別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
145625:
匿名さん
[2019-09-23 23:49:01]
|
145626:
匿名さん
[2019-09-23 23:49:18]
あとは戸建派に任せましょう。
戸建の予算はおいくらですか? では |
145627:
匿名さん
[2019-09-23 23:50:51]
戸建ての物件価格は4500マンションから5000万が妥当でしょうね。
こう書くと急にマンションさんが6000万だと騒ぎ出す。 |
145628:
匿名さん
[2019-09-23 23:51:33]
戸建ての物件価格は4500万から5000万が妥当でしょうね。
こう書くと急にマンションさんが6000万だと騒ぎ出す。 |
145629:
匿名さん
[2019-09-23 23:53:44]
|
145630:
匿名さん
[2019-09-23 23:57:26]
>>145628 匿名さん
具体的な戸建の話になると「我が家は」へーベルだ、全面タイルだ、駅徒歩2分だ、という話になるので予算を尋ねたところ6000万超ということです。 ウソだとおっしゃるなら、貴方からもお尋ねになればよろしい。で、戸建派の方々に妥当な価格帯をアピールすれば良いだけ。 |
145631:
買い替え検討中さん
[2019-09-23 23:57:53]
ここは責任も合意もとれる場所じゃ無い(苦笑)
ちゃんとした見積をとって比較するなり、典型的な差額の評価をweb上で見つけるなり好きにすれば良いよ。 いずれにしれも6千万と4千万にこだわるのは無意味。 |
145632:
匿名さん
[2019-09-23 23:58:37]
マンション特有のランニングコストを考えれば、マンションと戸建てのランニングコスト差は多くて1000万ってところでしょう。
|
145633:
匿名さん
[2019-09-23 23:59:39]
戸建とマンションの差額は人それぞれでOK!
|
145634:
匿名さん
[2019-09-23 23:59:56]
さっそくマンションさんが6000万だと騒ぎ出した。
5000万までの戸建てだと納得できないらしい。 |
|
145635:
匿名さん
[2019-09-24 00:00:30]
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
この条件のみ守ればどんな意見でもオッケー☆ |
145636:
匿名さん
[2019-09-24 00:00:47]
戸建の予算は4500万で決まりだね。
戸建派の方から提案がありました。 一件落着です。 以後6000万の戸建についてはスレチとみなし厳禁と致します。 |
145637:
買い替え検討中さん
[2019-09-24 00:01:08]
>>145630
何事もばらつきというものがある。 特異な例を一般化するってどういう思考してんの? ここの意見(or自慢)のサンプリングなんて無意味だよ。 あなたがお好きなマンションと現実的な差額の戸建を比較して、マンションはこんなにすばらしいんだとアピールすれば良いだけ。 |
145638:
匿名さん
[2019-09-24 00:01:32]
議論の前提は唯一「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」だけ
|
145639:
匿名さん
[2019-09-24 00:02:12]
>以後6000万の戸建についてはスレチとみなし厳禁と致します。
議論の前提は唯一「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」だけ |
145640:
匿名さん
[2019-09-24 00:03:57]
|
145641:
匿名さん
[2019-09-24 00:06:13]
>>145639 匿名さん
マトモな戸建派は5000万以下ですよ。 いくらでも予算がない増えるというのは現実的にありえない。 戸建の予算は4500万で決まりだね。 以上、マンション派戸建派の合意事項としてここに記録します。 |
145642:
買い替え検討中さん
[2019-09-24 00:07:20]
ここのマンションさんの書き込みは共同管理のリスクをあらわにしているだけ。
考えただけでげんなりする。 |
145643:
匿名さん
[2019-09-24 00:08:06]
|
145644:
匿名さん
[2019-09-24 00:09:11]
予算が4500万ということに決まれば、荒川区町屋の戸建が俄然輝いてきますね!
|
145645:
匿名さん
[2019-09-24 00:10:37]
|
145646:
匿名さん
[2019-09-24 00:15:55]
同じ4千万のマンションでも郊外中古の100平米超えのマンションと都市部寄りの70平米のマンションじゃ維持費は全然違う。
戸建もH.M.や木造か軽量鉄骨、のべ床、高さ、周辺環境でも変わってくる。 差額は条件によって様々だから固定したい人は思考停止。 購入する際にキャッシュフローを計算出来る(orした)のか不安だね。 |
145647:
匿名さん
[2019-09-24 00:31:46]
|
145648:
匿名さん
[2019-09-24 04:21:21]
>>145641 匿名さん
>いくらでも予算がない増えるというのは現実的にありえない。 >戸建の予算は4500万で決まりだね。 それはキミの属性で考えるから。 都会ではそんな予算でまともな戸建てを買うことはできない。 マンションの共用部とそのランニングコストに金を払うのはムダという事を踏まえれば、戸建ては属性に応じて4000万以上可。 |
145649:
匿名さん
[2019-09-24 05:27:50]
勝手に決めるな。
4000万円超なんだから、ランニングコストを考慮すれば6000万円もあり得る。 |
145650:
匿名さん
[2019-09-24 05:28:44]
|
145651:
匿名さん
[2019-09-24 05:59:46]
4000万超の戸建ての予算額は、購入者が自分の属性で決めればいい。
同じ支払額でマンションより高額な戸建てが買える。 |
145652:
匿名さん
[2019-09-24 06:05:32]
|
145653:
匿名さん
[2019-09-24 06:11:19]
|
145654:
匿名さん
[2019-09-24 06:29:52]
>>145651 匿名さん
マトモな戸建派は5000万以下ですよ。 いくらでも予算がない増えるというのは現実的にありえない。 戸建の予算は4500万で決まりだね。 以上、マンション派戸建派の合意事項としてここに記録します。 |
145655:
匿名さん
[2019-09-24 06:35:23]
4000万円のマンションって中古?
|
145656:
匿名さん
[2019-09-24 06:36:20]
|
145657:
匿名さん
[2019-09-24 06:37:01]
レシートでもアップしてろ。
|
145658:
匿名さん
[2019-09-24 06:45:15]
戸建ての物件価格は4500万から5000万が妥当でしょうね。
こう書くと急にマンションさんが6000万だと騒ぎ出す。 |
145659:
匿名さん
[2019-09-24 06:48:03]
戸建は属性次第で4000万、5000万、6000万、7000万といくらでも増額可能だが、マンションは4000万からビタ一文払えない。
変わってるねw |
145660:
匿名さん
[2019-09-24 06:49:57]
マトモな戸建派は5000万以下ですよ。いくらでも予算がない増えるというのは現実的にありえない。 双方の主張の中間点で戸建の予算は4500万で決まり。
以上、マンション派と戸建派の合意事項としてここに記録します。 |
145661:
匿名さん
[2019-09-24 06:54:17]
いまの相場で4000万以下だとマトモなマンション見つからないから好きにすれば良いよw
安い戸建にしておきなさい☆ |
145662:
匿名さん
[2019-09-24 07:31:34]
議論の前提は唯一「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」だけ
|
145663:
匿名さん
[2019-09-24 07:36:35]
ランニングコスト踏まえたとしても、安戸建ては無理だお
サイディングとかモルタルとか勘弁 |
145664:
匿名さん
[2019-09-24 07:37:31]
戸建は属性次第で4000万、5000万、6000万、7000万といくらでも増額可能とのことだが、マンションは属性に関わらず4000万からビタ一文払えない。
変わってるねw |
145665:
匿名さん
[2019-09-24 07:37:34]
いくらでも増額は出来ないですよね。
特に田舎のほうだとマンションの管理費や駐車場代が安いので 増額できる価格には限りがあります。 好立地になればなるほど増額できる分は増えますが。 |
145666:
匿名さん
[2019-09-24 07:42:00]
|
145667:
匿名さん
[2019-09-24 07:42:35]
|
145668:
匿名さん
[2019-09-24 07:44:16]
|
145669:
匿名さん
[2019-09-24 07:45:27]
属性は変わらないですよ。
ただ、同じ4000万円のマンションでも好立地なら ランニングコストが高いので予算(月々の支払額)は高くなりますから、 それと比較する戸建の物件価格はより高くなります。 元々、4000万円のマンションを検討できる属性なので。 |
145670:
匿名さん
[2019-09-24 07:46:17]
「すみふギャラリー」では首都圏の70物件以上をご案内しております。販売中全物件の価格と間取りも分かるとのこと。平日は夜8時まで。
宜しかったらどうぞ。 |
145671:
匿名さん
[2019-09-24 07:48:44]
|
145672:
匿名さん
[2019-09-24 07:51:35]
|
145673:
匿名さん
[2019-09-24 07:59:40]
管理費と修繕積立費をデベロッパーにボラれてるマンションは無理です。
集合住宅だから、壁一枚向こうに赤の他人とか。バルコニーで隣の部屋と繋がってるんだよね? 上階からの騒音や下階への足音とか気にして歩くのもぜったい無理w |
145674:
匿名さん
[2019-09-24 08:01:23]
|
6000万だと言っているのは、今ではほとんどマンションさんの書き込みですね。