別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
145051:
匿名さん
[2019-09-20 20:50:19]
|
145052:
匿名さん
[2019-09-20 20:50:32]
都内区部の住宅地の基準地価が上昇。
マンションのお手盛り相場と異なり、戸建ての土地は路線価格や公示地価など複数の指標があるのでわかりやすい。 |
145053:
匿名さん
[2019-09-20 20:51:21]
|
145054:
匿名さん
[2019-09-20 20:51:35]
|
145055:
匿名さん
[2019-09-20 20:51:44]
|
145056:
匿名さん
[2019-09-20 20:53:53]
|
145057:
匿名さん
[2019-09-20 20:56:50]
東京生まれでも下町に住むのは嫌だね。
大規模災害も心配だし、街並みをみると戸建てで住む住環境じゃないと感じる。 |
145058:
匿名さん
[2019-09-20 20:58:06]
テレビ番組でも放送されたように、ようやく結論出たようですね。ここで過去に何回も書かれていることですが。
「ファミリー向けのマンションは高くて買えない人向けが4000万の戸建て。」 以下ソース。 > 110㎡ぐらいの新築戸建てが4000万以下で買えるが、今マンションは高くて、5000万出しても近隣新築マンションは買えない。なので周囲のマンションより1000万以上安いから、マンション買えない人には割安で広い戸建てがオススメって番組でしたね。 |
145059:
匿名さん
[2019-09-20 20:59:22]
これで、戸建のほうが好立地であることが証明されましたね。
|
145060:
匿名さん
[2019-09-20 21:01:02]
広さによるでしょ。広くなれば立地は不便になるから。
まあ、一番高額なのは好立地の広いマンションということだが。 |
|
145061:
匿名さん
[2019-09-20 21:02:26]
同じ立地なら戸建のほうが物件価格が安い上に、ランニングコストも安い。
つまり、予算(月々の支払額)を揃えると圧倒的に戸建のほうが好立地ということ。 |
145062:
匿名さん
[2019-09-20 21:03:39]
>これで、戸建のほうが好立地であることが証明されましたね。
というより、販売価格でも安い戸建て。マンションは物件価格でも高額。さらに毎月の管理費など支払える属性しか買えない。マンションって本当お金持ちしか買えないですよね。それが明らかになっただけの気がします。貧乏人は戸建て(か賃貸アパート)しか選択肢がないという事実が。 |
145063:
購入経験者さん
[2019-09-20 21:18:56]
4000万円上限のマンション相当というここのスレ予算帯では、
家族で住める広さのマンションは購入できないので、安い広い割に安い戸建て、 というのが結論でしょう。ランニングコストなど考慮しなくても。 そもそも物件価格の高いマンションに、更にランニングコストが払えるような人は、 このスレでは対象外となりますので。 以上、結論となりましたのでこのスレは閉鎖手続きに入ります。お疲れさまでした。 |
145064:
匿名さん
[2019-09-20 21:22:29]
|
145065:
匿名さん
[2019-09-20 21:24:07]
|
145066:
匿名さん
[2019-09-20 21:26:04]
|
145067:
匿名さん
[2019-09-20 21:27:23]
|
145068:
匿名さん
[2019-09-20 21:27:52]
結論はマンションのライバルは戸建て(狭小限定)みたいね
|
145069:
匿名さん
[2019-09-20 21:35:06]
昨今のマンション相場の高騰により、マンションは高くて手が出ないから、安い戸建に人気が集まるというのがトレンド。
|
145070:
匿名さん
[2019-09-20 21:40:03]
4000万超の予算が無理な属性の人はマンションでも戸建てでも好きなほうを。
ランニングコストを払いのがムダだと確信した人は、属性に応じて4000万超の予算で戸建て。 |
145071:
匿名さん
[2019-09-20 21:40:12]
同じ広さで比較すると、郊外は明らかにマンションが高い
安物戸建はいくらでもあるからなぁ |
145072:
匿名さん
[2019-09-20 21:40:44]
|
145073:
匿名さん
[2019-09-20 21:44:48]
安戸建てだと感性も安っぽくなるリスク大w
|
145074:
匿名さん
[2019-09-20 21:44:49]
|
145075:
匿名さん
[2019-09-20 21:46:02]
>>145067 匿名さん
町屋あたりは建蔽率や容積率が緩いし、地価が坪120万ほどの場所もあるから狭小地に安い戸建てが建てられるからじゃない? 山の手の一定住だと建蔽率や容積率が厳しいし、分筆制限の地域もあるからミニ戸が建ちにくい。 |
145076:
匿名さん
[2019-09-20 21:48:28]
|
145077:
匿名さん
[2019-09-20 21:54:08]
戸建て住まいから見てもOHの狭小戸建てはダメでしょ。
|
145078:
通りがかりさん
[2019-09-20 22:00:48]
戸建てが人気
|
145079:
匿名さん
[2019-09-20 22:01:52]
安い荒川区でも、このスレの予算で100平米超えは買えない
4000万円未満 | 建物:100m2以上 | 所有権 に当てはまるのは足立区辺りしかない 江戸川区すら無理(100m2以上の区画は4000超える) |
145080:
匿名さん
[2019-09-20 22:02:44]
>戸建て住まいから見てもOHの狭小戸建てはダメでしょ。
だから普通のマンションのライバルにはちょうど良い! 同じ位の広さでしょ?マンションとオープンハウスの戸建って |
145081:
匿名さん
[2019-09-20 22:03:32]
町屋が人気の戸建さん
ハザードマップみといてね |
145082:
匿名さん
[2019-09-20 22:03:51]
オープンハウスですら騒音と管理修繕費問題はないからね~
|
145083:
匿名さん
[2019-09-20 22:05:21]
町屋の用途地域は準工業地域で建蔽率は80、容積率は300もある。
いわゆる町工場が多かった地域で、戸建てで住むのに適した地域ではない。 |
145084:
匿名さん
[2019-09-20 22:05:37]
>同じ位の広さでしょ?マンションとオープンハウスの戸建って
その番組では、オープンHの戸建ては110㎡で4000万。周辺マンションは70㎡でも5000万以上と言ってましたね。OHはそもそも安いですが、戸建て全般安いですね。 |
145085:
匿名さん
[2019-09-20 22:06:46]
町屋が人気のエリアとのこと。
都電荒川線や舎人ライナー沿線は以前からオススメしていたエリアです。 ついにバレたかって感じですねw |
145086:
匿名さん
[2019-09-20 22:07:33]
戸建てが安いのには、人気が低い以外にも当然理由があるだろうね。マンションよりだいぶ仕様が劣るとか、ペラペラなんだろうね。そんなに安いんだから。
|
145087:
匿名さん
[2019-09-20 22:08:55]
|
145088:
匿名さん
[2019-09-20 22:09:44]
110㎡で4000万だと土地は何坪?
|
145089:
匿名さん
[2019-09-20 22:10:40]
まいったなぁ
都電荒川線 そっとしておいて欲しかったわぁ バレちゃいました☆ |
145090:
匿名さん
[2019-09-20 22:35:04]
都営三田線もあるよ☆
|
145091:
匿名さん
[2019-09-20 22:36:33]
マンションも戸建ても、良いとこあるけど
マンションは割高になってて不利だよ。 戸建ては割安なんだもの。 |
145092:
匿名さん
[2019-09-20 22:38:59]
マンションって無駄なところに金かけてボッタくりしてるよ。
共有施設が充実してるのは良いけど、最初だけ。 そのうち負担になるね目に見えてるだろ… |
145093:
匿名さん
[2019-09-20 22:44:07]
あとは運命共同体ってところが共産ぽいんだよね
|
145094:
匿名さん
[2019-09-20 22:55:39]
都電荒川線 | 建物:100m2以上 | 所有権
で検索すると100m2以上は、4380万円~しか無さそうだけど 区分所有以下の借地とか? |
145095:
匿名さん
[2019-09-21 00:00:37]
オープンハウスの4000万だと築古で75㎡ですね
土地はなんと15坪ほど(笑) マンションのライバルにはちょうど良いようです |
145096:
匿名さん
[2019-09-21 00:02:29]
ついに荒川の町屋がメジャーデビューか
2年前から贔屓にしてたんだけど嬉しいやら寂しいやらw 戸建殿堂入り目指して頑張ってくださいね |
145097:
匿名さん
[2019-09-21 00:08:08]
荒川区土地15坪で100㎡で5000万かぁ~
長期優良も付いてないし 40坪位でHMで普通に建てたら1億近いか! 戸建ては高すぎるぜっ |
145098:
匿名さん
[2019-09-21 00:33:13]
オープンハウスとか飯田とか一条・・格安HMの話題ばかり。
この予算帯だとそうなるか。やはり底辺スレはここで決まりだなw |
145099:
買い替え検討中さん
[2019-09-21 00:38:10]
ここは予算なりに話題が低レベルだねえ。上級スレとのレベル差が酷すぎるdw
7000万以上スレで出てるレベルだと、HMは以下の感じだね。 「真面目にお答えしますと、積水ハウス、住友林業などは一般ハウスメーカーです。特に高級ではありません。そのクラスでは、三井ホームプレミアムが頭一つ出ている感じでしょうか。高級注文住宅のクラスになりますと、以下の5社が有名です。 ハウジングオペレーションアーキテクツ(HOP) 水澤工務店 佐藤秀一級建築事務所 テラジマアーキテクツ アーネストホーム |
145100:
匿名さん
[2019-09-21 00:44:07]
|
リファームかな。