別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
145201:
検討者さん
[2019-09-21 12:15:36]
|
145202:
匿名さん
[2019-09-21 12:17:13]
|
145203:
匿名さん
[2019-09-21 12:18:25]
明日、ラウンドなのでゴルフの練習行ってきます!
|
145204:
匿名さん
[2019-09-21 12:18:45]
ゴミブログで安心出来るって素晴らしいですが、熊本地震から学びませんか?
熊本地震マンション全722棟中無被害は24.1%のみ https://www.kantei.ne.jp/report/92kumamoto-survey.pdf#search='%E7%86%8A%E6%9C%AC%E5%9C%B0%E9%9C%87+%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E8%A2%AB%E5%AE%B3' |
145205:
匿名さん
[2019-09-21 12:20:52]
>>145201 検討者さん
あの地震でも倒壊したのは、災害リスクの高い場所に建っている家です。 重要なのは立地です。 基本的に地震に対する強さは戸建のほうが上です。 実際に熊本地震でもマンションが多くの被害を受ける中、 ツーバイフォーの戸建は築古も含めて一棟も倒壊していませんから。 |
145206:
匿名さん
[2019-09-21 12:22:35]
立地の問題を物件にすり替えるマンションさん。
|
145207:
匿名さん
[2019-09-21 12:23:24]
低収入の方が購入するのがマンション。モラルが低くなるのも仕方ありません。
![]() ![]() |
145208:
匿名さん
[2019-09-21 12:25:23]
ここのマンションさんがお住まいの地方は
下記のような地域なので、仕方ないのでは? そもそも地面に直で接してるからゴキの侵入は防げない、お隣は玄関ドア横に退治スプレー置いてるし。また道路からの騒音、窓開けるとお隣さんお向かいさんの生活音、テレビ音、ペットの鳴き声(特に大型犬は時折オオカミみたいに遠吠えする)あと庭でBBQとかすると風向き次第で臭いが回ってきたり。当然眺望は望めなし、玄関ドアは公道から同じレベルでセキュリティなど無いも同然。全く良いとこないんだよね、一階住居の戸建ては。前に戸建て住んでたから、マンションに引っ越してゴキもいないし静かで快適です。 |
145209:
匿名さん
[2019-09-21 12:25:59]
|
145210:
匿名さん
[2019-09-21 12:29:10]
今時の戸建は高気密で虫が入る隙間なんて存在しないですよ?
|
|
145211:
匿名さん
[2019-09-21 13:04:31]
今回の台風で太陽光パネルが突風でめくり上がってましたね。
屋根にあんな重たいものつけない方が良いね。 他人に迷惑かけたら大変なことになる。 |
145212:
匿名さん
[2019-09-21 13:12:49]
|
145213:
匿名さん
[2019-09-21 13:31:57]
耐震2マンション高くて買えないからなぁw
まあ、ランニングコスト踏まえた安戸建の生活に 妥協するしかないっすw |
145214:
匿名さん
[2019-09-21 13:37:59]
>>145213 匿名さん
4000万以下のマンションが買えないなら賃貸にしておきなさい。 |
145215:
匿名さん
[2019-09-21 13:38:52]
|
145216:
匿名さん
[2019-09-21 13:50:11]
|
145217:
匿名さん
[2019-09-21 13:51:13]
|
145218:
匿名さん
[2019-09-21 14:02:22]
マンションさんの書き込みレベルの低さは半端ないわ
|
145219:
匿名さん
[2019-09-21 14:02:26]
|
145220:
匿名さん
[2019-09-21 14:04:48]
|
145221:
匿名さん
[2019-09-21 14:07:41]
|
145222:
匿名さん
[2019-09-21 14:26:23]
|
145223:
匿名さん
[2019-09-21 14:27:09]
安戸建生活だと感性が劣化するリスク大
|
145224:
匿名さん
[2019-09-21 14:29:59]
4000万超の注文戸建て生活だと感性が磨かれます
|
145225:
匿名さん
[2019-09-21 14:36:15]
>>145223 匿名さん
4000万以下の立地の悪い狭小マンション生活のほうが感性が劣化しやすい |
145226:
匿名さん
[2019-09-21 15:04:33]
|
145227:
匿名さん
[2019-09-21 15:05:37]
|
145228:
匿名さん
[2019-09-21 15:13:26]
|
145229:
匿名さん
[2019-09-21 15:15:42]
データの出典を示せない戸建さん。
|
145230:
匿名さん
[2019-09-21 15:18:21]
最新のデータは全てマンション優位の結果が出てますからね。
戸建さんからは出所不明のグラフが提示されてますがどこから拾ったものなのか大いに疑問です。 |
145231:
匿名さん
[2019-09-21 15:20:14]
そもそも、出所も分からんデータを元に議論なんかできませんよね。
データを示すなら出典を提示するのは基本中の基本でしょう。 ここの戸建は常識ないのかな? |
145232:
匿名さん
[2019-09-21 15:22:00]
>>145228 匿名さん
建て替えもできないのにマンションに躯体補償だけの地震保険かけるほうが愚かでしょう。 |
145233:
匿名さん
[2019-09-21 15:25:00]
>>145230 匿名さん
4000万以下のマンション優位のデータはありません。 |
145234:
匿名さん
[2019-09-21 15:35:28]
|
145235:
匿名さん
[2019-09-21 15:37:55]
|
145236:
匿名さん
[2019-09-21 15:43:26]
マンションでも地震で壊れるよ。
|
145237:
匿名さん
[2019-09-21 15:47:03]
|
145238:
匿名さん
[2019-09-21 15:48:42]
マンションの地震保険が安いのって共有部分しか保証されないからなんでしょ?
|
145239:
匿名さん
[2019-09-21 16:00:48]
マンションの地震保険が安いのは地震に強いわけではなく、単に補償範囲が狭いからです。
この事実を隠そうとしている人がスレに混ざってますね。 |
145240:
匿名さん
[2019-09-21 16:01:17]
>マンションの地震保険が安いのって共有部分しか保証されないからなんでしょ?
いいえ補償対象は共用部の躯体だけです。 エレベーターや敷地に埋設された配管の破損、受給電や給水施設、内外壁やドア、サッシなど躯体以外はすべて修繕積立金で対応する必要があります。 東日本大震災で被災したマンションの地震保険で初めて知ったマンションさんも多いようです。 |
145241:
匿名さん
[2019-09-21 16:06:44]
|
145242:
匿名さん
[2019-09-21 16:06:47]
そもそも躯体が破損したマンションって安全に住めるのかね?
|
145243:
匿名さん
[2019-09-21 16:12:17]
戸建ての地震保険は最大で建物価格の5割が補償される。
耐震等級3の戸建なら地震保険料が半額になるので、もし建替え資金が心配な人は別に地震補償保険を付保すれば自己負担額を減らせる。 |
145244:
匿名さん
[2019-09-21 16:29:03]
|
145245:
匿名さん
[2019-09-21 16:33:43]
|
145246:
匿名さん
[2019-09-21 16:36:49]
戸建民は己が貼り付けたデータの出典すら提示できないのか。
まともに議論できる相手じゃないな。 |
145247:
匿名さん
[2019-09-21 16:39:47]
|
145248:
匿名さん
[2019-09-21 16:40:35]
|
145249:
匿名さん
[2019-09-21 16:41:34]
>戸建民は己が貼り付けたデータの出典すら提示できないのか。まともに議論できる相手じゃないな。
マンション民はそれ以前ですけどね。 会話にすらならない。 |
145250:
匿名さん
[2019-09-21 16:44:49]
|
145251:
匿名さん
[2019-09-21 16:47:20]
|
145252:
匿名さん
[2019-09-21 16:50:13]
好きなところに建てられるのが戸建のメリットだから、隣の家がどうたらと言い訳するのは甘え。
|
145253:
匿名さん
[2019-09-21 16:52:38]
|
145254:
匿名さん
[2019-09-21 16:55:56]
この価格帯のマンションだと耐震1ですよ。
そこはマンションさん説明しなくていいの? ![]() ![]() |
145255:
匿名さん
[2019-09-21 17:00:41]
なんでそんな古いマンションを検討するの?
|
145256:
匿名さん
[2019-09-21 17:02:04]
マンションは危険ですね~
![]() ![]() |
145257:
匿名さん
[2019-09-21 17:02:05]
マンションの地震被害は76%もあるので、地震が来ると修繕費大変ですね。
![]() ![]() |
145258:
匿名さん
[2019-09-21 17:04:31]
>なんでそんな古いマンションを検討するの?
ん?そこから説明が必要なマンションさんですか?? |
145259:
匿名さん
[2019-09-21 17:04:34]
マンションショボッ!w
![]() ![]() |
145260:
匿名さん
[2019-09-21 17:06:18]
情弱さんはマンションがつよーーいっって信じてるw
![]() ![]() |
145261:
匿名さん
[2019-09-21 17:08:19]
マンションデベも耐震2でおお威張りしてるw
![]() ![]() |
145262:
匿名さん
[2019-09-21 17:09:17]
マンションが地震に強いというソース、マンション側から出してくれるんですよね。
批判しか書けないのなら、もう書かなくて結構です。 自分の妄想しか書けないマンションさんが不憫ですね・・。 |
145263:
匿名さん
[2019-09-21 17:12:40]
お勉強が苦手なので、コンクリは強いと子供のように信じておりますwwww
|
145264:
匿名さん
[2019-09-21 17:14:05]
コンクリは強いと言うトイレの落書きレベルのネット記事を見て安心して耐震1のマンションを購入しましたw
|
145265:
匿名さん
[2019-09-21 17:17:52]
|
145266:
匿名さん
[2019-09-21 17:18:45]
|
145267:
匿名さん
[2019-09-21 17:19:54]
書けば書くほど鉄筋コンクリート造への妬みにしか聞こえない。
木造ってアパートと同じだよねwww 予算がなければいずれかを諦めないとね 1鉄筋コンクリート造 2広さ 3立地 |
145268:
匿名さん
[2019-09-21 17:20:15]
>成りすましはやめましょう。戸建さん☆
マンションに住んでいますが?☆ |
145269:
匿名さん
[2019-09-21 17:22:05]
>なんで戸建さんはそんなに古いマンションを検討してるんですか?
マンションさんの提示してくれた条件を調べた結果ですよ。 ■4000万円以下で購入できるマンション物件 1.駅近(立地) 2.延床30平米前後 3.築年数30年以上 |
145270:
匿名さん
[2019-09-21 17:23:34]
耐震1ってwww
![]() ![]() |
145271:
匿名さん
[2019-09-21 17:25:34]
地震の話がやばくなったので、マンションさんの話題逸らしが始まりましたね。
マンションさん達(一人?)が連呼してたデータ提示はどうしたのでしょうか? まさか、妄想でしたという落ちですかね。 |
145272:
匿名さん
[2019-09-21 17:28:41]
>>145271 匿名さん
同じ話繰り返しても意味ないと思うけど。 戸建は耐震等級3でも心配 マンションは耐震等級1でも安心。 https://life-info.link/taishin-toukyu/ |
145273:
匿名さん
[2019-09-21 17:30:17]
アパートと同じ木造安普請戸建なんか絶対無理です。
家族の安全安心が1番ですから。 |
145274:
匿名さん
[2019-09-21 17:30:29]
一時的に流行した耐震等級2のマンションですが、上海万博や北京オリンピックに向けて中国で建設ラッシュが始まると資材不足により建設費が高騰し、すぐに見なくなってしまいました。
それに伴って「耐震等級は2でないと心配です」から「1で十分なんです」と営業トークも変えねばならず、筆者も面食らったものです。 https://sumaiweb.jp/articles/99305 |
145275:
匿名さん
[2019-09-21 17:31:28]
>マンションは耐震等級1でも安心。
なるほど、マンションの被害76%でも安心ですね。 ![]() ![]() |
145276:
匿名さん
[2019-09-21 17:32:05]
「マンションのほうが地震に強い」は幻想
一般的には「マンションのほうが、一戸建てよりも地震に強い」と思われている。しかしこれは多分に誤解を含んでいることを知っておこう。実は、新築マンションは住宅性能表示でいえば「耐震等級1」。つまり、最低限のレベルであることが多い。 https://style.nikkei.com/article/DGXMZO78241280Q4A011C1000000/ |
145277:
匿名さん
[2019-09-21 17:35:18]
耐震等級は、次のような建物が採用しています。
耐震等級1級…一般の戸建て住宅、マンション 耐震等級2級…学校、病院など避難所の役割を果たす建物 耐震等級3級…消防署、警察署など防災拠点となる建物 既存のマンションは、ほとんどが耐震等級1級です。これまでは戸建ても1級がほとんどでしたが、昨今は耐震等級の高い建物が増えています。 耐震等級3のマンションなら人気が出るのでは?と思われるかもしれませんが、耐震力を上げれば上げるほど、建築コストは膨らみ一戸あたりの販売価格に反映されます。 また、耐震力を上げると柱は太く窓は小さくなり、壁が多くなります。居住空間が狭く、採光や採風に影響が出て使い勝手が悪くなるのです。 http://taishinsekkei.com/info/taishintokyu/ |
145278:
匿名さん
[2019-09-21 17:40:52]
やはり戸建てですね。
|
145279:
匿名さん
[2019-09-21 17:42:15]
そもそも新築マンションで住宅性能表示制度を利用している割合は42.7%しかないんだから耐震等級1すら怪しいマンションが多数あるわけでしょ?w
|
145280:
匿名さん
[2019-09-21 17:57:59]
|
145281:
匿名さん
[2019-09-21 18:04:20]
|
145282:
匿名さん
[2019-09-21 18:06:24]
>マンションはコストをケチりすぎているんでしょうか・・・
張りぼてマンションで大もうけし売りっぱなしが可能だからです |
145283:
匿名さん
[2019-09-21 18:33:28]
災害が発生する度に戸建ての方がなくなっている。
過去に学びましょう。 |
145284:
匿名さん
[2019-09-21 18:36:39]
いくら屁理屈こねても震災の度に戸建ての方が亡くなっている現実から目を背けてはダメ。
家族の安全安心以上に大事なものありますか?自分だけオフィスで助かっても仕方ないでしょう。 |
145285:
匿名さん
[2019-09-21 18:37:32]
>>145284 匿名さん
ちなみに東日本大震災でお亡くなりになったかたは全体で15735人 東京の死者は7人 内訳は九段会館の天井崩落でお2人、町田のコストコでお2人、江東区の化学工場でお2人、多摩市内のマンションでお1人 |
145286:
匿名さん
[2019-09-21 18:41:18]
埼玉の死者は1人だったけどそのお1人がマンションで家具の下敷きだったとのこと
首都圏では意外とマンションは危険なのですね |
145287:
匿名さん
[2019-09-21 18:45:20]
遠く離れた地震で亡くなってないってアピールする頓珍漢な論理を持ち出すのが戸建派ですな。
その地震で戸建ての方が何人亡くなったんですかね。 |
145288:
匿名さん
[2019-09-21 18:50:29]
|
145289:
匿名さん
[2019-09-21 18:52:53]
震災の多い日本で自分の家だけは大丈夫って
脳天気な考え方してる方が逃げ遅れる見たいね。 おめでたいw |
145290:
匿名さん
[2019-09-21 18:55:35]
|
145291:
匿名さん
[2019-09-21 19:01:46]
過去に学べないのが人間なんだよね。
歴史を学べばわかるって偉い方が言ってたね。 |
145292:
匿名さん
[2019-09-21 19:03:25]
震災の多い日本で耐震1でもマンションは大丈夫って
脳天気な考え方してる方が逃げ遅れる見たいね。 おめでたいw |
145293:
匿名さん
[2019-09-21 19:09:43]
ハザードマップの危険地帯はマンションにお任せします。
|
145294:
匿名さん
[2019-09-21 19:19:32]
東日本大震災で全壊判定のマンションは100件以上。
管理士協会の報告では被災マンション周辺の戸建てのほうが被害は少なかった。 |
145295:
匿名さん
[2019-09-21 19:24:13]
熊本地震では解体対象となった半壊以上のマンションは200以上。
耐震等級3の戸建ては震源近くでも9割が無被害、1割が軽微な被害。 古い戸建てと最近の耐震・耐風性能が高い戸建ての違いも知らないマンション民。 |
145296:
匿名さん
[2019-09-21 20:33:46]
マンションさんは住宅性能とかに興味ないでしょ、
興味あるのは見せかけの豪華さとか立地とか じゃないとコストダウンしまくりの今のマンション買わないでしょう |
145297:
匿名さん
[2019-09-21 20:40:08]
マンションの場合、被害があっても建替えが現実的じゃないから隠すんだよ(笑)
そしてボロボロのまま暮らすしかない。 表面しかリファームできないから、駆体は次の地震には耐えられい。 |
145298:
匿名さん
[2019-09-21 20:42:54]
マンションの維持管理費や修繕費ってなんのためなの?
地震や火災などの災害は全て保険で賄えるのだろうか… 集合住宅は嫌だね。 |
145299:
匿名さん
[2019-09-21 20:46:18]
ハザードマップで悲惨な地域はマンションばかり。
高台の優良な地盤は、戸建てしか建てられないもんね。 それが現実。 |
145300:
匿名さん
[2019-09-21 20:49:45]
マンションは商業地や準工業地域など戸建てに向かない土地に高密度居住するための建物ですから。
|
145301:
名無しさん
[2019-09-21 20:55:05]
災害に強いとマンションを購入する情弱は、この世にいない。絶滅危惧種のマンションさんは保護すべき存在。
正体は「ザ・マンション」とかいう、底辺スレの越境者。 低能だが憎めない。 |
145302:
匿名さん
[2019-09-21 20:55:47]
戸建さんのラッシュが続いてますがw
何人でやってんの? |
145303:
匿名さん
[2019-09-21 20:57:03]
ほとんど独りですw
|
145304:
匿名さん
[2019-09-21 20:58:19]
4000万マンションさんも独り
|
145305:
匿名さん
[2019-09-21 21:03:44]
昔からの高級住宅地は高台にあるんだよね。
平坦アドレス(実は浸水危険区域)とかリバーサイドとか広告にデカデカ載ってるけど、正気かと思う。 そんなんで喜ぶやつもいるんだなーと |
145306:
匿名さん
[2019-09-21 21:47:10]
高台は不便だよね。
今は高台よりタワマン高層階だそうです。 |
145307:
匿名さん
[2019-09-21 21:48:39]
|
145308:
匿名さん
[2019-09-21 21:53:39]
|
145309:
匿名さん
[2019-09-21 21:55:24]
|
145310:
匿名さん
[2019-09-21 21:59:06]
>今は高台よりタワマン高層階だそうです。
湾岸や都内東部の低地タワマンは価値がないし、4000万以下の区画があっても低層階で狭小。 タワマン自体の契約率は長期間5割台を低迷していて売れていない。 |
145311:
匿名さん
[2019-09-21 22:00:15]
>戸建に住んだら命ないから。
耐震等級1のマンションより等級3の戸建て。 |
145312:
匿名さん
[2019-09-21 22:00:59]
戸建さん、ブルーシート詐欺に注意した方が良い。
|
145313:
匿名さん
[2019-09-21 22:02:44]
|
145314:
匿名さん
[2019-09-21 22:05:14]
被災者の弱味につけこんだ酷い詐欺ですね。
|
145315:
匿名さん
[2019-09-21 22:08:25]
|
145316:
匿名さん
[2019-09-21 22:09:16]
今日も朝から晩まで一日中スレ三昧の戸建さん。
秋晴れの三連休初日も相変わらずの低空飛行ですね。 明日は天気も下り坂、住宅公園に行くなら午前中が宜しいかと。 では |
145317:
匿名さん
[2019-09-21 22:13:22]
うちの戸建だけは何があっても大丈夫。
|
145318:
匿名さん
[2019-09-21 22:15:39]
戸建の場合屋根の上には気をつけないとね
何か載ってると、優しい人がいいもの売ってくれるwww |
145319:
匿名さん
[2019-09-21 22:24:58]
マンションは物騒でダメだ
こんな事戸建では起きない! 記事より引用 「ダイヤなど十数億円相当盗まれる 東京・目黒のマンション 複数の人物関与か」 |
145320:
匿名さん
[2019-09-21 22:30:25]
|
145321:
匿名さん
[2019-09-21 23:26:09]
あれ、まだやってるw
サイディング戸建とか無理っすw マジ勘弁w |
145322:
匿名さん
[2019-09-21 23:42:51]
ですね。
我が家は戸建ですが、全面タイルですね。 もちろん、予算(月々の支払額)は4000万円のマンションと同程度で 立地も広さも上です。 |
145323:
匿名さん
[2019-09-21 23:43:19]
騒音マンションとか無理っすw
マジ勘弁w |
145324:
匿名さん
[2019-09-21 23:48:41]
|
145325:
匿名さん
[2019-09-22 00:01:03]
|
145326:
匿名さん
[2019-09-22 00:20:56]
うちの戸建だけは完璧です!
|
145327:
匿名さん
[2019-09-22 00:47:16]
普通の戸建は窓も小さいしリビング狭いからなぁ
|
145328:
匿名さん
[2019-09-22 01:46:03]
うちの戸建ては窓大きいです。
|
145329:
匿名さん
[2019-09-22 05:22:40]
え??
平均的にはマンションのほうが窓は小さいですよ。 >戸建住宅の場合、平均床面積135㎡に対して約31㎡で窓の割合(開口率)は23%で、 >マンションなどの共同住宅では平均床面積 66 ㎡に対して約 13 ㎡で 19%です。 http://tsuka.b.la9.jp/hiroba/mado.pdf ちなみに、我が家は開口率31%です。 |
145330:
匿名さん
[2019-09-22 05:24:27]
|
145331:
匿名さん
[2019-09-22 06:33:22]
うちは中庭があるので基本3面採光で、4面に窓がある部屋もある。
4000万マンションじゃ無理ですね。 |
145332:
名無しさん
[2019-09-22 06:36:27]
4000万で買える戸建とマンションて新築なら相当な田舎だよね。
田舎なら戸建だね。 |
145333:
匿名さん
[2019-09-22 06:44:37]
うちの戸建は最高ですw
|
145334:
名無しさん
[2019-09-22 07:05:46]
|
145335:
名無しさん
[2019-09-22 07:08:41]
低層レジデンスとか、恥ずかしいよw
人間が住むべき住宅ではない。 |
145336:
匿名さん
[2019-09-22 07:32:28]
↑何なんだろうね?この人
|
145337:
匿名さん
[2019-09-22 07:34:55]
マンションさんは底辺スレに逃げたところまでは良かったのに、結局いつもの流れで向こうはゴミ捨て場になっている。
|
145338:
匿名さん
[2019-09-22 07:52:04]
|
145339:
匿名さん
[2019-09-22 07:55:08]
|
145340:
匿名さん
[2019-09-22 07:56:08]
高輪
|
145341:
匿名さん
[2019-09-22 07:59:21]
以下は、当スレが産み落としたモンスター「ザ・マンション」が7000万スレに投稿した恥ずべき記憶遺産の一例です。
> 3357 ザ・マンション 1日前 レジデンスマンよ。全て受け止めよう! 60界、けっこうじゃないか。 私を超えるものが現れて嬉しいぞ。 アパート、懐かしいひびきだ… 私は今、天井界におる。世界は広い。 地方とは、どこなのだ? 私にとっては、高輪も埼玉も横浜も都心であり地方でもある。 天井界とは、そういう事だ。 私が住んでいる場所こそが世界の中心なのだから。 ◯で、マンションさんのこの返し、最高です☆ > 3366 匿名さん 1日前 >> 3355 ザ・マンション > 私は50界の住人。天井界から良く下界を見下ろしておるのじゃ。 あのー、あなた無知晒してますけど、高輪ザ・レジデンスは47階建てですが?その上の天上界だから50階なんですねw あとプールもありませんけど?あなたの妄想ではプールも完備なんですね。滑稽ですw では、眺望の写真お待ちしていますよ。 |
145342:
匿名さん
[2019-09-22 07:59:21]
|
145343:
匿名さん
[2019-09-22 08:00:41]
|
145344:
匿名さん
[2019-09-22 08:03:00]
|
145345:
匿名さん
[2019-09-22 08:03:38]
|
145346:
匿名さん
[2019-09-22 08:08:11]
|
145347:
名無しさん
[2019-09-22 08:28:49]
また戻ってきて成りすまししてるのか(笑)
|
145348:
匿名さん
[2019-09-22 08:30:12]
低層レジデンス=粘着マンション?
|
145349:
匿名さん
[2019-09-22 08:31:12]
|
145350:
匿名さん
[2019-09-22 08:33:06]
ここで話題が出ると、急いでカキカキφ(..)
下位スレ粘着マンションの特徴(笑) |
145351:
匿名さん
[2019-09-22 08:34:46]
|
145352:
匿名さん
[2019-09-22 08:52:43]
自称戸建てのマンション派は朝から晩まで粘着してるけど
仕事はしてないんだろうなぁ~ ニートか老人だろうね |
145353:
匿名さん
[2019-09-22 08:53:22]
|
145354:
匿名さん
[2019-09-22 09:06:55]
|
145355:
匿名さん
[2019-09-22 09:11:11]
|
145356:
e戸建てファンさん
[2019-09-22 09:25:40]
マンションは、上階や隣、下の部屋など気にして生きていかなければならない。朝なんて駐車場待ち何て常識だし、
チョットした買い物も不便だし。 自分の家なのにストレスを感じて生きていく。 以前はタワーマンションに住んでいたが、今は120坪の土地に家を建てて住んでる。(6000万位になったけど)とても開放感を感じながら生活をしている。 バーベキューや子供とのキャッチボールなど、マンションではなかった家族サービスができている。 ステータスを感じ、駅近のタワーマンションに住んでいたが、戸建てを建ててとても満足している。 |
145357:
匿名さん
[2019-09-22 09:29:31]
|
145358:
e戸建てファンさん
[2019-09-22 09:37:44]
|
145359:
匿名さん
[2019-09-22 09:37:52]
我が家は一種低層の土地40坪の戸建ですね。
同じ予算(月々の支払額)なのに4000万円の中古マンションより 駅に近く、広さも設備も上で大満足です。 |
145360:
e戸建てファンさん
[2019-09-22 09:42:26]
タワマン何て駅近の利便とステータスだけ。
不便の塊。 転勤族なら仕方がないけど。 思い切って土地と大手ハウスメーカーの戸建てを建てて、 今思うと戸建ては最高だと感じる。 |
145361:
e戸建てファンさん
[2019-09-22 09:44:44]
|
145362:
匿名さん
[2019-09-22 09:44:49]
|
145363:
匿名さん
[2019-09-22 10:02:25]
下位スレ投稿してた粘着マンションさんって、たぶん2人
軽井沢近くの北関東住まいと、停電地域に住まいの千茨城県民 ネット写真や他スレからの盗用写真 期限切れカードマンに通りすがりの車の写真でどやってたり 面白かった |
145364:
匿名さん
[2019-09-22 10:07:13]
|
145365:
匿名さん
[2019-09-22 10:18:28]
マンションだと8K4K放送映らないんだね。知らなかった。
戸建てだと電気屋が設置工事して、当たり前に映るのにね。 |
145366:
匿名さん
[2019-09-22 10:24:26]
|
145367:
匿名さん
[2019-09-22 10:36:45]
ベランダも共用部分。
組合の合意が無ければ、布団も勝ってにベランダには干せない。 |
145368:
匿名さん
[2019-09-22 10:38:28]
ランニングコスト踏まえたとしても、
3階建てとか狭い2階リビングとかキッチンとか無理っすw |
145369:
匿名さん
[2019-09-22 10:42:36]
|
145370:
匿名さん
[2019-09-22 10:45:03]
|
145371:
匿名さん
[2019-09-22 10:49:16]
あー、うちのバルコニーは戸建のリビングより広いなーw
戸建だと単なる洗濯物を干し場だろw |
145372:
匿名さん
[2019-09-22 10:57:15]
|
145373:
匿名さん
[2019-09-22 10:59:12]
|
145374:
通りがかりさん
[2019-09-22 11:09:39]
戸建てが人気
![]() ![]() ![]() ![]() |
145375:
匿名さん
[2019-09-22 11:54:09]
|
145376:
匿名さん
[2019-09-22 12:39:58]
|
145377:
匿名さん
[2019-09-22 12:41:48]
|
145378:
匿名さん
[2019-09-22 12:53:32]
>>145377 匿名さん
戸建のバルコニーはあなたが住んでるアパートのベランダより広いかもね |
145379:
匿名さん
[2019-09-22 13:02:19]
マンションの平均的な間取りは3LDKということですが、一口に3LDKといっても、広さによって間取りの内容はかなり変わってきます。
ここでは、専有面積のパターンごとの3LDKの間取りの違いについて見ていきましょう。 まずは70平方メートルのモデルですが、こちらは3LDKとしてはギリギリの広さと言えます。 間取りの例としては、リビングを10帖にした場合、個室は6帖が1室、他は5帖程度が2室になります。 3人家族では十分な広さですが、4人家族なら多少手狭に感じるかもしれません。 リビング10畳ってwwww うちの寝室より狭いわw |
145380:
匿名さん
[2019-09-22 13:03:56]
|
145381:
e戸建てファンさん
[2019-09-22 13:07:24]
申し訳ないけど、戸建ての方が良い。
|
145382:
匿名さん
[2019-09-22 13:08:48]
>戸建の居室って5.5畳とかだよね!
それはあなたの予算で買える戸建てだけ。 4000万超の予算で注文住宅を建てれば広い間取りにできる。 |
145383:
e戸建てファンさん
[2019-09-22 13:12:32]
|
145384:
匿名さん
[2019-09-22 13:19:07]
マンションは戸建てより狭いのが当たり前の住居。
4000万以下の区画だとさらに狭いでしょ。 |
145385:
匿名さん
[2019-09-22 13:21:47]
>間取りの例としては、リビングを10帖にした場合、個室は6帖が1室、他は5帖程度が2室になります。
しかも収納ほぼゼロwww |
145386:
匿名さん
[2019-09-22 13:24:03]
まだやってるw
悪いけど、狭い戸建は興味ないです サイディングとかモルタルの安戸建もw |
145387:
匿名さん
[2019-09-22 13:27:12]
「安戸建」は4000万超の戸建を羨む4000万以下マンション民の怨嗟のキーワード。
|
145388:
匿名さん
[2019-09-22 13:34:14]
|
145389:
匿名さん
[2019-09-22 13:42:28]
>まだやってるw
負けっぱなしだからそんなに終わってほしいの?www |
145390:
匿名さん
[2019-09-22 13:42:57]
|
145391:
匿名さん
[2019-09-22 13:45:40]
そもそもここの戸建が白バインダーの戸建さんのことを、マンション派の差し金と勘違いして、事もあろうに何の関係もない7000万スレに報復に行ったのが始まり。とんだトバッチリですね☆
|
145392:
匿名さん
[2019-09-22 13:46:35]
|
145393:
匿名さん
[2019-09-22 13:48:14]
ここの予算だと、瑞江とか荒川区の町屋とかの戸建が人気みたい。
マンションを買えない層がその辺りのエリアに雪崩れ込んでいます。 |
145394:
匿名さん
[2019-09-22 13:49:24]
「我が家は」さんだけ奮起してるのが現状ですね。タイルが自慢のようですw
|
145395:
匿名さん
[2019-09-22 13:51:45]
|
145396:
匿名さん
[2019-09-22 14:01:58]
4000万以下のマンションなんか買わなければ毎月のランニングコストでもっと高い戸建てが買えたのに
|
145397:
匿名さん
[2019-09-22 14:02:43]
>>145393 匿名さん
そのあたりのエリアは微妙ですね。 災害リスクも高すぎますし、住んでいる人たちの民度も低いです。 やはり災害リスクや民度を考えると、 東京多摩地区や横浜・川崎の北部が無難です。 |
145398:
匿名さん
[2019-09-22 14:11:11]
|
145399:
匿名さん
[2019-09-22 14:12:09]
|
145400:
匿名さん
[2019-09-22 14:12:23]
|
145401:
匿名さん
[2019-09-22 14:12:32]
戸建はこれから千葉の外房がメインになるんじゃないかな
|
145402:
匿名さん
[2019-09-22 14:13:43]
|
145403:
匿名さん
[2019-09-22 14:15:25]
|
145404:
匿名さん
[2019-09-22 14:16:50]
|
145405:
匿名さん
[2019-09-22 14:18:25]
千葉でもJR沿線の快速停車駅の徒歩圏内はここの予算だとムリです。
バス便にするか、ローカル線になりますね。 |
145406:
匿名さん
[2019-09-22 14:19:42]
北習志野や鎌ケ谷なんかは自衛隊の駐屯地もあるし、災害に強そうだね。
|
145407:
匿名さん
[2019-09-22 14:21:20]
ニュータウンが良ければ印西牧の原がオススメ。
あと流山おおたかの森はいかがですか? 子育て世帯の流入が続いてるみたいです。 |
145408:
匿名さん
[2019-09-22 14:21:48]
>>145402 匿名さん
このスレには4000万以下のマンションがいいという人が後を絶たないからです。 |
145409:
匿名さん
[2019-09-22 14:22:52]
戸建ては4000万超の予算で探しましょう。
4000万しか予算がない人はマンションで妥協。 |
145410:
匿名さん
[2019-09-22 14:24:42]
神奈川方面ですが、都内への距離を考えると千葉よりも不利ですね。地形的に坂が多く、道も狭く、ごちゃごちゃしてます。
湘南、鎌倉、横浜、小田原箱根、、そういったイメージが先行していて、価格帯も1000万以上違いますけど、実際の生活のしやすさはイマイチですね。 |
145411:
匿名さん
[2019-09-22 14:26:51]
>>145408 匿名さん
最近の相場で4000万だとマトモなマンションは見つかりません。統計にも出てます。 ここの戸建さんは、4000万のマンション希望者がいないとスレとして成り立たないから、そのような詭弁を言ってるだけでしょう。 |
145412:
匿名さん
[2019-09-22 14:27:59]
|
145413:
匿名さん
[2019-09-22 14:37:12]
戸建は6000万超、マンションは4000万以下
よく分からない設定だけど、精神的勝利に溺れてる戸建さんに何を言っても無駄でしょうね。 2000万のドーピングをキメてハイになってるからw |
145414:
匿名さん
[2019-09-22 14:38:49]
しかしここの戸建さんからは全く具体的な話が出てこんなぁ
まともに検討したことあります? |
145415:
匿名さん
[2019-09-22 14:41:11]
|
145416:
匿名さん
[2019-09-22 14:47:01]
|
145417:
匿名さん
[2019-09-22 14:47:10]
>ここの戸建さんは、4000万のマンション希望者がいないとスレとして成り立たないから、そのような詭弁を言ってるだけでしょう。
スレタイの4000万以下を無視したレスを続けるマンション民が多いからです。 |
145418:
匿名さん
[2019-09-22 14:49:34]
|
145419:
匿名さん
[2019-09-22 14:49:49]
>>145414 匿名さん
わざわざマンションを買ってランニングコストを払うのはムダ、という事実を踏まえております。 |
145420:
匿名さん
[2019-09-22 14:51:03]
|
145421:
匿名さん
[2019-09-22 14:51:36]
|
145422:
匿名さん
[2019-09-22 14:52:14]
|
145423:
匿名さん
[2019-09-22 14:53:29]
|
145424:
匿名さん
[2019-09-22 14:54:23]
|
145425:
匿名さん
[2019-09-22 14:55:03]
|
145426:
匿名さん
[2019-09-22 14:55:12]
マンションに住みたいなら賃貸。
購入するなら4000万超の戸建て。 |
145427:
匿名さん
[2019-09-22 14:56:36]
|
145428:
匿名さん
[2019-09-22 14:57:57]
|
145429:
匿名さん
[2019-09-22 14:59:53]
共用部とランニングコストはマンションの弱点。
|
145430:
マンコミュファンさん
[2019-09-22 15:21:04]
マンション民の武器は期限切れのアメックスカード。
もう、笑いすぎで腹痛痛いわ。 |
145431:
匿名さん
[2019-09-22 15:43:06]
マンションは耐震強度も戸建てより低い。
|
145432:
通りがかりさん
[2019-09-22 17:03:53]
タワマン離婚
![]() ![]() |
145433:
通りがかりさん
[2019-09-22 17:05:33]
数年待てるなら待ってもいいかも。必ず下がりますから。
|
145434:
匿名さん
[2019-09-22 17:31:57]
|
145435:
e戸建てファンさん
[2019-09-22 17:39:56]
マンション売るなら今かも。
|
145436:
匿名さん
[2019-09-22 17:45:12]
|
145437:
匿名さん
[2019-09-22 17:46:01]
マンションなしでは生きられない
|
145438:
匿名さん
[2019-09-22 17:47:18]
戸建は6000万超、マンションは4000万以下
よく分からない設定だけど、精神的勝利に溺れてる戸建さんに何を言っても無駄でしょうね。 2000万のドーピングをキメてハイになってるから☆ |
145439:
匿名さん
[2019-09-22 18:00:03]
|
145440:
匿名さん
[2019-09-22 18:03:19]
マンションの中古価格はすでに下がり始めてますよね?
|
145441:
匿名さん
[2019-09-22 18:41:35]
都内の中古マンション市場には、3万件近い売れ残り物件があってここ何年間も減らないまま。
中古戸建ての5倍以上もの在庫があったら成約価格が弱含みなのは当然です。 |
145442:
匿名さん
[2019-09-22 18:51:43]
|
145443:
匿名さん
[2019-09-22 18:52:43]
中古の価格も上がってるから買い控えになっているようです。来年から年1%位ずつ下がるんじゃない?
|
145444:
匿名さん
[2019-09-22 18:53:28]
|
145445:
匿名さん
[2019-09-22 18:55:39]
まだ、この10年くらいでマンションを買った人は含み益抱えてるんじゃない?
トントンで売っても住居費タダみたいなもんだから笑いが止まらんでしょうね。 |
145446:
匿名さん
[2019-09-22 18:59:19]
|
145447:
匿名さん
[2019-09-22 18:59:52]
マンションの不安を煽る記事は大抵仲介業者のサイトに誘導してる。
|
145448:
匿名さん
[2019-09-22 19:00:23]
|
145449:
匿名さん
[2019-09-22 19:01:36]
|
145450:
匿名さん
[2019-09-22 19:10:03]
>もちろんマンションですね。
売却費用、引越し費用、購入費用を差し引いて 同じエリア、同じ仕様、同じ広さのマンションは買えませんがどうしましょう?w |
145451:
匿名さん
[2019-09-22 19:11:17]
|
145452:
匿名さん
[2019-09-22 19:12:46]
ワマンは値崩れしても買ってはいけない
これから高齢化がさらに進む 一戸あたり数百万円も負担が強いられる大規模修繕の計画がまとまるはずがない 管理費や修繕積立金の滞納もあり廃墟化する物件も出てくる タワマンに限らずブームが去ればお寒い限り 越後湯沢のリゾートマンションの現状がタワマンの将来を暗示している |
145453:
匿名さん
[2019-09-22 19:13:28]
>マンションの不安を煽る記事は大抵仲介業者のサイトに誘導してる。
実際中古マンションは売れてないからね。 買い手市場で手早く売るには安値がいちばん。 |
145454:
匿名さん
[2019-09-22 19:15:43]
|
145455:
通りがかりさん
[2019-09-22 19:16:35]
マンションは値下がりする
![]() ![]() |
145456:
匿名さん
[2019-09-22 19:19:43]
小杉あたりも将来は何とかニュータウンや高島平状態が予見される。
|
145457:
匿名さん
[2019-09-22 19:20:12]
マンションは10年住んだら売る。
これが出来ない人は買わない方がいい。 言ってることがわからないようなら尚更です。 |
145458:
匿名さん
[2019-09-22 19:26:08]
>マンションは10年住んだら売る。
中古マンションが売れなくても、住み替えできるだけの費用を準備しないといけない。 ランニングコスト以外にもまとまった費用がかかるのがマンション。 |
145459:
匿名さん
[2019-09-22 19:50:42]
中古マンションを買うという選択肢もあるが、
築年数が20年とか30年とかになると、やっぱり売れなくなるから、買わない方が無難か我慢して住むか。 売るなら今なんだろうね~(去年?) |
145460:
匿名さん
[2019-09-22 20:46:17]
|
145461:
匿名さん
[2019-09-22 20:47:48]
|
145462:
匿名さん
[2019-09-22 20:48:40]
|
145463:
匿名さん
[2019-09-22 20:49:01]
底辺スレか、いよいよ潰れそうだね(笑)
|
145464:
匿名さん
[2019-09-22 20:50:26]
|
145465:
匿名さん
[2019-09-22 20:52:27]
|
145466:
匿名さん
[2019-09-22 20:53:07]
>>145457 匿名さん
言ってる事はなんとなく分かるが、完全に独り身か投資家の視点だな。 10年生活した基盤を捨てて新しい場所に引っ越すのは家庭持ちだとかなりハードル高い。 独りなら身軽だが、家族の家財道具全て引っ越すのは費用も労力もかかる。 あと、子供の学校は?友人は?習い事もまた1から探すのかな? 奥さんも地域に慣れて友達できた頃に引っ越しなんて可哀想だね。 自分は会社に通えばいいだけだから気にしないかもしれないけど、いろいろ考えが足りな過ぎる。 |
145467:
匿名さん
[2019-09-22 20:53:48]
|
145468:
匿名さん
[2019-09-22 20:55:24]
マンションさんは今までの言動から、寂しい独身オッサンだと判明してるので、驚きはしない。
|
145469:
匿名さん
[2019-09-22 21:03:15]
>>145466 匿名さん
ぜんぜん違うよ 生活の拠点とは別に、仕事(遊びもねw)の利便性がいい都心にマンションを買うんですよ。サラリーマンだったらムリかも知れないけど経営者なら当たり前だよね。 あとはパートナーと共同で住んだり、買い与えたり、ライフスタイルによって様々ですよ。なんか知らないけど自分の殻に閉じこもってそれが当たり前とかやめてほしいですね。 |
145470:
匿名さん
[2019-09-22 21:07:35]
スレチも分からんお馬鹿さんだから仕方ないな
|
145471:
匿名さん
[2019-09-22 21:12:38]
|
145472:
匿名さん
[2019-09-22 21:13:36]
|
145473:
匿名さん
[2019-09-22 21:18:36]
若葉マークに固執
cookie 残すことにを誇りにでも思っているのか、、、 |
145474:
匿名さん
[2019-09-22 21:23:41]
|
145475:
匿名さん
[2019-09-22 21:32:18]
若葉マークはアウト。
これまでの発言を反省するべき。 |
145476:
匿名さん
[2019-09-22 21:38:31]
だったらマーク無しもアウトだな
反省してくださいね |
145477:
匿名さん
[2019-09-22 23:39:16]
|
145478:
匿名さん
[2019-09-22 23:59:57]
|
145479:
匿名さん
[2019-09-23 00:02:08]
|
145480:
匿名さん
[2019-09-23 00:03:47]
|
145481:
匿名さん
[2019-09-23 00:05:02]
|
145482:
匿名さん
[2019-09-23 00:06:08]
|
145483:
匿名さん
[2019-09-23 00:09:13]
今日も成果ゼロでしたねw
明日も頑張りましょう! では |
145484:
匿名さん
[2019-09-23 05:21:33]
4000万以下のマンションを購入してランニングコストを払い続けるメリットを、誰も語れない。
|
145485:
匿名さん
[2019-09-23 06:09:00]
マンションのランニングコストを踏まえて戸建を買ったこと、誰も立証できない。
|
145486:
匿名さん
[2019-09-23 06:25:34]
毎月々何かと掛かる費用があるのを見るだけでも、マンションの方がお金が掛かりそうな事くらい
流石に学生さんでも気が付くだろうよ ただ部屋を所有しているのに何故か駐車場は有料だとかは、意外と気が付かないかも知れないな |
145487:
匿名さん
[2019-09-23 06:30:05]
4000万のマンションと6000万の戸建
比較になることを未だに誰も説明できない |
145488:
匿名さん
[2019-09-23 06:32:20]
戸建には手間がかかることを、知らない人がいる。
|
145489:
匿名さん
[2019-09-23 08:47:59]
|
145490:
匿名さん
[2019-09-23 08:51:05]
今日バルコニーに出てビックリした事が
風が強いんだね! |
145491:
匿名さん
[2019-09-23 08:56:08]
横浜の戸建ですが、気密性が高いので風が強いなんて一切気付きませんでしたね。
この前の台風の時も外は暴風が吹き荒れていたようですが 家の中は静かでみんな普通に爆睡してました。 |
145492:
匿名さん
[2019-09-23 09:03:07]
|
145493:
匿名さん
[2019-09-23 09:04:54]
|
145494:
匿名さん
[2019-09-23 09:07:18]
|
145495:
匿名さん
[2019-09-23 09:08:21]
家が倒壊してもぶっ飛んでも土地が残るから平気そうですね
建物安いメリットですなぁーw |
145496:
匿名さん
[2019-09-23 09:09:28]
|
145497:
匿名さん
[2019-09-23 09:09:31]
|
145498:
匿名さん
[2019-09-23 09:11:31]
>>145488 匿名さん
どんな手間? 豪邸じゃなければそんなに手間はかからないよ。 外壁など建物の管理は個人じゃ出来ないのはマンションと同じ。 マンションの場合は修繕のタイミングで管理組合の役職に引いた場合のほうが時間的、精神的負担が多大。 戸建ならHMから定期点検の連絡が来て必要に応じて補修を依頼するだけ。 注文の場合は設計やコーディネートに手間がかかるかもしれないね。 |
145499:
匿名さん
[2019-09-23 09:12:04]
戸建さんは毎朝5時に一発かますのがここ一年ぐらい日課になってなってるね。規則正しい生活でなによりです☆
|
145500:
匿名さん
[2019-09-23 09:13:09]
|
145501:
匿名さん
[2019-09-23 09:13:47]
怠惰なマンションさん?
|
145502:
匿名さん
[2019-09-23 09:15:40]
|
145503:
匿名さん
[2019-09-23 09:15:53]
|
145504:
匿名さん
[2019-09-23 09:16:03]
|
145505:
匿名さん
[2019-09-23 09:16:34]
>>145495 匿名さん
マンションと違って、立地のいい戸建ては土地の価格が建物価格の何倍もしますから。 |
145506:
匿名さん
[2019-09-23 09:18:13]
|
145507:
匿名さん
[2019-09-23 09:19:10]
|
145508:
匿名さん
[2019-09-23 09:20:39]
具体的な中身で議論できないから詭弁に頼る。
若葉マークに固執するのはその類い。 お馬鹿がいるのは必然だけど共同管理のマンションにいるとうんざり。 騒音主同様にギャンブルだが、はるかに確率が高い。 そういう人と関わりたくなければ戸建。 |
145509:
匿名さん
[2019-09-23 09:23:37]
|
145510:
匿名さん
[2019-09-23 09:25:19]
若葉マークは気にしないで!
ということですね。ムリムリw まずは荒らし犯でない身の潔白を証明すべきでしょうね。 |
145511:
匿名さん
[2019-09-23 09:26:43]
>>145506 匿名さん
基礎にいくら金をかけても地価に比べれば安いもの。 |
145512:
匿名さん
[2019-09-23 09:28:33]
最近の相場でマンションの価格が高騰しており、ここの予算だとマトモなマンションが見つからないことは明らかなので、戸建一択にしとけば宜しい。
はよ戸建に決めなさいw |
145513:
匿名さん
[2019-09-23 09:29:55]
マンションそのものがイヤなんだったら戸建にするしかないだろうね。
はよ戸建に決めなさいw |
145514:
匿名さん
[2019-09-23 09:30:56]
地震や台風のたびにビクビクw
家ゆれまくりw 戸建てだからしょうがないでしょう |
145515:
匿名さん
[2019-09-23 09:33:28]
ゴルフ練習場の社長とは個別交渉するのかな?
皆んな集まって被害者の会を結成すると思うんだけどね。 そうやってマンションが始まるんです。 |
145516:
匿名さん
[2019-09-23 09:35:20]
ここはスレ主と自称戸建の屁理屈の言い合いが面白いw
100万レス位行きそう~ |
145517:
匿名さん
[2019-09-23 09:35:28]
色々なものを共有化して、単独だと住めない好立地への居住を可能ならしめたシステム。
それがマンション。 |
145518:
匿名さん
[2019-09-23 09:36:18]
|
145519:
匿名さん
[2019-09-23 09:36:33]
|
145520:
匿名さん
[2019-09-23 09:36:38]
|
145521:
匿名さん
[2019-09-23 09:38:01]
|
145522:
匿名さん
[2019-09-23 09:40:01]
|
145523:
匿名さん
[2019-09-23 09:42:09]
>>145519 匿名さん
山の手は地盤がいいからね |
145524:
匿名さん
[2019-09-23 09:42:20]
|
145525:
匿名さん
[2019-09-23 09:43:20]
|
145526:
匿名さん
[2019-09-23 09:44:34]
|
145527:
匿名さん
[2019-09-23 09:44:48]
>>145524 匿名さん
ここの戸建さん達の住まいって、親所有の戸建やアパートだからね |
145528:
匿名さん
[2019-09-23 09:47:18]
|
145529:
匿名さん
[2019-09-23 09:47:22]
|
145530:
匿名さん
[2019-09-23 09:49:11]
>>145522 匿名さん
保険会社は半壊で抑えたいだろうね。 これだけニュースになっていたら事例になっちゃうから温情査定もできないだろうし。保険会社って被害者からしたら必ずしも味方じゃないんだよね。某損保の社員さんも保険金額を下げるのが査定員の腕の見せ所だって言ってました。 交渉が長引けば長引くほど仮住まいでの生活がキツくなる。 |
145531:
匿名さん
[2019-09-23 09:50:30]
国分寺が良いかも
![]() ![]() |
145532:
匿名さん
[2019-09-23 09:51:24]
|
145533:
匿名さん
[2019-09-23 09:51:48]
|
145534:
匿名さん
[2019-09-23 09:53:12]
|
145535:
匿名さん
[2019-09-23 09:54:07]
|
145536:
匿名さん
[2019-09-23 09:55:18]
|
145537:
匿名さん
[2019-09-23 09:56:45]
|
145538:
匿名さん
[2019-09-23 09:57:28]
>>145534 匿名さん
関東ローム層? 地域の災害リスクを知らないで家を選ぶのは愚か。 東京都に地震が発生した時の地域危険度ランキング https://www.sei-inc.co.jp/bosai/eq/ |
145539:
匿名さん
[2019-09-23 09:59:49]
|
145540:
匿名さん
[2019-09-23 10:00:42]
|
145541:
匿名さん
[2019-09-23 10:01:17]
|
145542:
匿名さん
[2019-09-23 10:04:05]
地震だけじゃなく総合的にはんだんしないとね
https://smkr.iyell.jp/disasterprevention/ |
145543:
匿名さん
[2019-09-23 10:04:22]
戸建民の予算でも都内に戸建が持てるとのことで、荒川区町屋の戸建がテレビに出てましたね。
|
145544:
匿名さん
[2019-09-23 10:15:55]
町屋はダメでしょ。
|
145545:
通りがかりさん
[2019-09-23 10:37:55]
マンションもういらない
![]() ![]() |
145546:
匿名さん
[2019-09-23 10:52:10]
|
145547:
匿名さん
[2019-09-23 10:54:23]
自然な風が心地よいな
まぁ、戸建生活だとシャッターうるさくてしょうがないだろうなぁw |
145548:
匿名さん
[2019-09-23 10:59:32]
|
145549:
匿名さん
[2019-09-23 11:19:12]
関東ローム層クンも時代が止まってる
|
145550:
匿名さん
[2019-09-23 11:26:16]
|
145551:
匿名さん
[2019-09-23 11:40:33]
うちの近所にある戸建は年中シャッター閉まってる
|
145552:
匿名さん
[2019-09-23 12:16:26]
|
145553:
匿名さん
[2019-09-23 12:18:45]
|
145554:
匿名さん
[2019-09-23 12:23:42]
|
145555:
匿名さん
[2019-09-23 12:23:42]
|
145556:
匿名さん
[2019-09-23 12:26:35]
>>145555 匿名さん
とはいえ、ゴルフ練習場のそばにぎっしりと戸建が建っているのも事実です。町屋の戸建に人気が集まり、テレビで放送される程のトレンドであることもこれまた事実です。 一種低層と叫んだところで無力ですよねw |
145557:
匿名さん
[2019-09-23 12:35:02]
|
145558:
通りがかりさん
[2019-09-23 12:52:23]
うちの実家の近所は、マンションの横にゴルフ練習場があるよ。
都内は特に多いね。マンションの横(笑) |
145559:
匿名さん
[2019-09-23 12:58:09]
|
145560:
匿名さん
[2019-09-23 12:59:45]
|
145561:
匿名さん
[2019-09-23 13:02:10]
|
145562:
匿名さん
[2019-09-23 13:10:18]
>>145557 匿名さん
ここの戸建さんがダメだという立地に人気が集まり戸建がワンサカと建っている。 これを無力と言わずしてなんといえば良いのでしょうか? 仲間が危険に晒されいるこの危機に、戸建さんは呑気にマンションマンション言ってる場合じゃないと思います。 |
145563:
匿名さん
[2019-09-23 13:19:08]
|
145564:
匿名さん
[2019-09-23 13:26:19]
|
145565:
匿名さん
[2019-09-23 13:28:47]
マンションなんて鉄塔の側じゃん。
敷地内に鉄塔とかもあるくらい。 地盤の悪いところにマンションとか、逆に有り難いよ(笑) |
145566:
匿名さん
[2019-09-23 13:47:04]
あー、また安マンション出してきたw
安戸建だと比較にならのはこんなマンションだろうなぁw |
145567:
匿名さん
[2019-09-23 13:52:36]
>あー、また安マンション出してきたw
うん?ここのマンション安くないよ。 場所は目黒でここの予算じゃ全然買えないマンションだけど? |
145568:
匿名さん
[2019-09-23 13:54:28]
>>145558 通りがかりさん
>うちの実家の近所は、マンションの横にゴルフ練習場があるよ。 >都内は特に多いね。マンションの横(笑) 実家の用途地域が戸建て向きじゃないだけ。 都内の戸建て向きの一定住地域には、ゴルフ練習場も4階建て以上のマンションもありません。 |
145569:
匿名さん
[2019-09-23 14:05:50]
なーんだ、単なる仕事現場かw
|
145570:
匿名さん
[2019-09-23 14:10:30]
東京の都心や東部には一定住がほとんどありません
|
145571:
匿名さん
[2019-09-23 14:17:10]
>なーんだ、単なる仕事現場かw
365日休日のあなたには関係ないですが、一般的に今日は祝日ですよ☆ |
145572:
匿名さん
[2019-09-23 14:28:32]
酷い用途地域はマンションだけね。
戸建ては皆、一種低層だから(笑) |
145573:
通りがかりさん
[2019-09-23 14:33:55]
>戸建ては皆、一種低層だから(笑)
え? ![]() ![]() |
145574:
通りがかりさん
[2019-09-23 14:34:40]
>戸建ては皆、一種低層だから(笑)
は? ![]() ![]() |
145575:
通りがかりさん
[2019-09-23 14:39:42]
>戸建ては皆、一種低層だから(笑)
はあ?こんな戸建てイヤだよ ![]() ![]() |
145576:
匿名さん
[2019-09-23 14:43:47]
一定住じゃない地域ばかりだね。
建蔽率や容積率が緩い地域もNG そんな場所に戸建てで住んではいけません。 |
145577:
匿名さん
[2019-09-23 14:51:00]
>そんな場所に戸建てで住んではいけません。
あなたカッペさんだから知らないみたいだね。そもそも戸建てが建ってたんだよ。 そこが、六本木ヒルズのように再開発されてキレイになった。 >>145575は再開発に取り残された戸建ての末路。一低住だろうと郊外はもっと悲惨だよ。 |
145578:
通りがかりさん
[2019-09-23 14:52:45]
>そんな場所に戸建てで住んではいけません。
地価の安い郊外は戸建てでおk |
145579:
匿名さん
[2019-09-23 14:54:47]
4000万円のマンションが建っている場所なんて地価が坪100万円切っていますよね?
ランニングコストを踏まえた戸建のほうが好立地に住めるくらいですよ。 |
145580:
匿名さん
[2019-09-23 15:06:57]
|
145581:
匿名さん
[2019-09-23 15:13:31]
|
145582:
匿名さん
[2019-09-23 15:15:12]
>>145580 匿名さん
4000万円のマンションを買わなかったらと想像して、もしそのマンションを買っていたら払うはずであったであろう管理費や修繕積立金と同じ額を、そのマンションの本体価格相当額のローンにプラスして、4000+α万円のローンで買う戸建のことです。 |
145583:
匿名さん
[2019-09-23 15:16:03]
マンションさんの方が親切だねw
|
145584:
匿名さん
[2019-09-23 15:18:55]
|
145585:
匿名さん
[2019-09-23 15:20:49]
|
145586:
匿名さん
[2019-09-23 15:35:39]
>>145577 匿名さん
>あなたカッペさんだから知らないみたいだね。そもそも戸建てが建ってたんだよ。 そもそも建ってた戸建て自体が残念な家屋ばっかり。 商業地や準工業地域、中高層地域の戸建ては惨めなもの。 |
145587:
匿名さん
[2019-09-23 16:08:24]
六本木?
北日ヶ窪町だろ。 |
145588:
匿名さん
[2019-09-23 16:35:15]
|
145589:
匿名さん
[2019-09-23 17:19:40]
希望するマンションがなければ、さらに郊外で探していくか一生賃貸で暮らすかを選ぶしかない。
|
145590:
匿名さん
[2019-09-23 18:09:31]
いつの日か理想のマンションを持つことを夢見て賃貸で暮らす
夢と理想はより高く掲げ、一生望み続け叶わない程度が最も幸福なのです |
145591:
匿名さん
[2019-09-23 18:41:39]
4500万の予算で、どこに戸建を買えば良いのでしょうか?
|
145592:
匿名さん
[2019-09-23 18:45:19]
マンションも然り
|
145593:
匿名さん
[2019-09-23 18:49:05]
|
145594:
匿名さん
[2019-09-23 19:10:26]
>>145591 匿名さん
もっと潤沢な予算を準備しましょう。 |
145595:
匿名さん
[2019-09-23 19:14:35]
>>145577 匿名さん
>あなたカッペさんだから知らないみたいだね。そもそも戸建てが建ってたんだよ。 >そこが、六本木ヒルズのように再開発されてキレイになった。 六本木=都会だと単純に思い込んでるのは、知ったかぶりの地方人。 |
145596:
匿名さん
[2019-09-23 19:14:56]
スレの設定で議論するから仕方がない。
|
145597:
匿名さん
[2019-09-23 19:35:21]
共用部の建設費やランニングコストがかからない4000万以上の戸建てがいい
|
145598:
匿名さん
[2019-09-23 19:42:19]
>スレの設定で議論するから仕方がない。
スレの設定に沿うなら、マンション固有のランニングコストはムダという事実を踏まえて、属性に応じた4000万超の予算で戸建てを購入できる。 |
145599:
匿名さん
[2019-09-23 20:19:22]
タワマンの「一斉老化」が止められない…日本を蝕む「不都合な真実」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190922-00067342-gendaibiz-bu... |
145600:
匿名さん
[2019-09-23 20:33:06]
駅近の広いマンションは高くて買えないから、
ランニングコスト踏まえた戸建に妥協するしかないなぁw |
145601:
匿名さん
[2019-09-23 20:33:55]
安戸建は無理っす
|
145602:
匿名さん
[2019-09-23 20:35:59]
|
145603:
匿名さん
[2019-09-23 20:41:39]
|
145604:
匿名さん
[2019-09-23 20:44:54]
|
145605:
匿名さん
[2019-09-23 21:09:20]
>>145601 匿名さん
「安戸建」は4000万超の戸建を羨む4000万以下マンション民の怨嗟のキーワード。 |
145606:
匿名さん
[2019-09-23 21:29:12]
マトモなマンション(何だか分からんが)に代わる戸建は立地や敷地面積など相当な妥協をしないと買えないよ。
そこまで妥協できるなら同価格帯の戸建より立地の良い郊外マンションも選択肢に入ってくる。 |
145607:
匿名さん
[2019-09-23 21:46:23]
>>145602 匿名さん
月の予算が15万だとすると、戸建てだと借入5500万程度のローンになる。 マンションだと、15万から管理費、駐車場代、修繕費を引くと月11万くらいの住宅ローンの予算になるから、借入4000万程度になる。 これが前提だから、まともなマンションがある無しは関係ないしとか踏まえる踏まえないとかも関係ない。 予算の問題だからね。 |
145608:
匿名さん
[2019-09-23 22:21:09]
さらに、注文住宅の場合は、所有地に建てる建築費のみなので、
月の予算が15万だとすると、建築費5500万程度のローンになる。 専有ガレージ含めて60坪程度。 |
145609:
通りがかりさん
[2019-09-23 22:45:03]
以前は、戸建てランニングコストふまえて戸建て派だったのですが、歳を取ったら、マンションの方がいいかもしれません。高齢で階段はやはりきついです。
若い時はいいですが、歳とったらマンションでもいいと思いました。 予算が無ければ、駅から離れたマンションでもかまいません。近くにスーパーや病院があればいいです。 |
145610:
匿名さん
[2019-09-23 22:52:54]
>>145609 通りがかりさん
懸念点が階段だけなら平屋か一階で生活すればいいと思いますよ。 たくさんの買い物を駐車場から部屋まで持って上がるのもそこそこ大変ですし。停電おきたら部屋まで戻れませんよ |
145611:
e戸建てファンさん
[2019-09-23 23:06:35]
>>145610 匿名さん
確かに停電は致命的だ。 太陽発電システムと蓄電池あれば証明や冷蔵庫、場合によってエアコンまで使える。 外部電源としてハイブリッドカーからの電源も使えて有事の際はかなり役に立った。 マンション住みは大変ですね。 |
145612:
匿名さん
[2019-09-23 23:30:42]
>>145607 匿名さん
そこで、マンションの場合4000万しか借り入れができないあなたは今の相場でマトモなマンションは見つからないから、戸建にするしかないということですね。 要するにマンションを検討する予算がないということです。 |
145613:
匿名さん
[2019-09-23 23:33:38]
|
145614:
匿名さん
[2019-09-23 23:36:22]
>>145611
EVやPHVからの給電を考慮すると、ガレージからの 緊急時用の配線・コンセントを設置するのが良さそうですね。 エネファームも小電力ながらも24時間利用できるので、良いですよ。 FIT卒業後は、いろいろなプランから検討したいと考えています。 |
145615:
買い替え検討中さん
[2019-09-23 23:37:24]
4千万と6千万の比較なんてだれも強制してない。
スレタイ見てそう思うは相当なおっちょこちょいさん。 |
145616:
匿名さん
[2019-09-23 23:37:49]
「マンションのランニングコストを払いたくない」人は戸建を購入する。戸建を選んだ理由のアンケートでも3位にランクインしてました。
|
145617:
匿名さん
[2019-09-23 23:38:39]
|
145618:
匿名さん
[2019-09-23 23:40:28]
戸建の予算は6000万超ですよ。
太陽光の売電収入でローンを増やした方もいらっしゃいます。 |
145619:
匿名さん
[2019-09-23 23:42:23]
50年で2000万のコスト差をローンに足せば6000万超の戸建が狙える、と繰り返す輩もいる。
|
145620:
買い替え検討中さん
[2019-09-23 23:43:13]
|
145621:
匿名さん
[2019-09-23 23:44:08]
|
145622:
買い替え検討中さん
[2019-09-23 23:46:24]
|
145623:
匿名さん
[2019-09-23 23:46:30]
|
145624:
匿名さん
[2019-09-23 23:48:03]
|
145625:
匿名さん
[2019-09-23 23:49:01]
戸建て派だけど、4500万の戸建てでも比較対象となりえます。
6000万だと言っているのは、今ではほとんどマンションさんの書き込みですね。 |
145626:
匿名さん
[2019-09-23 23:49:18]
あとは戸建派に任せましょう。
戸建の予算はおいくらですか? では |
145627:
匿名さん
[2019-09-23 23:50:51]
戸建ての物件価格は4500マンションから5000万が妥当でしょうね。
こう書くと急にマンションさんが6000万だと騒ぎ出す。 |
145628:
匿名さん
[2019-09-23 23:51:33]
戸建ての物件価格は4500万から5000万が妥当でしょうね。
こう書くと急にマンションさんが6000万だと騒ぎ出す。 |
145629:
匿名さん
[2019-09-23 23:53:44]
|
145630:
匿名さん
[2019-09-23 23:57:26]
>>145628 匿名さん
具体的な戸建の話になると「我が家は」へーベルだ、全面タイルだ、駅徒歩2分だ、という話になるので予算を尋ねたところ6000万超ということです。 ウソだとおっしゃるなら、貴方からもお尋ねになればよろしい。で、戸建派の方々に妥当な価格帯をアピールすれば良いだけ。 |
145631:
買い替え検討中さん
[2019-09-23 23:57:53]
ここは責任も合意もとれる場所じゃ無い(苦笑)
ちゃんとした見積をとって比較するなり、典型的な差額の評価をweb上で見つけるなり好きにすれば良いよ。 いずれにしれも6千万と4千万にこだわるのは無意味。 |
145632:
匿名さん
[2019-09-23 23:58:37]
マンション特有のランニングコストを考えれば、マンションと戸建てのランニングコスト差は多くて1000万ってところでしょう。
|
145633:
匿名さん
[2019-09-23 23:59:39]
戸建とマンションの差額は人それぞれでOK!
|
145634:
匿名さん
[2019-09-23 23:59:56]
さっそくマンションさんが6000万だと騒ぎ出した。
5000万までの戸建てだと納得できないらしい。 |
145635:
匿名さん
[2019-09-24 00:00:30]
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
この条件のみ守ればどんな意見でもオッケー☆ |
145636:
匿名さん
[2019-09-24 00:00:47]
戸建の予算は4500万で決まりだね。
戸建派の方から提案がありました。 一件落着です。 以後6000万の戸建についてはスレチとみなし厳禁と致します。 |
145637:
買い替え検討中さん
[2019-09-24 00:01:08]
>>145630
何事もばらつきというものがある。 特異な例を一般化するってどういう思考してんの? ここの意見(or自慢)のサンプリングなんて無意味だよ。 あなたがお好きなマンションと現実的な差額の戸建を比較して、マンションはこんなにすばらしいんだとアピールすれば良いだけ。 |
145638:
匿名さん
[2019-09-24 00:01:32]
議論の前提は唯一「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」だけ
|
145639:
匿名さん
[2019-09-24 00:02:12]
>以後6000万の戸建についてはスレチとみなし厳禁と致します。
議論の前提は唯一「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」だけ |
145640:
匿名さん
[2019-09-24 00:03:57]
|
北海道胆振地震を忘れてましたね。
反省。
同じ失敗を繰り返してはいけませんね。
家族の安全安心第一ならマンションしか選択肢ありません。