住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-23 15:00:20
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

145169: 匿名さん 
[2019-09-21 10:54:41]
戸建ては耐震等級3でも心配
マンションは耐震等級1でも安心。

https://life-info.link/taishin-toukyu/
145170: 匿名さん 
[2019-09-21 11:05:23]
数少ない情報を頼りに孤軍奮闘しているマンションさんが可愛い。
145171: 匿名さん 
[2019-09-21 11:08:10]
木造ってアパートと同じだよね。
145172: 匿名さん 
[2019-09-21 11:08:42]
今買うなら、郊外でも駅近の広いマンションは最低でも8000万以上だなw

まあ、買えないだろうなぁw
145173: 匿名さん 
[2019-09-21 11:11:32]
やはり戸建一択ということですね。

同じ予算でより好立地で広い家に住めます。
145174: 匿名さん 
[2019-09-21 11:12:14]
>>145169: 匿名さん

ゴミブログで安心出来るって素晴らしいですが、熊本地震から学びませんか?

熊本地震マンション全722棟中無被害は24.1%のみ

https://www.kantei.ne.jp/report/92kumamoto-survey.pdf#search='%E7%86%8A%E6%9C%AC%E5%9C%B0%E9%9C%87+%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E8%A2%AB%E5%AE%B3'


145175: 匿名さん 
[2019-09-21 11:14:42]
>今買うなら、郊外でも駅近の広いマンションは最低でも8000万以上だなw

広さはどのくらいですか?
騒音はありませんか?
145176: 匿名さん 
[2019-09-21 11:15:28]
311津波、広島土砂崩れ、鬼怒川氾濫、糸井川大火、熊本地震等々、災害が起きる度に戸建ての方が残念ながら亡くなっている。これ以上被害を増やさないためにも災害の多い日本では戸建ての建設を禁止するべきですね。先日の台風でも残念ながら戸建ての方が亡くなっていますね。

家族の安全考えればマンションしか選択肢ないです。
145177: 匿名さん 
[2019-09-21 11:18:29]
>家族の安全考えればマンションしか選択肢ないです。

それらの災害で首都圏の戸建の犠牲者は何人ですか?
我が家は都内ですがご近所でお1人も犠牲になっていませんが?
145178: 匿名さん 
[2019-09-21 11:21:00]
>>145176 匿名さん
立地を選んで住宅性能表示の全項目最高等級の家を建てればいいだけ。
最低の耐震強度しかない狭小マンションに住む理由はない。
145179: 匿名さん 
[2019-09-21 11:21:49]
>>145177 匿名さん

東京で起きたら戸建の方が何人亡くなるかなんて想像したくないです。
桁違いじゃないですかね。
145180: 匿名さん 
[2019-09-21 11:23:05]
災害時、オフィスで自分だけが助かっても仕方ないよ。
145181: 匿名さん 
[2019-09-21 11:25:11]
ハザードマップの危険地帯はマンションにお任せします。
145182: 匿名さん 
[2019-09-21 11:27:15]
今後も災害がある度に戸建ての方が残念ながら亡くなると思います。
木造では限界あるよね。
145183: 匿名さん 
[2019-09-21 11:34:49]
そんな場所にマンション建てて住むのがマンションさんの希望。
145184: 匿名さん 
[2019-09-21 11:35:13]
自分だけは大丈夫なんて思い込みは捨てた方が良いと思う。
災害の多い日本ですから。
145185: 匿名さん 
[2019-09-21 11:36:06]
ちなみに東日本大震災でお亡くなりになったかたは全体で15735人

東京の死者は7人

内訳は九段会館の天井崩落でお2人、町田のコストコでお2人、江東区の化学工場でお2人、多摩市内のマンションでお1人

戸建てでは犠牲者はいませんでしたがマンションでは残念ながらお1人お亡くなりになっていました。

https://blogs.yahoo.co.jp/nozom_u/64212635.html?__ysp=5p2x5pel5pys5aSn...
145186: 匿名さん 
[2019-09-21 11:43:34]
>東京で起きたら戸建の方が何人亡くなるかなんて想像したくないです

このスレの対象は最新の戸建て。
古家と区分できないマンション民の情弱ぶり。
145187: 匿名さん 
[2019-09-21 11:44:12]
>>145185: 匿名さん 

東京だとマンションの方が危ないじゃん!
145188: 匿名さん 
[2019-09-21 11:44:38]
15735名のうち15734名が戸建ての方だったんですね。
145189: 匿名さん 
[2019-09-21 11:46:18]
不謹慎な発言は避けなさいな。
マンションの方もいるんだからさ。
145190: 匿名さん 
[2019-09-21 11:47:17]
日本で戸建てに住むのはりすきーですね。
145191: 匿名さん 
[2019-09-21 11:47:22]
東京なら戸建がいいですね!!
確か埼玉の死者は1人だったけどその1人がマンションで家具の下敷きだったと思うよ
145192: 匿名さん 
[2019-09-21 12:01:13]
売り言葉に買い言葉は低脳の証しだからやめたほうがいい。
低レベルな舞台に乗る必要はない。
145193: 匿名さん 
[2019-09-21 12:01:54]
家族の命より大事なものありますか?
戸建てさんは福島の震災で東京で死ぬ方がいなかったとか
頓珍漢な論理で現実逃避しないで、
真面目に家族を大切にしたほうが良い。

145194: 匿名さん 
[2019-09-21 12:05:49]
物件自体を非難し合うのは構わないが、死者まで対象にするのは流石にやりすぎ。
各々最低限モラルの線引きくらいはしなさい。
145195: 匿名さん 
[2019-09-21 12:09:00]
>物件自体を非難し合うのは構わないが、死者まで対象にするのは流石にやりすぎ。


ソースもなく戸建があたかも危険だと言うような発言がマンション派からあるのは最低ですね
145196: 匿名さん 
[2019-09-21 12:09:20]
一番大事なところ見ないふりして比較しても意味ありませんよ。
現実を見ないと。
145197: 匿名さん 
[2019-09-21 12:10:55]
住居に求められる性能で一番大事なものは家族の安全です。
この考えに異議のある方いますか?
145198: 匿名さん 
[2019-09-21 12:12:18]
>911津波、広島土砂崩れ、鬼怒川氾濫、糸魚川大火、熊本地震等
>災害が起きる度に、残念ながら戸建の方ばかり亡くなる。
>災害の多い日本では戸建の建設を禁止するべき。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/619824/?q=%E9%AC%BC%E6%80%92%E5%B7...


この書き込みを何度もコピペして書き込み続けるのが低レベルマンション派
145199: 匿名さん 
[2019-09-21 12:13:13]
>住居に求められる性能で一番大事なものは家族の安全です。

だから耐震1のマンションは危険だと再三申していますよ
145200: 匿名さん 
[2019-09-21 12:14:58]
>住居に求められる性能で一番大事なものは家族の安全です。

耐震3の戸建に住みましょう
災害時も収納が多い方が備蓄が出来ますし
太陽光と蓄電池で生き延びられます。
145201: 検討者さん 
[2019-09-21 12:15:36]
>>145198: 匿名さん

北海道胆振地震を忘れてましたね。
反省。
同じ失敗を繰り返してはいけませんね。
家族の安全安心第一ならマンションしか選択肢ありません。
145202: 匿名さん 
[2019-09-21 12:17:13]
>145200

戸建ては耐震等級3でも心配
マンションは耐震等級1でも安心。

https://life-info.link/taishin-toukyu/
145203: 匿名さん 
[2019-09-21 12:18:25]
明日、ラウンドなのでゴルフの練習行ってきます!
145204: 匿名さん 
[2019-09-21 12:18:45]
ゴミブログで安心出来るって素晴らしいですが、熊本地震から学びませんか?

熊本地震マンション全722棟中無被害は24.1%のみ

https://www.kantei.ne.jp/report/92kumamoto-survey.pdf#search='%E7%86%8A%E6%9C%AC%E5%9C%B0%E9%9C%87+%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E8%A2%AB%E5%AE%B3'
145205: 匿名さん 
[2019-09-21 12:20:52]
>>145201 検討者さん
あの地震でも倒壊したのは、災害リスクの高い場所に建っている家です。

重要なのは立地です。
基本的に地震に対する強さは戸建のほうが上です。
実際に熊本地震でもマンションが多くの被害を受ける中、
ツーバイフォーの戸建は築古も含めて一棟も倒壊していませんから。
145206: 匿名さん 
[2019-09-21 12:22:35]
立地の問題を物件にすり替えるマンションさん。
145207: 匿名さん 
[2019-09-21 12:23:24]
低収入の方が購入するのがマンション。モラルが低くなるのも仕方ありません。
低収入の方が購入するのがマンション。モラ...
145208: 匿名さん 
[2019-09-21 12:25:23]
ここのマンションさんがお住まいの地方は
下記のような地域なので、仕方ないのでは?


そもそも地面に直で接してるからゴキの侵入は防げない、お隣は玄関ドア横に退治スプレー置いてるし。また道路からの騒音、窓開けるとお隣さんお向かいさんの生活音、テレビ音、ペットの鳴き声(特に大型犬は時折オオカミみたいに遠吠えする)あと庭でBBQとかすると風向き次第で臭いが回ってきたり。当然眺望は望めなし、玄関ドアは公道から同じレベルでセキュリティなど無いも同然。全く良いとこないんだよね、一階住居の戸建ては。前に戸建て住んでたから、マンションに引っ越してゴキもいないし静かで快適です。
145209: 匿名さん 
[2019-09-21 12:25:59]
>>145207 匿名さん

年収400万未満でもマンションって買えるんだ~(笑)
145210: 匿名さん 
[2019-09-21 12:29:10]
今時の戸建は高気密で虫が入る隙間なんて存在しないですよ?
145211: 匿名さん 
[2019-09-21 13:04:31]
今回の台風で太陽光パネルが突風でめくり上がってましたね。
屋根にあんな重たいものつけない方が良いね。
他人に迷惑かけたら大変なことになる。
145212: 匿名さん 
[2019-09-21 13:12:49]
>>145211 匿名さん
今の戸建なら耐震等級3と耐風等級2は必須。
今の4000万マンションでも、住宅性能表示制度適用の物件自体が少ないし等級も低い。
145213: 匿名さん 
[2019-09-21 13:31:57]
耐震2マンション高くて買えないからなぁw
まあ、ランニングコスト踏まえた安戸建の生活に
妥協するしかないっすw
145214: 匿名さん 
[2019-09-21 13:37:59]
>>145213 匿名さん
4000万以下のマンションが買えないなら賃貸にしておきなさい。
145215: 匿名さん 
[2019-09-21 13:38:52]
>>145209 匿名さん

どんな立地のマンションなのかな?
バス停が近くですとかw
145216: 匿名さん 
[2019-09-21 13:50:11]
>>145207 匿名さん

出典は?
145217: 匿名さん 
[2019-09-21 13:51:13]
>>145203 匿名さん

ポールに気をつけてねー
145218: 匿名さん 
[2019-09-21 14:02:22]
マンションさんの書き込みレベルの低さは半端ないわ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる