別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
145851:
匿名さん
[2019-09-25 07:47:46]
|
145852:
匿名さん
[2019-09-25 07:48:04]
いやーここの戸建さんたちが注文住宅というからそんなに凄いのかな?と思ったのですが、、、建て売りとそんなに変わらないということですか?
|
145853:
匿名さん
[2019-09-25 07:50:13]
|
145854:
匿名さん
[2019-09-25 07:57:48]
|
145855:
匿名さん
[2019-09-25 08:04:17]
具体的な話の方が面白いんだけどなぁ
|
145856:
匿名さん
[2019-09-25 08:15:09]
>>145852 匿名さん
建売と注文が変わらないと思うほどの知識なら、ちゃんと勉強した方がいい。 プレカット=建売と同じってどんな短絡思考よ。 基礎仕様も建売だとピッチ300mmが注文だとピッチ150mmだったりする。 見た目はベタ基礎で変わらないけどね。 また、金具や土台の材木、防蟻の方法、断熱方法など基礎だけでも全然違うぞ。 |
145857:
匿名さん
[2019-09-25 08:15:34]
基本的にHMは構造に特徴があるので、施主はその構造の特徴からHMを選ぶ必要がある。
あとは建材などの住宅設備はいくらでもカスタマイズできるから、ここは金のかけ方の問題。 マンションを筆頭とする建売しか知らない人はこの感覚を理解することは難しいかもしれないね。 |
145858:
匿名さん
[2019-09-25 08:26:54]
>>145854 匿名さん
木材はたまに大手でもホワイトウッド使ってるところあるが、そういうところは避ければいいだけ。 大手でも名前だけでショボ仕様のところはあるから(といっても建売やマンションよりは万倍いいよ)自分で見定める力が必要だね。 |
145859:
匿名さん
[2019-09-25 08:28:10]
マンションの場合、構造的な問題は崩れてみないと分からない(笑)
大規模マンションなんて、個人で購入者がチェックできるのは表面だけ。 住んだら壁が薄いとか上階からの騒音とかカビ等は序の口。 建替えにならないだけマシなんだよ。 |
145860:
匿名さん
[2019-09-25 08:29:03]
基礎なんて全然違うぞ。
配筋ピッチ、鉄筋の太さ、立ち上がり幅、生コンの呼び強度とか。 ちゃんとした基礎なら大規模修繕せずに100年持つ。 |
|
145861:
匿名さん
[2019-09-25 08:30:14]
久しぶりにまともな情報交換が見れました☆
|
145862:
匿名さん
[2019-09-25 08:37:34]
ここの予算だと建て売りしかないですよね。
建築に関してはど素人で違いも分からないですし、普通に住めたらいいかなって感じなので。 |
145863:
匿名さん
[2019-09-25 08:38:13]
もし今日停電したらどうなるのかな?
そんなことでさえ想像も出来ない、その発想さえ思い付く事が出来ない残念な人には マンションは輝く |
145864:
匿名さん
[2019-09-25 08:54:50]
都心4000万円のマンション?
中古しか無いだろ。 都心4000万円超の戸建て? 4000万円を超えていいならいくらでもあるぞ。 マンションのランニングコストが1000万円~と想定ができない。 一生払うとしたら2000万円超えるだろ。 10年で売却なら500万円もいかないのでは? |
145865:
匿名さん
[2019-09-25 08:55:17]
駅近広いマンションは高くて買えないからなぁw
台風、水害、地震にビクビクしながら安戸建で我慢するしかないっすw |
145866:
匿名さん
[2019-09-25 08:57:55]
今のデベの3次下請け4次下請けは平気でシャブコンを使うよ。絶対バレないし
金額叩かれてるからそこで経費削減しないと利益が出ない |
145867:
匿名さん
[2019-09-25 09:02:55]
|
145868:
匿名さん
[2019-09-25 09:02:59]
>>145865 匿名さん
水害や崖崩れのリスクのない土地に マンションより耐震性の高い戸建にすればよくないですか? 立地や広さを妥協してマンションにするメリットが思い浮かびません。 災害リスクの高い場所に無理して住むならマンションのほうがいいかもしれませんが・・・ |
145869:
匿名さん
[2019-09-25 09:06:43]
|
145870:
匿名さん
[2019-09-25 09:10:37]
首都圏のマンションは、従来より狭くなったのに価格は1000万以上値上りしてるそうだから、ランニングコストがかからない広い戸建てがいい。
|
145871:
匿名さん
[2019-09-25 09:15:13]
ですね。
立地と広さを妥協したくない人は戸建がベストです。 |
145872:
匿名さん
[2019-09-25 09:18:42]
欠陥とか不具合をチェックしてくれるような個人向けのサービスがあったら良いんだけどね。
|
145873:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-09-25 09:19:13]
全くです。
15万レスに及ぼうとする、この信頼と実績のあるスレにおいて、このマンションを購入する意味・目的・メリットが出てきておりません。 そう、マンションを購入する意味・目的・メリットは無い。 マンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、購入するなら戸建て一択。 マンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、マンションに住むなら賃貸でおk。 |
145874:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-09-25 09:21:38]
>>145865 匿名さん
> 駅近広いマンションは高くて買えないからなぁw まずは、マンションを購入する意味・目的・メリットをかたってもらいましょうか。 購入する意味・目的・メリットは無いマンションを「買えない」と表現するのは、深く考えずにマンションを買ってしまった人の負け惜しみの現実逃避な発言に過ぎませんからね。 |
145875:
匿名さん
[2019-09-25 09:25:47]
今日はMRが休みなのでマンション推しは少ないはず。
|
145876:
匿名さん
[2019-09-25 10:38:42]
マンション買う人は、広告のマンションポエムは刺さるけど
実態を表す数値とか評価は目に入らないですから |
145877:
匿名さん
[2019-09-25 11:19:15]
マンションはモデルハウスでなくモデルルームなんだ。
|
145878:
匿名さん
[2019-09-25 11:25:41]
売るのは部屋だけですから
|
145879:
匿名さん
[2019-09-25 11:55:47]
具体的な話しができない戸建さんがいますね
|
145880:
匿名さん
[2019-09-25 11:59:11]
|
145881:
匿名さん
[2019-09-25 12:00:13]
>>145879 匿名さん
マンションの購入理由について具体的な話しができないのはマンションさんです |
145882:
匿名さん
[2019-09-25 12:00:58]
|
145883:
匿名さん
[2019-09-25 12:01:53]
|
145884:
匿名さん
[2019-09-25 12:02:28]
>>145880 匿名さん
戸建てにすればもっと高い予算で、利便性のいい立地に広い戸建てが買えたのになんでマンションを買うのかな? |
145885:
匿名さん
[2019-09-25 12:03:44]
|
145886:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-09-25 12:04:59]
>>145880 匿名さん
> マンションの方が物件価格が高く、購入者の平均年収も高いというデータを提示済みです。まだご覧になっていませんか? だからなんでしょう? まずは、マンションを購入する意味・目的・メリットをかたってもらいましょうか。 今のままですと、投資・賃貸目的以外で、このマンションを買った人は、無駄に高いマンションを深く考えずに買ってしまい、後悔の念に駆られて負け惜しみの現実逃避な発言をしているに過ぎませんからね。 |
145887:
匿名さん
[2019-09-25 12:05:14]
|
145888:
匿名さん
[2019-09-25 12:05:58]
都内のマンションも半数以上は賃貸用なのに、なんでマンションを購入してランニングコストを払い続けるの?
|
145889:
匿名さん
[2019-09-25 12:06:43]
>>145886 横浜2500万中古建売戸建てさん
昨今の相場で4000万以下の予算だとまともなマンションが見つからないから、戸建にしておきなさい、と回答済みです。 マンションを踏まえたい戸建さんがランニングコストを計算するために検討しなきゃいけないのは分かります。 |
145890:
匿名さん
[2019-09-25 12:07:16]
|
145891:
匿名さん
[2019-09-25 12:07:37]
|
145892:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-09-25 12:08:09]
>>145889 匿名さん
> マンションを踏まえたい戸建さん 誤解されているようですね。 どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、マンションにメリットがあると思いこんで深く考えずに、もともとマンション購入を検討していた人ですね。 そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。 よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。 …っと言う指摘にマンション民は全く反論できないのがこのスレの現状です。 |
145893:
匿名さん
[2019-09-25 12:08:25]
くだらないから、もっと具体的な情報交換をしましょう☆
|
145894:
匿名さん
[2019-09-25 12:10:11]
|
145895:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-09-25 12:10:13]
>>145893 匿名さん
> くだらないから、もっと具体的な情報交換をしましょう☆ 具体的に示します。 戸建ての「購入する」意味・目的・メリットを示します。 マンション・戸建ての個別次第の話(=個別実装仕様)に依存しない、戸建てを購入する意味・目的・メリットです。 マンション民が14万レスをもってしても論破「できなかった」難攻不落で鉄壁な優位性となります。 もちろん最上階を含むどんなマンションにも無い戸建て固有の優位性です。 特に2番目と3番目は「『戸建て』を『購入』」しなければ得られない優位性となっております。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 マンション「住まい」を否定している訳ではありません。 再三になりますが、窓を閉めていても周囲の生活音が漏れ聞こえて来てうるさい、周囲の生活音が響き渡ってきてうるさい。 窓を閉めていても周囲に生活音が漏れないように、周囲に生活音が響き渡らないように生活が制限される。 これだけでもマンションを購入する意味・目的・メリットがないことが分かりますね。 このようなデメリットにフットワーク軽く対応するためにも、マンションに住むなら賃貸です。 今の日本では、大家の都合で賃貸借契約の中断したり、更新を拒否したりすることができませんので。 マンションに住むなら、共有部だけでなく、専有部の管理・修繕までもアウトソースできる賃貸がいちばんです。 以上のように、敢えてマンションを購入する意味・目的・メリットが存在していないと言うのが、このスレの現状です。 そう、購入するなら戸建て一択、マンションに住むなら賃貸でおk。 |
145896:
匿名さん
[2019-09-25 12:11:43]
|
145897:
匿名さん
[2019-09-25 12:14:08]
|
145898:
匿名さん
[2019-09-25 12:25:34]
|
145899:
匿名さん
[2019-09-25 12:28:09]
|
145900:
匿名さん
[2019-09-25 12:29:45]
|
ちなみにどこのHMなの?