別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
145276:
匿名さん
[2019-09-21 17:32:05]
|
145277:
匿名さん
[2019-09-21 17:35:18]
耐震等級は、次のような建物が採用しています。
耐震等級1級…一般の戸建て住宅、マンション 耐震等級2級…学校、病院など避難所の役割を果たす建物 耐震等級3級…消防署、警察署など防災拠点となる建物 既存のマンションは、ほとんどが耐震等級1級です。これまでは戸建ても1級がほとんどでしたが、昨今は耐震等級の高い建物が増えています。 耐震等級3のマンションなら人気が出るのでは?と思われるかもしれませんが、耐震力を上げれば上げるほど、建築コストは膨らみ一戸あたりの販売価格に反映されます。 また、耐震力を上げると柱は太く窓は小さくなり、壁が多くなります。居住空間が狭く、採光や採風に影響が出て使い勝手が悪くなるのです。 http://taishinsekkei.com/info/taishintokyu/ |
145278:
匿名さん
[2019-09-21 17:40:52]
やはり戸建てですね。
|
145279:
匿名さん
[2019-09-21 17:42:15]
そもそも新築マンションで住宅性能表示制度を利用している割合は42.7%しかないんだから耐震等級1すら怪しいマンションが多数あるわけでしょ?w
|
145280:
匿名さん
[2019-09-21 17:57:59]
|
145281:
匿名さん
[2019-09-21 18:04:20]
|
145282:
匿名さん
[2019-09-21 18:06:24]
>マンションはコストをケチりすぎているんでしょうか・・・
張りぼてマンションで大もうけし売りっぱなしが可能だからです |
145283:
匿名さん
[2019-09-21 18:33:28]
災害が発生する度に戸建ての方がなくなっている。
過去に学びましょう。 |
145284:
匿名さん
[2019-09-21 18:36:39]
いくら屁理屈こねても震災の度に戸建ての方が亡くなっている現実から目を背けてはダメ。
家族の安全安心以上に大事なものありますか?自分だけオフィスで助かっても仕方ないでしょう。 |
145285:
匿名さん
[2019-09-21 18:37:32]
>>145284 匿名さん
ちなみに東日本大震災でお亡くなりになったかたは全体で15735人 東京の死者は7人 内訳は九段会館の天井崩落でお2人、町田のコストコでお2人、江東区の化学工場でお2人、多摩市内のマンションでお1人 |
|
145286:
匿名さん
[2019-09-21 18:41:18]
埼玉の死者は1人だったけどそのお1人がマンションで家具の下敷きだったとのこと
首都圏では意外とマンションは危険なのですね |
145287:
匿名さん
[2019-09-21 18:45:20]
遠く離れた地震で亡くなってないってアピールする頓珍漢な論理を持ち出すのが戸建派ですな。
その地震で戸建ての方が何人亡くなったんですかね。 |
145288:
匿名さん
[2019-09-21 18:50:29]
|
145289:
匿名さん
[2019-09-21 18:52:53]
震災の多い日本で自分の家だけは大丈夫って
脳天気な考え方してる方が逃げ遅れる見たいね。 おめでたいw |
145290:
匿名さん
[2019-09-21 18:55:35]
|
145291:
匿名さん
[2019-09-21 19:01:46]
過去に学べないのが人間なんだよね。
歴史を学べばわかるって偉い方が言ってたね。 |
145292:
匿名さん
[2019-09-21 19:03:25]
震災の多い日本で耐震1でもマンションは大丈夫って
脳天気な考え方してる方が逃げ遅れる見たいね。 おめでたいw |
145293:
匿名さん
[2019-09-21 19:09:43]
ハザードマップの危険地帯はマンションにお任せします。
|
145294:
匿名さん
[2019-09-21 19:19:32]
東日本大震災で全壊判定のマンションは100件以上。
管理士協会の報告では被災マンション周辺の戸建てのほうが被害は少なかった。 |
145295:
匿名さん
[2019-09-21 19:24:13]
熊本地震では解体対象となった半壊以上のマンションは200以上。
耐震等級3の戸建ては震源近くでも9割が無被害、1割が軽微な被害。 古い戸建てと最近の耐震・耐風性能が高い戸建ての違いも知らないマンション民。 |
145296:
匿名さん
[2019-09-21 20:33:46]
マンションさんは住宅性能とかに興味ないでしょ、
興味あるのは見せかけの豪華さとか立地とか じゃないとコストダウンしまくりの今のマンション買わないでしょう |
145297:
匿名さん
[2019-09-21 20:40:08]
マンションの場合、被害があっても建替えが現実的じゃないから隠すんだよ(笑)
そしてボロボロのまま暮らすしかない。 表面しかリファームできないから、駆体は次の地震には耐えられい。 |
145298:
匿名さん
[2019-09-21 20:42:54]
マンションの維持管理費や修繕費ってなんのためなの?
地震や火災などの災害は全て保険で賄えるのだろうか… 集合住宅は嫌だね。 |
145299:
匿名さん
[2019-09-21 20:46:18]
ハザードマップで悲惨な地域はマンションばかり。
高台の優良な地盤は、戸建てしか建てられないもんね。 それが現実。 |
145300:
匿名さん
[2019-09-21 20:49:45]
マンションは商業地や準工業地域など戸建てに向かない土地に高密度居住するための建物ですから。
|
145301:
名無しさん
[2019-09-21 20:55:05]
災害に強いとマンションを購入する情弱は、この世にいない。絶滅危惧種のマンションさんは保護すべき存在。
正体は「ザ・マンション」とかいう、底辺スレの越境者。 低能だが憎めない。 |
145302:
匿名さん
[2019-09-21 20:55:47]
戸建さんのラッシュが続いてますがw
何人でやってんの? |
145303:
匿名さん
[2019-09-21 20:57:03]
ほとんど独りですw
|
145304:
匿名さん
[2019-09-21 20:58:19]
4000万マンションさんも独り
|
145305:
匿名さん
[2019-09-21 21:03:44]
昔からの高級住宅地は高台にあるんだよね。
平坦アドレス(実は浸水危険区域)とかリバーサイドとか広告にデカデカ載ってるけど、正気かと思う。 そんなんで喜ぶやつもいるんだなーと |
145306:
匿名さん
[2019-09-21 21:47:10]
高台は不便だよね。
今は高台よりタワマン高層階だそうです。 |
145307:
匿名さん
[2019-09-21 21:48:39]
|
145308:
匿名さん
[2019-09-21 21:53:39]
|
145309:
匿名さん
[2019-09-21 21:55:24]
|
145310:
匿名さん
[2019-09-21 21:59:06]
>今は高台よりタワマン高層階だそうです。
湾岸や都内東部の低地タワマンは価値がないし、4000万以下の区画があっても低層階で狭小。 タワマン自体の契約率は長期間5割台を低迷していて売れていない。 |
145311:
匿名さん
[2019-09-21 22:00:15]
>戸建に住んだら命ないから。
耐震等級1のマンションより等級3の戸建て。 |
145312:
匿名さん
[2019-09-21 22:00:59]
戸建さん、ブルーシート詐欺に注意した方が良い。
|
145313:
匿名さん
[2019-09-21 22:02:44]
|
145314:
匿名さん
[2019-09-21 22:05:14]
被災者の弱味につけこんだ酷い詐欺ですね。
|
145315:
匿名さん
[2019-09-21 22:08:25]
|
145316:
匿名さん
[2019-09-21 22:09:16]
今日も朝から晩まで一日中スレ三昧の戸建さん。
秋晴れの三連休初日も相変わらずの低空飛行ですね。 明日は天気も下り坂、住宅公園に行くなら午前中が宜しいかと。 では |
145317:
匿名さん
[2019-09-21 22:13:22]
うちの戸建だけは何があっても大丈夫。
|
145318:
匿名さん
[2019-09-21 22:15:39]
戸建の場合屋根の上には気をつけないとね
何か載ってると、優しい人がいいもの売ってくれるwww |
145319:
匿名さん
[2019-09-21 22:24:58]
マンションは物騒でダメだ
こんな事戸建では起きない! 記事より引用 「ダイヤなど十数億円相当盗まれる 東京・目黒のマンション 複数の人物関与か」 |
145320:
匿名さん
[2019-09-21 22:30:25]
|
145321:
匿名さん
[2019-09-21 23:26:09]
あれ、まだやってるw
サイディング戸建とか無理っすw マジ勘弁w |
145322:
匿名さん
[2019-09-21 23:42:51]
ですね。
我が家は戸建ですが、全面タイルですね。 もちろん、予算(月々の支払額)は4000万円のマンションと同程度で 立地も広さも上です。 |
145323:
匿名さん
[2019-09-21 23:43:19]
騒音マンションとか無理っすw
マジ勘弁w |
145324:
匿名さん
[2019-09-21 23:48:41]
|
145325:
匿名さん
[2019-09-22 00:01:03]
|
145326:
匿名さん
[2019-09-22 00:20:56]
うちの戸建だけは完璧です!
|
145327:
匿名さん
[2019-09-22 00:47:16]
普通の戸建は窓も小さいしリビング狭いからなぁ
|
145328:
匿名さん
[2019-09-22 01:46:03]
うちの戸建ては窓大きいです。
|
145329:
匿名さん
[2019-09-22 05:22:40]
え??
平均的にはマンションのほうが窓は小さいですよ。 >戸建住宅の場合、平均床面積135㎡に対して約31㎡で窓の割合(開口率)は23%で、 >マンションなどの共同住宅では平均床面積 66 ㎡に対して約 13 ㎡で 19%です。 http://tsuka.b.la9.jp/hiroba/mado.pdf ちなみに、我が家は開口率31%です。 |
145330:
匿名さん
[2019-09-22 05:24:27]
|
145331:
匿名さん
[2019-09-22 06:33:22]
うちは中庭があるので基本3面採光で、4面に窓がある部屋もある。
4000万マンションじゃ無理ですね。 |
145332:
名無しさん
[2019-09-22 06:36:27]
4000万で買える戸建とマンションて新築なら相当な田舎だよね。
田舎なら戸建だね。 |
145333:
匿名さん
[2019-09-22 06:44:37]
うちの戸建は最高ですw
|
145334:
名無しさん
[2019-09-22 07:05:46]
|
145335:
名無しさん
[2019-09-22 07:08:41]
低層レジデンスとか、恥ずかしいよw
人間が住むべき住宅ではない。 |
145336:
匿名さん
[2019-09-22 07:32:28]
↑何なんだろうね?この人
|
145337:
匿名さん
[2019-09-22 07:34:55]
マンションさんは底辺スレに逃げたところまでは良かったのに、結局いつもの流れで向こうはゴミ捨て場になっている。
|
145338:
匿名さん
[2019-09-22 07:52:04]
|
145339:
匿名さん
[2019-09-22 07:55:08]
|
145340:
匿名さん
[2019-09-22 07:56:08]
高輪
|
145341:
匿名さん
[2019-09-22 07:59:21]
以下は、当スレが産み落としたモンスター「ザ・マンション」が7000万スレに投稿した恥ずべき記憶遺産の一例です。
> 3357 ザ・マンション 1日前 レジデンスマンよ。全て受け止めよう! 60界、けっこうじゃないか。 私を超えるものが現れて嬉しいぞ。 アパート、懐かしいひびきだ… 私は今、天井界におる。世界は広い。 地方とは、どこなのだ? 私にとっては、高輪も埼玉も横浜も都心であり地方でもある。 天井界とは、そういう事だ。 私が住んでいる場所こそが世界の中心なのだから。 ◯で、マンションさんのこの返し、最高です☆ > 3366 匿名さん 1日前 >> 3355 ザ・マンション > 私は50界の住人。天井界から良く下界を見下ろしておるのじゃ。 あのー、あなた無知晒してますけど、高輪ザ・レジデンスは47階建てですが?その上の天上界だから50階なんですねw あとプールもありませんけど?あなたの妄想ではプールも完備なんですね。滑稽ですw では、眺望の写真お待ちしていますよ。 |
145342:
匿名さん
[2019-09-22 07:59:21]
|
145343:
匿名さん
[2019-09-22 08:00:41]
|
145344:
匿名さん
[2019-09-22 08:03:00]
|
145345:
匿名さん
[2019-09-22 08:03:38]
|
145346:
匿名さん
[2019-09-22 08:08:11]
|
145347:
名無しさん
[2019-09-22 08:28:49]
また戻ってきて成りすまししてるのか(笑)
|
145348:
匿名さん
[2019-09-22 08:30:12]
低層レジデンス=粘着マンション?
|
145349:
匿名さん
[2019-09-22 08:31:12]
|
145350:
匿名さん
[2019-09-22 08:33:06]
ここで話題が出ると、急いでカキカキφ(..)
下位スレ粘着マンションの特徴(笑) |
145351:
匿名さん
[2019-09-22 08:34:46]
|
145352:
匿名さん
[2019-09-22 08:52:43]
自称戸建てのマンション派は朝から晩まで粘着してるけど
仕事はしてないんだろうなぁ~ ニートか老人だろうね |
145353:
匿名さん
[2019-09-22 08:53:22]
|
145354:
匿名さん
[2019-09-22 09:06:55]
|
145355:
匿名さん
[2019-09-22 09:11:11]
|
145356:
e戸建てファンさん
[2019-09-22 09:25:40]
マンションは、上階や隣、下の部屋など気にして生きていかなければならない。朝なんて駐車場待ち何て常識だし、
チョットした買い物も不便だし。 自分の家なのにストレスを感じて生きていく。 以前はタワーマンションに住んでいたが、今は120坪の土地に家を建てて住んでる。(6000万位になったけど)とても開放感を感じながら生活をしている。 バーベキューや子供とのキャッチボールなど、マンションではなかった家族サービスができている。 ステータスを感じ、駅近のタワーマンションに住んでいたが、戸建てを建ててとても満足している。 |
145357:
匿名さん
[2019-09-22 09:29:31]
|
145358:
e戸建てファンさん
[2019-09-22 09:37:44]
|
145359:
匿名さん
[2019-09-22 09:37:52]
我が家は一種低層の土地40坪の戸建ですね。
同じ予算(月々の支払額)なのに4000万円の中古マンションより 駅に近く、広さも設備も上で大満足です。 |
145360:
e戸建てファンさん
[2019-09-22 09:42:26]
タワマン何て駅近の利便とステータスだけ。
不便の塊。 転勤族なら仕方がないけど。 思い切って土地と大手ハウスメーカーの戸建てを建てて、 今思うと戸建ては最高だと感じる。 |
145361:
e戸建てファンさん
[2019-09-22 09:44:44]
|
145362:
匿名さん
[2019-09-22 09:44:49]
|
145363:
匿名さん
[2019-09-22 10:02:25]
下位スレ投稿してた粘着マンションさんって、たぶん2人
軽井沢近くの北関東住まいと、停電地域に住まいの千茨城県民 ネット写真や他スレからの盗用写真 期限切れカードマンに通りすがりの車の写真でどやってたり 面白かった |
145364:
匿名さん
[2019-09-22 10:07:13]
|
145365:
匿名さん
[2019-09-22 10:18:28]
マンションだと8K4K放送映らないんだね。知らなかった。
戸建てだと電気屋が設置工事して、当たり前に映るのにね。 |
145366:
匿名さん
[2019-09-22 10:24:26]
|
145367:
匿名さん
[2019-09-22 10:36:45]
ベランダも共用部分。
組合の合意が無ければ、布団も勝ってにベランダには干せない。 |
145368:
匿名さん
[2019-09-22 10:38:28]
ランニングコスト踏まえたとしても、
3階建てとか狭い2階リビングとかキッチンとか無理っすw |
145369:
匿名さん
[2019-09-22 10:42:36]
|
145370:
匿名さん
[2019-09-22 10:45:03]
|
145371:
匿名さん
[2019-09-22 10:49:16]
あー、うちのバルコニーは戸建のリビングより広いなーw
戸建だと単なる洗濯物を干し場だろw |
145372:
匿名さん
[2019-09-22 10:57:15]
|
145373:
匿名さん
[2019-09-22 10:59:12]
|
145374:
通りがかりさん
[2019-09-22 11:09:39]
戸建てが人気
![]() ![]() ![]() ![]() |
145375:
匿名さん
[2019-09-22 11:54:09]
|
一般的には「マンションのほうが、一戸建てよりも地震に強い」と思われている。しかしこれは多分に誤解を含んでいることを知っておこう。実は、新築マンションは住宅性能表示でいえば「耐震等級1」。つまり、最低限のレベルであることが多い。
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO78241280Q4A011C1000000/