別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
145701:
通りがかりさん
[2019-09-24 11:44:57]
新築マンション いらない
|
145702:
匿名さん
[2019-09-24 11:45:13]
>>145697 周辺住民さん
マンションは都市部に集中しており、そのマンションを購入するには平均収入が高くないと無理。なので買えない人は周辺エリアの安い戸建に散らばる、という傾向が見えてくる。 データの分析、間違えてますか? |
145703:
匿名さん
[2019-09-24 11:46:29]
ランニングコストについて不満に思う、また払いたくない、という人は戸建にすれば良い。
|
145704:
匿名さん
[2019-09-24 11:48:45]
|
145705:
匿名さん
[2019-09-24 11:54:23]
>ランニングコストについて不満に思う、また払いたくない、という人は戸建にすれば良い
今ランニングコスト不払いの人も最初は払うつもりだった |
145706:
匿名さん
[2019-09-24 11:55:19]
|
145707:
匿名さん
[2019-09-24 11:56:11]
|
145708:
匿名さん
[2019-09-24 11:57:17]
|
145709:
匿名さん
[2019-09-24 11:58:34]
年収900万で土地を持っていない人はランニングコストのかからない安い戸建がいちばんですね。
|
145710:
匿名さん
[2019-09-24 12:03:18]
マンションのランニングコストを払いたくない戸建さんは不払いにするんでしょ
だったら管理費と修繕積立金の計算はゼロにしないとおかしい。 |
|
145711:
匿名さん
[2019-09-24 12:05:38]
|
145712:
匿名さん
[2019-09-24 12:06:55]
やっぱりマンションと戸建を併記してるデータでないと話にならんね。
|
145713:
匿名さん
[2019-09-24 12:12:02]
ランニングコストを払わない人はどこに行ってもいるよ。
ただマンションだと他の住民にも迷惑がかかるってだけ。 |
145714:
名無しさん
[2019-09-24 12:16:57]
ランニングコストすら払えないとかw
働けよ貧乏人ども |
145715:
匿名さん
[2019-09-24 12:28:40]
まだ若葉マーク付けてんの?w
|
145716:
匿名さん
[2019-09-24 12:35:22]
若葉マークは不正の証
|
145717:
坪単価比較中さん
[2019-09-24 12:37:26]
マンション住民のほうが平均年収上だとはしゃいでいるのは統計の基礎的な
事すら理解してないし、そもそもこのスレに関係ない話。 馬鹿と同じ屋根の下に住んで、共同で管理する覚悟がなければマンションには住めない。 |
145718:
匿名さん
[2019-09-24 12:41:27]
マンションが真っ当な価格なら、これからも売れるだろうね。それが資本主義というものだ。
デベや不動産会社も民間企業なんだから、年収に合わせて売れる建物を作る。 売れないのは、割高過ぎて市場にそっぽを向かれた時。 まさに今のマンション(笑) |
145719:
匿名さん
[2019-09-24 12:44:37]
レシートは底辺スレ。低層レジデンス民は、自分のスレを忘れて徘徊してるの?
特別養護老人ホームからの書込みとうう噂もあるからな~w |
145720:
匿名さん
[2019-09-24 12:48:20]
老人ホームもマンションの括りに入るんですかね(笑)
だから、低層が良いとか高台とか騒いでるんだ。 確かに老人ホームは、低層構造だし高台とか見晴らしの良いところに多い。 |
145721:
匿名さん
[2019-09-24 13:04:48]
>マンションは都市部に集中しており、そのマンションを購入するには平均収入が高くないと無理。なので買えない人は周辺エリアの安い戸建に散らばる、という傾向が見えてくる。
マンションよりいい立地で広い戸建てが安い価格で買えるなら、ランニングコストを払い続ける必要があるマンションを買う理由がない。 ここ数年のマンションは、建設コストの高騰でより狭く、より高くなっただけ。 |
145722:
匿名さん
[2019-09-24 13:09:39]
>>145676 匿名さん
いくらのマンションでも同じ支出でマンション価格+ランニングコストの高い戸建てが買えます |
145723:
匿名さん
[2019-09-24 13:27:41]
>>145687 匿名さん
>いまの統計だと、収入が高くないとマンションは買えないという時代になっています。物件の価格帯も平均収入もマンションが抜きん出てますから。 マンションを買える人が戸建てにすれば、もっと高額の予算で利便性のいい立地に広い戸建てが買える。というのがこのスレだよ。 |
145724:
匿名さん
[2019-09-24 13:48:56]
>>145717 坪単価比較中さん
日本の富豪ランキングトップ10で自宅がマンションなのは森ビルの森章氏ただ一人 マンションが金持ちとかほんと笑わせてくれます 田舎出は都会=マンションって発想なのかなぁ~? https://venture-finance.jp/archives/6484 |
145725:
匿名さん
[2019-09-24 14:07:44]
高齢者はマンション。
1フロアで事足りる生活が必須。 子供が居るとマンションは気を使う。 ランニングコストも子育て世代には不評。 よって戸建て。という住み分けになる。 集合住宅のメリットってコミュニティだから、 地方から出てきて群れたい人もマンションかな。 |
145726:
匿名さん
[2019-09-24 14:16:55]
高齢者がマンションに住むと、共用部の移動が億劫になり買い物や散歩に出歩かなくなる。
介護施設の送迎車への往復でも、介助者に部屋の玄関まで入って来てもらうことになる。 高齢者もバリアフリーの戸建てのほうが移動距離が短くて安全。 |
145727:
匿名さん
[2019-09-24 14:34:54]
|
145728:
匿名さん
[2019-09-24 16:08:10]
マンションさんにとって自分の家と感じるのは専有部だけ。
戸建てからすれば、購入価格の大部分を占める共用部の建設費や毎月強制徴収される維持管理費は不要な費用。 |
145729:
匿名さん
[2019-09-24 16:32:28]
大規模マンションになると共有部がネックになるんだね。
駅近で小規模マンションの1Fが高齢者に人気な理由がわかった。 エレベータすら厳しいのか… 戸建ても平屋ですね。 |
145730:
匿名さん
[2019-09-24 16:36:27]
30年後に大規模マンションは、どうなってるんだよ。
下層階は高齢者、上層階には中国人ばかり。 |
145731:
通りがかりさん
[2019-09-24 17:33:45]
やっぱりマンションはやめとけ。
|
145732:
匿名さん
[2019-09-24 17:49:56]
そうなるとマンションを購入する人=ローンを組めない人、外国人、犯罪者、生活保護、賃貸用などが主流になるのか?
今、購入するのは情弱? 違うような気がするな~ 外国人は確かに増えるだろうけど、適正な価格でランニングコストも国が補償とかになれば流れはかわる。 |
145733:
匿名さん
[2019-09-24 18:02:32]
>>145722 匿名さん
マンションの価格は4000万で固定なので、そのマンションを踏まえる戸建さんの属性も固定されてる。なので戸建の予算が4000万から7000万まで自由に動くと言うのは詭弁だね。 |
145734:
匿名さん
[2019-09-24 18:06:15]
>>145727 匿名さん
短い距離の階段の昇り降りより、フラットな動線の方が生活しやすいのでは? 車椅子生活をイメージすると分かりやすい。 距離だけで高低差を無視するのは、3次元を把握できない低次脳だからなのか? |
145735:
匿名さん
[2019-09-24 18:09:08]
|
145736:
匿名さん
[2019-09-24 18:12:02]
マンションのランニングコストを戸建の予算に足しても、同じエリアの戸建は買えません。
|
145737:
匿名さん
[2019-09-24 18:18:15]
|
145738:
匿名さん
[2019-09-24 18:19:24]
マンション高すぎ
戸建でいいっすよ、もう |
145739:
匿名さん
[2019-09-24 18:28:29]
昔は戸建てが高くマンションが安かった。
タワーマンションの価格が逆転の原因らしいが、タワマンに住みたいか? |
145740:
匿名さん
[2019-09-24 18:30:55]
住みたい人もいるんだろうね。
|
145741:
匿名さん
[2019-09-24 18:31:56]
|
145742:
匿名さん
[2019-09-24 18:42:35]
|
145743:
通りがかりさん
[2019-09-24 18:43:16]
低層よりは良いだろうね。
低層レジデンスとか、名ばかりのアパートだし。 |
145744:
匿名さん
[2019-09-24 18:46:07]
低層レジデンスの方が高級なイメージですね。
|
145745:
匿名さん
[2019-09-24 18:46:28]
高層階のがメリットはあるだろうけど、タワーまで行くと逆に問題が多いのでは?
10階以上は、まず階段では上がりたくないだろ。 |
145746:
e戸建てファンさん
[2019-09-24 18:48:02]
|
145747:
匿名さん
[2019-09-24 18:54:36]
>>145744 匿名さん
高級? タワーマンションのが高いでしょ。 低層レジデンスってこれでしょ(笑) イメージ悪いな~ https://hyundai-residence.seoulhotelspage.com/ja/ |
145748:
匿名さん
[2019-09-24 18:58:29]
病気とか怪我とか災害とか、そういうもしもの時なんて想定して考えられる人は
最初からマンションなんか買いませんから |
145749:
匿名さん
[2019-09-24 19:02:07]
レジデンスよりタワーマンションのが一般的に高いよ。
4000万円でタワーとか、郊外でも無理なのでは? レジデンスなら、郊外にあったよ(笑) http://tsukuba-midorino.sakura.ne.jp/ |
145750:
匿名さん
[2019-09-24 19:08:06]
マンションだと、いずれは低層レジデンスという名の老人ホームに引っ越しか…
|