別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
144801:
匿名さん
[2019-09-19 17:02:21]
|
144802:
匿名さん
[2019-09-19 17:03:31]
マンションで管理組合が保険に入っていても建て替えすらできません。
耐震等級が最低なのにマンションを買うのはリスクが大きすぎる。 |
144803:
匿名さん
[2019-09-19 17:11:48]
|
144804:
匿名さん
[2019-09-19 17:16:08]
共用部と専有部は当然別でしょ
311の地震も鉛筆一本落ちなかったし停電もなかったし 渋滞尻目に都心は楽でしたよ 風害もまずゼロでしょ |
144805:
匿名さん
[2019-09-19 17:17:44]
ワンルームマンションは独身には何の気兼ねもなくていいだろうね。
|
144806:
匿名さん
[2019-09-19 17:19:10]
保険は事情は戸建てもほとんど使えないと思いますよ
まあ震度8とか来たら諦めます 戸建ても焼け野原でしょうけど |
144807:
匿名さん
[2019-09-19 17:23:02]
マンションだと中途半端に倒壊するから後々が大変ですよ。
|
144808:
口コミ知りたいさん
[2019-09-19 17:24:36]
昔の瓦屋根なら今回の耐風直撃で瓦が剥がれるかもしれないが、
耐風等級2あれば十分耐えられる。 |
144809:
匿名さん
[2019-09-19 17:27:55]
|
144810:
匿名さん
[2019-09-19 17:28:58]
マンションさんが比較検討している戸建ては昭和の物件ですから。
|
|
144811:
匿名さん
[2019-09-19 17:46:16]
|
144812:
匿名さん
[2019-09-19 17:51:04]
マンション火災は地震や台風より確率高いんだけど(笑)
不特定多数の住人が何をするか分からない。 事件でも起きれば、マスコミが集りマンションの価値も下がるしね。 地震や台風だけじゃなく、停電や火災でマンションは地獄。 |
144813:
匿名さん
[2019-09-19 17:59:04]
戸建さんが比較検討しているマンションは昭和の物件ですから。
|
144814:
匿名さん
[2019-09-19 18:00:51]
また敗北宣言だw
|
144815:
匿名さん
[2019-09-19 18:02:14]
マンションさんの返しがオウムになる時はギブアップ宣言。
|
144816:
匿名さん
[2019-09-19 18:06:01]
|
144817:
匿名さん
[2019-09-19 18:13:36]
戸建さんの返しがオウムになる時はギブアップ宣言。
|
144818:
匿名さん
[2019-09-19 18:17:18]
災害がある度に残念ながら戸建の方が亡くなっています。
今後も続くでしょう。 自然災害の多い日本では戸建の建設を禁止するべきだと思います。 |
144819:
匿名さん
[2019-09-19 18:17:22]
|
144820:
匿名さん
[2019-09-19 18:17:31]
|
144821:
匿名さん
[2019-09-19 18:18:46]
マンションさんが壊れた(笑)
|
144822:
匿名さん
[2019-09-19 18:20:05]
|
144823:
匿名さん
[2019-09-19 18:21:39]
|
144824:
匿名さん
[2019-09-19 18:23:36]
マンションさんは元々壊れてますよ。
人真似したり他人と自我の境界が曖昧なので、都合が悪くなると自身を戸建てだと主張し始めます。 |
144825:
匿名さん
[2019-09-19 18:24:41]
戸建さんは元々壊れてますよ。
人真似したり他人と自我の境界が曖昧なので、都合が悪くなると自身を戸建てだと主張し始めます。 |
144826:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-09-19 18:30:04]
どこまで行ってもこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットは無い。
そう、マンションは、何らかの理由で希望する立地の戸建てを取得できない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物。 この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、購入するなら戸建て一択。 この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、マンションに住むなら賃貸でおk。 |
144827:
匿名さん
[2019-09-19 18:31:34]
悔しい時はコピペで憂さ晴らし。
|
144828:
匿名さん
[2019-09-19 18:32:44]
こんな住人ばかりだとマンションの価値もダダ下がり。
集合住宅の宿命だよな~ |
144829:
匿名さん
[2019-09-19 18:35:08]
そりゃそうだよね、マンションさんマンションさんと何万レスも言ってた相手が実は戸建住まいだったなんて、認めちゃったらスレに賭けた時間も労力も全部ムダになるからねw
|
144830:
匿名さん
[2019-09-19 18:38:18]
戸建だったら戸建のことを語ればいいのにね☆
己の本分を弁えず、いつもマンションマンション言ってるから、相手が全部マンションに見えちゃうんでしょ |
144831:
匿名さん
[2019-09-19 18:39:50]
管理費の値上げに耐えることができない人は早めに売却を考えましょう。
|
144832:
匿名さん
[2019-09-19 18:42:53]
うちは東京海上で、費用補償は再取得費の10%、上限は100万までのようです。
保険だけで全てをカバーするのは難しそうですね。 |
144833:
匿名さん
[2019-09-19 18:43:18]
狭い階段の写真が戸建ての証明でしたっけ?(笑)
|
144834:
匿名さん
[2019-09-19 18:43:27]
本来マンション住人のが多い筈なのに、マンション民が戸建てを語るからな~。
理屈で勝てないとコピベのオウム返しや、戸建てになりすまし。 己の本文とか(笑)。心から同情します。 |
144835:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-09-19 18:45:04]
マンション購入を検討している人は、今一度、自分に問うべき。
「何のために買うのか?」 を。 マンション購入を踏みとどまり、そのランニングコストを物件価格に上乗せした戸建て一択になることが分かることであろう。 |
144836:
匿名さん
[2019-09-19 18:45:15]
地震保険は火災保険の半分しか補償ないからなぁ
全壊だと再建築は難しいですね。 なんとか修繕だけで使い続けることができるよう、祈るしかないですね。 |
144837:
匿名さん
[2019-09-19 18:46:22]
|
144838:
匿名さん
[2019-09-19 18:48:14]
>>144835 横浜2500万中古建売戸建てさん
いまの相場で4000万以下のマンションはロクなのがないから、戸建にしておけばよろしい。だからマンションのことなど考える必要もないし、ランニングコストなんか関係ない。 |
144839:
匿名さん
[2019-09-19 18:49:20]
>>144816 匿名さん
マンションさんでも戸建て(実はマンション?)でも良いけど、 こういった問題に対する見解って一切無いよな。 NHKでも取上げられる社会問題なのに。 ランニングコストはマンション全体の問題だよ。 ここで知らないふりしても、現実は甘くない。 |
144840:
匿名さん
[2019-09-19 18:49:53]
|
144841:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-09-19 18:50:00]
マンション購入を検討している人は、今一度、自分に問うべき。
「何のために買うのか?」 を。 いまの相場で4000万以下のマンションはロクなのがないから、戸建にしておけばよろしい。だからマンションのことなど考える必要もない。 マンション購入を踏みとどまり、購入を検討していたマンションのランニングコストを物件価格に上乗せした戸建て一択になることが分かることであろう。 |
144842:
匿名さん
[2019-09-19 18:51:20]
|
144843:
匿名さん
[2019-09-19 18:52:22]
|
144844:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-09-19 18:53:25]
既にマンション購入を検討している人へ。
マンション購入を検討している人は、今一度、自分に問うべき。 「何のために買うのか?」 を。 いまの相場で4000万以下のマンションはロクなのがないから、戸建にしておけばよろしい。 だからマンションのことなど考える必要もない。 マンション購入を踏みとどまり、購入を検討していたマンションのランニングコストを物件価格に上乗せした戸建て一択になることが分かることであろう。 |
144845:
匿名さん
[2019-09-19 18:54:16]
|
144846:
匿名さん
[2019-09-19 18:57:22]
マンションからは、ろくなコメントが無い…
戸建て(マンション?)は、疑われて嫌なら来るなよ(笑) |
144847:
匿名さん
[2019-09-19 18:58:08]
一戸建ての 1 位は「駐車場が無料」(51.8%)で、以下「住宅街の静かな環境」(48.5%)、「管理費や積立金を払いたくない」(45.2%)と続き、購入後はできるだけ維持費をかけたくないと考える人が多いことがわかります。
|
144848:
匿名さん
[2019-09-19 18:59:13]
|
144849:
匿名さん
[2019-09-19 18:59:39]
|
144850:
匿名さん
[2019-09-19 19:01:02]
マンションの方が物件の価格が高く、また購入者の平均収入も高い、というのが最近の傾向である。
|
144851:
匿名さん
[2019-09-19 19:01:35]
また得意のコピベ&オウムか…
下位の底辺スレが過疎ってて、誰にも相手して貰えないからね~w こう言うと少し書き込んで、また戻ってくるんだよ。 少し笑えるマンションさんの属性。 |
144852:
匿名さん
[2019-09-19 19:03:55]
ソース無し。それがマンション民。
不味い焼きそばかよ! |
144853:
匿名さん
[2019-09-19 19:04:48]
|
144854:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-09-19 19:05:07]
戸建て買えるのに、わざわざ集合住宅なマンションなんか買わないです。
● 自分にとって望ましい家は「一戸建て」か「マンション」か「賃貸」か - シニアガイド https://seniorguide.jp/article/1189/534/amp.index.html 7割以上が「土地も建物も所有したい」。 マンション希望者はわずか1割程度。 国交省が2018年11月から12月にかけて行った最近の調査結果でも、この通りです。 |
144855:
匿名さん
[2019-09-19 19:09:17]
|
144856:
匿名さん
[2019-09-19 19:09:59]
|
144857:
匿名さん
[2019-09-19 19:15:38]
|
144858:
匿名さん
[2019-09-19 19:15:43]
|
144859:
名無しさん
[2019-09-19 19:18:22]
レシートとか番組表とか確実に底辺だよね。
越境者が良く来るけど、すぐ分かる(笑) |
144860:
匿名さん
[2019-09-19 19:20:49]
|
144861:
匿名さん
[2019-09-19 19:22:30]
せめて5000万円だったら都内も考慮できるのに…
|
144862:
匿名さん
[2019-09-19 19:26:27]
ソースとかけて
マンションととく そのココロは? |
144863:
匿名さん
[2019-09-19 20:58:25]
まあ、駅近広いマンションは高くて買えないから、ランニングコスト踏まえた戸建に妥協するしかないですね
|
144864:
匿名さん
[2019-09-19 21:00:04]
マンション高いから、3階建てとか2階リビングに妥協するしかないなぁw
|
144865:
匿名さん
[2019-09-19 21:09:48]
マンションゴミだから・・・w
|
144866:
匿名さん
[2019-09-19 21:10:55]
ちっちゃいお部屋のマンションってホント笑える住居っ!
|
144867:
匿名さん
[2019-09-19 21:19:53]
安戸建は無理
サイディングとかモルタルとかw |
144868:
匿名さん
[2019-09-19 21:22:03]
ちっちゃな戸建も無理っすw
リビング20畳以下とか |
144869:
匿名さん
[2019-09-19 21:22:20]
マンションに妥協するのは嫌だよぉ
|
144870:
匿名さん
[2019-09-19 21:45:23]
>ちっちゃな戸建も無理っすwリビング20畳以下とか
この価格帯のマンションだと延床で20平米だぜ? 想像を絶する面積だろ?? |
144871:
匿名さん
[2019-09-19 21:54:13]
|
144872:
匿名さん
[2019-09-19 22:01:57]
価格でマンションを諦める事は無い。
無駄な設備やランニングコスト、騒音問題が嫌でマンションを除外するだけ。 他人が起こした火災で苦労したくないしね。 |
144873:
匿名さん
[2019-09-19 22:31:41]
|
144874:
匿名さん
[2019-09-19 22:43:51]
無垢材とか石材とか無縁の生活w
あー、安戸建の生活ですね |
144875:
匿名さん
[2019-09-19 22:47:07]
我が家は全館床暖房なので、フローリングは挽板にしていますね。
カウンターは石材つかってます。 4000万円程度のマンションだと安っぽいプリントのフローリングに カウンターも安っぽい人工大理石ですよね。 |
144876:
匿名さん
[2019-09-19 22:57:08]
井の中の蛙って感じですかw
|
144877:
販売関係者さん
[2019-09-19 23:01:19]
このスレの価格帯だと戸建のうわものは2-3千万。
それで安戸建というなら戸建に夢見すぎじゃない? それに見てくれは住居として基本的なところ(広さ、日常生活で周りに気を使わない防音性、採光、断熱など)を満足した後でしょ。 でなきゃただの見栄っ張り。 |
144878:
匿名さん
[2019-09-19 23:04:03]
戸建でも、建売の方がはるかに立地の良いエリアに住める。
|
144879:
匿名さん
[2019-09-19 23:06:13]
予算はギリギリまで土地に振るべき。
4500万だと土地に3000万、上物に1500万 坪60万ぐらいのエリアですね。 |
144880:
匿名さん
[2019-09-19 23:08:11]
上物や内装は、はっきり言って格安パワービルダー系でも構わないと思う。首都圏の3割強は飯田グループの戸建ですからね。
|
144881:
匿名さん
[2019-09-19 23:08:12]
>戸建でも、建売の方がはるかに立地の良いエリアに住める。
良い設備の快適さを知らないマンション的発想ですね |
144882:
匿名さん
[2019-09-19 23:09:32]
|
144883:
匿名さん
[2019-09-19 23:10:55]
合板のフローリングと、無垢材のフローリング
そんなに変わらんでしょw ほとんど気持ちの問題だね |
144884:
匿名さん
[2019-09-19 23:12:10]
>違うというなら、良い設備の快適さを存分にアピールすればいい。
最新設備は超快適っス!! こんな感じでいいっすかね? |
144885:
匿名さん
[2019-09-19 23:14:03]
こだわりで造った注文住宅って、他人から見たら何の評価もないよねw
アピールを聞くだけでうっとおしくなるw |
144886:
匿名さん
[2019-09-19 23:15:00]
中堅HMの建売見せてもらったけど、ドアとクローゼットの扉が干渉するのと各部屋にイーサネットが敷設されていないのを見てこれは無いと思った。
大手と比べると内装も外観もだいぶ違った。 |
144887:
匿名さん
[2019-09-19 23:15:08]
|
144888:
匿名さん
[2019-09-19 23:15:30]
>こだわりで造った注文住宅って、他人から見たら何の評価もないよねw
人生の敗者の弁w |
144889:
匿名さん
[2019-09-19 23:18:24]
中古で見ましたが、1億超で建てられた注文住宅はやっぱり違いますね。全ての造りが上質で造作も全然違う。三井のファインコートとかペラペラに感じる。
|
144890:
匿名さん
[2019-09-19 23:19:50]
中古で質の高い戸建を買ってリノベするのが賢い買い方じゃないかと思い始めている。
|
144891:
匿名さん
[2019-09-19 23:20:21]
|
144892:
匿名さん
[2019-09-19 23:21:37]
自己満には違いない。
|
144893:
匿名さん
[2019-09-19 23:21:57]
|
144894:
匿名さん
[2019-09-19 23:23:03]
死ぬ程ヒマと金があったら注文住宅にもチャレンジしてみたいけど、まあ、無理だねw
|
144895:
匿名さん
[2019-09-19 23:25:09]
|
144896:
匿名さん
[2019-09-19 23:27:44]
安いマンション相手に戸建を自慢するような人間にはなりたくない☆
|
144897:
匿名さん
[2019-09-19 23:29:12]
|
144898:
匿名さん
[2019-09-19 23:31:16]
>三井や住友林業といえば、建売でも大手HMと言えますかね
どちらも木造では高級なHMですね |
144899:
匿名さん
[2019-09-19 23:31:51]
床の間、仏壇、神棚を置くにはのべ床50坪は欲しいね。
この予算でも山村部なら可能。 仕事がなけりゃ山の中の広い家が良いわ。 |
144900:
匿名さん
[2019-09-19 23:32:45]
>安いマンション相手に戸建を自慢するような人間にはなりたくない☆
では親の安戸にすみながらマンション擁護頑張ってください! |
それってマンションだと専有部と共有物件、それぞれに保険に入るってこと?