別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
145101:
販売関係者さん
[2019-09-21 00:50:23]
|
145102:
匿名さん
[2019-09-21 02:35:47]
マンション気になってしょうがないw
いつか買えるとよいですね |
145103:
匿名さん
[2019-09-21 04:33:03]
マンションは買って住むものではない。
共同住宅に住むなら賃貸でいい。 |
145104:
匿名さん
[2019-09-21 04:57:43]
マンションとか笑えるよ。
心が貧しいようで(笑) |
145105:
匿名さん
[2019-09-21 05:17:43]
万損
|
145106:
匿名さん
[2019-09-21 07:10:40]
>三井ホームプレミアムが頭一つ出ている感じでしょうか
そうですか? 旭化成のフレックスレジデンスがダントツだと思いますよ |
145107:
匿名さん
[2019-09-21 07:11:56]
戸建さんは今日もネガティブから始まる朝ですねw
|
145108:
匿名さん
[2019-09-21 07:36:49]
|
145109:
匿名さん
[2019-09-21 07:40:59]
地震の揺れと風は立地で回避できないけど、
浸水や津波、土砂崩れなんかは全て立地で回避できる。 出来るだけ立地の良い場所に土地を確保して、地震や風に強い上物を建てるのが一番。 浸水や津波、土砂崩れに強い家であっても、災害にあったらまともに生活できないからね。 |
145110:
匿名さん
[2019-09-21 07:53:01]
理想は高くて結構なんだけど、予算がねw
|
|
145111:
匿名さん
[2019-09-21 07:57:29]
だいたい設定として4000万以下のマンションしか買えないって言ってるんだから、月の支払いは15万ぐらい、年収900万、ローンは3-4000万ですね。
4人家族ならキツキツです。 これでも平均的な戸建民より上位になる。 あまり欲張ったらいかんよ |
145112:
匿名さん
[2019-09-21 08:01:00]
年収900万円で家に月15万円も払うんですか?
ちょっと理解に苦しみます。 我が家は世帯年収1850万円で住居費が月15万円くらいですよ。 |
145113:
匿名さん
[2019-09-21 08:01:37]
いまの相場だとマンションは高すぎて買えないから、安い戸建に人気が集まる。
荒川区の町屋の戸建とかテレビで話題になっていたそうですが、最近のトレンドなんでしょうね。 まあわたしはずっと言い続けてきました「安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん」と。 やっと時代が追いついてきましたね☆ |
145114:
匿名さん
[2019-09-21 08:03:27]
2年前から都電荒川線は穴場だと言ってきましたが、ついにバレちゃったかぁ
悔しいっ☆ |
145115:
匿名さん
[2019-09-21 08:05:48]
|
145116:
匿名さん
[2019-09-21 08:08:20]
まだ大きな声では言えないのですが、高島平とかその辺りが熱くなってくるかも知れませんよ☆
まぁ、お楽しみですねw |
145117:
匿名さん
[2019-09-21 08:09:44]
|
145118:
匿名さん
[2019-09-21 08:45:22]
|
145119:
匿名さん
[2019-09-21 08:55:00]
土地を買ったことがない人は用途地域を知らない。
|
145120:
匿名さん
[2019-09-21 09:03:48]
人口減少少子高齢化なんだから、徒歩5分超えるとまあ土地の価値はなくなるよ
郊外ならね |
145121:
匿名さん
[2019-09-21 09:08:06]
|
145122:
匿名さん
[2019-09-21 09:15:29]
人口が減少してて徒歩5分を超える土地に価値がなくなる状況だと、そもそも駅がなくなるよ。
インフラも老朽化しているから今後固定資産税の徴取の二極化が進むかもね。 |
145123:
匿名さん
[2019-09-21 09:22:01]
|
145124:
匿名さん
[2019-09-21 09:28:07]
|
145125:
匿名さん
[2019-09-21 09:29:58]
我が家は駅徒歩3分以内で閑静で災害リスクも低い一種低層に建てました。
関東でも西側エリアだと、この手の立地が結構あります。 皆さんも土地探しは慎重に。 安いからと言って東側のエリアに買っちゃうと後悔しますよ。 |
145126:
匿名さん
[2019-09-21 09:39:00]
このスレ対象のマンションを買うと将来スラムになることが確定しているようなものですね。
|
145127:
匿名さん
[2019-09-21 09:49:24]
やはり、ローンが3000万ぐらいだとショボい戸建しか買えませんよね。
|
145128:
匿名さん
[2019-09-21 09:52:16]
年収900万っていったらマンション購入層の中だと平均レベルだけど、戸建購入層の中ではかなりの上位に入る。
それでも総予算は4-5000万が限界ですね。 まあ4500万ぐらいで探すのが現実的でしょう。 |
145129:
匿名さん
[2019-09-21 09:52:47]
|
145130:
匿名さん
[2019-09-21 09:54:58]
戸建の平均は3800万ぐらいかな?
ここの予算で4500万というのは平均的な戸建よりも予算的に恵まれている。 感謝ですね。 |
145131:
匿名さん
[2019-09-21 09:55:08]
>年収900万っていったらマンション購入層の中だと平均レベルだけど
900万だと東京圏の注文住宅だと平均以下だよ |
145132:
匿名さん
[2019-09-21 09:56:03]
|
145133:
匿名さん
[2019-09-21 09:57:32]
|
145134:
匿名さん
[2019-09-21 09:58:38]
こんな感じですね
|
145135:
匿名さん
[2019-09-21 09:59:29]
マンションはすでに暴落が始まっているので、買う人は安く変えて良さそうですが、これから売却を考えている人は大変ですね。
|
145136:
匿名さん
[2019-09-21 10:00:36]
>>145130 匿名さん
オープンハウスのおかげで戸建てなんて夢のまた夢のマンションしか買えなかった下層世帯も15坪位の狭小住宅が増えて憧れの戸建てが安く買えるようになりましたね。 マンションが売れないわけですね☆ |
145137:
匿名さん
[2019-09-21 10:01:15]
やはりマンションがダントツであとはドングリ
|
145138:
匿名さん
[2019-09-21 10:01:51]
|
145139:
匿名さん
[2019-09-21 10:02:56]
やっぱりマンションのライバルはオープンハウスなんですね!
|
145140:
匿名さん
[2019-09-21 10:03:05]
安い戸建に客が流れてマンションが売れなくなってきたなぁ
あーつらいわぁー☆ |
145141:
匿名さん
[2019-09-21 10:03:18]
年齢別のを見てみ?
マンションは高齢者がこぞって買ってるのがわかるから。 要はマンションは高齢化の波をもろに受けてる。 |
145142:
匿名さん
[2019-09-21 10:03:48]
|
145143:
匿名さん
[2019-09-21 10:05:11]
|
145144:
匿名さん
[2019-09-21 10:06:06]
|
145145:
匿名さん
[2019-09-21 10:06:13]
これってマンションは4000万じゃまともな物件が買えないってことにしかなってないじゃない。
しっかりしなさいマンション派。 |
145146:
匿名さん
[2019-09-21 10:06:48]
2年前から格安パワービルダー系の戸建を薦めてきましたけど、ようやく時代が追いついてきましたね☆
|
145147:
匿名さん
[2019-09-21 10:07:05]
|
145148:
匿名さん
[2019-09-21 10:07:06]
つまり、戸建のほうがコスパがいいという事ですね。
同じ予算(月々の支払額)なら戸建のほうが好立地で広い家に住めます。 |
145149:
匿名さん
[2019-09-21 10:08:01]
|
145150:
匿名さん
[2019-09-21 10:08:46]
確かにこれらのデータからだと戸建ての方がコスパがいいってことだよね。
またしてもマンションのランニングコストが足かせになっているのか。 |
http://マンション建築.com/cost/
戸建の建築費は中の低クラスから大手HMで坪単価で40-100万円。
マンションの単価は自分専用ではなく高層を維持するため、高層故に必要になる設備が含まれているので高い。
単純に建築費だけでみればマンションのほうが高いが、マンションは土地を共有できるのでよほど田舎か狭小の戸建との比較でなければマンションのほうが安い。
共同住宅の目的は快適にすごすためではなく、安く住むため。
江戸時代の長屋しかり、香港のマンションしかり時と場所を問わず普遍的。