住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-02 09:11:56
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

145751: 匿名さん 
[2019-09-24 19:11:39]
戸建てって、いずれは2Fの部屋が余って1Fのみで暮らすよね。無駄。
145752: 匿名さん 
[2019-09-24 19:12:39]
>>145733 匿名さん
>マンションの価格は4000万で固定なので、そのマンションを踏まえる戸建さんの属性も固定されてる。なので戸建の予算が4000万から7000万まで自由に動くと言うのは詭弁だね。
マンションさんでも4000万の物件を購入した人はいないらしい。
マンション共用部の費用や維持管理費を払い続けるのがムダという事実さえ踏まえれば、戸建ての予算は属性次第。
145753: 匿名さん 
[2019-09-24 19:13:50]
>>145747 匿名さん

低層レジデンスのほうがタワマンより高級なイメージがありますね。
145754: 匿名さん 
[2019-09-24 19:14:43]
>>145735 匿名さん
>マンションにとっては共有部も必要な設備です。これを維持管理するのは当たり前のこと。

戸建てにすればかからないから、マンション固有の無駄なコスト
145755: 匿名さん 
[2019-09-24 19:15:38]
>>145752 匿名さん

4000万以下のマンションに縛られてるのはそれを踏まえないと戸建を買えないここの戸建さんだけ。
145756: 匿名さん 
[2019-09-24 19:16:15]
>>145754 匿名さん

マンションだと掛かりますから。
145757: 匿名さん 
[2019-09-24 19:16:55]
>>145754 匿名さん

マンションからすれば戸建のローンもムダですね。
145758: 匿名さん 
[2019-09-24 19:18:04]
マンションを検討するならランニングコストがかかる事ぐらいは知っておいて欲しいね☆
145759: e戸建てファンさん 
[2019-09-24 19:18:06]
戸建てストレスフリー
住宅街は別だか。
災害時の倉庫も完備。
145760: 匿名さん 
[2019-09-24 19:18:54]
>>145752 匿名さん

マンションに関係なく、戸建の予算は属性次第。
145761: e戸建てファンさん 
[2019-09-24 19:20:24]

マンションは地震などで傾いたらどうするの?
地震後の価値は下がらないの?
145762: 匿名さん 
[2019-09-24 19:21:12]
マンションのランニングコストを踏まえたか踏まえなかったか。戸建の購入者がそれを証明することは不可能です。

ようするち妄想ということ。
145763: 匿名さん 
[2019-09-24 19:21:46]
ようするに妄想ということ。
145764: 匿名さん 
[2019-09-24 19:23:33]
>>145762 匿名さん

幼稚だな~妄想?
145765: 匿名さん 
[2019-09-24 19:25:18]
>>145751 匿名さん
一度しかない人生の20年近くは子供が住むし、女の子なら出産で里帰りもできる。
子供たちが帰省したときも広いほうが良いし、趣味のものを置くスペースもある。
1階しか使わないって相当歳とってからだよ。
145766: e戸建てファンさん 
[2019-09-24 19:26:03]
マンション住みの方は災害後は避難所ですか?
電気はどうします?
便所は流せないですよね。
戸建てならストレスする収納や別棟に倉庫を設置できるし、停電であればソーラーパネルからの電気やハイブリッドなどの電源車からの電力である程度暮らせますが。携帯電話の充電すらできないので困ってしまいますよね。
145767: 匿名さん 
[2019-09-24 19:26:31]
ランニングコストってマンションのが圧倒的に高いの?
145768: 匿名さん 
[2019-09-24 19:26:47]
>>145762 匿名さん
マンションを買って共用部の建設コストを負担したり、共用部のランニングコストを払うのがムダという確信を踏まえれば十分です。
145769: 匿名さん 
[2019-09-24 19:30:53]
マンション価格からデべの粗利などを引いた費用のうち8割以上は共用部のコストだろう。
クロスから内側の専有部のコストなんてほんのわずか。
戸建てなら専有部だけに使える。
145770: 匿名さん 
[2019-09-24 19:36:50]
戸建てでも敷延や軟弱地盤は止めておけ。
今の建物なら、ローコストでも充分。
145771: 匿名さん 
[2019-09-24 19:54:23]
旗竿は何もいいことなし。
地盤は今のHMなら事前に地盤調査して、社内審査に通らないと着工しないはず。
145772: 匿名さん 
[2019-09-24 19:59:19]
>マンション住みの方は災害後は避難所ですか?
防災マニュアルにあるように、避難所が少ない東京では自宅生活が必要です。
マンションのような高集積住居の大人数は、管理組合が共用部に避難所を設営するしかないでしょうね。
145773: 匿名さん 
[2019-09-24 20:06:51]
>>145768 匿名さん

確信してもしなくても、戸建の予算が変わることはない。
145774: 匿名さん 
[2019-09-24 20:09:03]
>>145769 匿名さん

戸建はムダが多いということですね。
マンションのランニングコストを踏まえても同じエリアに戸建を所有できるわけではない。
145775: 匿名さん 
[2019-09-24 20:10:19]
ランニングコストがある限り戸建ての予算は常にマンションより高額
145776: 匿名さん 
[2019-09-24 20:11:17]
>>145769 匿名さん

ムダな屋根や外壁も抱え込むことになる。
ゴルフ練習場のポールが当たれば修繕は自己責任でやることになる。
145777: 匿名さん 
[2019-09-24 20:12:39]
>>145775 匿名さん

ランニングコストぐらいで立地が良くなるわけでもない。
精神的勝利感だけが戸建の原動力。
145778: 匿名さん 
[2019-09-24 20:13:13]
戸建てなら損害保険で修復や建て直しができます。
145779: 匿名さん 
[2019-09-24 20:14:40]
4000万の戸建が、ランニングコストを足すと4500万の戸建になる。

勝ったと喜ぶ相手は4000万の戸建さん。
145780: 匿名さん 
[2019-09-24 20:15:10]
>>145777 匿名さん
属性がいいので
145781: 匿名さん 
[2019-09-24 20:16:19]
>>145778 匿名さん

ムダな専有物の所有に伴うリスクを保険でヘッジする必要がある、ということだね。
145782: 匿名さん 
[2019-09-24 20:17:02]
>>145780 匿名さん

これが噂の精神的大勝利ですね。
145783: 匿名さん 
[2019-09-24 20:19:08]
マンションは狭いのに無駄に高い住居。
ランニングコストもかかり続ける。
145784: 匿名さん 
[2019-09-24 20:19:26]
>>145778 匿名さん

ゴルフ練習場の社長への損害賠償請求は保険会社が代行してくれますか?
145785: 匿名さん 
[2019-09-24 20:20:24]
>ムダな専有物の所有に伴うリスクを保険でヘッジする必要がある

マンションは保険はいらないんだねw
145786: 匿名さん 
[2019-09-24 20:20:53]
>>145779 匿名さん
マンションと違い都会では4500万じゃ普通の戸建ては買えない。
145787: 匿名さん 
[2019-09-24 20:22:31]
>>145784 匿名さん

個人でやってもマトモに相手してくれないだろうから、被害者の会とかを結成するのでしょう。

つまり、困った時はマンション的発想を取り入れるってことですね。
145788: 匿名さん 
[2019-09-24 20:23:19]
>>145786 匿名さん

ど田舎の戸建にしておきなさい。
145789: 匿名さん 
[2019-09-24 20:25:14]
>都会では4500万じゃ普通の戸建ては買えない。

そのような戸建民の救世主が荒川区町屋に代表される安い戸建。テレビで取り上げられるほど人気のようです。
145790: 匿名さん 
[2019-09-24 20:26:56]
>>145787 匿名さん

普段は自己所有だと張り切っているが、困った時には己の無力さを噛みしめることになる。

それが戸建に住まうと言うこと。
145791: 匿名さん 
[2019-09-24 20:31:07]
今回の台風被害でも分かりますが、結局は行政とかボランティアとか地域住民の支援で助けられているということ。皆さんも、自己所有だと息巻くのは結構ですが、いざとなったら無力な存在ということをよくよく承知しておくべきだね。

自戒も込めて反省致したく思います。
145792: 匿名さん 
[2019-09-24 20:33:13]
被害が区画だからじゃない?
これマンションだったら全戸が全滅してるよね。
145793: 匿名さん 
[2019-09-24 20:33:41]
>>ゴルフ練習場の社長への損害賠償請求は保険会社が代行してくれますか?
家の補修や建て直しは損害保険。
さらに賠償が欲しければ弁護士でもたてればよい。
145794: 匿名さん 
[2019-09-24 20:41:32]
戸建ての火災保険は風災はもちろん、建物外部からの物体の落下・飛来・衝突・倒壊は基本補償の対象。
被災時の諸費用や緊急時の仮住まい費用などもオプションで付帯可能。
145795: 匿名さん 
[2019-09-24 20:57:20]
分譲マンションの火災保険や地震保険は補償対象が狭い。
建て替えも補償しないらしい。
145796: 匿名さん 
[2019-09-24 21:32:26]
あらゃ、まだやってるw

粘着力凄いなぁ

まぁ、駅近の広いマンションは高くて買えないからなぁw

安戸建で我慢するしかないっすw
145797: 匿名さん 
[2019-09-24 21:42:00]
4000万以下で戸建て並みに広い駅近マンションはありません。
145798: 匿名さん 
[2019-09-24 21:48:05]
>>145797 匿名さん

そもそも120㎡のマンションなんてほぼありませんからね☆
145799: 匿名さん 
[2019-09-24 21:49:37]
>>145796 匿名さん
>あらゃ、まだやってるw
>粘着力凄いなぁ
脈絡のない揶揄が始まったからこのセッションは終わり?
マンションは反論につまると諦めが早い。
145800: 匿名さん 
[2019-09-24 22:01:42]
マンションの建替費用捻出はほぼ自前と気付かされて、心機一転ということですかね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる