が必要。
|
146366:
匿名さん
[2019-09-27 12:25:31]
戸建さんのご忠告によると、6000万のマンションがいまは4000万で売られており、差額の2000万は分割払いでゆっくり返済すれば良いらしい。
めっちゃお得ですねw失笑 |
146367:
匿名さん
[2019-09-27 12:26:07]
4000万ですら庶民はマンション買っては駄目ということですね。
マンションさんからも、やはりマンションは金食い虫だという見解です。 |
146368:
戸建て検討中さん
[2019-09-27 12:27:30]
ここはイキリストの**ですね
|
146369:
匿名さん
[2019-09-27 12:27:59]
|
146370:
匿名さん
[2019-09-27 12:29:21]
要はマンションは金かかるってことだね。
|
146371:
匿名さん
[2019-09-27 12:29:25]
|
146372:
匿名さん
[2019-09-27 12:30:15]
>マンションのランニングコストには、維持管理だけでなく、実際にはマンションの本体価格も分割で含まれてるって知らないのかな? ランニングコストが無駄なのでなく、誤魔化されてますよ~という忠告。 本体価格表示が4000万円でも6000万円ぐらい。
どうでもいいけど、早くこれ解説してよ |
146373:
買い替え検討中さん
[2019-09-27 12:31:02]
反論って何の反論?
今日始めての書き込みですが。 ユニークなIDも出ない匿名掲示板で特定の個人と議論していると思っている様な人も相当にレベルが低いですね。 |
146374:
通りがかりさん
[2019-09-27 12:33:45]
イキリンピック会場はこちらですか?
|
146375:
匿名さん
[2019-09-27 12:36:29]
|
146376:
匿名さん
[2019-09-27 12:37:47]
マンションさん、すごい粘 着 ですよ。
|
146377:
買い替え検討中さん
[2019-09-27 12:41:44]
思い込みというか妄想が強すぎ。
マンションは地雷がいっぱいだね。 |
146378:
検討者さん
[2019-09-27 12:46:35]
結局、ランニングコスト以外は個人の考え方の違い。
https://lite.blogos.com/article/376450/?axis=&p=2 |
146379:
検討者さん
[2019-09-27 12:47:40]
|
146380:
検討者さん
[2019-09-27 12:48:56]
低層レジデンス民代表のザ・マンション。
越境者は帰りなさい。 |
146381:
検討者さん
[2019-09-27 12:51:13]
イキリストのマンションさんが、凄い勢いで書込みしつますね。休み時間?(笑)
|
146382:
検討者さん
[2019-09-27 12:51:51]
イキリストのマンションさんが、凄い勢いで書込みしまくりですね。
休み時間?(笑) |
146383:
匿名さん
[2019-09-27 12:58:51]
皆が相手してくれるから大喜びしているのでしょうw
|
146384:
匿名さん
[2019-09-27 13:27:34]
>>146355 匿名さん
>戸建さんの属性でマンションを買うと、ランニングコストで家計が破綻する恐れがあるから問題だ、ということは理解しました。 4000万以下のマンションしか買えないような属性だと、ランニングコストで家計が破綻する恐れがあるから問題。 安くて狭いマンションを購入するのは、区分所有する限り膨れ上りながら永遠に続くランニングコストという債務を払いたい人だけ。 戸建てにすれば同じ支出で利便性のいい広い戸建てに住める。 |
146385:
匿名さん
[2019-09-27 13:34:47]
>>マンション購入者の方が平均年収は上。
戸建てにすれば、同じ費用でもっと高額な立地のいい広い家に住めたのに。 |
146386:
匿名さん
[2019-09-27 14:24:26]
|
146387:
匿名さん
[2019-09-27 14:41:30]
|
146388:
匿名さん
[2019-09-27 14:45:44]
|
146389:
匿名さん
[2019-09-27 15:14:47]
このスレだと、ランニングコストを踏まえる有意性はあるのかもw
|
146390:
匿名さん
[2019-09-27 16:12:27]
ランニングコストを払う価値があると思うから、4000万以下のマンション買う人がいるんでしょ。
|
146391:
匿名さん
[2019-09-27 16:24:39]
|
146392:
匿名さん
[2019-09-27 16:52:25]
そんな人が増えるのは気の毒
|
146393:
匿名さん
[2019-09-27 16:54:47]
賃貸マンションでもランニングコスト分は賃料でとられる
|
146394:
マンション比較中さん
[2019-09-27 17:00:43]
この底辺スレでは予算的に全く無理だろうけど、ご参考。
「首都圏住みたい街ランキング トップは5年連続で恵比寿」 2019年9月27日11時00分 三井不動産などマンション販売大手7社が、マンションを買おうとしている人に聞いた「住んでみたい街アンケート」で、首都圏では恵比寿が5年連続で首位となった。2位は品川(前回2位)、3位は目黒(同4位)だった。理由としては、いずれも「交通の便がよい」を挙げる人が多く、都心で「職住近接」を求める傾向が続いているという。 |
146395:
匿名さん
[2019-09-27 17:02:50]
>マンションのランニングコストには、維持管理だけでなく、実際にはマンションの本体価格も分割で含まれてるって知らないのかな? ランニングコストが無駄なのでなく、誤魔化されてますよ~という忠告。 本体価格表示が4000万円でも6000万円ぐらい。
未だに回答なし。 |
146396:
デベにお勤めさん
[2019-09-27 17:14:01]
|
146397:
匿名さん
[2019-09-27 17:24:34]
マンションさんが憧れの地に住みたいという気持ちはわかりますが、残念ながらあなたには普通のマンションすら買えませんよ。
|
146398:
デベにお勤めさん
[2019-09-27 17:32:22]
妄想好きなマンションさんですね。
これが共同住宅で被害妄想だとトラブルに発展。 でも誰も解決してくれない。 総会でもトンチカンな発言で周りはげんなり。 将来重要な議決をとるときに問題になる可能性も高い。 |
146399:
マンション比較中さん
[2019-09-27 17:33:39]
>>146396 デベにお勤めさん
あなた都心の物件は無知なカッペさんですねw 恵比寿はよく知りませんが、地元の目黒だと120㎡クラスの新築マンションだと3億ぐらいしますが、戸建てだと随分安いんですね。やはり広いマンション欲しいです。でも買えない人は同じ広さの安い戸建てが安くてお勧めです。価格なりですけどねw |
146400:
匿名さん
[2019-09-27 17:36:23]
マンションさんは買えないマンションを夢見ているんですね。
|
146401:
マンション比較中さん
[2019-09-27 17:36:55]
こんなのも。
上物はタダとして土地代だけでも22坪で@180万。激安。 でもやっぱそんなボロ屋よりマンション選ぶよねえ。 72㎡の新築だと1.5億はするから高いけど・・・ 戸建ては安いねえw |
146402:
匿名さん
[2019-09-27 17:42:58]
|
146403:
デベにお勤めさん
[2019-09-27 17:44:36]
>>146399
120平米のマンションというのは全体の1%未満でそれだけで平均からかけ離れている。 それに対して比較にもってくるのが120平米の狭小戸建ですか? マンションにはこんな馬鹿な比較を平気でしちゃう人が住んでるんですね。 地雷すぎます。 |
146404:
匿名さん
[2019-09-27 17:46:36]
|
146405:
匿名さん
[2019-09-27 17:48:38]
>>146403 デベにお勤めさん
6000万超の新築注文戸建の比較対象に4000万以下の中古ボロマンを持ってくるキミたちも大概ですがね。 ここの戸建さんはこんな馬鹿な比較を平気でしちゃう人なのかな☆ |
146406:
デベにお勤めさん
[2019-09-27 17:50:27]
ここのマンションさが書き込むほどマンションのヤバさがあらわになる。
お馬鹿と共同管理の可能性は騒音主以上。 まぁ、30人に一人程度お馬鹿がいると低く確率を見積もっても、数十から数百戸もあつまれば紛れ込んでくるのは必然ですけどね。 |
146407:
匿名さん
[2019-09-27 17:51:08]
過疎化した底辺スレはマン民にすら見放されたか…
|
146408:
匿名さん
[2019-09-27 17:51:36]
|
146409:
匿名さん
[2019-09-27 17:52:11]
|
146410:
匿名さん
[2019-09-27 17:54:46]
底辺レジデンス民なら同レベルじゃない(笑)
|
146411:
デベにお勤めさん
[2019-09-27 17:54:54]
>>146405
そんな比較はあなたが固執しているだけ。 差額が大きいから勝負にならないと言い訳をしたいのかな? スレタイを理解できる能力があるなら現実的なランニングコストで比較したら良いよ。 ほんとマンションは地雷がいっぱいですねぇ。 |
146412:
匿名さん
[2019-09-27 17:55:45]
|
146413:
マンション比較中さん
[2019-09-27 17:56:41]
>>146409 匿名さん
ですよね。普段戸建て民が自ら言っている通り、戸建ては安く好立地に住めるというのを、画像付きで証明してあげたのだから、感謝されて然るべきなのに。トンチンカンな戸建て民が約1名粘着しているようでw |
146414:
匿名さん
[2019-09-27 17:57:40]
|
146415:
匿名さん
[2019-09-27 17:58:52]
|
146416:
匿名さん
[2019-09-27 18:01:03]
|
146417:
匿名さん
[2019-09-27 18:02:04]
|
146418:
匿名さん
[2019-09-27 18:03:04]
>>146412 匿名さん
ランニングコストを考える人が馬鹿? どちらかというと、ランニングコストを考えずに買っちゃう方が馬鹿だと思うが。 同じ予算で考えるとマンションはショボくてメリットなくて買う対象にならない、それだけ。 踏まえるとか中古とか関係なく、同じ予算で比較すると「あっマンションはないわ、戸建てにしよ」てなる。 |
146419:
匿名さん
[2019-09-27 18:03:14]
この前テレビでやってた荒川区町屋の戸建も人気みたいだけど、もう検討は始めましたか?
|
146420:
匿名さん
[2019-09-27 18:03:50]
|
146421:
匿名さん
[2019-09-27 18:04:34]
|
146422:
匿名さん
[2019-09-27 18:05:11]
マン民、ついにランニングコストは関係ないとか言い出した(笑)
また負けてますね~ |
146423:
匿名さん
[2019-09-27 18:06:28]
|
146424:
匿名さん
[2019-09-27 18:07:43]
|
146425:
匿名さん
[2019-09-27 18:08:49]
戸建の予算は4500万で決まりだね?
|
146426:
匿名さん
[2019-09-27 18:09:40]
>マンションのランニングコストには、維持管理だけでなく、実際にはマンションの本体価格も分割で含まれてるって知らないのかな? ランニングコストが無駄なのでなく、誤魔化されてますよ~という忠告。 本体価格表示が4000万円でも6000万円ぐらい。
未だに回答なし。 |
146427:
匿名さん
[2019-09-27 18:11:47]
|
146428:
匿名さん
[2019-09-27 18:13:08]
スレタイの主旨に賛同できないなら来るなよ(笑)
最初からやり直しじゃないか。 |
146429:
匿名さん
[2019-09-27 18:14:58]
底辺レジデンス民のザ・マンションが暴れております。
早く自分の巣にお帰り下さい。 |
146430:
匿名さん
[2019-09-27 18:19:03]
|
146431:
匿名さん
[2019-09-27 18:19:06]
>>146417 匿名さん
どんなマンションと比較するか次第ですね。 そこそこの立地なら駐車場代も高いですし、供用設備が豪華だと管理費が高く、 かなりのランニングコストの差が出ます。 田舎のショボマンなら管理費や駐車場代が安いので差は小さくなりますが・・・ |
146432:
匿名さん
[2019-09-27 18:19:29]
|
146433:
匿名さん
[2019-09-27 18:21:07]
マンション側の話は嘘ばかり。信憑性の無い話は無駄。
ランニングコストも関係ないとか言い出す始末(笑) |
146434:
匿名さん
[2019-09-27 18:23:26]
これ妄想底辺スレの荒しだよ。
相手にしてはいけません。 まともなマンション派は絶滅したようです。 |
146435:
匿名さん
[2019-09-27 18:25:14]
こちらで困ってるマン民が居るよ(笑)
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/556361/ |
146436:
eマンションさん
[2019-09-27 18:37:09]
マンション買う気失せるわ。
こんな人が同じマンションに居るとか。 考えられへん。 |
146437:
匿名さん
[2019-09-27 19:18:28]
|
146438:
匿名さん
[2019-09-27 19:19:28]
|
146439:
匿名さん
[2019-09-27 19:20:21]
|
146440:
匿名さん
[2019-09-27 19:21:26]
|
146441:
匿名さん
[2019-09-27 19:29:12]
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
ランニングコストは無駄だよな~ 戸建てはサイコー!! |
146442:
匿名さん
[2019-09-27 19:29:21]
以下は、当スレが産み落としたモンスター「ザ・マンション」が7000万スレに投稿した恥ずべき記憶遺産の一例です。
> 3357 ザ・マンション 1日前 レジデンスマンよ。全て受け止めよう! 60界、けっこうじゃないか。 私を超えるものが現れて嬉しいぞ。 アパート、懐かしいひびきだ… 私は今、天井界におる。世界は広い。 地方とは、どこなのだ? 私にとっては、高輪も埼玉も横浜も都心であり地方でもある。 天井界とは、そういう事だ。 私が住んでいる場所こそが世界の中心なのだから。 ◯で、マンションさんのこの返し、最高です☆ > 3366 匿名さん 1日前 >> 3355 ザ・マンション > 私は50界の住人。天井界から良く下界を見下ろしておるのじゃ。 あのー、あなた無知晒してますけど、高輪ザ・レジデンスは47階建てですが?その上の天上界だから50階なんですねw あとプールもありませんけど?あなたの妄想ではプールも完備なんですね。滑稽ですw では、眺望の写真お待ちしていますよ。 |
146443:
匿名さん
[2019-09-27 19:30:21]
>>146394 マンション比較中さん
>マンションを買おうとしている人に聞いた「住んでみたい街アンケート」で、首都圏では恵比寿が5年連続で首位となった。2位は品川(前回2位)、3位は目黒(同4位)だった。 羽田新航空路の騒音を受けそうな地域ばかり。 羽田への進入ルートでかなり高度を落としてくるから、騒音はこれからの問題。 |
146444:
匿名さん
[2019-09-27 19:31:53]
ここの戸建さんの主張をまとめると
マンションはヤダ!戸建がいい! ってことですね。 |
146445:
匿名さん
[2019-09-27 19:32:23]
マンションの共用部とその維持管理に払う金がムダだと気づいた人は、マンションを買わない。
|
146446:
匿名さん
[2019-09-27 19:35:14]
|
146447:
匿名さん
[2019-09-27 19:46:05]
>土地面積も表示されてない捨て看を真に受けるマンションくん。どうせ敷地延長の狭小地。
あとは定期借地でしょうね |
146448:
匿名さん
[2019-09-27 19:51:13]
>>146444 匿名さん
マンションは高いのに狭いし、集団居住で煩いうえに永遠にランニングコストがかかる。 耐震性能が劣るし長期優良住宅にも適合しない。 管理組合は強制加入で持ち回りで役員をやらされる。 |
146449:
匿名さん
[2019-09-27 20:11:14]
定期借地のマンションは良さそうですね。
解体して更地にして返却しなくてはいけないようです。 永久の管理費、修繕積立金は無くなり解体の合意も不要。 ただし解体費は積み立てないとならない。 |
146450:
匿名さん
[2019-09-27 20:14:03]
>>146449 匿名さん
解体費でランニングコストが高くなるから、戸建てにすれば同じ支出でいい家が買えそう。 |
146451:
匿名さん
[2019-09-27 20:24:48]
郊外物件は無理。
|
146452:
川崎4000万マンション
[2019-09-27 20:29:01]
戸建ては、マンションに比べ犯罪に巻き込まれる可能性が高い
|
146453:
マンション比較中さん
[2019-09-27 20:30:56]
>解体費でランニングコストが高くなるから、戸建てにすれば同じ支出でいい家が買えそう。
全く違うね。マンションの定期借地権は60年がポピュラーだが、戸建ては30年ほどで建て替えだから、解体費用+建て替え費用を貯金していかねばならない。マンションのランニングコスト以上掛かるから、結局高くつくのでやはりマンションを選ぶのが賢明。 |
146454:
匿名さん
[2019-09-27 20:32:51]
|
146455:
通りがかりさん
[2019-09-27 20:43:33]
集合住宅でマウントとか(笑)
恥ずかしくて子供に話せないぞ! |
146456:
匿名さん
[2019-09-27 20:46:33]
たしか茨城の煽り運転さんもマンションオーナー。
京アニの放火さんもマンション。 集合住宅だと同じ属性の立派な方ばかりで羨ましい(笑) |
146457:
匿名さん
[2019-09-27 20:48:35]
人口減都心回帰の時代に
郊外に家建てる方は情弱。 |
146458:
匿名さん
[2019-09-27 20:49:27]
|
146459:
匿名さん
[2019-09-27 20:51:07]
テレビ番組でも放送されたように、ようやく結論出たようですね。
ここで過去に何回も書かれていることですが・・・ 「ファミリー向けのマンションは高くて買えない人向けが4000万の戸建て。」 以下ソース。 >荒川区町屋では110㎡ぐらいの新築戸建てが4000万以下で買えるが、今マンションは高くて、近隣で5000万出しても新築マンションは買えない。なので戸建ては周囲のマンションより1000万以上安いので、マンション買えない人には割安で広い戸建てがオススメって番組でしたね。 |
146460:
匿名さん
[2019-09-27 20:51:17]
>人口減都心回帰の時代に郊外に家建てる方は情弱。
郊外のマンションはさらに情弱 |
146461:
匿名さん
[2019-09-27 20:51:49]
>>146453
戸建ては30年ほどで建て替えになるのは問題が有るからではない。 時代等に合わず、リフォームが高いから建て替えになる。 例えば30年前は断熱材を使用してる住宅はなかった。 石油ショック前はストーブを沢山燃やせば良いと考えていた。 断熱リフォームすれば良いが高いし他の設備も更新したいから建て替えになる。 マンションはリフォームしかないが断熱材を入れると狭くなるからほぼ不可能、我慢しかない。 これからどのような発展が有るか分からないが想像以上の事が起きないなら一戸建ても60年寿命くらいになる。 |
146462:
匿名さん
[2019-09-27 20:57:46]
>時代等に合わず、リフォームが高いから建て替えになる。
理由はどうでもいい。戸建てに住んだら30年後の解体・建て替え費用を貯金できているかが問題。 広さによるが40坪ぐらいなら3000万ぐらい=年間100万は貯金できてるかね? その間10年に一回は外壁塗装、雨漏り、シロアリ対策などで100万単位の維持費もかかるし、マンションのランニングコストより高額だぞ。 |
146463:
匿名さん
[2019-09-27 20:58:45]
|
146464:
匿名さん
[2019-09-27 21:00:59]
そういや歴代の総理大臣にマンション民は居ませんね。
総理官邸もマンションでは無い。 |
146465:
匿名さん
[2019-09-27 21:01:33]
|
146466:
匿名さん
[2019-09-27 21:02:50]
|
146467:
匿名さん
[2019-09-27 21:04:37]
>そういや歴代の総理大臣にマンション民は居ませんね。
ここのスレ民は本当無知なんだなw スレチだから手短に書くが、例えば橋本龍太郎さんは南麻布の低層マンションだったし、 細川さんも地元の熊本は戸建てだが、現在は都内のマンション住まいだよ。 |
146468:
匿名さん
[2019-09-27 21:06:00]
今の家は30年で建替えなんてしないだろ。
50年は最低持ちますし、きちんとメンテすれば100年持つ。 木造住宅の耐久性が良い事は。歴史が証明している。 |
146469:
匿名さん
[2019-09-27 21:06:23]
>総理官邸もマンションでは無い。
ちなみに、総理官邸も皇居宮殿などもRC造。ショボい木造はありえない。 |
146470:
匿名さん
[2019-09-27 21:07:29]
|
146471:
匿名さん
[2019-09-27 21:08:51]
マンション民は必至だなw
犯罪者養成住宅だから。 |
146472:
匿名さん
[2019-09-27 21:09:34]
木造は賃貸アパート仕様だね。
|
146473:
匿名さん
[2019-09-27 21:09:49]
>えっ、逆にそれしかいないの(笑)
地元が地方が多いから戸建てだろ。 ちなみに、赤坂の議員会館はマンションだよw |
146474:
匿名さん
[2019-09-27 21:10:14]
|
146475:
匿名さん
[2019-09-27 21:11:48]
マンションは全て賃貸仕様だけどね。
アパートマンション、略してアパマンw 小学生が馬鹿にしてよく言ってる。 |
146476:
匿名さん
[2019-09-27 21:13:01]
マンションさんが反省しないと。
ここでの荒し行為はマンションしかいないから。 |
146477:
匿名さん
[2019-09-27 21:14:25]
そろそろ巣に戻ったら?
底辺スレが過疎化してるよ。 |
146478:
匿名さん
[2019-09-27 21:14:57]
開き直った。
たち悪い。 社会人としてどうかと思う。 |
146479:
匿名さん
[2019-09-27 21:16:33]
あちゃー、まだやってるの?
安戸建だと後悔続いて大変だなぁw マンションへの粘着力凄いw まあ、住み替えは無理ですね |
146480:
匿名さん
[2019-09-27 21:18:28]
長期優良住宅で安定の快適
|
146481:
マンション比較中さん
[2019-09-27 21:18:43]
細川さんは、県知事時代に仕事でお付き合いがあった。
今も都内のマンションでお過ごしだよ。作陶の窯は鎌倉だったかな。 何回かお邪魔したこともある。 |
146482:
匿名さん
[2019-09-27 21:29:41]
マンションは60年もたないでしょ。
建物と同時に住民の老化で管理不在状態。 |
146483:
匿名さん
[2019-09-27 21:30:24]
何でマンションって長期保証が無いの?
|
146484:
匿名さん
[2019-09-27 21:34:39]
災害の多い日本で木造住宅はありえません。
|
146485:
匿名さん
[2019-09-27 21:36:17]
災害の多い日本で耐震1の集合住宅はありえません。
|
146486:
匿名さん
[2019-09-27 21:37:24]
|
146487:
マンション比較中さん
[2019-09-27 21:37:56]
>マンションは60年もたないでしょ。
どんだけカッペだw 躯体性能だけなら60年は勿論100年以上も可能。ヨーロッパなどの例もある。 最近の定期借地権は60年が多いのがその証拠。 >建物と同時に住民の老化で管理不在状態。 は?20年もすれば住民の入れ替わりがある。子供世代が入ってきたり新陳代謝があり、 港区など物件価格も高額だから、30代で億ション買えるヤングエグゼクティブ、 パワーカップルも多く入居してきていて来ているよ。田舎住みだと知らないだろうがw |
146488:
匿名さん
[2019-09-27 21:38:22]
荒らし行為などせずに、時代に則したスレをお立てになればよろしいかと
|
146489:
匿名さん
[2019-09-27 21:44:55]
マンションを買うと将来スラムになることが確定しているようなものです
|
146490:
匿名さん
[2019-09-27 21:44:56]
|
146491:
匿名さん
[2019-09-27 21:46:22]
>>146487 マンション比較中さん
ここは4000万以下のマンションが前提なので、20年後に買い替える時には中古として売れないでしょう。 売れないマンションの税金とランニングコストを払いながら、新しいマンションに住み替える資金があれば、最初から利便性のいい広い土地を買って定期的に建て替えたほうが安上がり。 |
146492:
匿名さん
[2019-09-27 21:46:38]
木造住宅は落ち着きますね
|
146493:
匿名さん
[2019-09-27 21:47:38]
マンションって100年持つのは躯体だけなんだよね。鬼怒川の廃ホテルみたいになるだけ。
|
146494:
匿名さん
[2019-09-27 21:47:46]
マンションの共用部とその維持管理に払う金がムダだと気づいた人は、マンションを買わない。
|
146495:
匿名さん
[2019-09-27 21:47:50]
落ち着かないよ。
木造ってアパート仕様じゃん。 災害怖くて眠れない。 |
146496:
匿名さん
[2019-09-27 21:49:09]
木造ってシロアリのエサでしょ。
|
146497:
匿名さん
[2019-09-27 21:51:13]
木の香りって癒されます
|
146498:
匿名さん
[2019-09-27 21:52:31]
かび臭いよね。特に日当たりが悪く湿気の酷い1階北部屋。
|
146499:
匿名さん
[2019-09-27 21:56:17]
>かび臭いよね。特に日当たりが悪く湿気の酷い1階北部屋。
ですよね!何でマンションってあんなにかび臭いんだろう? 壁紙の裏はカビだらけなんですよね |
146500:
匿名さん
[2019-09-27 21:56:20]
|