住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-02 11:43:31
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

145251: 匿名さん 
[2019-09-21 16:47:20]
>>145248 匿名さん

隣が古家?
そんなとこに建てたらダメでしょう
自己責任だね。

145252: 匿名さん 
[2019-09-21 16:50:13]
好きなところに建てられるのが戸建のメリットだから、隣の家がどうたらと言い訳するのは甘え。
145253: 匿名さん 
[2019-09-21 16:52:38]
>>145248 匿名さん

耐震3しか言わないのはミスリードだね。
不都合な真実かも知れないが、戸建は様々なリスクに無力であることをしっかりと説明すべき。
145254: 匿名さん 
[2019-09-21 16:55:56]
この価格帯のマンションだと耐震1ですよ。
そこはマンションさん説明しなくていいの?
この価格帯のマンションだと耐震1ですよ。...
145255: 匿名さん 
[2019-09-21 17:00:41]
なんでそんな古いマンションを検討するの?
145256: 匿名さん 
[2019-09-21 17:02:04]
マンションは危険ですね~
マンションは危険ですね~
145257: 匿名さん 
[2019-09-21 17:02:05]
マンションの地震被害は76%もあるので、地震が来ると修繕費大変ですね。
マンションの地震被害は76%もあるので、...
145258: 匿名さん 
[2019-09-21 17:04:31]
>なんでそんな古いマンションを検討するの?
ん?そこから説明が必要なマンションさんですか??
145259: 匿名さん 
[2019-09-21 17:04:34]
マンションショボッ!w
マンションショボッ!w
145260: 匿名さん 
[2019-09-21 17:06:18]
情弱さんはマンションがつよーーいっって信じてるw
情弱さんはマンションがつよーーいっって信...
145261: 匿名さん 
[2019-09-21 17:08:19]
マンションデベも耐震2でおお威張りしてるw
マンションデベも耐震2でおお威張りしてる...
145262: 匿名さん 
[2019-09-21 17:09:17]
マンションが地震に強いというソース、マンション側から出してくれるんですよね。
批判しか書けないのなら、もう書かなくて結構です。

自分の妄想しか書けないマンションさんが不憫ですね・・。
145263: 匿名さん 
[2019-09-21 17:12:40]
お勉強が苦手なので、コンクリは強いと子供のように信じておりますwwww
145264: 匿名さん 
[2019-09-21 17:14:05]
コンクリは強いと言うトイレの落書きレベルのネット記事を見て安心して耐震1のマンションを購入しましたw
145265: 匿名さん 
[2019-09-21 17:17:52]
>>145258 匿名さん

なんで戸建さんはそんなに古いマンションを検討してるんですか?
145266: 匿名さん 
[2019-09-21 17:18:45]
>>145264 匿名さん
成りすましはやめましょう。戸建さん☆
145267: 匿名さん 
[2019-09-21 17:19:54]
書けば書くほど鉄筋コンクリート造への妬みにしか聞こえない。
木造ってアパートと同じだよねwww

予算がなければいずれかを諦めないとね
1鉄筋コンクリート造
2広さ
3立地
145268: 匿名さん 
[2019-09-21 17:20:15]
>成りすましはやめましょう。戸建さん☆

マンションに住んでいますが?☆
145269: 匿名さん 
[2019-09-21 17:22:05]
>なんで戸建さんはそんなに古いマンションを検討してるんですか?
マンションさんの提示してくれた条件を調べた結果ですよ。

■4000万円以下で購入できるマンション物件
1.駅近(立地)
2.延床30平米前後
3.築年数30年以上
145270: 匿名さん 
[2019-09-21 17:23:34]
耐震1ってwww
耐震1ってwww
145271: 匿名さん 
[2019-09-21 17:25:34]
地震の話がやばくなったので、マンションさんの話題逸らしが始まりましたね。
マンションさん達(一人?)が連呼してたデータ提示はどうしたのでしょうか?
まさか、妄想でしたという落ちですかね。
145272: 匿名さん 
[2019-09-21 17:28:41]
>>145271 匿名さん

同じ話繰り返しても意味ないと思うけど。

戸建は耐震等級3でも心配
マンションは耐震等級1でも安心。

https://life-info.link/taishin-toukyu/
145273: 匿名さん 
[2019-09-21 17:30:17]
アパートと同じ木造安普請戸建なんか絶対無理です。

家族の安全安心が1番ですから。
145274: 匿名さん 
[2019-09-21 17:30:29]
一時的に流行した耐震等級2のマンションですが、上海万博や北京オリンピックに向けて中国で建設ラッシュが始まると資材不足により建設費が高騰し、すぐに見なくなってしまいました。

それに伴って「耐震等級は2でないと心配です」から「1で十分なんです」と営業トークも変えねばならず、筆者も面食らったものです。

https://sumaiweb.jp/articles/99305
145275: 匿名さん 
[2019-09-21 17:31:28]
>マンションは耐震等級1でも安心。
なるほど、マンションの被害76%でも安心ですね。
なるほど、マンションの被害76%でも安心...
145276: 匿名さん 
[2019-09-21 17:32:05]
「マンションのほうが地震に強い」は幻想  

一般的には「マンションのほうが、一戸建てよりも地震に強い」と思われている。しかしこれは多分に誤解を含んでいることを知っておこう。実は、新築マンションは住宅性能表示でいえば「耐震等級1」。つまり、最低限のレベルであることが多い。
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO78241280Q4A011C1000000/
145277: 匿名さん 
[2019-09-21 17:35:18]
耐震等級は、次のような建物が採用しています。

耐震等級1級…一般の戸建て住宅、マンション
耐震等級2級…学校、病院など避難所の役割を果たす建物
耐震等級3級…消防署、警察署など防災拠点となる建物

既存のマンションは、ほとんどが耐震等級1級です。これまでは戸建ても1級がほとんどでしたが、昨今は耐震等級の高い建物が増えています。
耐震等級3のマンションなら人気が出るのでは?と思われるかもしれませんが、耐震力を上げれば上げるほど、建築コストは膨らみ一戸あたりの販売価格に反映されます。
また、耐震力を上げると柱は太く窓は小さくなり、壁が多くなります。居住空間が狭く、採光や採風に影響が出て使い勝手が悪くなるのです。

http://taishinsekkei.com/info/taishintokyu/
145278: 匿名さん 
[2019-09-21 17:40:52]
やはり戸建てですね。
145279: 匿名さん 
[2019-09-21 17:42:15]
そもそも新築マンションで住宅性能表示制度を利用している割合は42.7%しかないんだから耐震等級1すら怪しいマンションが多数あるわけでしょ?w
145280: 匿名さん 
[2019-09-21 17:57:59]
長期優良住宅認定マンションが「絶滅寸前の状態」に
https://news.real-net.jp/pickup/100753?ranking=7
長期優良住宅認定マンションが「絶滅寸前の...
145281: 匿名さん 
[2019-09-21 18:04:20]
>>145280 匿名さん
何でこんな状況なんですか?
戸建ですが、うちが建てたハウスメーカーは全棟が長期優良ですよ??

マンションはコストをケチりすぎているんでしょうか・・・
145282: 匿名さん 
[2019-09-21 18:06:24]
>マンションはコストをケチりすぎているんでしょうか・・・

張りぼてマンションで大もうけし売りっぱなしが可能だからです
145283: 匿名さん 
[2019-09-21 18:33:28]
災害が発生する度に戸建ての方がなくなっている。
過去に学びましょう。
145284: 匿名さん 
[2019-09-21 18:36:39]
いくら屁理屈こねても震災の度に戸建ての方が亡くなっている現実から目を背けてはダメ。
家族の安全安心以上に大事なものありますか?自分だけオフィスで助かっても仕方ないでしょう。
145285: 匿名さん 
[2019-09-21 18:37:32]
>>145284 匿名さん

ちなみに東日本大震災でお亡くなりになったかたは全体で15735人

東京の死者は7人

内訳は九段会館の天井崩落でお2人、町田のコストコでお2人、江東区の化学工場でお2人、多摩市内のマンションでお1人
145286: 匿名さん 
[2019-09-21 18:41:18]
埼玉の死者は1人だったけどそのお1人がマンションで家具の下敷きだったとのこと

首都圏では意外とマンションは危険なのですね
145287: 匿名さん 
[2019-09-21 18:45:20]
遠く離れた地震で亡くなってないってアピールする頓珍漢な論理を持ち出すのが戸建派ですな。
その地震で戸建ての方が何人亡くなったんですかね。
145288: 匿名さん 
[2019-09-21 18:50:29]
>>145287 匿名さん

家族のためにハザードマップを見たり耐震性を考えて家を建てました。
当たり前でしょ
145289: 匿名さん 
[2019-09-21 18:52:53]
震災の多い日本で自分の家だけは大丈夫って
脳天気な考え方してる方が逃げ遅れる見たいね。
おめでたいw
145290: 匿名さん 
[2019-09-21 18:55:35]
>>145289 匿名さん
>災害が発生する度に戸建ての方がなくなっている。過去に学びましょう。


こういうことを平然と言う人に言われたくないなぁ~
145291: 匿名さん 
[2019-09-21 19:01:46]
過去に学べないのが人間なんだよね。
歴史を学べばわかるって偉い方が言ってたね。
145292: 匿名さん 
[2019-09-21 19:03:25]
震災の多い日本で耐震1でもマンションは大丈夫って
脳天気な考え方してる方が逃げ遅れる見たいね。
おめでたいw
145293: 匿名さん 
[2019-09-21 19:09:43]
ハザードマップの危険地帯はマンションにお任せします。

145294: 匿名さん 
[2019-09-21 19:19:32]
東日本大震災で全壊判定のマンションは100件以上。
管理士協会の報告では被災マンション周辺の戸建てのほうが被害は少なかった。
145295: 匿名さん 
[2019-09-21 19:24:13]
熊本地震では解体対象となった半壊以上のマンションは200以上。
耐震等級3の戸建ては震源近くでも9割が無被害、1割が軽微な被害。
古い戸建てと最近の耐震・耐風性能が高い戸建ての違いも知らないマンション民。
145296: 匿名さん 
[2019-09-21 20:33:46]
マンションさんは住宅性能とかに興味ないでしょ、
興味あるのは見せかけの豪華さとか立地とか

じゃないとコストダウンしまくりの今のマンション買わないでしょう
145297: 匿名さん 
[2019-09-21 20:40:08]
マンションの場合、被害があっても建替えが現実的じゃないから隠すんだよ(笑)
そしてボロボロのまま暮らすしかない。
表面しかリファームできないから、駆体は次の地震には耐えられい。
145298: 匿名さん 
[2019-09-21 20:42:54]
マンションの維持管理費や修繕費ってなんのためなの?
地震や火災などの災害は全て保険で賄えるのだろうか…
集合住宅は嫌だね。
145299: 匿名さん 
[2019-09-21 20:46:18]
ハザードマップで悲惨な地域はマンションばかり。
高台の優良な地盤は、戸建てしか建てられないもんね。
それが現実。
145300: 匿名さん 
[2019-09-21 20:49:45]
マンションは商業地や準工業地域など戸建てに向かない土地に高密度居住するための建物ですから。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる