住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-02 11:43:31
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

145351: 匿名さん 
[2019-09-22 08:34:46]
>>145341 匿名さん

キミも立派なモンスター(笑)
145352: 匿名さん 
[2019-09-22 08:52:43]
自称戸建てのマンション派は朝から晩まで粘着してるけど
仕事はしてないんだろうなぁ~
ニートか老人だろうね
145353: 匿名さん 
[2019-09-22 08:53:22]
>4000万で買える戸建とマンションて新築なら相当な田舎だよね。
>田舎なら戸建だね。

うちは4000万超の予算だったので23区の土地50坪の戸建です。
145354: 匿名さん 
[2019-09-22 09:06:55]
>>145352 匿名さん
軽井沢の粘着マンション野郎ですねw
老人ホームか子供部屋おじさん。
145355: 匿名さん 
[2019-09-22 09:11:11]
>>145354 匿名さん

でしょうねw
145356: e戸建てファンさん 
[2019-09-22 09:25:40]
マンションは、上階や隣、下の部屋など気にして生きていかなければならない。朝なんて駐車場待ち何て常識だし、
チョットした買い物も不便だし。
自分の家なのにストレスを感じて生きていく。
以前はタワーマンションに住んでいたが、今は120坪の土地に家を建てて住んでる。(6000万位になったけど)とても開放感を感じながら生活をしている。
バーベキューや子供とのキャッチボールなど、マンションではなかった家族サービスができている。
ステータスを感じ、駅近のタワーマンションに住んでいたが、戸建てを建ててとても満足している。
145357: 匿名さん 
[2019-09-22 09:29:31]
>>145356 e戸建てファンさん

タワマンの半額くらいの戸建だね
145358: e戸建てファンさん 
[2019-09-22 09:37:44]
>>145357 匿名さん

キャッシュの限界でした。
ローンはありません。
マンション住みのストレスもありません。
145359: 匿名さん 
[2019-09-22 09:37:52]
我が家は一種低層の土地40坪の戸建ですね。

同じ予算(月々の支払額)なのに4000万円の中古マンションより
駅に近く、広さも設備も上で大満足です。
145360: e戸建てファンさん 
[2019-09-22 09:42:26]
タワマン何て駅近の利便とステータスだけ。
不便の塊。 転勤族なら仕方がないけど。
思い切って土地と大手ハウスメーカーの戸建てを建てて、
今思うと戸建ては最高だと感じる。
145361: e戸建てファンさん 
[2019-09-22 09:44:44]
>>145359 匿名さん

確かにマンションは天井が低く、とても狭い、トイレは一つしかなくて朝は大変だった。
145362: 匿名さん 
[2019-09-22 09:44:49]
>>145360 e戸建てファンさん

施主がこだわった戸建は生活の利便性や満足度が高いですからね
生活の質が高いです
145363: 匿名さん 
[2019-09-22 10:02:25]
下位スレ投稿してた粘着マンションさんって、たぶん2人
軽井沢近くの北関東住まいと、停電地域に住まいの千茨城県民
ネット写真や他スレからの盗用写真
期限切れカードマンに通りすがりの車の写真でどやってたり
面白かった
145364: 匿名さん 
[2019-09-22 10:07:13]
>>145363 匿名さん

期限が思いっきり切れたアメプラのupは爆笑でした!
145365: 匿名さん 
[2019-09-22 10:18:28]
マンションだと8K4K放送映らないんだね。知らなかった。
戸建てだと電気屋が設置工事して、当たり前に映るのにね。
145366: 匿名さん 
[2019-09-22 10:24:26]
>>145365 匿名さん

なんでもかんでも組合の合意がないと無理だから(笑)
笑えます
145367: 匿名さん 
[2019-09-22 10:36:45]
ベランダも共用部分。
組合の合意が無ければ、布団も勝ってにベランダには干せない。
145368: 匿名さん 
[2019-09-22 10:38:28]
ランニングコスト踏まえたとしても、
3階建てとか狭い2階リビングとかキッチンとか無理っすw
145369: 匿名さん 
[2019-09-22 10:42:36]
>>145368 匿名さん

なら安マンションに住みなさい
145370: 匿名さん 
[2019-09-22 10:45:03]
>>145368 匿名さん

ならネットに粘着してないでちゃんと働けよ
145371: 匿名さん 
[2019-09-22 10:49:16]
あー、うちのバルコニーは戸建のリビングより広いなーw

戸建だと単なる洗濯物を干し場だろw
145372: 匿名さん 
[2019-09-22 10:57:15]
>>145371 匿名さん

何㎡?(笑)
145373: 匿名さん 
[2019-09-22 10:59:12]
>>145371 匿名さん
>あー、うちのバルコニーは戸建のリビングより広いなーw

バルコニーしかない4000万以下のマンション
専有部がないんだ
145374: 通りがかりさん 
[2019-09-22 11:09:39]
戸建てが人気
戸建てが人気
145375: 匿名さん 
[2019-09-22 11:54:09]
>>145371 匿名さん
いくら自慢しても
うちのバルコニー
ではなく
共用部分のバルコニー
だからねw
145376: 匿名さん 
[2019-09-22 12:39:58]
>>145368 匿名さん
それも買えない粘着マンション(笑)
145377: 匿名さん 
[2019-09-22 12:41:48]
>>145371 匿名さん
ついに得意の妄想w
バルコニーなんて、戸建ての方が遥かに広いよ。
2面もざら。

145378: 匿名さん 
[2019-09-22 12:53:32]
>>145377 匿名さん
戸建のバルコニーはあなたが住んでるアパートのベランダより広いかもね
145379: 匿名さん 
[2019-09-22 13:02:19]
マンションの平均的な間取りは3LDKということですが、一口に3LDKといっても、広さによって間取りの内容はかなり変わってきます。
ここでは、専有面積のパターンごとの3LDKの間取りの違いについて見ていきましょう。
まずは70平方メートルのモデルですが、こちらは3LDKとしてはギリギリの広さと言えます。
間取りの例としては、リビングを10帖にした場合、個室は6帖が1室、他は5帖程度が2室になります。
3人家族では十分な広さですが、4人家族なら多少手狭に感じるかもしれません。

リビング10畳ってwwww
うちの寝室より狭いわw
145380: 匿名さん 
[2019-09-22 13:03:56]
>>145379 匿名さん
戸建の居室って5.5畳とかだよね!
145381: e戸建てファンさん 
[2019-09-22 13:07:24]
申し訳ないけど、戸建ての方が良い。
145382: 匿名さん 
[2019-09-22 13:08:48]
>戸建の居室って5.5畳とかだよね!
それはあなたの予算で買える戸建てだけ。
4000万超の予算で注文住宅を建てれば広い間取りにできる。
145383: e戸建てファンさん 
[2019-09-22 13:12:32]
>>145379 匿名さん

リビング10畳?
私の部屋と同じ広さですね。
ソファや60インチテレビをおいたらパッンだね。
145384: 匿名さん 
[2019-09-22 13:19:07]
マンションは戸建てより狭いのが当たり前の住居。
4000万以下の区画だとさらに狭いでしょ。
145385: 匿名さん 
[2019-09-22 13:21:47]
>間取りの例としては、リビングを10帖にした場合、個室は6帖が1室、他は5帖程度が2室になります。

しかも収納ほぼゼロwww
145386: 匿名さん 
[2019-09-22 13:24:03]
まだやってるw
悪いけど、狭い戸建は興味ないです
サイディングとかモルタルの安戸建もw
145387: 匿名さん 
[2019-09-22 13:27:12]
「安戸建」は4000万超の戸建を羨む4000万以下マンション民の怨嗟のキーワード。
145388: 匿名さん 
[2019-09-22 13:34:14]
>>145386 匿名さん
ですね。

4000万円のマンションと同程度の予算(月々の支払額)の戸建ですが、
近隣の4000万円のマンションより広く、外壁も当然タイルです。
145389: 匿名さん 
[2019-09-22 13:42:28]
>まだやってるw

負けっぱなしだからそんなに終わってほしいの?www
145390: 匿名さん 
[2019-09-22 13:42:57]
>>145349 匿名さん

「ザ・マンション」はここの戸建の成りすましキャラ

余りにも恥ずかしい言動が過ぎたから、マンションさんに押し付けたいみたいねw
145391: 匿名さん 
[2019-09-22 13:45:40]
そもそもここの戸建が白バインダーの戸建さんのことを、マンション派の差し金と勘違いして、事もあろうに何の関係もない7000万スレに報復に行ったのが始まり。とんだトバッチリですね☆
145392: 匿名さん 
[2019-09-22 13:46:35]
>>145389 匿名さん
戸建さんは精神的大勝利の味が美味だからやめられないんでしょう。
145393: 匿名さん 
[2019-09-22 13:48:14]
ここの予算だと、瑞江とか荒川区の町屋とかの戸建が人気みたい。
マンションを買えない層がその辺りのエリアに雪崩れ込んでいます。
145394: 匿名さん 
[2019-09-22 13:49:24]
「我が家は」さんだけ奮起してるのが現状ですね。タイルが自慢のようですw
145395: 匿名さん 
[2019-09-22 13:51:45]
>>145394 匿名さん

マンションは何が自慢なの?
今まで聞いたことないけど(笑)
145396: 匿名さん 
[2019-09-22 14:01:58]
4000万以下のマンションなんか買わなければ毎月のランニングコストでもっと高い戸建てが買えたのに
145397: 匿名さん 
[2019-09-22 14:02:43]
>>145393 匿名さん
そのあたりのエリアは微妙ですね。
災害リスクも高すぎますし、住んでいる人たちの民度も低いです。

やはり災害リスクや民度を考えると、
東京多摩地区や横浜・川崎の北部が無難です。
145398: 匿名さん 
[2019-09-22 14:11:11]
>>145397 匿名さん

横浜、川崎の北部も予算的には厳しいと思います。千葉の同じような条件で比較しても1000万以上は価格帯が違いますから。
145399: 匿名さん 
[2019-09-22 14:12:09]
>>145396 匿名さん

いまの相場だと4000万でマトモなマンションは絶対に見つからないので、戸建一択で探しましょう。
145400: 匿名さん 
[2019-09-22 14:12:23]
>>145398 匿名さん
行けると思いますよ。

容積率100%の一種低層なら土地35坪あれば問題ないので、
坪100万円くらいの立地まで視野に入ってきます。
145401: 匿名さん 
[2019-09-22 14:12:32]
戸建はこれから千葉の外房がメインになるんじゃないかな
145402: 匿名さん 
[2019-09-22 14:13:43]
>>145395 匿名さん

4000万以下ですか?
ここで自慢することは何にもないです。
というより何を期待してるんですか?
145403: 匿名さん 
[2019-09-22 14:15:25]
>>145400 匿名さん

坪100万だと土地だけで4000万近くする。
上物を足すと予算的にオーバーしますね。
試しに建売物件で見てみられると明らかですよ。
145404: 匿名さん 
[2019-09-22 14:16:50]
>>145401 匿名さん

千葉の内房外房は災害に良いことがはっきりしたので、ないでしょう。
船橋とか八千代とか印西とか、その辺で検討してください。
145405: 匿名さん 
[2019-09-22 14:18:25]
千葉でもJR沿線の快速停車駅の徒歩圏内はここの予算だとムリです。

バス便にするか、ローカル線になりますね。
145406: 匿名さん 
[2019-09-22 14:19:42]
北習志野や鎌ケ谷なんかは自衛隊の駐屯地もあるし、災害に強そうだね。
145407: 匿名さん 
[2019-09-22 14:21:20]
ニュータウンが良ければ印西牧の原がオススメ。

あと流山おおたかの森はいかがですか?
子育て世帯の流入が続いてるみたいです。
145408: 匿名さん 
[2019-09-22 14:21:48]
>>145402 匿名さん
このスレには4000万以下のマンションがいいという人が後を絶たないからです。
145409: 匿名さん 
[2019-09-22 14:22:52]
戸建ては4000万超の予算で探しましょう。
4000万しか予算がない人はマンションで妥協。
145410: 匿名さん 
[2019-09-22 14:24:42]
神奈川方面ですが、都内への距離を考えると千葉よりも不利ですね。地形的に坂が多く、道も狭く、ごちゃごちゃしてます。
湘南、鎌倉、横浜、小田原箱根、、そういったイメージが先行していて、価格帯も1000万以上違いますけど、実際の生活のしやすさはイマイチですね。
145411: 匿名さん 
[2019-09-22 14:26:51]
>>145408 匿名さん

最近の相場で4000万だとマトモなマンションは見つかりません。統計にも出てます。
ここの戸建さんは、4000万のマンション希望者がいないとスレとして成り立たないから、そのような詭弁を言ってるだけでしょう。
145412: 匿名さん 
[2019-09-22 14:27:59]
>>145409 匿名さん

4000万だと安い戸建がいいですね。
ランニングコストも安く、自分の都合で払わなくていいみたいだし。
145413: 匿名さん 
[2019-09-22 14:37:12]
戸建は6000万超、マンションは4000万以下

よく分からない設定だけど、精神的勝利に溺れてる戸建さんに何を言っても無駄でしょうね。

2000万のドーピングをキメてハイになってるからw
145414: 匿名さん 
[2019-09-22 14:38:49]
しかしここの戸建さんからは全く具体的な話が出てこんなぁ

まともに検討したことあります?
145415: 匿名さん 
[2019-09-22 14:41:11]
>>145414 匿名さん

んなこと言ってると「我が家はタイル」さんか「徒歩3分の太陽光」さんが登場するのがパターンです。

それ以外の戸建民は貝になる。
145416: 匿名さん 
[2019-09-22 14:47:01]
>>145415 匿名さん

ここのマンションは全員貝だけど(笑)
145417: 匿名さん 
[2019-09-22 14:47:10]
>ここの戸建さんは、4000万のマンション希望者がいないとスレとして成り立たないから、そのような詭弁を言ってるだけでしょう。

スレタイの4000万以下を無視したレスを続けるマンション民が多いからです。
145418: 匿名さん 
[2019-09-22 14:49:34]
>>145417 匿名さん

現実に、マンション検討者はこのスレの条件では検討しないからでしょう。無意識にスレチになってしまうのは時代の流れですね。
145419: 匿名さん 
[2019-09-22 14:49:49]
>>145414 匿名さん
わざわざマンションを買ってランニングコストを払うのはムダ、という事実を踏まえております。
145420: 匿名さん 
[2019-09-22 14:51:03]
>>145416 匿名さん

マンションさんは上位のスレに行きましたから居なくて当然だと思います。
145421: 匿名さん 
[2019-09-22 14:51:36]
>>145418 匿名さん

荒らし行為などせずに、時代に則したスレをお立てになればよろしいかと
145422: 匿名さん 
[2019-09-22 14:52:14]
>>145419 匿名さん

4000万以下のマンションなど踏まえる必要がない、というのが最近のトレンドですね。
145423: 匿名さん 
[2019-09-22 14:53:29]
>>145420 匿名さん

その上位スレってどれですか?
掲示板には中途半端で捨てられた無駄なゴミスレが山ほどあるのでw
145424: 匿名さん 
[2019-09-22 14:54:23]
>>145422 匿名さん

なら邪魔なのでお引き取りくださいね☆
145425: 匿名さん 
[2019-09-22 14:55:03]
>>145421 匿名さん

荒らし行為とは具体的にどのレスを言うのでしょうか?
ザ・マンションとか言う輩(戸建)が天界人発言をしたくだんのレスのようなものですか?
あまり見かけませんね。
145426: 匿名さん 
[2019-09-22 14:55:12]
マンションに住みたいなら賃貸。
購入するなら4000万超の戸建て。
145427: 匿名さん 
[2019-09-22 14:56:36]
>>145423 匿名さん

ゴミ箱をたくさんお造りになったジェネシス戸建さんにお尋ねください。当スレのスレ主でもあらしゃいますからw
145428: 匿名さん 
[2019-09-22 14:57:57]
>>145424 匿名さん

否定できないのは当スレの存在価値がないことを認めることになる。
145429: 匿名さん 
[2019-09-22 14:59:53]
共用部とランニングコストはマンションの弱点。
145430: マンコミュファンさん 
[2019-09-22 15:21:04]
マンション民の武器は期限切れのアメックスカード。

もう、笑いすぎで腹痛痛いわ。
145431: 匿名さん 
[2019-09-22 15:43:06]
マンションは耐震強度も戸建てより低い。
145432: 通りがかりさん 
[2019-09-22 17:03:53]
タワマン離婚
タワマン離婚
145433: 通りがかりさん 
[2019-09-22 17:05:33]
数年待てるなら待ってもいいかも。必ず下がりますから。
145434: 匿名さん 
[2019-09-22 17:31:57]
>>145432 通りがかりさん

スクリーンショットw
145435: e戸建てファンさん 
[2019-09-22 17:39:56]
マンション売るなら今かも。
145436: 匿名さん 
[2019-09-22 17:45:12]
>>145430 マンコミュファンさん

そんなに他スレのマンションさんが気になるのか。
145437: 匿名さん 
[2019-09-22 17:46:01]
マンションなしでは生きられない
145438: 匿名さん 
[2019-09-22 17:47:18]
戸建は6000万超、マンションは4000万以下

よく分からない設定だけど、精神的勝利に溺れてる戸建さんに何を言っても無駄でしょうね。

2000万のドーピングをキメてハイになってるから☆
145439: 匿名さん 
[2019-09-22 18:00:03]
>>145433 通りがかりさん

どれくらい下がるのでしょうか?
145440: 匿名さん 
[2019-09-22 18:03:19]
マンションの中古価格はすでに下がり始めてますよね?
145441: 匿名さん 
[2019-09-22 18:41:35]
都内の中古マンション市場には、3万件近い売れ残り物件があってここ何年間も減らないまま。
中古戸建ての5倍以上もの在庫があったら成約価格が弱含みなのは当然です。
145442: 匿名さん 
[2019-09-22 18:51:43]
なんでタワマンなんか買うのだろう?
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190922-00067342-gendaibiz-bu...
145443: 匿名さん 
[2019-09-22 18:52:43]
中古の価格も上がってるから買い控えになっているようです。来年から年1%位ずつ下がるんじゃない?
145444: 匿名さん 
[2019-09-22 18:53:28]
>>145442 匿名さん

そうですねぇ、不思議ですねぇ
145445: 匿名さん 
[2019-09-22 18:55:39]
まだ、この10年くらいでマンションを買った人は含み益抱えてるんじゃない?

トントンで売っても住居費タダみたいなもんだから笑いが止まらんでしょうね。
145446: 匿名さん 
[2019-09-22 18:59:19]
>>145445 匿名さん

売っちゃたら次はどうしましょう?
145447: 匿名さん 
[2019-09-22 18:59:52]
マンションの不安を煽る記事は大抵仲介業者のサイトに誘導してる。
145448: 匿名さん 
[2019-09-22 19:00:23]
>>145446 匿名さん

どうしましょうかねぇ
145449: 匿名さん 
[2019-09-22 19:01:36]
>>145446 匿名さん

もちろんマンションですね。
145450: 匿名さん 
[2019-09-22 19:10:03]
>もちろんマンションですね。

売却費用、引越し費用、購入費用を差し引いて
同じエリア、同じ仕様、同じ広さのマンションは買えませんがどうしましょう?w

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる