住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-14 01:36:32
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

144461: 匿名さん 
[2019-09-17 08:01:52]
平均価格を住宅タイプ別に見ますと、新築マンションが最も高くなっていますが、これは 東京都の割合が 54.1%と過半数を占めるなど、立地が大きく影響しています。
144462: 匿名さん 
[2019-09-17 08:02:26]
マンションさんの書き込みって他人と自分の境界が曖昧だよね。
144463: 匿名さん 
[2019-09-17 08:03:14]
都内の注文戸建は親から相続した土地に建てる人が多いのでしょう。

あまり参考にならんね。
144464: 匿名さん 
[2019-09-17 08:05:52]
そうすると、やはり新規に購入するなら都内のマンションかそれ以外ってことになる。

マンション購入者って最初から立地重視で都内の駅チカしか考えてないから、郊外とか眼中にないと思う。

144465: 匿名さん 
[2019-09-17 08:07:39]
だとすると、やはりいまの相場で4000万だとマトモなマンション見つからないからこのスレの条件でマンションを検討する人は居ない。

144466: 匿名さん 
[2019-09-17 08:09:24]
結果、郊外かつ出費が最も少ない居住形態である安い戸建がいちばんという結論になりますね。
144467: 匿名さん 
[2019-09-17 08:10:25]
4000万で「都内」という条件が譲れない人がいるからマンション自体が相手にされなくなるのでは?
まともなマンションが都内(むしろ都心という意見ばかり)4000万で買えるわけがないじゃん。
これ知ってて書いてるなら情弱にしかならない。
144468: 匿名さん 
[2019-09-17 08:11:14]
上記のアンケートから合理的に導き出した結論です。

文句があるならどうぞ。
144469: 匿名さん 
[2019-09-17 08:15:19]
だから戸建てとマンションのどちらかを検討している人が、都内で4000万のマンションをどこに買うの?
そこのところを合理的に説明できるマンション派がいないってことは考えないんだ。
144470: 匿名さん 
[2019-09-17 08:15:34]
ここは4000万という縛りがある(理由は不明ですがw)ので、マトモなマンションさんは皆さん愛想をつかして出て行きましたね。

残ったのは、そのようなマンションを検討したい(踏まえたい)と目論む戸建民だけ。

悔しいからマンションさんが新規に立ち上げた他スレに押しかけて荒らしまくってるけどね。
144471: 匿名さん 
[2019-09-17 08:18:18]
1次購入層のほとんどが4000万以内に収まるからでしょ。
スレタイすら守れない人がいるのに、さらに縛りがなければ誰も議論なんてしない。
144472: 匿名さん 
[2019-09-17 08:18:19]
>>144469 匿名さん
いまの相場で、どうして4000万ぽっちの予算でマトモなファミリー向けマンションを探せると思うのか。

己を見つめ直すべきだ。
144473: 匿名さん 
[2019-09-17 08:19:45]
>>144472

そういうこと書くから、ファミリー向けのマンションは4000万では無理って結論になってしまうんだよ。
144474: 匿名さん 
[2019-09-17 08:20:55]
>>144471 匿名さん

戸建にも縛りをかけたらよい。
そう、戸建は4500万だな。
144475: 匿名さん 
[2019-09-17 08:21:51]
>>144472

君の書き込みこそが4000万以下のマンションには価値がないってことを主張してることになるんだけど気が付いてる?
144476: 匿名さん 
[2019-09-17 08:22:49]
>>144473 匿名さん

都内のファミリー向けマンションは6000万からってのが相場ですよ?
しかも殆どのマンションは狭くて4人家族には対応していない。
4000万なら安い戸建がいちばんという結論にしかなりません。
144477: 匿名さん 
[2019-09-17 08:22:58]
>>144471 匿名さん

うちは8000万のマンションでした。
144478: 匿名さん 
[2019-09-17 08:23:54]
>>144475 匿名さん
4000万以下のマンションにどのような価値があるのですか?あなたちゃんと説明できます?
144479: 匿名さん 
[2019-09-17 08:24:06]
これが4000万のマンションは無価値だというマンション派からの意見だね。
144480: 匿名さん 
[2019-09-17 08:26:19]
不動産は価格なり。
4000万のマンションは4000万の価値です。
144481: 匿名さん 
[2019-09-17 08:26:23]
都内の縛りは無いよな。マンション民が勝手に都内を検討してるだけ。
もしかして、都内の億ションを対抗馬にしたくて無理矢理都内縛りしてるのか?
あ、それで別の底辺スレに逃げ出したんだ(笑)
144482: 匿名さん 
[2019-09-17 08:29:24]
>>144480 匿名さん
はい。
なので4000万のマンションと6000万の戸建は比較になりません。
144483: 匿名さん 
[2019-09-17 08:29:40]
東京に寄生する能無しは集合住宅しか買えない。
東京での成功者は、皆、戸建を建てる。
144484: 匿名さん 
[2019-09-17 08:32:23]
>>144481 匿名さん

こっちは4000万以下、向こうは7000万超

どちらが上位かは誰でも分かるよね。
144485: 匿名さん 
[2019-09-17 08:33:44]
>>144483 匿名さん

分かったから、成功体験をこのスレで存分に語ればよい。よそのスレの邪魔をするなw
144486: 匿名さん 
[2019-09-17 08:35:30]
>>144483 匿名さん

成功者はこっちのスレなんだね?

分かりました☆
144487: 匿名さん 
[2019-09-17 08:37:41]
今日は戸建さんの立志伝を聞くことが出来そうです。

楽しみですねw
144488: 匿名さん 
[2019-09-17 08:44:33]
スレタイに不満なマンション派はいつ新スレ立てるの?
昨日息巻いてたよね?
朝から晩まで粘着してないで早く持論の内容でスレ立ててよ
スレチばかりで邪魔なんですけど?
144489: 匿名さん 
[2019-09-17 08:47:16]
>>144483 匿名さん

日本では東京以外に住むなんてあり得ないよね。
144490: 匿名さん 
[2019-09-17 08:57:57]
>>144484 匿名さん

逃げ出して自作自演してるのは、下位の底辺スレですね。
おかしな連中しか来なくて、過疎化してますし。
144491: 匿名さん 
[2019-09-17 09:00:05]
>>144490 匿名さん

おかしな連中=当スレの戸建さん
144492: 匿名さん 
[2019-09-17 09:01:12]
>>144488 匿名さん

朝のアンケート結果を元にゆっくり議論して下さいね。
144493: 匿名さん 
[2019-09-17 09:03:05]
>>144490 匿名さん

こっちは4000万以下、向こうは7000万超

どちらが上位かは誰でも分かるよね。
144494: 匿名さん 
[2019-09-17 09:23:05]
>>144493 匿名さん

こっちにずっと粘着してるあなたは底辺民を自己申告?
144495: 匿名さん 
[2019-09-17 10:35:46]
>>144493 匿名さん
でもレスの中身はここより下位
144496: 匿名さん 
[2019-09-17 12:00:08]
>>144495 匿名さん

ハイハイ
じゃあ上位のスレらしく為になる説法を期待してますよw
まずは都内の注文戸建をゲットするに至る立志伝かな?
144497: 匿名さん 
[2019-09-17 12:39:00]
>>144493 匿名さん

向こうは変人が妄想で、レシートやTV番組表で盛り上がるくらい底辺だよ(笑)

こちらは、ランニングコストを考慮して予算だてしたりデータやソースも出してるからね。マンション民以外は。
144498: 通りがかりさん 
[2019-09-17 12:41:03]
>>144496 匿名さん

ここら辺が越境者の語り口。
ザ・マンションかな?
144499: 匿名さん 
[2019-09-17 12:42:00]
粘着ザ・マンションw
144500: 匿名さん 
[2019-09-17 12:47:12]
底辺スレだと、レンガの家が良いらしい。
今時レンガの家(笑)
144501: 匿名さん 
[2019-09-17 13:13:25]
あっちのスレは住居の予算は高額らしいが、レシートや駐車場の車自慢に終始。
やたらと見栄を張るレスは豊かさとは程遠い。
144502: 匿名さん 
[2019-09-17 13:34:03]
レンガとタイルを混同してないか?
マンションも塗装よりタイル張りの方が高級で寿命が長い。
144503: 匿名さん 
[2019-09-17 14:28:37]
4000万以下のファミマンは塗装やサイディング。
4000万超の注文戸建なら、焼成タイルの手貼りもあり。
目地が深く陰影が外装を引き立てる。
点検補修も目地のチェックと洗浄だけで済むので安上がり。

144504: 匿名さん 
[2019-09-17 17:45:49]
>>144501 匿名さん

あなたの受け取り方次第ですよw
そんなにイキり立って悔しがる必要もないと思うが。そもそも見なけりゃいいじゃん



144505: 通りがかりさん 
[2019-09-17 17:51:17]
>>144504 匿名さん

君か。
本人登場。
144506: 匿名さん 
[2019-09-17 17:51:18]
外壁タイルと、多くのハウスメーカーで一般的に使用されている窯業系サイディングの費用を比べてみましょう。

家の規模や使用する素材、下地にもよりますが、
初期費用では、外壁タイルの方が、窯業系サイディングよりも100万円?200万円高くなると言われています。

一方、どちらも10年に1回はメンテナンスが必要になりますが、メンテナンス費用では、耐久性とメンテナンス性に優れた外壁タイルの方が安くなります。
その差額は約85万円。

初期費用では、100万円?200万円の差があるとされる外壁タイルとサイディングですが、メンテナンスコストまで考えると、10年から20年でトータルコストは、ほぼ同じとなり、30年経つ頃には、外壁タイルの方が安くなります。

10年程度で建て替えや引越しを考えているのであればともかく、長く付き合うマイホームを建てるのであれば、高級感もあり耐久性も高い外壁タイルの方が、長い目で見た場合、お得かもしれません。
144507: 匿名さん 
[2019-09-17 18:00:06]
マンションとアパートは同義語。
ランニングコストが安い賃貸はどうだい?
全く同じ建物だとしたら。
144508: 匿名さん 
[2019-09-17 18:00:12]
>>144503 匿名さん

普通の建売と注文住宅の違いとして語った方がよろしいのでは?
144509: 匿名さん 
[2019-09-17 18:01:38]
>>144505 通りがかりさん

えっと、何に対する「本人」なんですか?

わたしはだれ?w失笑
144510: 匿名さん 
[2019-09-17 18:02:28]
>>144504 匿名さん

過疎ったから上位スレに来たの?
歓迎するよ。
4000万円のマンションをアップして~

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる