住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-14 01:36:32
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

145828: 匿名さん 
[2019-09-25 01:06:40]
>>145827 匿名さん

建て売りは契約者でも現場には入れてくれないけどね(笑)
145829: 匿名さん 
[2019-09-25 01:11:52]
>>145827 匿名さん

アパートさんは工事中の戸建を見ることを内覧って言うんだね(笑)

145830: 匿名さん 
[2019-09-25 02:41:36]
建築中に部外者(客・施主)が入って来ない建売やマンションは
完成すれば見えない場所はどうでもいい、発覚しなけりゃ欠陥ではない
安く作れる手抜きは全てにおいて正義。

この考えが業界としての当たり前です。


偶々運悪く欠陥が発覚するマンションもありますが
皆様もご存じのように、業界側も消費者側もそれほど真摯に事態を捉える事はありません。

これが自動車業界や食品業界であれば、業界全体での影響も大きく
大手企業といえども倒産の危機が、十分に考えられるところです。
145831: 匿名さん 
[2019-09-25 05:03:32]
>>145821 匿名さん
>戸建の平均って3500万土地込み程度なので
>安いのが一番売れるよ

土地代なしも含んだ単純平均なので間違えないように。
145832: 匿名さん 
[2019-09-25 05:14:54]
結局、マンションのランニングコストや騒音問題など、集合住宅の課題は何一つ解決策がなくて、
マンションさんは感情論でしか戸建てを否定できなかったんだ(笑)
価格も一部のタワーマンションが高いせいで、他のマンションも割高になってお買得感はゼロ。
売れないから暴落が規定路線とか、絶望的だな。
145833: 匿名さん 
[2019-09-25 06:06:08]
>>145827 匿名さん
建売りの現場なんか見るからです。
土地を購入してから注文住宅を建てましょう。
145834: 匿名さん 
[2019-09-25 06:46:36]
4500万だと建売の方がいいかも☆
145835: 匿名さん 
[2019-09-25 06:46:37]
>>145827 匿名さん

マンションの方が適当だよ。
なんせ集合住宅だから、一部屋あたりの手間のかけ方が全く違う。
現場には良く行くけど、クロスの張り方は滅茶苦茶。シワや穴は当たり前。
床や壁も適当に施工しても隠せば分からないんだと。
酷いと入居前にクロスの中でカビが生えているマンションも。
マンションはカビやすいから仕方ないとか(笑)
こんなところに良く住むな~と思うよ。
145836: 匿名さん 
[2019-09-25 06:47:48]
>>145835 匿名さん

>現場には良く行くけど

何しに行くの?w
145837: 匿名さん 
[2019-09-25 06:52:15]
>>145836 匿名さん
内装の手配やってる仕事がらね。
電気系だから、仕様の違う部屋ごとに見に行く必要があるんだ。
設計と実際の配置が違うなんてザラだから。
145838: 匿名さん 
[2019-09-25 06:53:04]
>>145836 匿名さん

バイトでしょw
145839: 匿名さん 
[2019-09-25 06:53:43]
>>145837 匿名さん

そうなのね
失礼しました!
145840: 匿名さん 
[2019-09-25 06:56:44]
建売だとプレカット工法で寸法決まってるから、そのまま組み立てたらいいだけのようだけど、現場ではそうそう設計図どおりにいかない事もあるらしいね。
145841: 匿名さん 
[2019-09-25 06:58:48]
そもそも技術を持った職人さんが減っているらしいね
145842: 匿名さん 
[2019-09-25 07:00:52]
>クロスの中でカビが生えている

外から見たら分かるのかなぁ

素朴な疑問ですが、このような場合は引き渡しの前にやり直しを指示することができるのでしょうか?
145843: 匿名さん 
[2019-09-25 07:02:33]
>>145840 匿名さん
設計終わっているから、設計図通りにプレカットじゃないのw
145844: 匿名さん 
[2019-09-25 07:05:37]
うちは戸建ですが中古で買ったので業者さんに壁紙を張り替えて貰いました。

平米単価3000円ぐらいだったかな?

仕上がり具合がキチンとしてるかどうかも分からない程のど素人なので、逆に気にせず満足してますけど。
145845: 匿名さん 
[2019-09-25 07:07:44]
>>145843 匿名さん

基礎とかが設計図通りになってないから現場で寸法が合わないとか。
スケジュールがタイトだからその場で無理矢理合わせるしかないですね。
145846: 匿名さん 
[2019-09-25 07:13:36]
プレカット工法で組み立てやるのが主流になると、腕のいい職人さんの活躍の場が減ってしまうのでしょうね。

大手HMの注文住宅なんかはどうなんでしょうか?セミオーダーみたいなものでやはりプレカット工法になるのか?木材を現場で切って本物の大工さんが組み立てていくのでしょうか?
145847: 匿名さん 
[2019-09-25 07:24:54]
>>145846 匿名さん

プレカットは、木材の継ぎ目を予め加工しておくことでコストや期間、仕上がりのバラツキを抑えるメリットがありますね。大手HMはもちろんですが9割以上はプレカットで建てられているのでは。
安い価格帯の戸建だとメリットの方が大きいと思います。
145848: 匿名さん 
[2019-09-25 07:27:33]
>>145846 匿名さん

現場で大工さんが手刻みで一月掛けてやる作業を工場で一日でやってしまうから、もう殆どがプレカットじゃないですかね。
145849: 匿名さん 
[2019-09-25 07:39:33]
>>145845 匿名さん
建売も一緒だろw
145850: 匿名さん 
[2019-09-25 07:43:33]
>>145846 匿名さん
プレカットの設備があるなら、セミオーダーだろうと、フルオーダーだろうと、プレカットでしょ。
145851: 匿名さん 
[2019-09-25 07:47:46]
>>145845 匿名さん

ちなみにどこのHMなの?
145852: 匿名さん 
[2019-09-25 07:48:04]
いやーここの戸建さんたちが注文住宅というからそんなに凄いのかな?と思ったのですが、、、建て売りとそんなに変わらないということですか?
145853: 匿名さん 
[2019-09-25 07:50:13]
>>145851 匿名さん

株式会社ネットホームです☆
145854: 匿名さん 
[2019-09-25 07:57:48]
>>145852 匿名さん

基礎とか組み立てとか、その辺は変わらないんじゃないですかね。
木材なんかは注文だからといって良いものを使ってるんだろうか?
145855: 匿名さん 
[2019-09-25 08:04:17]
具体的な話の方が面白いんだけどなぁ
145856: 匿名さん 
[2019-09-25 08:15:09]
>>145852 匿名さん
建売と注文が変わらないと思うほどの知識なら、ちゃんと勉強した方がいい。
プレカット=建売と同じってどんな短絡思考よ。

基礎仕様も建売だとピッチ300mmが注文だとピッチ150mmだったりする。
見た目はベタ基礎で変わらないけどね。

また、金具や土台の材木、防蟻の方法、断熱方法など基礎だけでも全然違うぞ。

145857: 匿名さん 
[2019-09-25 08:15:34]
基本的にHMは構造に特徴があるので、施主はその構造の特徴からHMを選ぶ必要がある。
あとは建材などの住宅設備はいくらでもカスタマイズできるから、ここは金のかけ方の問題。

マンションを筆頭とする建売しか知らない人はこの感覚を理解することは難しいかもしれないね。
145858: 匿名さん 
[2019-09-25 08:26:54]
>>145854 匿名さん
木材はたまに大手でもホワイトウッド使ってるところあるが、そういうところは避ければいいだけ。
大手でも名前だけでショボ仕様のところはあるから(といっても建売やマンションよりは万倍いいよ)自分で見定める力が必要だね。

145859: 匿名さん 
[2019-09-25 08:28:10]
マンションの場合、構造的な問題は崩れてみないと分からない(笑)
大規模マンションなんて、個人で購入者がチェックできるのは表面だけ。
住んだら壁が薄いとか上階からの騒音とかカビ等は序の口。
建替えにならないだけマシなんだよ。
145860: 匿名さん 
[2019-09-25 08:29:03]
基礎なんて全然違うぞ。

配筋ピッチ、鉄筋の太さ、立ち上がり幅、生コンの呼び強度とか。
ちゃんとした基礎なら大規模修繕せずに100年持つ。
145861: 匿名さん 
[2019-09-25 08:30:14]
久しぶりにまともな情報交換が見れました☆
145862: 匿名さん 
[2019-09-25 08:37:34]
ここの予算だと建て売りしかないですよね。

建築に関してはど素人で違いも分からないですし、普通に住めたらいいかなって感じなので。
145863: 匿名さん 
[2019-09-25 08:38:13]
もし今日停電したらどうなるのかな? 
そんなことでさえ想像も出来ない、その発想さえ思い付く事が出来ない残念な人には

マンションは輝く
145864: 匿名さん 
[2019-09-25 08:54:50]
都心4000万円のマンション?
中古しか無いだろ。
都心4000万円超の戸建て?
4000万円を超えていいならいくらでもあるぞ。
マンションのランニングコストが1000万円~と想定ができない。
一生払うとしたら2000万円超えるだろ。
10年で売却なら500万円もいかないのでは?
145865: 匿名さん 
[2019-09-25 08:55:17]
駅近広いマンションは高くて買えないからなぁw

台風、水害、地震にビクビクしながら安戸建で我慢するしかないっすw
145866: 匿名さん 
[2019-09-25 08:57:55]
今のデベの3次下請け4次下請けは平気でシャブコンを使うよ。絶対バレないし
金額叩かれてるからそこで経費削減しないと利益が出ない
145867: 匿名さん 
[2019-09-25 09:02:55]
>>145865 匿名さん
駅近に戸建て並みに広いマンションなんかないから戸建てにしなさい。
住宅性能表示の全項目を最高等級にして、じゅうぶんな損害保険をかけておけば安心できる。
145868: 匿名さん 
[2019-09-25 09:02:59]
>>145865 匿名さん
水害や崖崩れのリスクのない土地に
マンションより耐震性の高い戸建にすればよくないですか?

立地や広さを妥協してマンションにするメリットが思い浮かびません。
災害リスクの高い場所に無理して住むならマンションのほうがいいかもしれませんが・・・
145869: 匿名さん 
[2019-09-25 09:06:43]
>>145868 匿名さん
都心は災害に弱いからね
都心は災害に弱いからね
145870: 匿名さん 
[2019-09-25 09:10:37]
首都圏のマンションは、従来より狭くなったのに価格は1000万以上値上りしてるそうだから、ランニングコストがかからない広い戸建てがいい。
145871: 匿名さん 
[2019-09-25 09:15:13]
ですね。

立地と広さを妥協したくない人は戸建がベストです。
145872: 匿名さん 
[2019-09-25 09:18:42]
欠陥とか不具合をチェックしてくれるような個人向けのサービスがあったら良いんだけどね。
145873: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2019-09-25 09:19:13]
全くです。

15万レスに及ぼうとする、この信頼と実績のあるスレにおいて、このマンションを購入する意味・目的・メリットが出てきておりません。

そう、マンションを購入する意味・目的・メリットは無い。

マンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、購入するなら戸建て一択。

マンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、マンションに住むなら賃貸でおk。
全くです。15万レスに及ぼうとする、この...
145874: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2019-09-25 09:21:38]
>>145865 匿名さん
> 駅近広いマンションは高くて買えないからなぁw

まずは、マンションを購入する意味・目的・メリットをかたってもらいましょうか。

購入する意味・目的・メリットは無いマンションを「買えない」と表現するのは、深く考えずにマンションを買ってしまった人の負け惜しみの現実逃避な発言に過ぎませんからね。
まずは、マンションを購入する意味・目的・...
145875: 匿名さん 
[2019-09-25 09:25:47]
今日はMRが休みなのでマンション推しは少ないはず。
145876: 匿名さん 
[2019-09-25 10:38:42]
マンション買う人は、広告のマンションポエムは刺さるけど
実態を表す数値とか評価は目に入らないですから
145877: 匿名さん 
[2019-09-25 11:19:15]
マンションはモデルハウスでなくモデルルームなんだ。
145878: 匿名さん 
[2019-09-25 11:25:41]
売るのは部屋だけですから
145879: 匿名さん 
[2019-09-25 11:55:47]
具体的な話しができない戸建さんがいますね
145880: 匿名さん 
[2019-09-25 11:59:11]
>>145874 横浜2500万中古建売戸建てさん

マンションの方が物件価格が高く、購入者の平均年収も高いというデータを提示済みです。まだご覧になっていませんか?
145881: 匿名さん 
[2019-09-25 12:00:13]
>>145879 匿名さん
マンションの購入理由について具体的な話しができないのはマンションさんです
145882: 匿名さん 
[2019-09-25 12:00:58]
>>145873 横浜2500万中古建売戸建てさん

昨今の相場で4000万以下の予算だとまともなマンションが見つからないから、戸建にしておきなさい、と指摘済みです。
145883: 匿名さん 
[2019-09-25 12:01:53]
>>145881 匿名さん

マンションを購入する理由はない。

以上
145884: 匿名さん 
[2019-09-25 12:02:28]
>>145880 匿名さん
戸建てにすればもっと高い予算で、利便性のいい立地に広い戸建てが買えたのになんでマンションを買うのかな?
145885: 匿名さん 
[2019-09-25 12:03:44]
>>145884 匿名さん

昨今の相場で4000万以下の予算だとまともなマンションが見つからないから、戸建にしておきなさい、と回答済みです。
145886: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2019-09-25 12:04:59]
>>145880 匿名さん
> マンションの方が物件価格が高く、購入者の平均年収も高いというデータを提示済みです。まだご覧になっていませんか?

だからなんでしょう?

まずは、マンションを購入する意味・目的・メリットをかたってもらいましょうか。

今のままですと、投資・賃貸目的以外で、このマンションを買った人は、無駄に高いマンションを深く考えずに買ってしまい、後悔の念に駆られて負け惜しみの現実逃避な発言をしているに過ぎませんからね。
だからなんでしょう?まずは、マンションを...
145887: 匿名さん 
[2019-09-25 12:05:14]
>>145884 匿名さん

4000万超のマンションについてはスレチになるとの事なので、その質問に答える必要はない。
145888: 匿名さん 
[2019-09-25 12:05:58]
都内のマンションも半数以上は賃貸用なのに、なんでマンションを購入してランニングコストを払い続けるの?
145889: 匿名さん 
[2019-09-25 12:06:43]
>>145886 横浜2500万中古建売戸建てさん

昨今の相場で4000万以下の予算だとまともなマンションが見つからないから、戸建にしておきなさい、と回答済みです。

マンションを踏まえたい戸建さんがランニングコストを計算するために検討しなきゃいけないのは分かります。
145890: 匿名さん 
[2019-09-25 12:07:16]
>>145888 匿名さん

4000万超のマンションについてはスレチになるとの事なので、その質問に答える必要はない。
145891: 匿名さん 
[2019-09-25 12:07:37]
>>145879 匿名さん
巣に帰れば?

145892: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2019-09-25 12:08:09]
>>145889 匿名さん
> マンションを踏まえたい戸建さん

誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、マンションにメリットがあると思いこんで深く考えずに、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

…っと言う指摘にマンション民は全く反論できないのがこのスレの現状です。
145893: 匿名さん 
[2019-09-25 12:08:25]
くだらないから、もっと具体的な情報交換をしましょう☆
145894: 匿名さん 
[2019-09-25 12:10:11]
>>145892 横浜2500万中古建売戸建てさん

昨今の相場で4000万以下の予算だとまともなマンションが見つからないから、戸建にしておきなさい、と何度も回答済みです。
145895: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2019-09-25 12:10:13]
>>145893 匿名さん
> くだらないから、もっと具体的な情報交換をしましょう☆

具体的に示します。

戸建ての「購入する」意味・目的・メリットを示します。

マンション・戸建ての個別次第の話(=個別実装仕様)に依存しない、戸建てを購入する意味・目的・メリットです。

マンション民が14万レスをもってしても論破「できなかった」難攻不落で鉄壁な優位性となります。
もちろん最上階を含むどんなマンションにも無い戸建て固有の優位性です。

特に2番目と3番目は「『戸建て』を『購入』」しなければ得られない優位性となっております。

・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。

マンション「住まい」を否定している訳ではありません。

再三になりますが、窓を閉めていても周囲の生活音が漏れ聞こえて来てうるさい、周囲の生活音が響き渡ってきてうるさい。

窓を閉めていても周囲に生活音が漏れないように、周囲に生活音が響き渡らないように生活が制限される。

これだけでもマンションを購入する意味・目的・メリットがないことが分かりますね。

このようなデメリットにフットワーク軽く対応するためにも、マンションに住むなら賃貸です。
今の日本では、大家の都合で賃貸借契約の中断したり、更新を拒否したりすることができませんので。

マンションに住むなら、共有部だけでなく、専有部の管理・修繕までもアウトソースできる賃貸がいちばんです。

以上のように、敢えてマンションを購入する意味・目的・メリットが存在していないと言うのが、このスレの現状です。

そう、購入するなら戸建て一択、マンションに住むなら賃貸でおk。
具体的に示します。戸建ての「購入する」意...
145896: 匿名さん 
[2019-09-25 12:11:43]
>>145891 匿名さん

ここがホームなの?w
145897: 匿名さん 
[2019-09-25 12:14:08]
>>145895 横浜2500万中古建売戸建てさん

4000万以下のマンションの話をしてもしょうがないので、戸建について具体的な情報交換をお願いします。
145898: 匿名さん 
[2019-09-25 12:25:34]
>>145893 匿名さん

過疎ってる底辺スレに戻りましょう。
妄想レジデンス民のブログになってるよ(笑)
145899: 匿名さん 
[2019-09-25 12:28:09]
>>145890 匿名さん
>4000万超のマンションについてはスレチになるとの事なので、その質問に答える必要はない。

賃貸マンションにしないで、4000万以下のマンションを購入する理由をかたればよい。
ここのマンション派はみんな4000万以下の物件をお勧めでしょ?
145900: 匿名さん 
[2019-09-25 12:29:45]
>>145898 匿名さん
今朝方はまともな情報交換が見れました☆

あなたが登場する前です。
145901: 匿名さん 
[2019-09-25 12:30:26]
>>145897 匿名さん
人に聞く前に、先ず自ら情報を提示しましょう。
145902: 匿名さん 
[2019-09-25 12:30:36]
>>145899 匿名さん

ぜんぜんw
昨今の相場で4000万以下の予算だとまともなマンションが見つからないから、戸建にしておきなさい、と何度も回答済みです。
145903: 匿名さん 
[2019-09-25 12:31:12]
>>145901 匿名さん

オタクが登場する前はマトモな情報交換が見れました☆
145904: 匿名さん 
[2019-09-25 12:32:02]
>>145897 匿名さん
4000万以下のマンションの話、しましょうよ(笑)

どこが良いのか教えて。価格に関係ない近隣との関係(騒音)やランニングコスト、共用施設や災害時の対策とか。
屋内設備はマンションも戸建ても変わらないし、
間取りや景観など検討の材料はあるでしょ?
戸建ては、完璧過ぎて詰まらない。
145905: 匿名さん 
[2019-09-25 12:33:26]
>>145902 匿名さん
マンションを購入する理由は?
145906: 匿名さん 
[2019-09-25 12:33:52]
>>145903 匿名さん

君はどこから登場人物したんだい?
例のクソスレからの越境者だろ(笑)
145907: 匿名さん 
[2019-09-25 12:34:48]
マンション住むなら賃貸でいいでしょ。
145908: 匿名さん 
[2019-09-25 12:36:14]
>昨今の相場で4000万以下の予算だとまともなマンションが見つからないから

価格に関係なくマンション特有のメリットを語れると思うけど?

戸建てなら価格に関係なく広い、自由、騒音リスク低い、建て替え簡単、将来2世帯にできる、トイレ2個、増築減築もできる、車庫がある、収納がある等々メリットあるけどね☆
145909: 通りがかりさん 
[2019-09-25 12:37:43]
マンションは乗り物に例えると2輪バイク。
戸建ては4輪の乗用車。
どちらも移動する(住居)手段としては同じだか、居住性がまるで違う。
高いバイクでも安い軽自動車にすら居住性という点では及ばないからな~
145910: 匿名さん 
[2019-09-25 12:42:50]
このスレの根幹なのに、マンション固有の共用部のコストと維持管理費(ランニングコスト)の優位性を誰もかたれない。
145911: 匿名さん 
[2019-09-25 12:46:25]
>>145908 匿名さん

戸建ては通風と採光(吹抜け、天窓)が良いも追加で。
145912: 匿名さん 
[2019-09-25 12:49:12]
>戸建ては通風と採光(吹抜け、天窓)が良いも追加で。

ですね☆
145913: ご近所さん 
[2019-09-25 12:51:37]
マンションは乗り合いバスだよ。
一人で自由には出来ない。
145914: 匿名さん 
[2019-09-25 13:01:10]
>>145913 ご近所さん

賃貸じゃん?
145915: ご近所さん 
[2019-09-25 13:04:43]
これから寒くなりますが、マンションは戸建ほど断熱に気を使わなくても
比較的暖かいというメリット(狭い、音が伝わる、採光面が少ないなどの
デメリットの代わりに)が出てきますね。
145916: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2019-09-25 13:11:11]
>>145915 ご近所さん

賃貸でおk。
賃貸でおk。
145917: 匿名さん 
[2019-09-25 14:37:22]
>>145914 匿名さん
共同購入して管理組合が運行する座席指定バス。
専有できるのは狭い指定席だけで、行先もルートも管理組合で合議しないと何も決まらない。
定期点検や保険や車検などの費用は永遠に乗客負担。
145918: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2019-09-25 14:45:38]
戸建て取得は、クルマ所有。
マンション賃借は、乗り合いバスのオンデマンド利用。

マンション購入は?
自家用車より高い二階建て乗り合いバスの無期限の指定席利用権を買うようなもの。

自分のものになるのは座席上の空間のみで、座席すら座席カバーの「裏地」以外は自分好みのものに変更できません。
(表地を自由に自分好みすると景観の統一性が失われるため)

洗車・メンテはやってくれるが、座席上の掃除は自分でやらないといけない。

にも関わらず、そしてバスに乗る・乗らないに関わらず、無期限の指定席利用権の購入代金以外に洗車・メンテ費用が毎月強制徴収される。

滞納すると、無期限の指定席利用権は没収。

全くもって、購入する意味・目的・メリットが分かりません。

マンション購入とはそう言うこと。

繰り返しましょう。

購入するなら戸建て一択。
マンションに住むなら賃借でおk。
戸建て取得は、クルマ所有。マンション賃借...
145919: 匿名さん 
[2019-09-25 14:47:52]
>>145915 ご近所さん
そうやって過信して断熱に気を使わな過ぎて、
今やまともな戸建より寒い家になっちゃってますからね。

マンションは断熱材の厚みが30mmとか窓が未だにアルミサッシとかですしね。
145920: 匿名さん 
[2019-09-25 14:51:25]
>>145909
バイク乗りですが、バイクに居住性を求める人は存在しません。
例えを借りるとすると、バイクは雨の日には濡れるし、体むき出しだから事故れば危ないし、それでも乗りたい人は乗るのです。

戸建が良い、庭付きが良いと思う人は戸建を買われるでしょうし、
マンションが欲しい人はマンションを購入してるのではないですかね。
嫌々数千万もの大金は出さないでしょ。

まあ、それぞれ都合の良い解釈で揚げ足を取る方ばかりで、本当に比較されているコメントって少ないですね。
面白いから覗いてますけど。
145921: 匿名さん 
[2019-09-25 15:36:58]
今朝方はマトモな情報交換が見れました☆
145922: 匿名さん 
[2019-09-25 15:37:42]
>>145920 匿名さん
バイクに乗りたい人は一定いるかもだけど、乗り合いバスの一席がいいって人は少ないだろね。
145923: 匿名さん 
[2019-09-25 15:51:46]
断熱材
注文:基本は省エネ最高等級、HMによって高気密高断熱住宅を実現
建売:最低限の断熱は実施(グラスウール100mm程度)
マンション:30mmの断熱材、無い場合も


注文:樹脂サッシのダブルは普通。HMによってトリプル。
建売:アルミサッシのダブルは普通。いい建売なら複合樹脂サッシまではあるかも。
マンション:ダブルがちらほら見られるようになってきた。未だに単板ガラスの物件も。
145924: 匿名さん 
[2019-09-25 15:58:34]
玄関
注文:広めの造り、ポーチ有、大型サイズ下駄箱、断熱ドア
建売:普通の広さ、断熱ドアは標準、物件によってはポーチや土間収納有り
マンション:極小、一人通れるかどうか、収納ほぼ無し、ポーチなし(ポーチある物件は非常に少ない)、断熱性皆無の薄い鉄ドアが未だに採用されてる物件も多い
145925: 匿名さん 
[2019-09-25 16:04:44]
マンションは厳しいな…
底辺スレが過疎ってブログ化するわけだ。
いくら考えてもマンションに良いところが無い。
145926: 匿名さん 
[2019-09-25 16:10:14]
派生スレは画像削除でブログ化も休止模様
145927: 匿名さん 
[2019-09-25 16:25:56]
>>145924 匿名さん

わが家は4人なのでドア付きの土間に靴や遊具やコートなど収納出来ます
145928: 匿名さん 
[2019-09-25 17:51:17]
底辺スレは、ついに崩壊か…
主はどうしたんだ?
アク禁なら良いが、こっちに越境しないで欲しいわ。
145929: 匿名さん 
[2019-09-25 18:15:09]
他のスレのことえらい気にしてはりますねw

何かあったのですか?
145930: 匿名さん 
[2019-09-25 18:23:21]
>>145929 匿名さん

まぁ、カンタンに言うとここの設定の4000万以下のマンションというのが余りにもレベルが低すぎて、発言が全てスレチになってしまうマンションさんが、ここを見限って自主的に上位スレを立ち上げて移転したんだけど、残された戸建さんが逆恨みしてそちらのスレに行って暴れ回ってる、という流れです。
145931: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2019-09-25 18:38:37]
どこまで行っても、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットが出てきませんね。
145932: 匿名さん 
[2019-09-25 18:58:12]
>>145931 横浜2500万中古建売戸建てさん

まだまだ修行が足りないですね。
30万レスまで行けば見えてくるかも。
145933: 匿名さん 
[2019-09-25 19:00:10]
>>145931 横浜2500万中古建売戸建てさん

>この価格帯のマンション

予算が足りないのかも。
145934: 匿名さん 
[2019-09-25 19:05:02]
>>145930 匿名さん
真偽不明のレシート画像自慢スレと化しただけ。
145935: 匿名さん 
[2019-09-25 19:08:13]
あそこは海老好きが多かったから。
145936: 匿名さん 
[2019-09-25 19:53:07]
底辺スレは戸建民の投稿に、マン民がレスして
まとめて削除の繰り返しだからね。

直近も、マンション非対応の4K放送テレビ投稿とかあったから
おおかた、いつもの罵詈雑言でまとめて削除でしょう。
145937: 匿名さん 
[2019-09-25 19:58:51]
>>145936 匿名さん

お前が向こうに行って荒らし回り、マンションさんを巻き込んでまとめて削除されたんだろw

若葉ちゃんマークがその証拠です☆
145938: 匿名さん 
[2019-09-25 20:00:48]
>>145934 匿名さん
向こうのスレでレシート貼ろうが自慢しようが、キミには全く関係ないでしょう?

なんで他のスレの愚痴をここに書いてんの?
145939: 匿名さん 
[2019-09-25 20:00:59]
最近はスレタイと無関係の富裕気取りの俗な画像の連投でしたから。
145940: 匿名さん 
[2019-09-25 20:02:02]
現れましたね
145941: 匿名さん 
[2019-09-25 20:03:32]
>>145938 匿名さん

まあ、カンタンに言うとここのスレを見限って出て行ったマンションさんを逆恨みしてるってことですよ。
痴情怨恨の類いですね。

そんなくだらない話より、マトモな情報交換がしたいです☆
145942: 匿名さん 
[2019-09-25 20:05:10]
>>145939 匿名さん

関係のない他のスレで富裕層を気取ろうが何をしようがあちらの勝手で、キミには全く関係ないでしょう。

なんでここのスレで愚痴ってんの?
145943: 匿名さん 
[2019-09-25 20:05:55]
4000万以下のマンションで仕切り直し
145944: 匿名さん 
[2019-09-25 20:06:09]
>>145942 匿名さん

まあ、カンタンに言うと告げ口外交というやつですね。

それ以上は言いませんけど☆
145945: 匿名さん 
[2019-09-25 20:09:10]
マンション住民は自室の良さは決して語らず
145946: 匿名さん 
[2019-09-25 20:16:13]
>>145942 匿名さん
愚痴じゃなくて、冷かしてるだけでしょ
145947: 匿名さん 
[2019-09-25 20:22:04]
>>145946 匿名さん

なんで冷やかす必要があるのか?ってことですねw
145948: 匿名さん 
[2019-09-25 20:23:20]
>>145945 匿名さん

ぜんぶスレチになっちゃうからでしょうね
145949: 匿名さん 
[2019-09-25 20:24:05]
ここでもスレの趣旨から逸脱してる
145950: 匿名さん 
[2019-09-25 20:28:00]
他スレを気にする戸建さんのせいだね。
145951: 匿名さん 
[2019-09-25 20:32:30]
あちらのレスや画像は可笑しかったのに残念
145952: 匿名さん 
[2019-09-25 20:45:42]
このスレの根幹であるマンション固有の共用部のコストと、維持管理費(ランニングコスト)の優位性を誰もかたれない。

145953: 匿名さん 
[2019-09-25 20:47:22]
>>145952 匿名さん

ぜんぶスレチになっちゃうからでしょうね
145954: 匿名さん 
[2019-09-25 20:57:42]
スレタイにもマンション固有のランニングコストとあるので大丈夫
145955: 匿名さん 
[2019-09-25 21:02:21]
戸建てからすれば共用部の費用も不要。
マンション価格の6割以上は共用部のコストでしょ。
145956: 匿名さん 
[2019-09-25 21:03:33]
やっぱ低層レジデンス民が出やがった(笑)
害虫みたいな奴だな。
お前のスレは崩壊したんだよ。
妄想爆発、レシート画像の自分自信が問題児だと何故分からん?
145957: 匿名さん 
[2019-09-25 21:08:56]
マンションは底辺よりは高層マンションのが価値あるよね?
高齢者には底辺階が人気みたいだけど。
145958: 匿名さん 
[2019-09-25 21:19:52]
そもそも高層階と低層階でカーストがあるのが馬鹿な証拠。高い位置に住むのが何が偉いのか?
確かに眺望は得られるが、それ以外のメリット何もなし。むしろデメリットだらけ。
バカは高い所が好きというのは本当ということだな。
145959: 匿名さん 
[2019-09-25 21:20:28]
サイディングとか安戸建は無理っす
145960: 匿名さん 
[2019-09-25 21:22:24]
安戸建とか安物に囲まれていると、感性悪化するリスク大
145961: 匿名さん 
[2019-09-25 21:23:32]
ですね。

4000万円のマンションと同程度の予算の戸建ですが、外壁は全面タイルです。
145962: 匿名さん 
[2019-09-25 21:26:37]
サイディングなんて安マンションやアパートみたいで嫌だなぁw
145963: 匿名さん 
[2019-09-25 21:29:27]
マンションさんも苦笑いのレベルの低さw
145964: 匿名さん 
[2019-09-25 21:30:10]
>>145961 匿名さん

タイルマン登場w
145965: 匿名さん 
[2019-09-25 21:31:43]
「安戸建」は4000万超の戸建を羨む4000万以下マンション民の怨嗟のキーワード。
145966: 匿名さん 
[2019-09-25 21:32:52]
>>145956 匿名さん

関係ない上位スレが気になりすぎて見境がなくなってる☆

145967: 匿名さん 
[2019-09-25 21:33:56]
>>145965 匿名さん

4000万超の戸建と4000万以下の戸建の醜い共喰いですねw
145968: 匿名さん 
[2019-09-25 21:36:52]
タイルがサイディング?
焼成の煉瓦タイルは手貼り。
145969: 匿名さん 
[2019-09-25 21:37:03]
都心マンションさん、そもそもこんな底辺スレなんか見てないと思う。
145970: 匿名さん 
[2019-09-25 21:47:42]
都心4000万マンションは狭小ワンルームだけでしょ。
145971: 匿名さん 
[2019-09-25 21:52:07]
イケア、ニトリ、無印でコーディネートとかw

リビング狭い安戸建とか無理っすw

145972: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2019-09-25 21:54:31]
まぁ、どんだけ、どこまで行っても、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットはありませんね。
まぁ、どんだけ、どこまで行っても、この価...
145973: 匿名さん 
[2019-09-25 21:55:17]
あまりの狭さにコーディネートもできない安マンション
145974: 匿名さん 
[2019-09-25 21:57:54]
狭い安マンションだと、断捨離だけは上達するんじゃないの?
145975: 匿名さん 
[2019-09-25 22:01:44]
狭苦しい安マンションだと、断捨離くらいは上達するんじゃないの?
145976: マンション代表 
[2019-09-25 22:04:22]
皆さん、マンションのことボロクソですね。

確かにこの価格帯では、戸建ての方がいいです。

でも、自分みたいな富裕層はみんなマンション派です。
同じ小学校内でもマンションの子の家に遊びにいく傾向にあるようです。
高級マンションは戸建て民の憧れだからです。
145977: 匿名さん 
[2019-09-25 22:08:27]
4000万以下のマンションごときに悪口三昧。ここの民度はまさに底辺だね。
145978: 匿名さん 
[2019-09-25 22:10:31]
書き込みだけは富裕層。それがマンション民。
145979: 匿名さん 
[2019-09-25 22:13:06]
>>145976 マンション代表さん
富裕層なのにどうして都内に広い土地を持ていないの?
145980: 匿名さん 
[2019-09-25 22:13:10]
浮遊層だろ(笑)
あっちのスレにフラフラ~
こっちのスレにフラフラ~
145981: 匿名さん 
[2019-09-25 22:14:24]
>>145976 マンション代表さん
富裕層なのにどうして都内に広い土地を持てないの?
145982: 匿名さん 
[2019-09-25 22:15:08]
広さやは、マンションと戸建ての平均値で比較したら?
金出せばいくらでも広くできるし。
あっ、マンションは無理か(笑)
145983: 匿名さん 
[2019-09-25 22:16:21]
>>145976 マンション代表さん
ザ・マンション!
あなたでしたか(笑)
145984: 匿名さん 
[2019-09-25 22:26:38]
>でも、自分みたいな富裕層はみんなマンション派です

おかしいな~日本の総資産トップ10にマンション住まいは1人でしたよ☆
145985: 匿名さん 
[2019-09-25 22:31:05]
マンションを叩けばきっとマンションさんが来てくれる☆

乙女心ですねw
145986: 匿名さん 
[2019-09-25 22:31:25]
>>145984 匿名さん

そんな本当の富裕層ではなく、彼みたいな自称富裕層ということでしょうw
145987: 匿名さん 
[2019-09-25 22:44:34]
>>145986 匿名さん

なるほど!
田舎っぺの自称富裕層さんはマンションなんですね☆
145988: 匿名さん 
[2019-09-25 22:53:00]
リビング狭い戸建は興味ないです

あと安物戸建もw
145989: マンション代表 
[2019-09-25 22:59:32]
民度が低いので、書き込むのやめます。

災害に気をつけてお過ごしを。
下級戸建てさんたち

それでは!
145990: 匿名さん 
[2019-09-25 23:13:27]
>>145989 マンション代表さん

あなたの民度が低過ぎるから、戸建てさん達もレベルを落としているのでは。
いつか都心に広い土地を購入して 豪邸=マンションを建ててこのスレに遊びに来たら、戸建てさん達も敬意を払うことでしょう。
それまではこのスレの敷居をまたがないことですな。
145991: マンコミュファンさん 
[2019-09-25 23:40:41]
>>145989 マンション代表さん

拾い物写真を貼り付けるのが民度高いんだな。
貧乏人はアパート暮らしで妄想三昧か?
145992: 匿名さん 
[2019-09-26 00:16:01]
>>145988 匿名さん

同じ事ばかり言ってるが、知らないの?
マンションは安戸建を遥かに下回るよ(笑)
リビングも戸建てのが広いしね~
145993: 匿名さん 
[2019-09-26 00:18:04]
>>145989 マンション代表さん

マンションの民度は、あなたが証明してくれた!
そう最下層(笑)
145994: 匿名さん 
[2019-09-26 00:20:48]
>145992

予算がなければ何かを諦めないとね。
1鉄筋コンクリート造
2広さ
3立地
145995: 匿名さん 
[2019-09-26 00:23:09]
まさか、ここまでマンションが戸建てに太刀打ちできないとは…
146008: 匿名さん 
[2019-09-26 06:47:48]
物件選びにあたっては近隣のスーパーとかケーキ屋さんとかマーケットプレイスも重要ですよね。ランニングコストプラスの戸建さんがどんなスーパーでお買い物してるかも参考になりますよ。
146013: 匿名さん 
[2019-09-26 07:15:07]
[NO.145996~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、及び、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
146014: 匿名さん 
[2019-09-26 07:18:15]
ランニングコストでローン増やしすぎたので、お買い物はオーケーストアに通いつめています。
146015: 匿名さん 
[2019-09-26 07:24:56]
ランニングコスト踏まえてローン増額し安戸建て購入したため、
カツカツ生活w
146016: 匿名さん 
[2019-09-26 07:33:09]
>>146015 匿名さん
それってマンション購入そのものがカツカツ生活を示唆してますよね。
146017: 匿名さん 
[2019-09-26 07:46:09]
>>146016 匿名さん

いえ、マンション購入者の平均年収は戸建よりも大幅に上回ってますから。そもそものお財布の厚みが違います。
146018: 匿名さん 
[2019-09-26 07:47:24]
ランニングコストでローン増やすより、安い戸建にしてマルエツでお買い物できる身分になりたい。
146019: 匿名さん 
[2019-09-26 07:49:38]
レシート。ザ・マンションが来てるのか。
146020: 匿名さん 
[2019-09-26 07:52:17]
スゲーな。いつもなら誰も書き込まない
就寝時間帯に延々と書き込みしてる、マン民
146021: 匿名さん 
[2019-09-26 07:53:30]
マンションなんて集合住宅にメリットありますか?
狭いし割高。
ランニングコストを考慮した同じ価格帯なら、立地も戸建てに負けてますよね(笑)
146022: 匿名さん 
[2019-09-26 07:53:54]
戸建さんも負けないように徹夜だね☆
146023: 匿名さん 
[2019-09-26 07:55:43]
マン民が逃げて作り出した底辺スレが崩壊したから、
上位の元スレに待避してる?
146024: 匿名さん 
[2019-09-26 07:57:00]
>>146022 匿名さん

マン民の自作自演w
146025: 匿名さん 
[2019-09-26 07:58:09]
>>146021 匿名さん

それいつも言ってるけど実証されてないよねw

検証したところ、ランニングコストで立地が良くなるのはとんでもないど田舎だけです。

あしからず
146026: 匿名さん 
[2019-09-26 07:59:12]
>>146023 匿名さん

ここは4000万以下

向こうは7000万から3億

どちらが底辺かは明らか
146027: 匿名さん 
[2019-09-26 08:00:49]
ランニングコスト2000万のドーピング決めてハイになってる戸建さんには何を言っても届かないと思う。
146028: 匿名さん 
[2019-09-26 08:02:10]
>>146026 匿名さん

ハイハイ、あちらが底辺なのは周知の事実。
過疎化して消え去る寸前(笑)
146029: 匿名さん 
[2019-09-26 08:04:40]
どのような戸建を買えるか、ではなく、どれだけマンションと価格差をつけるかに腐心する戸建さん。

本末転倒とはまさにこのこと。
146030: 匿名さん 
[2019-09-26 08:05:38]
マン民は、昨日さんざんヤられたの忘れたのかな?
レシートのザ・マンションは、負けムードになると富裕層を語りだすからたちが悪い。
自分のスレに戻るとか言ってませんでした?
146031: 匿名さん 
[2019-09-26 08:05:55]
>>146028 匿名さん

こちらは4000万以下

あちらは7000万から3億

もうしょうがないっすね!w
146032: 匿名さん 
[2019-09-26 08:08:04]
>>146030 匿名さん

えっと、具体的にはいつ負けムードになりましたか?まさか日中の仕事時間に戸建さんのレスばかりが目立つゴールデンタイムのことでしょうか?w
146033: 匿名さん 
[2019-09-26 08:11:09]
底辺レシートマンは日付ありに対して
こちらは日付ナシの拾い物ネット写真
てのがさらにウケる(笑)
146034: 匿名さん 
[2019-09-26 08:11:10]
戸建さんのレスだけは平日休日昼夜時間帯を問わずいつでも可能。
相当なアドバンテージですよコレw
146035: 匿名さん 
[2019-09-26 08:13:28]
>>146032 匿名さん

たしかにw

ゴールデンタイムは、ありまぁす!☆
146036: 匿名さん 
[2019-09-26 08:13:34]
マンションのお悩みスレが騒音や近隣とのトラブルばかりだと、どちらが裕福な暮らしか一目瞭然だけどね(笑)
146037: 匿名さん 
[2019-09-26 08:16:34]
以前は深夜枠が戸建さんの一人芝居ゴールデンタイムだったのだが...
146038: 匿名さん 
[2019-09-26 08:18:58]
>>146036 匿名さん

色んなスレに入り浸ってるんですねぇ

ベールに包まれた戸建さんの生態がまた一つ明らかになりました☆
146039: 匿名さん 
[2019-09-26 08:19:05]
ランニングコスト踏まえてローン増額し安戸建て購入したため、 カツカツ生活っすw
146040: 匿名さん 
[2019-09-26 08:19:20]
>>146032 匿名さん

深夜早朝寝ないで、大丈夫ですか?
写真撮影して画像加工して投稿とか
146041: 匿名さん 
[2019-09-26 08:22:46]
もうこのスレが精神的マイホームになってるから、マンションさんの訪問に過剰な対応をする気持ちも、分からなくはない。
146042: 匿名さん 
[2019-09-26 08:23:32]
底辺レジデンス民は、老人ホームだからw
146043: 匿名さん 
[2019-09-26 08:25:38]
>>146041 匿名さん
マンションさんが訪問とかw
自作自演は得意技でしたね。
マン民は荒しだから、戸建てさんも大変だよ。
146044: 匿名さん 
[2019-09-26 08:32:24]
レシート画像のおかげでレスも活況、順調に15万レスへの道を邁進中
146045: 匿名さん 
[2019-09-26 08:34:34]
ちょっと都心の刺激を与えると、脊髄反射のようにかっぺ戸建さんのレスが伸びるから
146046: 匿名さん 
[2019-09-26 08:36:35]
>>146043 匿名さん

加害者が被害者ヅラをするさまは、最近の国際欄でもよく見かける光景だね☆
146047: 匿名さん 
[2019-09-26 08:38:41]
このスレだとマンションさんも相手にしてくれて嬉しそうですね。
底辺スレだと自作自演の日々を過ごしてますから。
146048: 匿名さん 
[2019-09-26 08:46:41]
マンションに住むなら賃貸で足りる。
購入する理由などない。
146049: 匿名さん 
[2019-09-26 08:48:57]
無関係なマンション民の画像は削除対象。
レスと共に消されるから、今のうちに録っておけ(笑)
146050: 匿名さん 
[2019-09-26 08:55:10]
日本の7割は戸建て住まいを望み、マンション住まいを望む者はわずか1割。
分譲マンションを購入してランニングコストを払い続ける人はさらに少ないだろう。
146051: 匿名さん 
[2019-09-26 08:57:08]
底辺スレは滅んだんだ。
落ち延びたマン民を暖かく迎え入れようではないか!
そのかわり、スレタイのルールは守ってねw
146052: 匿名さん 
[2019-09-26 08:57:55]
いくら都心でのワンルームでは家族で生活できないですからね。
寂しいお一人様と違いますから。
146053: 匿名さん 
[2019-09-26 09:04:21]
空気や町並みの汚い駅前より少し離れた住宅街が住みやすいです
146054: 匿名さん 
[2019-09-26 09:26:15]
ただのレシートで

文明を知った原住民のような騒ぎですね☆
146055: 匿名さん 
[2019-09-26 09:42:07]
誰のものかわからないレシートより、マンションのランニングコストの明細のほうが説得力がある。
146056: マンション比較中さん 
[2019-09-26 09:47:25]
スレに全く関係ない画像を貼り付けて喜んでるのって頭の悪さを晒していて痛いよね。

ここと違って現実ではトンチカンなこと言っても周りは察してくれるからいつまで経っても気づかない。

どのスレも主旨を良く理解して書き込みましょうね。
146057: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2019-09-26 10:56:07]
>>146029 匿名さん
> どのような戸建を買えるか、ではなく、どれだけマンションと価格差をつけるかに腐心する戸建さん。

誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、マンションにメリットがあると思いこんで深く考えずに、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

…っと言う指摘にマンション民は全く反論できないのがこのスレの現状です。
146058: 匿名さん 
[2019-09-26 11:08:21]
マンションの共用部とその維持管理に払う金がムダだと気づいたらマンションは買わない。
146059: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2019-09-26 11:09:57]
ここで、スレ趣旨をおさらいしておきましょう。

★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。

§ ランニングコストを踏まえた検討とは?

1. 全体概要

経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

2. ランニングコストを踏まえた検討

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

2-1. マンションのランニングコストの例

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

2-2. 戸建てのランニングコストの例

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。

なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

3. 留意点

物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

4. さいごに

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。
146060: 匿名さん 
[2019-09-26 11:53:47]
マンションさんがちょっと覗いただけで、蜂の巣をつついたような大騒ぎ

大変ですね
146061: 匿名さん 
[2019-09-26 11:58:33]
ファイナルウェポンの長文コピペまで飛び出しちゃいました。ちゃんと日本海に落下したかな?

やはり購入を検討してるエリアにどんな商業施設があるかというのも大事な情報なので、レシートでも何でも、どんどん貼り付けていく方が良いですね。
146062: 匿名さん 
[2019-09-26 12:21:53]
>>146061 匿名さん
レシートは、底辺スレの専売特許です。
こちらにレベルの低い画像は必要ありませんよ。
あちらでやって下さい。
低層レジデンスのザ・マンションさん。
146063: 通りがかりさん 
[2019-09-26 12:25:05]
またマンション民が負けてレシートやってる。
いろんなスレで削除されてるのに底辺スレが潰れたか(笑)
146064: 匿名さん 
[2019-09-26 12:26:09]
>>146062 匿名さん

ザ・マンションさんは高輪の50階にお住まいと自称する天井人で、高輪のタワーは47階建ですよとマンションさんから指摘され、赤っ恥を晒した戸建さんです。
146065: 匿名さん 
[2019-09-26 12:27:23]
>>146063 通りがかりさん

たった一枚のレシートで

文明に触れた原住民のような騒ぎですね☆
146066: 匿名さん 
[2019-09-26 12:27:32]
>>146060 匿名さん

もうこんなスレには来ない
と捨て台詞を吐いた舌の根も乾かぬうちのマンションさんの登場ですからね。
しかしマンションさんのルーティンとなりつつあるので飽きましたなw
146067: 匿名さん 
[2019-09-26 12:31:13]
マンションさんはスレチの総合商社ですからね。
さらに違和感を感じていないのは当人だけですし。
146068: 買い替え検討中さん 
[2019-09-26 12:37:53]
こんなところにレシート貼って喜んでいる馬鹿がいるというだけでマンションは買って住む様なものじゃないということがわかる。
146069: 匿名さん 
[2019-09-26 12:51:51]
>>146064 匿名さん

これからは、あなたがザ・マンションです。
粘着レジデンス民(笑)

146070: 匿名さん 
[2019-09-26 12:55:15]
淋しくて、この上位スレに入り浸るマンション民。
まっとうな情報も出さずにレシートとか…
こういう輩が集合してるのがザ・マンションって感じ。
146071: マンション掲示板さん 
[2019-09-26 13:06:18]
>>146059 横浜2500万中古建売戸建てさん

はじめまして。
川崎マンションです。

貴方に対抗したく、投稿します。
今までは、匿名(マンション側)で参加してました。

さて、うちのマンションは購入から10年経ちますが、購入時より価格が上がっています。

貴方の投稿は、マンションの資産価値が上がることについて、全く考えていない。
今、売却すれば今まで支払ったランキングコストを引いても、プラスです。
逆に、貴方の家は永遠に売却できないのでは?

この件について議論願います。
146072: 川崎4000万(購入時)マンション 
[2019-09-26 13:07:46]
>>146059 横浜2500万中古建売戸建てさん

はじめまして。
川崎マンションです。

貴方に対抗したく、投稿します。
今までは、匿名(マンション側)で参加してました。

さて、うちのマンションは購入から10年経ちますが、購入時より価格が上がっています。

貴方の投稿は、マンションの資産価値が上がることについて、全く考えていない。
今、売却すれば今まで支払ったランキングコストを引いても、プラスです。
逆に、貴方の家は永遠に売却できないのでは?

この件について議論願います。
146073: 匿名さん 
[2019-09-26 13:24:37]
>>146072 川崎4000万(購入時)マンション
>さて、うちのマンションは購入から10年経ちますが、購入時より価格が上がっています。
マンションの相場は区分所有権と同様にバーチャルなもの。
購入価格と実際の売却成約価格の比較がないと価格が上がってるとはいえない。
お得意の海老をあげたらいかが?
146074: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2019-09-26 13:28:07]
>>146071 マンション掲示板さん
> 今、売却すれば今まで支払ったランキングコストを引いても、プラスです。

しかし、マンションは値上がりしているため、同一グレードのマンションに住みかえる場合、売却したマンションとほぼ同一価格のマンションに、住み替え費用1000万を投じて住むことになります。

以上。
146075: 匿名さん 
[2019-09-26 13:32:55]
つまり、戸建ての価値が相対的に下がってます。
146076: 匿名さん 
[2019-09-26 13:33:22]
川崎は住環境のイメージが・・・・
146077: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2019-09-26 13:34:24]
>>146075 匿名さん
> つまり、戸建ての価値が相対的に下がってます。

資産価値の話が出ていますが、投資目的としてはともかく、住まいに求めるのは住まいだと思います。
資産価値を求めるのを否定はしませんが、やはり住まいを求めたいものです。

例えば、食事に資産価値求めているとしましょう。

・マンション購入:夕食はイオンのフードコートで我慢して、余った食費でNISA投資。
・マンション賃借:三ツ星レストランでシェフお任せコースの食事。
・戸建て:自宅でシェフを招き希望通りの食事。

※いずれも費用は同じとする。

たしかに、資産が残るかも知れないのはマンション購入ですが、食事を満喫しているのはマンション賃借や戸建てです。

マンションさんの資産価値重視を尊重したたとえ話でもありますよ。

集合住宅を「イオンのフードコート」や、「レストラン」で表してみました。

専有部の管理・修繕やマンションの理事を大家さんにお任せできるさまを「シェフお任せコース」で表してみました。マンションを購入するとそれができませんからね。

三ツ星レストランで食事していると言う雰囲気は楽しめない(=マンションと言うイメージ戦略から生まれた言葉や、見た目だけ豪華なエントランスなどは無い)ものの、他人とは独立して食事の本質は楽しめると言う、他人とは独立した住まいの本質を楽しめる戸建てを「自宅でシェフを招き希望通りの食事」で表しました。

以上、我ながら良くできたと思います♪
資産価値の話が出ていますが、投資目的とし...
146078: 匿名さん 
[2019-09-26 13:36:00]
つまり、戸建ての絶対的価値は上がっています。
146079: 匿名さん 
[2019-09-26 13:37:21]
>>146072: 川崎4000万(購入時)マンション

実際いくらで売れたのですか?
146080: 匿名さん 
[2019-09-26 13:46:05]
完全論破で戸建さんの勝ち
146081: 匿名さん 
[2019-09-26 13:46:31]
川崎の相場が上がっているなら、結局同じ川崎で買えるマンションはランクを下げるしかない。以上。
146082: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2019-09-26 13:48:04]
過去の投稿内容を見ても、マンションさんは、売った後、自分はどこに・どうやって住むのかって考慮に及んでいない発言が多いと思います。
146083: 匿名さん 
[2019-09-26 13:58:29]
金が高騰して1.2倍になりました(金は銀行の貸金庫に毎月手数料を払い保管しています)

今売れば1.2倍になります

ただ、また同じく金を絶対買わないといけません

売り値では買えないので買値は高くなってしまい、手数料を含め売った時より金が少なくなってしまいました


金を家に置き換えてみよう!
146084: 匿名さん 
[2019-09-26 14:09:46]
>>146075 匿名さん

今のライフスタイルに合ってないんだね。
戸建は時代遅れ。
146085: 匿名さん 
[2019-09-26 14:10:01]
マンションは住み替えビンボーになる
146086: 匿名さん 
[2019-09-26 14:14:40]
>>146084 匿名さん
少子化と経済停滞が進捗する国に高密度狭小の集合住宅は不要。
それでも住みたいなら賃貸。
146087: 匿名さん 
[2019-09-26 14:28:21]
>>146084 匿名さん

同感です。共働きも増え、車離れも進んでる。
便利なマンションが選ばれてるんでしょうね。
146088: 匿名さん 
[2019-09-26 14:38:29]
便利な戸建てでも問題はない。
集合住宅は賃貸でいい。
146089: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2019-09-26 14:40:57]
>>146087 匿名さん
> 便利なマンションが選ばれてるんでしょうね。

ただし、賃貸でおk。

この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットは無い。

この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、購入するなら戸建て一択。

この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、マンションに住むなら賃貸でおk。
ただし、賃貸でおk。この価格帯のマンショ...
146090: 匿名さん 
[2019-09-26 14:40:59]
マンションは分譲より賃貸のほうが数が多いから買う必要はない。
買うなら戸建て。
146091: 匿名さん 
[2019-09-26 14:43:38]
>>146087 匿名さん

戸建ての時代はもう来ないかもしれませんね。
人口減都心回帰。タワマンで住居は縦にも伸びている。
不便な郊外住宅は、将来、負動産確定だと思います。
146092: 匿名さん 
[2019-09-26 14:53:34]
東京は2025年をピークに人口が減っていくから、利便性のいい23区内の土地に戸建てを建てるのがいい。
マンションは人口減を食い止めるために受け入れる移住者の住居向きでしょう。
146093: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2019-09-26 14:55:19]
どこまで行っても、マンションを購入する意味・目的・メリットが出てきませんね。

やはり、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットは無い。

この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、購入するなら戸建て一択。

この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、マンションに住むなら賃貸でおk。
どこまで行っても、マンションを購入する意...
146094: 匿名さん 
[2019-09-26 15:29:03]
マンションに住みたい奇特な人はいても、買いたい人はいないらしい。
146095: 匿名さん 
[2019-09-26 15:33:53]
>>146091 匿名さん
タワマンが、どれだけ不便か知らないの?
問題山積でタワマン離れが深刻化してるというのに。
マン民の頭は時代おくれ。
146096: 匿名さん 
[2019-09-26 15:39:12]
タワマンは契約率が5割台に低迷していて不人気。
大規模修繕費の積立不足問題、大規模震災時の耐震性やライフライン確保などリスク要因が嫌われてる。
146097: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2019-09-26 15:46:59]
「完成在庫はマンデベの恥」

と言われたのも今は昔。今や、

「竣工一年は普通ですよ。特別に、売れていない物件と言う訳ではありません。」

と、マンデベ営業自身が言う体たらく。

そう、確実にマンションに重要に陰りが見えている。

もともと、集合住宅は人口増にともなう宅地不足解消のために生まれた居住形態。
人口減の時代に突入した今、集合住宅、すなわちマンションは、その役目を終えようとしているのである。
146098: 匿名さん 
[2019-09-26 15:52:08]
4000万以下ではタワマン買えないし
146099: 川崎4000万マンション 
[2019-09-26 16:03:18]
>>146097 横浜2500万中古建売戸建てさん

スタンプ作ったり貼ったり大変ですね。w

マンションへの想いがすごいようですが、
横浜より川崎のほうが上ですよ。

一生、売却できない田んぼの上で
頑張って下さいね。
こちらは、売却益で東京で買えますので。
146100: 匿名さん 
[2019-09-26 16:03:45]
マンションに価値ないし
146101: 匿名さん 
[2019-09-26 16:06:46]
川崎の安いマンションは売れないでしょ。
146102: 匿名さん 
[2019-09-26 16:56:14]
>>146091 匿名さん

確かにね。
タワマンの登場で、更に郊外物件に住む人減ってるでしょうね。人口減で職住近接の時代に回帰していくでしょうね。
146103: 匿名さん 
[2019-09-26 16:57:31]
川崎か~工業地帯だし
近隣住民はヤバイ人が多いよね。
ましてやK国の人が多数移住している街だよ。
146104: 匿名さん 
[2019-09-26 16:58:39]
タワーマンションの意外なデメリット!?
https://www.style--plus.jp/contents/?p=4520
146105: 匿名さん 
[2019-09-26 16:59:51]
>>146102 匿名さん

おいおい自作自演かよ。
誰も同意してないよ君以外(笑)
タワマン離れが、今後も顕著になるよ。
自覚ないのかね?
146106: 匿名さん 
[2019-09-26 17:02:20]
タワマンの「一斉老化」が止められない…日本を蝕む「不都合な真実」 維持・管理のノウハウがどこにもない
https://news.livedoor.com/article/detail/17119357/
146107: 匿名さん 
[2019-09-26 17:06:05]
タワマンへの妬みが激しいね。
146108: 匿名さん 
[2019-09-26 17:09:04]
現実みないとマンション売れないよ?
146109: 匿名さん 
[2019-09-26 17:10:19]
>>146102 匿名さん

人口増で住居が郊外に押し出されてだけなので、
人口減で住居が都心に戻ってくるのは当たり前の話です。
更に都心にはタワマンがどんどん増えてる。
郊外物件の出る幕ないです。
146110: 川崎4000万マンション 
[2019-09-26 17:11:04]
>>146105 匿名さん
マジで、自作自演じゃないよ。w
146111: 川崎4000万マンション 
[2019-09-26 17:13:02]
私、戸建て下級民のターゲットになってるね。

私のおかげで皆さん楽しめてます?w

1人でも頑張ります。
146112: 匿名さん 
[2019-09-26 17:14:22]
>>146109 匿名さん

都心の駅近マンションなら徒歩圏に何でも揃ってるしね。特に共働き夫婦でそれなりに収入あるなら都心タワマンですよね。
146113: 匿名さん 
[2019-09-26 17:17:07]
そうして子ナシ世帯が増えてるから、一気にパンクする日がやってくる。
146114: 匿名さん 
[2019-09-26 17:20:38]
>>146112 匿名さん

タワマン良いよね。
今、タワマン以外の不動産買う理由がない。
146115: 匿名さん 
[2019-09-26 17:23:23]
タワマンは今売らないと
146116: 匿名さん 
[2019-09-26 17:23:53]
購入時より相場が上がっているマンション

購入時より相場が下がっている戸建

どちらのほうが買い替えやすいか

理解できない戸建さんがいるみたいね☆
146117: 匿名さん 
[2019-09-26 17:25:24]
同じ場所に住み替えるとか頓珍漢な話を吹っかけてくるし、、、アホだね。
146118: 匿名さん 
[2019-09-26 17:37:37]
相場が上がっているなら売り時であり、買い時ではない。
素人でもわかる話。
146119: 匿名さん 
[2019-09-26 17:49:00]
>>146072 川崎4000万(購入時)マンションさん

じゃあ売却するの?
これから暴落しますよ(笑)
146120: 匿名さん 
[2019-09-26 17:51:54]
ここって過去に購入した価格で話していいの?
そしたらバブル期の土地付き戸建ての上昇率話しちゃうよ(笑)
146121: 匿名さん 
[2019-09-26 17:53:09]
>そしたらバブル期の土地付き戸建ての上昇率話しちゃうよ(笑)

今では悲惨なぐらい下がったねw
146122: 匿名さん 
[2019-09-26 17:55:01]
間違いないのは、資産性云々言えるような物件はこの予算帯では無理ということ。
この予算帯で資産性が下がらないのは唯一、狭くとも立地のいい都心ワンルームぐらい。
あとはゴミになるだけ。
146123: 匿名さん 
[2019-09-26 18:06:37]
>>146122 匿名さん

ここの戸建さんは何故そんなマンションをターゲットにしたんだろう?w
146124: 匿名さん 
[2019-09-26 18:08:22]
2000万のランニングコストをドーピングしてキマってる戸建さんに何を言っても届かないと思うw
146125: 匿名さん 
[2019-09-26 18:08:34]
戸建て派はそんなゴミマンションは対象にしないですよ。
146126: 匿名さん 
[2019-09-26 18:09:19]
スレの設定だから。
15万レスの実績が4000万を容認。
146127: 匿名さん 
[2019-09-26 18:12:04]
>議論で負けるとコピペ繰り返す方が24h粘着してますから。

ああ、それがスレ主さんですよね。このスレの成り立ちを、おさらいしておきましょう。

「都心マンションさんにコテンパンにやられたど田舎の戸建さんが、本家スレから逃げ出して派生スレを乱立させたがどれもうまくいかず、結局のところ同一価格帯のマンションだとランニングコストを払えて立地もよいマンションさんにはどうやっても敵わないことを悟り、恥も外聞もなく価格帯の安いマンションのみをターゲットにするため、最後の砦として当スレを立ち上げて、もう後がないから死にものぐるいでしがみついてる、、、」っていうのが真相です。
146128: 匿名さん 
[2019-09-26 18:13:04]
>>146125 匿名さん

マンション派はそんなマンション対象にしないですよ。
戸建さんはランニングコストを出すために検討しないといけない。
146129: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2019-09-26 18:13:36]
ここで、スレ趣旨に従い、マンションのランニングコスト差を物件価格に上乗せした物件とどちらを購入するかの検討例をおさらいしておきましょう。

新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。

このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。

4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。

ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。

さらに、マンションは、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴できる、盗聴の事実をつかんでも訴えたりなどの対応も何らできないということが分かった。

毎月支払額を考えると、4000万マンションより、はるかに立地が良く、広い5600万の戸建てを取得できることがわかった。

その構造上、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴するということはできない。
そもそも木造であればコンクリートマイクの性能は発揮できない。
盗聴の事実をつかめば住居侵入で訴えることができるということも分かった。

幸い、頭金600万で5000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。

購入する意味・目的・メリットの無い4000万のマンションを深く考えずに買うようなことせずに済んで、めでたしめでたし。

146130: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2019-09-26 18:15:21]
>>146128 匿名さん
> 戸建さんはランニングコストを出すために検討しないといけない。

誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、マンションにメリットがあると思いこんで深く考えずに、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

…っと言う指摘にマンション民は全く反論できないのがこのスレの現状です。
146131: 匿名さん 
[2019-09-26 18:16:23]
>>146126 匿名さん

設定だから容認しないと、と言うのは己のオツムで考えることを放棄した戸建民だけですね。
146132: 匿名さん 
[2019-09-26 18:17:02]
>>146130 横浜2500万中古建売戸建てさん

反論済みです。
146133: 匿名さん 
[2019-09-26 18:18:35]
長文コピペを貼るのは己のオツムで考えることを放棄した証拠。
146134: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2019-09-26 18:18:39]
>>146131 匿名さん
> 設定だから容認しないと、と言うのは己のオツムで考えることを放棄した戸建民だけですね。

首都圏6000万以上のマンションのお話をされたい方がいらっしゃいましたら、最適なスレがございます。
以下へどうぞ。

● 首都圏6500万以上で購入するならマンション?戸建て?|住宅ローン・保険板@口コミ掲示板・評判
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/627571/

ちなみに都民は、日本国民のわずか7%。
都民でマンション住まいは6割。
都民でマンション住まいの内、分譲マンション住まいは4割。

つまり、都内分譲マンションの話題は国民のわずか1%程度のマイナーな話題です。

そう、むしろ、4000万と言う予算帯はマンション購入検討者のボリュームゾーンなのです。
(ここのマンションさんは追い詰められた挙句、切り捨てましたけどね)

以下のような特集もありますので、是非とも参考にしてください。

● 【Yahoo!不動産】3,000万円以下(関東)の新築・分譲マンション(85件)|新築・分譲マンションの購入・物件探し
https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/tsearch/t11/03/?sc_out=mikl...

もう一度言いましょう。

むしろ、4000万と言う予算帯はマンション購入検討者のボリュームゾーンです。
(ここのマンションさんは追い詰められた挙句、切り捨てましたけどね)
146135: 匿名さん 
[2019-09-26 18:19:51]
しかし、レシート一枚で蜂の巣をつついたような騒ぎですね☆
146136: 匿名さん 
[2019-09-26 18:20:01]
マンションさんの反論の主力が都心ワンルームマンションとは。
146137: 匿名さん 
[2019-09-26 18:20:01]
>>146127 匿名さん

全く逆。
マンションがボコボコにされたんだよね(笑)
その証拠が底辺スレ。
毎日、最後には卒業とか書込み止めますとか言って逃げて舞い戻るマンションさん。
恥じも外聞もないのよね~
146138: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2019-09-26 18:20:45]
>>146133 匿名さん
> 長文コピペを貼るのは己のオツムで考えることを放棄した証拠。

ここのマンションさんは、14万レスに渡って、完全論破されてダンマリを決め込み、ほとぼりが冷めたころにまた同じことを言うと言う事を繰り返しています。

それに対して、マンションさんはコピペによる反撃を食らってノックダウンとなっている状態です。

マンションさんは、逃げないでちゃんと負けを認めるべきですね。
ここのマンションさんは、14万レスに渡っ...
146139: 匿名さん 
[2019-09-26 18:20:56]
黒船襲来で大慌ての戸建民w
146140: 匿名さん 
[2019-09-26 18:22:17]
>>146135 匿名さん

レシート貼る奴が嫌われてるだけでは?
146141: 匿名さん 
[2019-09-26 18:23:39]
>>146139 匿名さん

北朝鮮籍の難民船の間違いだろw
146142: 匿名さん 
[2019-09-26 18:24:36]
使い古したコピペで必死の抵抗ですね。

だってここが最後の砦だから、もうこれ以上の底辺スレに逃げ出す場所がないんだもの。
146143: 匿名さん 
[2019-09-26 18:25:17]
マンション民は逃げてるよな~
ここ見たら誰もマンション検討しないだろ(笑)
146144: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2019-09-26 18:25:53]
>>146142 匿名さん
> 使い古したコピペで必死の抵抗ですね。

ここのマンションさんは、14万レスに渡って、完全論破されてダンマリを決め込み、ほとぼりが冷めたころにまた同じことを言うと言う事を繰り返しています。

それに対して、マンションさんはコピペによる反撃を食らってノックダウンとなっている状態です。

マンションさんは、逃げないでちゃんと負けを認めるべきですね。
ここのマンションさんは、14万レスに渡っ...
146145: 匿名さん 
[2019-09-26 18:26:11]
>>146141 匿名さん

旧式のミサイルで必死の抵抗ですね。

威嚇射撃にもなってませんけど。
146146: 匿名さん 
[2019-09-26 18:26:54]
>>146142 匿名さん

あっちの底辺下位スレがあるよ!
過疎化してるけど(笑)
146147: 匿名さん 
[2019-09-26 18:27:12]
>>146143 匿名さん

マンション派がレスしたらぜんぶスレチになっちゃうからw
146148: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2019-09-26 18:27:40]
やはり、どこまで行っても、マンションを購入する意味・目的・メリットが出てきませんね。

やはり、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットは無い。

この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、購入するなら戸建て一択。

この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、マンションに住むなら賃貸でおk。
やはり、どこまで行っても、マンションを購...
146149: 匿名さん 
[2019-09-26 18:28:22]
>>146146 匿名さん

こちらは4000万以下

あちらは7000万から3億

惨めだね☆
146150: 匿名さん 
[2019-09-26 18:29:55]
君の豪邸マンションをアップしたら~
借りものや広告でなく、住んでる証拠の画像。
キッチリ4000万円なんだよな。
146151: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2019-09-26 18:30:34]
>>146142 匿名さん
> だってここが最後の砦だから

いいえ、ここは「購入するなら?」スレの首都です。

マンション派が名ばかりの底辺派生スレと言う地方スレに逃亡しているのです。
146152: 匿名さん 
[2019-09-26 18:32:16]
>>146148 横浜2500万中古建売戸建てさん

戸建さんの威嚇射撃がド派手ですね

上手に日本海に落ちたかしら?w

統計によると、物件の価格も購入者の平均年収もマンションさんのほうが上回ってるからね。

ここを見限ってさっさと出て行ったのは適切な対応でした。
146153: 匿名さん 
[2019-09-26 18:32:55]
>>146150 匿名さん

スレチになっちゃうから。
146154: 匿名さん 
[2019-09-26 18:33:20]
>>146149 匿名さん
またまた~
そうやって逃げるからバカにされるのよ(笑)

妄想と自作自演、レシート、無意味な画像。
どこまで惨めなのマンションさん☆

146155: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2019-09-26 18:33:40]
>>146149 匿名さん
> あちらは7000万から3億

名ばかりのスレですね。
現実通り過疎化が進んでいます。

東京に無いのに「東京なんちゃら」と語っている地方スレですね。

「購入するなら?」スレの首都は、こちらになります。
15万レスに及ぼうとしている信頼と実績がそれを証明しています。
146156: 匿名さん 
[2019-09-26 18:34:24]
>>146151 横浜2500万中古建売戸建てさん

ここが戸建民の本丸ですね。

レシート一枚で蜂の巣をつついたような騒ぎになるのも分からなくもない。
146157: 匿名さん 
[2019-09-26 18:35:17]
>>146153 匿名さん

で、スレチじゃないスレは
嘘ばかりで削除されて崩壊(笑)
146158: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2019-09-26 18:36:21]
>>146156 匿名さん
> レシート一枚で蜂の巣をつついたような騒ぎになるのも分からなくもない。

スレ趣旨を逸脱した、マンション派の白旗掲揚降参発言が出たところで、本日も戸建ての圧倒的勝利、マンション派の圧倒的惨敗で終了です。
146159: 匿名さん 
[2019-09-26 18:37:22]
>>146155 横浜2500万中古建売戸建てさん

コピペでも何でも、とにかく貼りまくってレスを稼がないと、本丸が堕ちたら大変だもんね。

戸建民の精神的支柱ですから。
146160: 匿名さん 
[2019-09-26 18:40:36]
>>146158 横浜2500万中古建売戸建てさん

2000万のランニングコストをドーピングしてキマってるから、精神的大勝利感に酔いしれることができるのか。

酔いが覚めた時に何てムダな時間を費やしたのだろうと、自暴自棄にならないよう、気をつけて欲しい。


146161: 匿名さん 
[2019-09-26 18:40:53]
低層レジデンス民は、越境して何がしたいのやら…
底辺スレではタワマンをバカにして
戸建て民の成り済ましとか越境者扱いしてたけど、
自分自信が越境者のザ・マンションになってるとか(笑)
146162: 匿名さん 
[2019-09-26 18:41:23]
戸建の予算は4500万でしたよね?
146163: 匿名さん 
[2019-09-26 18:42:13]
>>146159 匿名さん

あなたのスレは誰も相手してくれなくなったからね。
悔しいの~☆
146164: 匿名さん 
[2019-09-26 18:43:24]
ザ・マンションというのは、高輪の50階にお住まいと自称する天井人で、高輪のタワーは47階建ですよとマンションさんから指摘され、赤っ恥を晒したここの戸建さんのアバターです。
146165: 匿名さん 
[2019-09-26 18:45:29]
過疎化した底辺スレは、定期的に自作自演してるみたいよ。
画像が大量に消されたけど。
嘘や妄想で盛り上がるスレだから、どんな奇人変人でもオッケーみたい。
さぁ、マンションさん帰った帰った!
146166: 匿名さん 
[2019-09-26 18:46:29]
>>146163 匿名さん

あっ、つまり戸建さんはここのスレで皆んなに相手して貰えるのが嬉しくてたまらないってことですね?

ベールに包まれた戸建さんの一端が明らかとなりましたね☆
146167: 匿名さん 
[2019-09-26 18:47:14]
>>146164 匿名さん

あなたが、ザ・マンション。
そういう属性です☆
146168: 匿名さん 
[2019-09-26 18:48:38]
>>146166 匿名さん
やっぱり嬉しいんだね(笑)
マンション民は嘘ばかりだから、寂しいのか。
146169: 匿名さん 
[2019-09-26 18:49:43]
>>146166 匿名さん

戸建て派は、たくさん居るけど
マンション派は一人のようで。
146170: 匿名さん 
[2019-09-26 18:52:08]
>>146165 匿名さん

上位スレが過疎化して閉鎖になれば、ワタシを裏切って出て行ったマンションさんに目にもの見せてやれるからと、定期的に越境して自爆してるみたいよ。 画像が大量に消されたのがその証拠だね。
嘘や妄想で塗り固められた奇人変人の戸建が跋扈してるみたい。

でも本音は「マンションさん早く帰ってきてぇ!」
146171: 匿名さん 
[2019-09-26 18:55:49]
もはやコントやねw
146172: 匿名さん 
[2019-09-26 18:56:05]
>戸建の予算は4500万でしたよね?
ランニングコスト次第でピンキリ。
プールやジム、ラウンジやコンシェルジュのいるマンションはお高いでしょ。
もちろん駐車場は所有する車の台数分必要です。
146173: 匿名さん 
[2019-09-26 18:56:41]
過疎ってしまった底辺下位スレから、気になって越境しているマンション=アパマン=自称低層レジデンスさんですね。
買えもしない格上スレになんで来るのかね~w
146174: 匿名さん 
[2019-09-26 18:59:12]
恥ずかしげもなく、越境してくるとか。
集合住宅って、こんな奴らの**なの?
実際、マンションのバルコニーからも越境してくるんじゃない(笑)
146175: 匿名さん 
[2019-09-26 19:01:15]
そういや、中国や韓国、北朝鮮はマンションがステイタスなんだってね。
同じ民俗の血が流れているのかもね。
146176: 匿名さん 
[2019-09-26 19:01:22]
マンションの共用部の費用やその維持管理費が、無駄金だとわかればマンションなんて買わない。
146177: 匿名さん 
[2019-09-26 19:01:43]
>>146172 匿名さん

そんなスレチマンションの話をしたらおこられますw
146178: 匿名さん 
[2019-09-26 19:01:58]
>プールやジム、ラウンジやコンシェルジュのいるマンションはお高いでしょ。
そもそもこの価格帯のマンションでプール等が付いた物件は無い。
146179: 匿名さん 
[2019-09-26 19:04:39]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
146180: 匿名さん 
[2019-09-26 19:05:28]
>>146178 匿名さん
過去レスにはそんな共用施設のある都心の4000万マンションを披歴するマン民がいたからあるはずです。
それともお得意のバーチャルマンションかな。
146181: 匿名さん 
[2019-09-26 19:06:44]
>>146175 匿名さん
関係のない上位スレの悪口をこんなところで告げ口外交

国際欄でよく見る話だ

146182: 匿名さん 
[2019-09-26 19:08:38]
>>146180 匿名さん

スレチマンションならありますけど。

4000万以下で見つかると、儚い夢を見させてしまいましたかな?

そりゃマンションさんも謝罪しないとね
146183: 匿名さん 
[2019-09-26 19:10:50]
>>146180 匿名さん

戸建さんから無理矢理コメントを求められて、ついつい普通のマンションの話をしたら、スレチだったということでしょう。

これはゴメンナサイですねw
146184: 匿名さん 
[2019-09-26 19:13:39]
ここのマンションはすべて4000万以下。
マンションさんの意図的なスレチのおかげで15万レスがみえてきました。
146185: 匿名さん 
[2019-09-26 19:17:18]
これだけレスを集めるのは、マンションは4000万以下がボリュームゾーンだということ
146186: 匿名さん 
[2019-09-26 19:22:58]
超高級マンションなんて極一部。
割高で狭くてランニングコストもボラれて(笑)
誰が普通のマンションなんて買うのよ。
中古か賃貸がマンションにはお似合いさ。
146187: 匿名さん 
[2019-09-26 19:26:21]
マンション民は日本人じゃないから、日本の事が分からんのよ(笑)
戸建てとか日本の技術の結晶だからね。
否定したくなるわけだ。
146188: 匿名さん 
[2019-09-26 19:27:54]
新築マンションの営業は大変そう。

何かの予兆? 首都圏の新築マンションが、パッタリ売れなくなった
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/65902
146189: 匿名さん 
[2019-09-26 19:31:56]
>>146187 匿名さん

ここのスレでもお馴染みの◯◯工務店さんのシリーズ戸建はフィリピン産ですけどね。

ご存知なかったですか?
146190: 匿名さん 
[2019-09-26 19:40:19]
4000万マンションさんが好きなエルメスやポルシェはどこ製?
146191: 通りがかりさん 
[2019-09-26 19:47:21]
都心億ション住みですが、玄関や廊下のタイルはイタリア性の大理石ですね。
あとキッチン天板も。リビングのアクセントウォールは黒御影石、多分中国の最高級品ですし。
こちらの戸建てさん、建材はは純国産のみなんですか?レベル低いんですね。
お値段なりですね。失礼しました。
146192: 匿名さん 
[2019-09-26 19:51:49]
4000万以下のマンションはもっとお安い建材です。
146193: 匿名さん 
[2019-09-26 19:53:47]
>>146187 匿名さん

お住いの戸建が実はフィリピン製だと知らない戸建さん。

未だに日本の技術の結晶だと信じてる。

そっとしておいてあげましょう。
146194: 匿名さん 
[2019-09-26 19:56:17]
>>146192 匿名さん

2500-2800万で売ってる戸建も、フィリピンからの輸入価格は1000万ぐらいとのこと。
146195: 匿名さん 
[2019-09-26 20:01:52]
>>146194 匿名さん

まあ、2×6で壁まで造りこんでからキットで輸入すれば、2、3日で建っちゃいますからね。
組み立てもフィリピンからの研修生にやらせるのでしょうか?
ビジネスモデルが当たって、すごい急成長してるみたいね。
146196: 匿名さん 
[2019-09-26 20:03:16]
>>146194 匿名さん
戸建てが売ってる?
建売りしか知らないのか。
マンションさんの戸建てに関する知識は浅い。
146197: 匿名さん 
[2019-09-26 20:04:51]
>>146196 匿名さん
ん?自慢の戸建がフィリピン製だと知らなかったのですか?
146198: 匿名さん 
[2019-09-26 20:07:53]
>>146196 匿名さん

まあ、工場で全部造っておけば性能も設計どおりにでますし、文句ないでしょう☆
146199: 匿名さん 
[2019-09-26 20:23:02]
既製品はマンションだよ。
146200: 川崎4000万マンション 
[2019-09-26 20:59:51]
横浜戸建てさんへ

結構なコピペ貼って、大変ですね。
仕事大丈夫ですか?

身動きのとれない、横浜価値なし戸建て
身動きがとれて、資産価値のある川崎マンション

小学生でも、どちらが勝動産で、どたらが負動産かわかりますよ?w
貴方はこれに対して、ランニングコストでしか反論できないはず。

悔しかったらランニングコスト以外で反論してごらん?
146201: 匿名さん 
[2019-09-26 21:13:42]
>>146200 川崎4000万マンションさん
で、結局ランニングコストは反論できないんだw
妄想ばかりで、いつも敗けがこんでくると富裕層を語りだしたり…
独り善がり過ぎて恥ずかしいぞ!
戸建て支持者>>>>マンション支持者
なのは明白だわw
146202: 匿名さん 
[2019-09-26 21:14:57]
マンションでは注文なんて聞いたこともないでしょう。
146203: 匿名さん 
[2019-09-26 21:15:24]
ところで、平均的なマンションと戸建てで比較すると
どちらが有利ですか?
146204: 匿名さん 
[2019-09-26 21:17:03]
あー、チープ感満載の安戸建は無理っすw

リビング狭いし
146205: 匿名さん 
[2019-09-26 21:19:45]
平均的なマンションなんて狭すぎて住めないよ。
146206: 匿名さん 
[2019-09-26 21:20:13]
>>146204 匿名さん
「安戸建」は4000万超の戸建を羨む4000万以下マンション民の怨嗟のキーワード。
146207: 匿名さん 
[2019-09-26 21:23:27]
マンションの共用部とその維持管理に払う金がムダだと気づいたらマンションなど買わない。
146208: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2019-09-26 21:29:47]
>>146204 匿名さん
> あー、チープ感満載の安戸建は無理っすw
> リビング狭いし

このスレの15万レスの歴史は、このように、この価格のマンションを深く考えずに買ってしまい、購入する意味目的メリットを示すことのできないマンションさんの、現実逃避・負け惜しみ発言の歴史と言っても良いでしょう。

そう、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットなし、購入するなら戸建て一択、マンションに住むなら賃貸でおkがこのスレの結論。

とは言え、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居ると言うのも、また、悲しい現実。

このスレを見れば、この価格帯のマンションはカス、購入べきでない。
戸建て一択、マンション惨敗。
と言うのが分かると言うのに。

チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。

特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。
住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。
売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。
まさに負動産です。

そして、間違っても、家賃がもったいないからと言って、マンションを購入するようなことはしてはいけませんね。

マンションには管理費・修繕積立金があります。
団信・住宅ローン控除対象外。
住宅ローンを完済しても支払いは続きます。
滞納するとマンションを強制退去です。

賃貸と変わりません。

むしろ賃貸の方が、専有部および専有部の既設置設備の維持・メンテ費用は大家持ちでなおかつ、マンション理事をしなくて済むので良いです。

共有部の管理・メンテ費用が管理費・修繕積立金、家賃はそれに専有部の管理・メンテ費用を加えたものと考えれば良いでしょう。
このスレの15万レスの歴史は、このように...
146209: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2019-09-26 21:35:22]
>>146200 川崎4000万マンション
> 貴方はこれに対して、ランニングコストでしか反論できないはず。

ランニングコスト以外の戸建てを購入する意味・目的・メリットは提示済みですよ。

・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。

そして、そういうあなたは資産価値でしかマンションを語れていない。資産価値のためにマンションに住むのですか?

投資目的としてはともかく、住まいに求めるのは住まいだと思います。
資産価値を求めるのを否定はしませんが、やはり住まいを求めたいものです。

例えば、食事に資産価値求めているとしましょう。

・マンション購入:夕食はイオンのフードコートで我慢して、余った食費でNISA投資。
・マンション賃借:三ツ星レストランでシェフお任せコースの食事。
・戸建て:自宅でシェフを招き希望通りの食事。

※いずれも費用は同じとする。

たしかに、資産が残るかも知れないのはマンション購入ですが、食事を満喫しているのはマンション賃借や戸建てです。

マンションさんの資産価値重視を尊重したたとえ話でもありますよ。

集合住宅を「イオンのフードコート」や、「レストラン」で表してみました。

専有部の管理・修繕やマンションの理事を大家さんにお任せできるさまを「シェフお任せコース」で表してみました。マンションを購入するとそれができませんからね。

三ツ星レストランで食事していると言う雰囲気は楽しめない(=マンションと言うイメージ戦略から生まれた言葉や、見た目だけ豪華なエントランスなどは無い)ものの、他人とは独立して食事の本質は楽しめると言う、他人とは独立した住まいの本質を楽しめる戸建てを「自宅でシェフを招き希望通りの食事」で表しました。

以上、我ながら良くできたと思います♪
ランニングコスト以外の戸建てを購入する意...
146210: 匿名さん 
[2019-09-26 21:46:00]
>>146185 匿名さん
でしょうね。

そんなマンションを買うより、ランニングコストを踏まえた戸建にすれば
より好立地で広い家に住めるというのがこのスレの趣旨です。
146211: 匿名さん 
[2019-09-26 21:49:23]
事実だからしょうがないw

チープな安戸建とか無理っす

電線&壁ビューだしw
146212: 匿名さん 
[2019-09-26 21:54:28]
>>146211 匿名さん

君、暇だねw
146213: 匿名さん 
[2019-09-26 22:15:11]
>>146210 匿名さん

4000万以下のマンションをいくら踏まえたところで好立地の戸建に住むのは絶対に不可能です。

ただしど田舎を除く。
146214: 匿名さん 
[2019-09-26 22:17:04]
無電柱化した街区は空も道もすっきりしていて良いですよ
146215: 匿名さん 
[2019-09-26 22:17:25]
>>146209 横浜2500万中古建売戸建てさん

この人、今日は朝から晩までずーっとコピペ貼ってる。

お仕事は大事なのかしら☆
146216: 匿名さん 
[2019-09-26 22:25:39]
郊外物件は無理です。
146217: 匿名さん 
[2019-09-26 22:28:51]
>>146213 匿名さん
4000万円以下の好立地なマンションって具体的にどんな物件ですか?

首都圏だとかなり郊外の能見台ですら
築20年超えの中古マンションしか買えませんよ?
146218: 匿名さん 
[2019-09-26 22:37:18]
>この人、今日は朝から晩までずーっとコピペ貼ってる。お仕事は大事なのかしら☆

早朝から明け方までのあなたの方が心配です☆
146219: 匿名さん 
[2019-09-26 22:43:42]
>>146217 匿名さん

4000万以下の好立地のマンション?
そんなことは一言も言っておりませんけど。
146220: 匿名さん 
[2019-09-26 22:45:11]
>>146219 匿名さん
4000万円のマンションの具体的な立地を考えると
ランニングコストを踏まえた戸建のほうが好立地になるんですが・・・
146221: 匿名さん 
[2019-09-26 23:01:07]
>>146220 匿名さん

だから、ど田舎はセオリーが通じないって何度も言ってますよね?
物覚えが悪いやっちゃなぁ
146222: 川崎4000万マンション 
[2019-09-26 23:03:13]
>>146209 横浜2500万中古建売戸建てさん

あんた、本当にコピペしか脳がないのね。

もっと言葉で伝えてごらんよ。

マンションのランニングコストは、
資産価値維持のために使われます。

負動産の貴方たちは、理解できないのは
戸建てが負けてるから。
146223: 匿名さん 
[2019-09-26 23:04:57]
坪100万のエリアでマンションだと土地代が1000万ぐらいだけど、そこに戸建を建てるなら土地代だけで4000万掛かる。

ランニングコスト程度の予算だと全く足りませんね。

むしろ、安い戸建よりも好立地の戸建をゲットできると思ったほうが正しいね。



146224: 川崎4000万マンション 
[2019-09-26 23:06:02]
横浜戸建てさんへ

横浜は、坂が多いので有名ですが
坂の上ですか?下ですか?

上でも登るの大変
下でも災害心配

2500万という格安物件なので
立地条件 最悪な場所を想定してます。
146225: 匿名さん 
[2019-09-26 23:06:24]
マンションのランニングコストを足せば、安い戸建よりも好立地で設備の豪華な戸建に住めます。
146226: 匿名さん 
[2019-09-26 23:09:13]
4000万以下の安い戸建さんは、マンションのランニングコストを足せば5000万超の戸建に住めます。

戸建さんが今の今まで気づかなかった、画期的なアイデアですね☆
146227: 匿名さん 
[2019-09-26 23:10:29]
ホント何で今まで気がつかなかったのだろう!

マンションさんありがとうございます☆
146228: 匿名さん 
[2019-09-26 23:10:45]
このスレを見ていると、マンションにまったく魅力を感じなくなる。
146229: 匿名さん 
[2019-09-26 23:13:01]
>>146221 匿名さん
4000万円のマンションがあるのはそのド田舎だけですよね?

つまり、ランニングコストを踏まえた戸建のほうが好立地で広いってこと。
146230: 匿名さん 
[2019-09-26 23:14:24]
2500万の横浜中古戸建さんは、マンションの共益費がムダであることに気付くことができたら、4000万超の戸建がゲットできる。
146231: 匿名さん 
[2019-09-26 23:16:16]
>>146229 匿名さん

ど田舎だだとそうなるかも知れないので、ちゃんと検証してみて下さいね☆
悪いけどわたしは興味ないのでゴメンナサイ
146232: 匿名さん 
[2019-09-26 23:20:51]
>>146231 匿名さん
4000万円以下で田舎じゃないマンションって存在するんですか?

実際にはそんなマンション派存在しないので、
結果的にランニングコストを踏まえた戸建のほうが好立地になります。
146233: 匿名さん 
[2019-09-26 23:23:20]
あー、まだやってるw

チープな戸建は無理っす

リビング狭いし

電柱&壁ビューで眺望最悪だしw
146234: 匿名さん 
[2019-09-27 03:17:39]
>>146211 匿名さん
チープな建売安戸建てでもペアガラスの断熱材100mmは最低限あるのに、マンションは単板ガラスに断熱材30mm


146235: 匿名さん 
[2019-09-27 04:14:59]
「安戸建」は4000万超の戸建を羨む4000万以下マンション民の怨嗟のキーワード。
146236: 匿名さん 
[2019-09-27 06:07:22]
>>146232 匿名さん

存在しないマンションのランニングコストって、どうやって計算するのかな?
146237: 匿名さん 
[2019-09-27 06:09:18]
>>146236 匿名さん
好立地じゃない実在するマンションのランニングコストを計算するんですよ。
マンションだと、予算内に抑えるためにそういう物件に妥協せざるを得ないですからね。
146238: 匿名さん 
[2019-09-27 06:16:57]
>>146236 匿名さん
マンションの共用部とその維持管理に払う金がムダだと感じたら、マンションなんか買わないから計算不要。
属性に応じた4000万以上の戸建てを買う。
146239: 匿名さん 
[2019-09-27 06:29:37]
ということは、マンション買う人なんていない。ってことですね。
146240: 匿名さん 
[2019-09-27 06:35:57]
>>146237 匿名さん

何のためにそんなムダなことをするんですか?
146241: 匿名さん 
[2019-09-27 06:36:59]
>>146238 匿名さん

何で予算が4000万以上になるんですか?
146242: 匿名さん 
[2019-09-27 06:39:39]
4000万以下の戸建さんが、マンションの共用部とその維持管理に払う金がムダだと感じたら、属性に応じた4000万以上の戸建てを買える、ということですね。
146243: 匿名さん 
[2019-09-27 06:40:20]
4000万以下の戸建さんが、マンションの共用部とその維持管理に払う金がムダだと感じたら、属性に応じた4000万以上の戸建てを買える、ということですね。
146244: 匿名さん 
[2019-09-27 06:41:15]
>>146241 匿名さん
マンション固有のランニングコストを支払う必要が無く、
マンションより物件価格を増額できるためです。

そもそも、予算の組み方がおかしいですよ。
最初に決めるのは月々の支払額をいくらにするか。
その後にランニングコストを踏まえて物件価格を決めるんです。
146245: 匿名さん 
[2019-09-27 06:41:24]
マンションのランニングコストには、維持管理だけでなく、実際にはマンションの本体価格も分割で含まれてるって知らないのかな?
ランニングコストが無駄なのでなく、誤魔化されてますよ~という忠告。
本体価格表示が4000万円でも6000万円ぐらい。
ただし、今マンションは必要の無い共有施設や間取り構成でバカ高い値段に設定されて売れなくなっている。
4000万円のマンションが4000万円という適正価格だったのは20年前の話。
これもタワマンの影響で価格がつり上がったみたいだけど。
これぐらいね情報は、不動産に興味あれば簡単に調べられると思うけどな~
そこを放棄して盲目的にマンション支持してる輩は、マンション売りたい業者の回し者ぐらいか。
146246: 匿名さん 
[2019-09-27 06:46:35]
>>146244 匿名さん

そんな予算の決め方してたら一生マンションは買えませんねw

あなたがなぜマンションを欲しがるのか理解不能。
146247: 匿名さん 
[2019-09-27 06:47:18]
毎月のローン+維持管理費+修繕積立費で、かなり戸建てと差が出るよね。
以前に比べランニングコストが跳ね上がったのは事実です。しかも数年で2~3倍になるところも。
最初安い設定だと後から辛くなります。


146248: 匿名さん 
[2019-09-27 06:48:11]
>>146245 匿名さん

>マンションのランニングコストには、維持管理だけでなく、実際にはマンションの本体価格も分割で含まれてる

そんな話は初耳ですね。
どこかにソースはありますか?
146249: 匿名さん 
[2019-09-27 06:50:57]
マンションを購入するなら、それなりの年収がないと無理ですね。最低でもランニングコストの分は戸建さんより高収入でないと。

統計にも現れています。
146250: 匿名さん 
[2019-09-27 06:51:42]
>>146248 匿名さん

ソース出せないから、自分で調べろと言いますよ。

きっと
146251: 通りがかりさん 
[2019-09-27 06:52:06]
マンション買うなら一括が良いよ。
うちは父が早く亡くなったので、ローンは無くなり維持管理費と修繕費だけですが、
それでも月に5万円ほど必要なので、これをずっと払い続けるなら地方の戸建てぐらい買えるなと考えてます。
146252: 匿名さん 
[2019-09-27 06:52:34]
>>146246 匿名さん
世の中にはマンションのほうが立地がいいって言う人がいるから検討してみたんですよ。

でも、実際に検討してみるとランニングコストを考えると戸建のほうが好立地でした。
146253: 匿名さん 
[2019-09-27 06:54:29]
>>146249 匿名さん
同じ年収の人が選ぶと、マンション買うと生活が貧しくなりますよね。

146254: 匿名さん 
[2019-09-27 06:55:17]
>>146245 匿名さん

それだと管理会社が儲かるよね?
デベは本体価格を下げた分、あとで管理会社に請求するのか?
146255: 匿名さん 
[2019-09-27 06:56:18]
>>146253 匿名さん

マンションを買って貧しくなる属性なら戸建にしておけよw

大丈夫か?
146256: 匿名さん 
[2019-09-27 06:56:51]
>>146249 匿名さん

年収より現金や資産が必要。
収入は、いつどうなるか分からないからね。
金や株、土地などの不動産を持ってる方が安心です。
146257: 匿名さん 
[2019-09-27 06:57:31]
>>146252 匿名さん

ど田舎だとそうなるかも知れませんね。

良かったですねと言うしかないです。
146258: 匿名さん 
[2019-09-27 06:57:49]
>>146254 匿名さん

管理会社とデベは繋がってますよ。
146259: 匿名さん 
[2019-09-27 06:58:37]
>>146256 匿名さん

年収が高いからこそ分散投資もできるんですよ。
146260: 匿名さん 
[2019-09-27 06:59:11]
>>146257 匿名さん
本当に良かったです。

4000万円だとド田舎のマンションしか存在しませんからね。
戸建にすることで少しは好立地に住めて大満足です。
146261: 匿名さん 
[2019-09-27 07:00:27]
>>146258 匿名さん

本体価格を下げた分、管理会社を儲けさしてるの?
デベは差額を請求してなかったらアウトだね。
146262: 匿名さん 
[2019-09-27 07:01:24]
ここは収入スレじゃないからね。
4000万円のマンションvs4000万円超(ランニングコストを踏まえて~6000万円ぐらい?)
の家を比較するスレです。収入なら別スレあったよ(笑)
146263: 匿名さん 
[2019-09-27 07:02:33]
>>146260 匿名さん

ど田舎のマンションと比べて立地が良かったと言われても、苦笑いするしかないですね。

匿名スレだと恥に思うハードルが下がるのかしら?
146264: 匿名さん 
[2019-09-27 07:04:01]
>>146262 匿名さん

年収も考慮せずに何が比較だよw
マンション買いたいならそれなりの属性になってから出直してこい、という話です。
統計にも現れています。
146265: 匿名さん 
[2019-09-27 07:04:33]
>>146261 匿名さん
デベの関連会社だから問題無いんだろ。
購入者にはバレないようにしてるだろうが。
しかし、マンションの本体価格だけじゃ大規模マンションなんか建設できないことも分からない人がいるとはね~
146266: 匿名さん 
[2019-09-27 07:04:46]
>>146263 匿名さん
??

このスレのターゲットである4000万円以下だと
ド田舎のマンションしか存在しませんよね?
何がどう恥ずかしいんでしょう。

都心、好立地とか言ってるほうが恥ずかしいですよ。
現実を全く知らないんですから。
146267: 匿名さん 
[2019-09-27 07:05:18]
>マンションのランニングコストには、維持管理だけでなく、実際にはマンションの本体価格も分割で含まれてる

そんな話は初耳ですね。
どこかにソースはありますか?
146268: 匿名さん 
[2019-09-27 07:05:56]
>>146266 匿名さん

好立地と喜んでるのはキミだw
146269: 匿名さん 
[2019-09-27 07:06:54]
>>146266 匿名さん

>4000万円だとド田舎のマンションしか存在しませんからね。 戸建にすることで少しは好立地に住めて大満足です。
146270: 匿名さん 
[2019-09-27 07:08:01]
>>146264 匿名さん
低収入だと与信が低すぎてマンションしか買えないですからね。

ランニングコストを踏まえた戸建にするためには
ローンを増額できる収入が必要です。
146271: 匿名さん 
[2019-09-27 07:09:43]
>>146270 匿名さん

マンション購入者の方が平均年収は上。

統計にでてますよ。

願望じゃなくて、きちんとデータを踏まえてモノを申してください。
146272: 匿名さん 
[2019-09-27 07:10:28]
>>146269 匿名さん
それのどこが気になるんですか?
ランニングコストを踏まえた戸建にすることで
ド田舎のマンションより好立地に住めたと言っているだけですね。

事実をありのままに伝えているだけですね。
146273: 匿名さん 
[2019-09-27 07:11:45]
>>146271 匿名さん
予算(月々の支払額)が違いますよね。
比較するなら予算を揃えましょう。
146274: 匿名さん 
[2019-09-27 07:11:49]
>>146270 匿名さん

与信が低すぎるのであれば、安い戸建にしておきなさい。
ランニングコストでキツくなりますよ。

これから家を買うんでしょ?
もっとしっかりしてくださいよw
146275: 匿名さん 
[2019-09-27 07:12:45]
>>146272 匿名さん

>都心、好立地とか言ってるほうが恥ずかしいですよ。
146276: 匿名さん 
[2019-09-27 07:13:44]
>>146273 匿名さん

マンション購入者は、月に支払える額が違うのでしょう。

統計にも現れています。
146277: 匿名さん 
[2019-09-27 07:14:02]
>>146275 匿名さん
都心好立地ではないですよ?
ド田舎マンションと比べて好立地と言っているだけで。
146278: 匿名さん 
[2019-09-27 07:15:28]
>>146276 匿名さん

都合の良い統計だねw
146279: 匿名さん 
[2019-09-27 07:16:57]
スレチな話ばかりだな~
ランニングコストの話はどうなった?
146280: 匿名さん 
[2019-09-27 07:19:26]
>>146279 匿名さん

まさにその話をしてるのだがw
146281: 匿名さん 
[2019-09-27 07:20:24]
>>146278 匿名さん

マンションの方が平均年収が高いんだから当たり前でしょ?

何か文句ある?w
146282: 匿名さん 
[2019-09-27 07:21:59]
>>146277 匿名さん

おたくさんが「都心、好立地」と書いたんでょ
146283: 匿名さん 
[2019-09-27 07:22:36]
>>146282 匿名さん
でょ→ですよ
146284: 匿名さん 
[2019-09-27 07:25:20]
まとめると

いまの相場で4000万だとマトモなマンション見つからないから戸建にしておきましょう。

ですね。
146285: 匿名さん 
[2019-09-27 07:27:55]
ですね。

マンションを買うメリットがありません。
戸建にすることで、同じ予算でマンションより好立地に住むことが出来ます。
146286: 匿名さん 
[2019-09-27 07:29:42]
年収が高くないと、普通のマンションすら購入できません。
平均的な家庭はマンション購入はババを引くので諦めましょう!
146287: 匿名さん 
[2019-09-27 07:31:17]
>>146285 匿名さん

>都心、好立地とか言ってるほうが恥ずかしいですよ。
146288: 匿名さん 
[2019-09-27 07:33:12]
ここの戸建はマンションなんか検討する必要ないってこったね☆
146289: 匿名さん 
[2019-09-27 07:38:47]
>マンションのランニングコストには、維持管理だけでなく、実際にはマンションの本体価格も分割で含まれてる

そんな話は初耳ですね。
どこかにソースはありますか?
146290: 匿名さん 
[2019-09-27 07:41:11]
>>146289 匿名さん

まだ出てきませんね。
戸建さん、無いなら無いでキチンと返事をしましょう。
146291: 匿名さん 
[2019-09-27 07:45:09]
>>146290 匿名さん

日本の技術の粋を結集したと自慢していた自宅が、フィリピン製だと知らされて塞ぎこんでいるのかも?
146292: 匿名さん 
[2019-09-27 07:45:32]
いろいろ勉強しましょう。

https://mansion-market.com/sapuri/mansion_maintenance/2/
146293: 通りがかりさん 
[2019-09-27 07:46:46]
最近のマンションは初期の修繕積立金を安く見せる為に均等割ではなく最初は安くて段階的に上がって行くように新築の時から決められてるのが殆ど。
タワマンや機械式立体駐車場、プールなどの施設があるマンションは時限爆弾を仕掛けられた様なもの。
146294: 匿名さん 
[2019-09-27 07:51:18]
>>146292 匿名さん

>マンションと戸建ての比較で考えれば、維持費をとにかく少なく抑えたいならば自分の手を動かして、維持費を抑えられる戸建てのほうが向いています。

だってw
146295: 匿名さん 
[2019-09-27 07:52:08]
>>146285 匿名さん

予算がなければ何か諦めるしかない。

1鉄筋コンクリート造
2立地
3広さ
146296: 匿名さん 
[2019-09-27 07:55:47]
>>146293 通りがかりさん

>マンションのランニングコストには、維持管理だけでなく、実際にはマンションの本体価格も分割で含まれてる

そんな話は初耳ですね。
どこかにソースはありますか?
146297: 匿名さん 
[2019-09-27 07:58:11]
>>146293 通りがかりさん

購入する前にわかってる話なら問題ないのでは?
146298: 匿名さん 
[2019-09-27 07:58:48]
>>146291 匿名さん

「夢の家」というシリーズがあるみたい。

まだ夢を見てるんでしょ
146299: 匿名さん 
[2019-09-27 08:00:17]
>>146295 匿名さん

災害の多い日本で鉄筋コンクリート造を諦めるのは自殺行為に等しい。
146300: 匿名さん 
[2019-09-27 08:02:49]
>>146299 匿名さん
鉄筋コンクリート造は戸建でも可能ですよ。

ただ、RCは寒いですし、そもそも災害リスクは立地で回避できるので
RCにするために必要なコストを土地購入費に割り当てて上物は木造にしたほうがいいです。
そのほうが総合的に見て災害に強い上に、暖かい家になりますから。
146301: 匿名さん 
[2019-09-27 08:04:47]
146302: 匿名さん 
[2019-09-27 08:05:12]
146303: 匿名さん 
[2019-09-27 08:11:26]
ここの戸建さん、◯◯工務店さんの太陽光をやたらと宣伝してましたよね。

すべてまでは言いませんけど。
146304: 匿名さん 
[2019-09-27 08:12:28]
準備金って、ようは本体価格だよな。
146305: 匿名さん 
[2019-09-27 08:13:17]
ローンまで系列のグループ会社と組まされるのかぁ

もう信者になるしかないですね
146306: 匿名さん 
[2019-09-27 08:14:03]
>>146303 匿名さん

マン民の成り済まし(笑)
146307: 匿名さん 
[2019-09-27 08:17:28]
>やや割高感のあるマンションですが、立地条件(駅から近い、勤務先に近い、など)によってはより都心部に建つことが多いマンションのほうが資産価値が高い場合もあるので、一概に、どっちがトクとかソンとか決められないかもしれません。

ですね
146308: 匿名さん 
[2019-09-27 08:17:58]
鉄筋コンクリートって重さがある分意外と強くないんだよ。特に阪神淡路大震災のような直下型地震きたら崩れるリスク大。
耐震等級3の木材は危険で、耐震等級1のマンションが安全って言ってる位だから理解できないかもしれないけど。

結局戸建てだとRC造にするコスト以上のメリットが無いから、普及してないんだよなー。

146309: 匿名さん 
[2019-09-27 08:19:22]
>>146306 匿名さん

え?能見台の戸建さんでしょ?
戸建派として頑張ってきた功労者も、都合が悪くなれば成りすましと切り捨てるのですか?
146310: 匿名さん 
[2019-09-27 08:19:35]
>マンション買いたいならそれなりの属性になってから出直してこい、という話です。

それなりの属性の人が戸建にすれば、もっと高額な予算で、利便性のいい立地の広い家に住めます。
146311: 匿名さん 
[2019-09-27 08:20:39]
>>146308 匿名さん

戸建に普及してないのは高いから。
単に金が無いだけです。
146312: 匿名さん 
[2019-09-27 08:22:25]
>>146310 匿名さん

それなりの立地になればランニングコストぐらいで利便性や立地や広さが良くなることはない。

さっきど田舎のマンションを検討して理解できたでしょ?
146313: 匿名さん 
[2019-09-27 08:23:01]
>>146310 匿名さん

マトモなマンション買いたいならそれなりの属性になってから出直してこい
146314: 匿名さん 
[2019-09-27 08:24:06]
>>146311 匿名さん
コンクリのデメリット無視(笑)
重いと地震にも弱いとか、断熱で不利とか。
146315: 匿名さん 
[2019-09-27 08:25:32]
>>146306 匿名さん

戸建派として太陽光の普及に頑張ってきた功労者も、都合が悪くなれば成りすましと切り捨てる。

ベールに包まれた戸建さんのメンタリティがまた一つ明らかになりましたね☆
146316: 匿名さん 
[2019-09-27 08:26:09]
マンション壁内のカビはコンクリが原因。
146317: 匿名さん 
[2019-09-27 08:26:44]
>>146314 匿名さん

戸建さんにとっては、お値段が高いのがいちばんのデメリットなんでしょ?
146318: 匿名さん 
[2019-09-27 08:27:33]
>>146315 匿名さん
出た~戸建てを意識しすぎのマン民。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる