別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
144586:
匿名さん
[2019-09-18 10:56:07]
|
144587:
匿名さん
[2019-09-18 10:58:08]
戸建固有のランニングコストは、共用部のあるマンションには不要な支出項目が多い。
話を反らす戸建民は愚劣。 |
144588:
匿名さん
[2019-09-18 10:59:43]
戸建に特有の、雑草の処理や外壁塗装の話題をイヤがる戸建さん。
|
144589:
匿名さん
[2019-09-18 11:02:06]
戸建のランニングコストもキチンと把握しておかないと、差額の計算ができません☆
逃げてる場合じゃないw |
144590:
匿名さん
[2019-09-18 11:07:59]
マンションと同じ修繕費かけるだけでマンションと同様の長持ちになる。建て替えなんて論外になるよ。
管理費と駐車駐輪場代だけでマンションが余分にコスト掛かる計算でいいよ。 それで500から1000万はマンションの方がコストが多い。 |
144591:
匿名さん
[2019-09-18 11:31:13]
|
144592:
匿名さん
[2019-09-18 11:36:45]
新築マンション購入時にかかる修繕積立基金って50万位?
|
144593:
匿名さん
[2019-09-18 11:40:12]
木造建売住宅を購入しようとしてるんですが、
やはり施工面の不安が多く、しんぱいです。 下記のような情報も出ると、不安です。 大丈夫ですかね? https://www.smart-daisuke15.com/archives/9432 |
144594:
匿名さん
[2019-09-18 11:45:06]
|
144595:
匿名さん
[2019-09-18 11:55:15]
|
|
144596:
匿名さん
[2019-09-18 11:56:26]
|
144597:
匿名さん
[2019-09-18 11:58:07]
100年のランニングコスト差は4000万かな?
|
144598:
匿名さん
[2019-09-18 12:01:04]
|
144599:
匿名さん
[2019-09-18 12:03:21]
戸建の場合、管理は全部自分でやらないといけないのでその分の機会損失も考慮しなくてはいけない。
よってランニングコストの差は駐車場代と修繕費の差額だけである。 |
144600:
匿名さん
[2019-09-18 12:05:38]
戸建の場合、怪我をしたり腰や膝を痛めると階段の昇り降りや家屋内の段差などで生活が地獄になる。
そこのリスクも考えておかないと。 |
144601:
匿名さん
[2019-09-18 12:06:52]
マンションの場合、管理は全部自分たちの管理組合でやらないといけないのでその分の機会損失も考慮しなくてはいけない。
|
144602:
匿名さん
[2019-09-18 12:07:37]
駅直結のマンションなら、全ての動線がフラットアプローチなので、車椅子に乗ったまま自宅から電車に乗って職場まで行ける。
|
144603:
匿名さん
[2019-09-18 12:11:19]
|
144604:
匿名さん
[2019-09-18 12:13:56]
管理組合の活動にはさまざまな法律の規定もあり、初めてのときには分からないことばかりかもしれません。
これを理解するためにも、また自分が購入したマンションの資産価値を守るためにも、お互いに気持ちよく生活するためにも、さらにイザというとき助け合うためにも、管理組合の活動には積極的に参加し、役員も自らすすんで引き受けたいものです。 また、役員になったからといって毎週のように時間を割かれるわけでもありません。 どうしても役員を引き受けることができないという、他の人も納得できる理由があればよいのですが、ただ「面倒だから」という理由だけで役員になることを拒んでいると、どうしても人付き合いがうまくいかないことになってしまうでしょう。 役員への就任を断ったからといって罰則規定があるわけではないのですが、同じ建物内に住む人同士で反目しあうことは避けたいものです。 それでも役員を務めるのは嫌だ、管理組合には参加したくないなどという場合には、マンションの購入はやめてずっと賃貸住宅暮らしをするか、あるいは一戸建て住宅の購入も検討してみてください。 |
144605:
匿名さん
[2019-09-18 12:14:47]
>>144600 匿名さん
ということは、マンションは停電したらアウトですね。 戸建ては足腰弱くなっても、最悪一階だけ使えばいいけど、マンションは停電したらアウト。使えない。そこのリスクは考えてます? |
144606:
匿名さん
[2019-09-18 12:14:51]
|
144607:
匿名さん
[2019-09-18 12:16:20]
|
144608:
匿名さん
[2019-09-18 12:19:42]
|
144609:
匿名さん
[2019-09-18 12:21:38]
|
144610:
匿名さん
[2019-09-18 12:23:51]
|
144611:
匿名さん
[2019-09-18 12:24:18]
|
144612:
匿名さん
[2019-09-18 12:24:34]
たいてい間取りはそうなってるよね。
個人的には2階リビングもありとは思うが、老後の事だけを考えるなら一階に集約した方がいい。 |
144613:
匿名さん
[2019-09-18 12:25:14]
>>144610 匿名さん
役員を務めるのは嫌だ、管理組合には参加したくないなどという場合には、マンションの購入はやめてずっと賃貸住宅暮らしをするか、あるいは一戸建て住宅の購入も検討してみてください。 |
144614:
匿名さん
[2019-09-18 12:25:45]
|
144615:
匿名さん
[2019-09-18 12:26:27]
|
144616:
通りがかりさん
[2019-09-18 12:27:10]
集合住宅は嫌だ
|
144617:
匿名さん
[2019-09-18 12:28:06]
|
144618:
匿名さん
[2019-09-18 12:28:39]
|
144619:
匿名さん
[2019-09-18 12:30:22]
|
144620:
匿名さん
[2019-09-18 12:33:13]
>>144611 匿名さん
??無駄なコスト? 仕様が良い物を、適切な対価を払って買うのなら無駄ではないと思いますよ。 特に建材って、少しグレードアップすれば、耐久性が2倍になるとか良くあります。 例えば粗悪な建売は全てが一番廉価な物を使ってるので、10年であちこちがたがきます。 注文は、建物の建築費1.5倍かかるが、建材の耐久性は20年?30年になる。 そうするとメンテナンスにかかる費用が減り結局は特になる。 だから注文は無駄なコストではないですよ。 |
144621:
匿名さん
[2019-09-18 12:33:18]
大規模マンションになればなるほど、管理組合は大変。
しかも話し合いに時間がかかり意思決定も遅い。 挙げ句、管理費や積立費を滞納した住人などの対応も必要とか。 マンションなんて嫌だってなるよね。マンション民自体。 |
144622:
匿名さん
[2019-09-18 12:36:43]
マンションの大規模修繕だけでも、揉めに揉めるらしい。
分離マンションに賃貸で安く住む方がマシかもね。 |
144623:
匿名さん
[2019-09-18 12:37:33]
|
144624:
匿名さん
[2019-09-18 12:38:07]
|
144625:
匿名さん
[2019-09-18 12:39:04]
|
144626:
匿名さん
[2019-09-18 12:40:10]
|
144627:
匿名さん
[2019-09-18 12:40:33]
|
144628:
匿名さん
[2019-09-18 12:41:10]
|
144629:
匿名さん
[2019-09-18 12:41:57]
|
144630:
通りがかりさん
[2019-09-18 12:43:42]
マンションの場合、停電になったら非常用の電源とかあるでしょ?
発電所や水源も完備してるとか言ってなかったけ? |
144631:
匿名さん
[2019-09-18 12:44:54]
|
144632:
匿名さん
[2019-09-18 12:47:52]
|
144633:
匿名さん
[2019-09-18 12:50:35]
|
144634:
匿名さん
[2019-09-18 12:56:32]
|
144635:
匿名さん
[2019-09-18 13:16:25]
>>144625 匿名さん
マンションの賃料は、マンション購入価格と違って 周辺地域の相場を考慮して決まるから、良い物件でもそこまで高くないんだよね。 賃貸マンションは、借手市場だから。 空き部屋=オーナーの赤字。 |
マンションを踏まえる、という発想もないよね?