別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
145101:
販売関係者さん
[2019-09-21 00:50:23]
|
145102:
匿名さん
[2019-09-21 02:35:47]
マンション気になってしょうがないw
いつか買えるとよいですね |
145103:
匿名さん
[2019-09-21 04:33:03]
マンションは買って住むものではない。
共同住宅に住むなら賃貸でいい。 |
145104:
匿名さん
[2019-09-21 04:57:43]
マンションとか笑えるよ。
心が貧しいようで(笑) |
145105:
匿名さん
[2019-09-21 05:17:43]
万損
|
145106:
匿名さん
[2019-09-21 07:10:40]
>三井ホームプレミアムが頭一つ出ている感じでしょうか
そうですか? 旭化成のフレックスレジデンスがダントツだと思いますよ |
145107:
匿名さん
[2019-09-21 07:11:56]
戸建さんは今日もネガティブから始まる朝ですねw
|
145108:
匿名さん
[2019-09-21 07:36:49]
|
145109:
匿名さん
[2019-09-21 07:40:59]
地震の揺れと風は立地で回避できないけど、
浸水や津波、土砂崩れなんかは全て立地で回避できる。 出来るだけ立地の良い場所に土地を確保して、地震や風に強い上物を建てるのが一番。 浸水や津波、土砂崩れに強い家であっても、災害にあったらまともに生活できないからね。 |
145110:
匿名さん
[2019-09-21 07:53:01]
理想は高くて結構なんだけど、予算がねw
|
|
145111:
匿名さん
[2019-09-21 07:57:29]
だいたい設定として4000万以下のマンションしか買えないって言ってるんだから、月の支払いは15万ぐらい、年収900万、ローンは3-4000万ですね。
4人家族ならキツキツです。 これでも平均的な戸建民より上位になる。 あまり欲張ったらいかんよ |
145112:
匿名さん
[2019-09-21 08:01:00]
年収900万円で家に月15万円も払うんですか?
ちょっと理解に苦しみます。 我が家は世帯年収1850万円で住居費が月15万円くらいですよ。 |
145113:
匿名さん
[2019-09-21 08:01:37]
いまの相場だとマンションは高すぎて買えないから、安い戸建に人気が集まる。
荒川区の町屋の戸建とかテレビで話題になっていたそうですが、最近のトレンドなんでしょうね。 まあわたしはずっと言い続けてきました「安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん」と。 やっと時代が追いついてきましたね☆ |
145114:
匿名さん
[2019-09-21 08:03:27]
2年前から都電荒川線は穴場だと言ってきましたが、ついにバレちゃったかぁ
悔しいっ☆ |
145115:
匿名さん
[2019-09-21 08:05:48]
|
145116:
匿名さん
[2019-09-21 08:08:20]
まだ大きな声では言えないのですが、高島平とかその辺りが熱くなってくるかも知れませんよ☆
まぁ、お楽しみですねw |
145117:
匿名さん
[2019-09-21 08:09:44]
|
145118:
匿名さん
[2019-09-21 08:45:22]
|
145119:
匿名さん
[2019-09-21 08:55:00]
土地を買ったことがない人は用途地域を知らない。
|
145120:
匿名さん
[2019-09-21 09:03:48]
人口減少少子高齢化なんだから、徒歩5分超えるとまあ土地の価値はなくなるよ
郊外ならね |
145121:
匿名さん
[2019-09-21 09:08:06]
|
145122:
匿名さん
[2019-09-21 09:15:29]
人口が減少してて徒歩5分を超える土地に価値がなくなる状況だと、そもそも駅がなくなるよ。
インフラも老朽化しているから今後固定資産税の徴取の二極化が進むかもね。 |
145123:
匿名さん
[2019-09-21 09:22:01]
|
145124:
匿名さん
[2019-09-21 09:28:07]
|
145125:
匿名さん
[2019-09-21 09:29:58]
我が家は駅徒歩3分以内で閑静で災害リスクも低い一種低層に建てました。
関東でも西側エリアだと、この手の立地が結構あります。 皆さんも土地探しは慎重に。 安いからと言って東側のエリアに買っちゃうと後悔しますよ。 |
145126:
匿名さん
[2019-09-21 09:39:00]
このスレ対象のマンションを買うと将来スラムになることが確定しているようなものですね。
|
145127:
匿名さん
[2019-09-21 09:49:24]
やはり、ローンが3000万ぐらいだとショボい戸建しか買えませんよね。
|
145128:
匿名さん
[2019-09-21 09:52:16]
年収900万っていったらマンション購入層の中だと平均レベルだけど、戸建購入層の中ではかなりの上位に入る。
それでも総予算は4-5000万が限界ですね。 まあ4500万ぐらいで探すのが現実的でしょう。 |
145129:
匿名さん
[2019-09-21 09:52:47]
|
145130:
匿名さん
[2019-09-21 09:54:58]
戸建の平均は3800万ぐらいかな?
ここの予算で4500万というのは平均的な戸建よりも予算的に恵まれている。 感謝ですね。 |
145131:
匿名さん
[2019-09-21 09:55:08]
>年収900万っていったらマンション購入層の中だと平均レベルだけど
900万だと東京圏の注文住宅だと平均以下だよ |
145132:
匿名さん
[2019-09-21 09:56:03]
|
145133:
匿名さん
[2019-09-21 09:57:32]
|
145134:
匿名さん
[2019-09-21 09:58:38]
こんな感じですね
|
145135:
匿名さん
[2019-09-21 09:59:29]
マンションはすでに暴落が始まっているので、買う人は安く変えて良さそうですが、これから売却を考えている人は大変ですね。
|
145136:
匿名さん
[2019-09-21 10:00:36]
>>145130 匿名さん
オープンハウスのおかげで戸建てなんて夢のまた夢のマンションしか買えなかった下層世帯も15坪位の狭小住宅が増えて憧れの戸建てが安く買えるようになりましたね。 マンションが売れないわけですね☆ |
145137:
匿名さん
[2019-09-21 10:01:15]
やはりマンションがダントツであとはドングリ
|
145138:
匿名さん
[2019-09-21 10:01:51]
|
145139:
匿名さん
[2019-09-21 10:02:56]
やっぱりマンションのライバルはオープンハウスなんですね!
|
145140:
匿名さん
[2019-09-21 10:03:05]
安い戸建に客が流れてマンションが売れなくなってきたなぁ
あーつらいわぁー☆ |
145141:
匿名さん
[2019-09-21 10:03:18]
年齢別のを見てみ?
マンションは高齢者がこぞって買ってるのがわかるから。 要はマンションは高齢化の波をもろに受けてる。 |
145142:
匿名さん
[2019-09-21 10:03:48]
|
145143:
匿名さん
[2019-09-21 10:05:11]
|
145144:
匿名さん
[2019-09-21 10:06:06]
|
145145:
匿名さん
[2019-09-21 10:06:13]
これってマンションは4000万じゃまともな物件が買えないってことにしかなってないじゃない。
しっかりしなさいマンション派。 |
145146:
匿名さん
[2019-09-21 10:06:48]
2年前から格安パワービルダー系の戸建を薦めてきましたけど、ようやく時代が追いついてきましたね☆
|
145147:
匿名さん
[2019-09-21 10:07:05]
|
145148:
匿名さん
[2019-09-21 10:07:06]
つまり、戸建のほうがコスパがいいという事ですね。
同じ予算(月々の支払額)なら戸建のほうが好立地で広い家に住めます。 |
145149:
匿名さん
[2019-09-21 10:08:01]
|
145150:
匿名さん
[2019-09-21 10:08:46]
確かにこれらのデータからだと戸建ての方がコスパがいいってことだよね。
またしてもマンションのランニングコストが足かせになっているのか。 |
145151:
匿名さん
[2019-09-21 10:08:57]
これからは所得の低い若い人はオープンハウス、お金持ちは注文住宅の流れですね!
マンションはゴミ確定かな~? 残念 |
145152:
匿名さん
[2019-09-21 10:09:36]
|
145153:
匿名さん
[2019-09-21 10:10:47]
|
145154:
匿名さん
[2019-09-21 10:11:49]
|
145155:
匿名さん
[2019-09-21 10:11:55]
他人と関わりが面倒な若い世代は運命共同体のマンションより小さな安い戸建てが気楽なのかもしれませんね
|
145156:
匿名さん
[2019-09-21 10:12:18]
マンションは無駄に高いんでしょ?
都内に拘るからまともなマンションに住めないんですよ。 |
145157:
匿名さん
[2019-09-21 10:13:09]
いまの相場だとマンションは高騰してるからやめときなさい。
戸建一択で探しましょう。 |
145158:
匿名さん
[2019-09-21 10:13:54]
|
145159:
匿名さん
[2019-09-21 10:14:53]
マンションは 都心でなければ 価値がない
郊外マンション スラムのわだち |
145160:
匿名さん
[2019-09-21 10:15:15]
他人と関わりが面倒な若い世代は運命共同体のマンションより小さな安い戸建てが気楽なのかもしれませんね
|
145161:
匿名さん
[2019-09-21 10:20:12]
マンションに価値があるのは都心だけだよ。しかしこの価格帯のマンションなんて不良物件しかないからやめとき。
|
145162:
匿名さん
[2019-09-21 10:21:41]
そろそろ気が付こう
地元に住宅用の敷地がある人は、建築費用のみの注文住宅 土地を持たない人は、分譲住宅 ようは、資産家は広くて仕様の高い注文住宅に住めるが 貧乏庶民は、土地を持たない分、多くの土地代を払って 立地が悪く狭小な住まい |
145163:
匿名さん
[2019-09-21 10:25:34]
家族の命が大事なのでマンション。
災害時にオフィスで自分だけ助かっても仕方ない。 |
145164:
匿名さん
[2019-09-21 10:28:46]
住んでいるところに満足しているから固定資産税や相続税を考えたら地価は安い方が良いけどな~
ここ数年ずっと上がり続けてるから |
145165:
匿名さん
[2019-09-21 10:28:51]
4000万 都心に焦がれる 貧しき人よ
|
145166:
匿名さん
[2019-09-21 10:31:12]
安い戸建で充分です。
|
145167:
匿名さん
[2019-09-21 10:34:03]
散々言われてるけど、4000万のマンションなんてロクな物件ないって。
|
145168:
匿名さん
[2019-09-21 10:35:40]
>散々言われてるけど、4000万のマンションなんてロクな物件ないって。
仮に6000万出したって耐震1の騒音つきの狭小ですよw |
145169:
匿名さん
[2019-09-21 10:54:41]
|
145170:
匿名さん
[2019-09-21 11:05:23]
数少ない情報を頼りに孤軍奮闘しているマンションさんが可愛い。
|
145171:
匿名さん
[2019-09-21 11:08:10]
木造ってアパートと同じだよね。
|
145172:
匿名さん
[2019-09-21 11:08:42]
今買うなら、郊外でも駅近の広いマンションは最低でも8000万以上だなw
まあ、買えないだろうなぁw |
145173:
匿名さん
[2019-09-21 11:11:32]
やはり戸建一択ということですね。
同じ予算でより好立地で広い家に住めます。 |
145174:
匿名さん
[2019-09-21 11:12:14]
>>145169: 匿名さん
ゴミブログで安心出来るって素晴らしいですが、熊本地震から学びませんか? 熊本地震マンション全722棟中無被害は24.1%のみ https://www.kantei.ne.jp/report/92kumamoto-survey.pdf#search='%E7%86%8A%E6%9C%AC%E5%9C%B0%E9%9C%87+%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E8%A2%AB%E5%AE%B3' |
145175:
匿名さん
[2019-09-21 11:14:42]
>今買うなら、郊外でも駅近の広いマンションは最低でも8000万以上だなw
広さはどのくらいですか? 騒音はありませんか? |
145176:
匿名さん
[2019-09-21 11:15:28]
311津波、広島土砂崩れ、鬼怒川氾濫、糸井川大火、熊本地震等々、災害が起きる度に戸建ての方が残念ながら亡くなっている。これ以上被害を増やさないためにも災害の多い日本では戸建ての建設を禁止するべきですね。先日の台風でも残念ながら戸建ての方が亡くなっていますね。
家族の安全考えればマンションしか選択肢ないです。 |
145177:
匿名さん
[2019-09-21 11:18:29]
>家族の安全考えればマンションしか選択肢ないです。
それらの災害で首都圏の戸建の犠牲者は何人ですか? 我が家は都内ですがご近所でお1人も犠牲になっていませんが? |
145178:
匿名さん
[2019-09-21 11:21:00]
|
145179:
匿名さん
[2019-09-21 11:21:49]
|
145180:
匿名さん
[2019-09-21 11:23:05]
災害時、オフィスで自分だけが助かっても仕方ないよ。
|
145181:
匿名さん
[2019-09-21 11:25:11]
ハザードマップの危険地帯はマンションにお任せします。
|
145182:
匿名さん
[2019-09-21 11:27:15]
今後も災害がある度に戸建ての方が残念ながら亡くなると思います。
木造では限界あるよね。 |
145183:
匿名さん
[2019-09-21 11:34:49]
そんな場所にマンション建てて住むのがマンションさんの希望。
|
145184:
匿名さん
[2019-09-21 11:35:13]
自分だけは大丈夫なんて思い込みは捨てた方が良いと思う。
災害の多い日本ですから。 |
145185:
匿名さん
[2019-09-21 11:36:06]
ちなみに東日本大震災でお亡くなりになったかたは全体で15735人
東京の死者は7人 内訳は九段会館の天井崩落でお2人、町田のコストコでお2人、江東区の化学工場でお2人、多摩市内のマンションでお1人 戸建てでは犠牲者はいませんでしたがマンションでは残念ながらお1人お亡くなりになっていました。 https://blogs.yahoo.co.jp/nozom_u/64212635.html?__ysp=5p2x5pel5pys5aSn... |
145186:
匿名さん
[2019-09-21 11:43:34]
>東京で起きたら戸建の方が何人亡くなるかなんて想像したくないです
このスレの対象は最新の戸建て。 古家と区分できないマンション民の情弱ぶり。 |
145187:
匿名さん
[2019-09-21 11:44:12]
|
145188:
匿名さん
[2019-09-21 11:44:38]
15735名のうち15734名が戸建ての方だったんですね。
|
145189:
匿名さん
[2019-09-21 11:46:18]
不謹慎な発言は避けなさいな。
マンションの方もいるんだからさ。 |
145190:
匿名さん
[2019-09-21 11:47:17]
日本で戸建てに住むのはりすきーですね。
|
145191:
匿名さん
[2019-09-21 11:47:22]
東京なら戸建がいいですね!!
確か埼玉の死者は1人だったけどその1人がマンションで家具の下敷きだったと思うよ |
145192:
匿名さん
[2019-09-21 12:01:13]
売り言葉に買い言葉は低脳の証しだからやめたほうがいい。
低レベルな舞台に乗る必要はない。 |
145193:
匿名さん
[2019-09-21 12:01:54]
家族の命より大事なものありますか?
戸建てさんは福島の震災で東京で死ぬ方がいなかったとか 頓珍漢な論理で現実逃避しないで、 真面目に家族を大切にしたほうが良い。 |
145194:
匿名さん
[2019-09-21 12:05:49]
物件自体を非難し合うのは構わないが、死者まで対象にするのは流石にやりすぎ。
各々最低限モラルの線引きくらいはしなさい。 |
145195:
匿名さん
[2019-09-21 12:09:00]
>物件自体を非難し合うのは構わないが、死者まで対象にするのは流石にやりすぎ。
ソースもなく戸建があたかも危険だと言うような発言がマンション派からあるのは最低ですね |
145196:
匿名さん
[2019-09-21 12:09:20]
一番大事なところ見ないふりして比較しても意味ありませんよ。
現実を見ないと。 |
145197:
匿名さん
[2019-09-21 12:10:55]
住居に求められる性能で一番大事なものは家族の安全です。
この考えに異議のある方いますか? |
145198:
匿名さん
[2019-09-21 12:12:18]
>911津波、広島土砂崩れ、鬼怒川氾濫、糸魚川大火、熊本地震等
>災害が起きる度に、残念ながら戸建の方ばかり亡くなる。 >災害の多い日本では戸建の建設を禁止するべき。 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/619824/?q=%E9%AC%BC%E6%80%92%E5%B7... この書き込みを何度もコピペして書き込み続けるのが低レベルマンション派 |
145199:
匿名さん
[2019-09-21 12:13:13]
>住居に求められる性能で一番大事なものは家族の安全です。
だから耐震1のマンションは危険だと再三申していますよ |
145200:
匿名さん
[2019-09-21 12:14:58]
>住居に求められる性能で一番大事なものは家族の安全です。
耐震3の戸建に住みましょう 災害時も収納が多い方が備蓄が出来ますし 太陽光と蓄電池で生き延びられます。 |
http://マンション建築.com/cost/
戸建の建築費は中の低クラスから大手HMで坪単価で40-100万円。
マンションの単価は自分専用ではなく高層を維持するため、高層故に必要になる設備が含まれているので高い。
単純に建築費だけでみればマンションのほうが高いが、マンションは土地を共有できるのでよほど田舎か狭小の戸建との比較でなければマンションのほうが安い。
共同住宅の目的は快適にすごすためではなく、安く住むため。
江戸時代の長屋しかり、香港のマンションしかり時と場所を問わず普遍的。